[ヤマレコ(運営/企画)] トピック | |
---|---|
2009年04月14日 01:35 ヤマレコの目的と立ち位置/存在意義? |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
自分が筆不精で、普段からプログラムばかり書いていて システムへの「想い」あまりを書かずにいたのですが、 良い機会なのでいろいろ書いてみました。 興味のある方はご一読下さい。 現時点でのヤマレコの目的は 「自分の記録を自分だけのものにするのはもったいない、 でも記録を残すのは大変だからサポートしたい。」 です。 本来、記録は皆さんのものなのだから、 質や内容は人に応じて違うのはあたりまえ。 そして記録を登録する作業が簡単であることが重要で、 入力が複雑化して面倒になると、本末転倒だと考えています。 この点で、プロが責任を持って皆のために頑張って「紹介」を書く ガイドブック、とは一線を画していると思います。 ヤマレコにも同じ位置づけのものがあってもいいとは思いますが、 あくまでも「記録」とは別の話として扱いたいです。 また、人とシステムの関わりとしては、 登録する人に頑張ってもらうのではなく、自然と良い記録が集まり、 見る人が自分に合った記録を探す手助けをしたいです。 言い換えると、 「洗練/厳選された良い記録を提供する」システムではなく 「洗練/厳選された良い記録を見分けられるようにする」とか 「洗練/厳選された良い記録を登録したくなる」 システムにしたいと思っています。 そして、適当にしか使わない/使えない人にとっても、 使いやすいシステムでありたい、と思っています。 具体的には、以下のような感じです。 ・登録する人の使い方を限定したくない。 ※情報を他の人に残すのが目的ではない人も多いでしょう。 ・登録する人全員に全項目を入れることを強要したくない。 ※入力項目が増えれば増えるほど、入力障壁が高くなる。 ・登録する人全員に読む人の立場で記録を書くことを強要したくない。 ※自分用の記録ログなら、自分が分かればいいわけですし。 この条件を踏まえた上で、登録する人にも、見る人にも どちらにも良いシステムを作っていきたいと思っています。 陥りがちな罠として 見る人の立場から、「こんな情報があればいいのに」 と思っても、情報の登録作業が面倒だと誰も登録しないんですね。 この罠にハマって、使われない機能を作ってしまい、 開発の労力を何度も何度も無駄にしてます。 機能実装の前に、この観点は毎回事前にチェックしていますが、 結局使わないと分からない所もあるので、なかなかうまくいかないものです。 まぁ、ちょっと発散気味ですが、結局は皆さんの意見を出し合って いただいて、それらを総合判断して、良いサイトに日々生まれ変わっていければと思っています。 # そうはいってもヤマレコは「アプリを作る趣味」の産物なので、 # あくまでも自分が楽しいことが大前提ですが ![]() |
コメント | |
---|---|
| 1 | | |
9件中 1-9件を表示 | |
2009年04月14日 02:06 1 |
|
tianshan |
>>登録する人に頑張ってもらうのではなく、自然と良い記録が集まり、見る人が自分に合った記録を探す手助けをしたいです。 というmatoyanさんの意見に共感です! そしていつも思いつきで仕様も無いことを書いてすいません ![]() ただの一ユーザではありますが、自分にとってヤマレコの機能を考えるのはとても楽しい事ですし、アウトドア活動に便利なシステムを開発したいなあというのが、エンジニアとしてのスキルを身につけて行く上での大きなモチベーションだったりします。 ![]() 就職先もそんな感じの軸で選んだりしてしまったので、今後ともよろしくお願いします! ※ちなみに、コーチ特権を行使して、我が部の記録をヤマレコに移行させるようにしました。今後学生団体の記録でも、がんがんヤマレコのコンテンツを盛り上げて行きたいと思います! ![]() http://www.yamareco.com/modules/yamareco/clubrecs-25-listview.html |
2009年04月14日 07:03 2 |
|
e-hara1990 |
どもども。いろいろ書いてくださってありがとうございます。 最後の「陥りがちな罠」は、全くその通りですね。 僕の日記のコメントでも、その罠に陥りはじめてる方もいる気がします。 「現時点でのヤマレコの目的」を明言されてわかったのですが、ヤマレコ機能も目的に対して整合しているので、良いシステムだと思いますよ。 他にも、いくつか企画も思いついたのですが、ヤマレコの目的に合わないようので、しばらくは自分なりに練ろうと思います。 いろいろありがとうございました。 |
2009年04月14日 13:00 3 |
|
まとやん/的場 一峰🍡 |
tianshanさん コメントありがとうございます! 就職活動も終わったんですね。お疲れさまです。 ヤマレコも適当に作っていて迷惑かけてしまってますが 飽きずに付き合ってください。 早大ワンゲルへのPushも、ありがとうございます。 今ヤマレコには若い人の割合が少ないので、 これを期にさらに盛り上がると嬉しいです。 ihara1990さん うーん、言葉足らずだったのですが・・・ 今回頂いた提案も、今よりもっと細かい項目で分類し、 統計情報としてまとめなおしてユーザに見せる、 という観点は素晴らしいと思っていて、 意識が合っていると思っています。 登録する人に対して、 「細かい統計を見たいなら、細かい分類を登録してね」 なら通じる気がするので。 それを積み重ねた結果、ihara1990さんの目的につながって、 見る人にとっても価値が上がるといいなぁと。 文字のコミュニケーションだけだと、細かいニュアンスが 伝わらなくて、お互いに誤解を生じてしまうところが あるんですよね・・・。 不快に思わせてしまって、すみませんでした。 |
