ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ヤマレコ質問箱 > カテゴリ装備 > 登山靴(ゴアテックス)の破れ防止をするには?

ヤマレコ質問箱 カテゴリ:装備

回答受付中
緊急度 3装備
登山靴(ゴアテックス)の破れ防止をするには?
質問2017年08月15日 23:21 (2017年08月31日 11:16更新)
 当方、わりかし、登山靴もトレランシューズもガシガシ使うのですが、だいたい購入して1年以内に水が浸入してくるようになります。当初はゴアテックスの不良品を買わされたのか?と思っていたのですが、どうも、水が浸入してくる個所がどのシューズも決まっており、両足の小指の先あたりから水が浸入してくるように感じております。

雨の降っていない日でも、登山道にクマザサが覆っているような道では朝露の中を2〜3時間歩いただけでも、登山靴の中がビチャビチャ・ジューシーになる始末です。

恐らく足の小指と登山靴が擦れて、ゴアテックスのフィルムを破ってしまっているのではないか?と予想しているのですが、同様の症状の方はおられますでしょうか?また、この状況を防ぐ手立ては?靴下を二重にする?スポンジを入れる?はたまた歩き方を工夫する?
ご意見をお聞かせ下さい。
回答2017年08月19日 09:36 (2017年08月19日 14:01更新)
こんにちは。 多分・・・と前置きしておきますが・・・
ゴアテックスの靴の特徴は、足の発汗を蒸気として外部に放出させることと、外部からの水分をストップさせることです。
 外部からの浸水をストップ出来ても、蒸気の放出量を上回る発汗があれば、靴の中はビチャビチャとなります。つまり正常品でも靴の中に汗の水分は出来るのです。これは、靴に限らず雨具としてゴアテックスを着用した時にも、内側の服がズブ濡れで、縫い目から雨が侵入したのかと勘違いすることがあります。
 対応策の一つとして、中敷きを使用するとビチャビチャ感を少しは軽減できます。ゴアテックスの効果を高めるためのメンテナンスも大事です。
 また、ハイカットの靴の場合、上部の靴ひもをキツク締めすぎると靴上部(履口)からの蒸気の発散を低下させることになります。スパッツを着用すれば、これもまた蒸気の発散を低下させます。(ゴアテックスのスパッツであれば多少は蒸れにくいのですが。)では、靴上部のひもをユルメにしめて、スパッツを無しにすると靴の中に異物が侵入しやすくなります。
 快適登山のためには、これらの事を踏まえて、どの方法をとるのかだと思います。
回答2017年08月16日 00:08
以前、登山用品店の店員さんから聞いた話ですが、使用後に毎回ソールを出して中に入ったゴミや砂をきれいに掃除しないと、ゴアに穴が空いちゃうよということでした。なので、毎回掃除してます。
使用頻度や、歩き方も影響してくるかとは思いますが、
ゴアテックスは、保証を手厚くしているようなので、あまりに早く浸水するようでしたらメーカーに相談してみるのも手かもしれませんね。
状態にもよるでしょうが、無償修理してくれたって話も聞いたことがあります。