また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

HOME > ヤマノート > 登山靴による足の痛み対策
更新日:2015年08月01日 訪問者数:4634
登山・ハイキング 山道具・装備
登山靴による足の痛み対策
mixtutuxann
登山靴用シューズストレッチャーを作る。
私の足は幅広、甲高、足のサイズが左足と右足が1cm違い、登山中に痛くて困っていました。ネットショップのシューズストレッチャーを参考に、私の足の形をした木型を作り登山靴用シューズストレッチャーを作りました。足の痛みはなくなりました。
ホームセンターで節のない柾目の加工しやすい木材を買ってきました。これはホワイトウッドの38x89x1820mm、280円です。1820mmも長くはいりません。写真下は20x40mm位の木材です。
この作業に使う工具です。左下から玄能、のこぎり、ノミ、中砥石、仕上げ砥石、左上から差し金、鉛筆、消しゴム、スケール、サンドペーパーです。
靴の幅を広げる木型です。右足用と左足用です。厚目の紙で足の型紙をつくり、足のつま先部分のサイズを図り、材料に鉛筆で足の形を下書きして、のこぎりとノミで作ります。その下は幅を広げるためのくさびです。
玄能と打ち当てです。
右足の木型です。くさびが入るよう少し斜めに作り
ます。
材料に下書きして、作業用木材の上で、のこぎりで少しずつ形を作り出していきます。
それからノミで整えていきます。木目を見ながら逆目から削らないように加工します。
工具の刃先側に手や指を置かないよう注意して作業します。
サンドペーパー荒目で凸凹をとり、中目、細目と仕上げていきます、
作業用木材に木で治具を作ります。取りつける木ねじの頭は刃先が当たらないよう深く入れます。怪我しないように補助具も使います。写真の上部にあるのは型紙です。
くさびは始めは手で押し込みます。そのあと打ち当てを立てて、打ち当ての横を玄能で軽くたたいて入れます。
靴の幅が広がりました。
右足の靴と左足の靴を比べると違いがわかります。このまま1週間ほどおいておきます。
次は足の長さ方向の指先や、踵のあたる部分を直す木型です。つま先は足幅に使った木型を使います。踵の木型と中間部品、くさびを作ります。
靴の26cmを27cmのサイズに伸ばすものではありません。
踵の木型と中間部品とくさびです。
木型のセットに微妙に手間取ります。
この写真では踵の木型が見えません。くさびは立てています。一週間おいて完成です。
軽登山靴や重登山靴等4足を直して、2年使っていますが足の痛みはありません。水の侵入も、接着部分の剥がれもありません。
ビジネスシューズやカジュアルシューズも直しました。私の足と同じ木型ですから履きやすいです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手

mixtutuxannさんの記事一覧

※この記事はヤマレコの「ヤマノート」機能を利用して作られています。
どなたでも、山に関する知識や技術などのノウハウを簡単に残して共有できます。 ぜひご協力ください!

詳しくはこちら

コメント

このヤマノートはコメントを受け付けていません。