2009年04月15日 00:19 4 |
|
hanepata |
こんばんわ、matoyanさん 会社のお昼休みにコメントを拝見致しまして、すぐコメントを書くつもりが上手く文章に出来ずこんな時間になってしまいました。 今も上手く書く自信がありませんが・・・。 matoyanさんのコメント、全面的に共感&了解です。 ちなみに、今回の件を主人に話し、matoyanさんのコメントを 見せた所『この趣旨なら、今現在のヤマレコの機能で充分だよ。』と申しておりました。 私はシステム関係の事は全く無知ですが・・・。 ヤマレコは日本では類を見ない、大きな山行記録サイトになりつつありますね。 類を見ない、それは“他に比較するものがない、新たな試み”が出来る事で、様々な事を“自由に試せる”メリットがある反面、“比較するものがないから方向性が決めにくい”デメリットもあると思います。 なので、今回の件で管理人matoyanさんがヤマレコの方向性を打ち出された事は、とても良い事だと私は思いました。 この方向性を主軸にヤマレコが今後更にパワーアップ出来れば、とても素晴らしいですね。 そして、ihara1990さんやtanigawaさんのお二人のコメント お二人のご提案がなければ、私を含めたヤマレコの皆様で今回のような意見交換のチャンスがなかったかもしれません。 新しい提案や最初に声を出す事、とても勇気がいる大切な事だと思います。 なんて、人の意見に便乗して物言う私が言える立場ではないですが(^^; 更なるヤマレコのパワーアップを願いつつ・・・。 長文失礼しました |
2009年04月15日 23:08 5 |
|
e-hara1990 |
ども。iharaです。 matoyanさんちょっと勘違いしてるようなので、 コメントしときますね。 matoyanさんのコメント、悪意や攻撃的な印象はないので、 不快には感じてません。 強いて言うならば、失望というか、がっかりというかそんなところです。 理由としては、 今までのコメントを読む限り、話の焦点が僕の視点や目的からどんどんずれて行った上に、 検討の段階であるのに、『賛成』とか『不可能』とかいった表現がいきなり使われていたからです。 今回頂いたコメントでも『細かい』って単語がたくさん出てきていますが、何故に細かさにこだわるのでしょうか?何故に細かさを前提とするのでしょうか? 時間をおいて、もう一度、僕の書いた記事や皆さんのコメントを読み返してみてください。きっといろいろなことに気が付くはずです。 ヤマレコのシステムが『すごいなー』と書いたのは、本心で、正直、今でも期待を寄せています。その気になれば、会社を一つ興せるぐらいのポテンシャルがあると思います。 それだけに、上記のようなコメントが残念に思えます。 とはいえ、今のmatoyanさんには、僕の言葉は伝わらないような気もしますが・・・。 最後に老婆心からのアドバイスですが、 『賛否』を明言したり『不可能』という言葉を使うのは、できるだけ避けた方がいいですよ。 それは、相手がどう思うかと言うことではなく、 むしろ、 『自分自身が持っている可能性』までも制限してしまうからです。 このことは、システム開発だけでなく、職場・営業での人間関係、さらには夫婦・親子の間でも、とても大切なことなんじゃないかなって。 まぁ、ちょっと外野で応援してますが、 何かあれば気軽に連絡ください。 hanepataさん どもです。 冷静なご主人をお持ちですね。それに仲も良さそうだし。 うちも嫁さんとはいろんなことを話します。 子育てのこと、山のこと、仕事のこと、 老後や子どもの将来のこと、 経済や社会のこと、政治のこと。 全然専門的じゃなくてもいいんです。 身近に軽い気持ちで話せる人がいるってだけで、 すごい財産だと思います。 ヤマレコのことも気軽に話せば良いんじゃないでしょうか。 失礼とか不快とか考えずに。 自分や仲間たちの可能性を引き出せるのであれば、 失礼や不快なんてものは、チリみたいなもんです。 山のパーティでもそうじゃないかな。 高みを目指すんなら。 とはいえ、 チリも積もれば山となる。って言葉もあるので、 ![]() ではー ![]() |
2009年05月10日 22:14 6 |
|
miccyan |
こんばんわ。 matoyanさんのヤマレコに対する考え方は 大賛成です。この充実したサイトなら 有料でもいいと思うぐらいです。全国に多くの山好きな人が これほど登っているのを知り メールで交流できたり すっかりはまっています。希望としては 漠然とした質問など 特定の人にメッセージではなく 例えば 「来月富士山に登りたいけど 注意することありますか?」のようなことを 全員が見て返信できるような機能があればと思いますが いかがですか? |
2009年05月13日 12:45 7 |
|
トモエ |
miccyanさんこんにちは 山についての質問だったら自分の日記で書くか コミュニティ一覧の中から適当なコミュニティを選んで(なければ作って)質問すればたいていのことはだれかが答えてくれるかと思いますよ。 |
2009年05月13日 21:29 8 |
|
miccyan |
tomoeさんこんばんわ。 ありがとうございます。なんか「日記」というと 少しかまえてしまって ![]() |
2009年05月14日 12:29 9 |
|
トモエ |
日記は自分のページなので一番自由に使っていい部分だと思います。だから文句だろうが質問だろうが独り言だろうが自分のさじ加減でいいのではないかしら...(私の意見ですが) ただあまり好き勝手だとだれも返事を書いてくれない可能性はあるかも? コミュニティの方はみんなの場所なのであまり絵文字は使わないとか丁寧に読みやすい文章で質問する とか 最低限のルールはあると思います。 いずれにせよ基本的に自分のIDのもとに書き込みしてるので常識範囲ないなら大丈夫だし適切なところへ書き込めば質問も答えてもらえると思いますよ。 |
| 1 | | |
9件中 1-9件を表示 |