また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1000161
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

藤原岳(天狗岩)裏道↑表道↓

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
abukata その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:51
距離
10.8km
登り
1,085m
下り
1,083m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:20
合計
9:35
8:35
30
観光駐車場
9:05
9:10
10
裏道登山口
9:20
9:10
25
徒渉点(実際の登山口)
9:35
9:35
0
二合目(裏道)
9:35
9:35
33
三合目(裏道)
10:08
10:08
10
四合目(裏道)
10:18
10:18
17
五合目(裏道)
10:35
10:40
10
六合目(裏道)
10:50
10:50
0
七合目(裏道)
9:10
9:10
150
八合目(表道合流)
11:40
11:40
40
九合目
12:20
13:00
30
藤原山荘(昼食)
13:30
13:40
20
天狗岩
14:00
14:00
30
藤原山荘
14:30
14:40
80
八合目
16:00
16:10
10
大貝戸休憩所
16:20
観光駐車場
天候 快晴、気温スタート時15℃、昼食時(藤原山荘付近)18℃、下山時15℃
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名阪道・桑名IC利用、R421を道なりに”いなべ警察署東”まで進み、さらに直進(K5)、R421は左折となる。K5を道なりに進むとR306と”鎌田”で出合うので、右折しR306を3Kmほど進んだ”文化センター入口”を左折し、”西藤原駅”方面へ向かう、途中に”藤原岳観光駐車場”の案内が出てくるので、それに従うと”観光駐車場”へ導かれます。
一度、大貝戸パーキング(無料)へ寄ってから向かう場合は、手前の電気店のある交差点を左折し、廃校間近な西藤原小学校を目指して行くと、小学校を過ぎたところに観光駐車場の入口があります。(右折して下る形です)
観光駐車場は300円/日、水洗トイレと靴洗い場があります。両者とも私は使用していませんのでコメントできません。
また、私は西藤原小からの進入路とは逆のR306方面から直接、観光駐車場へ進入しましたが、料金は自己申告で料金所へ支払いに行きました。管理人さんが目敏く見つけて集金するという形態ではありません。
コース状況/
危険箇所等
裏道(聖宝寺道)を初めて使いましたが、登山口まで長い石段を登り、聖宝寺を迂回する形で長く感じました。登山口には大貝戸(表)道と同様の登山ポスト(用紙・筆記具あり)があります。
登山口からすぐに大きな砂防堰堤があり、堰堤を越えるのに段差の大きい階段が初っ端から体力を奪います。
堰堤を越えた地点(徒渉点)が実際の登山口と云っても良いでしょう。
ここから結構な急登が始まります。一合目までも長く感じましたが、一合目を過ぎると谷沿いの道に変わり、そのまま谷を詰めて行くようにも見えましたが、実際は途中で高巻きするように登山道は整備されていました。
この後、五合目までは九十九折に進み、六合目がやや平坦な休憩適地です。六合目から先は整備が行き届いておらず、踏み跡も明瞭さを欠くようになります。しかし、古いマーキングはありますから、それを見つけながら進めば道を失うことはありません。
八合目で大貝戸(表)道と合流しますが、裏道の八合目手前では八合目から九合目へ向かうハイカーの姿が木立越しに散見されました。すなわち、八合目の合流ポイントに向かうには左に折れる必要があります。ハイカーが見えたら左へです。
その他周辺情報 下山後の日帰り入浴は今回も、阿下喜温泉・あじさいの里(500円)です。
http://ajisainosato.com/
今回は午後5時前の到着だったので、先週(10/29)ほど混んでいませんでした。
観光駐車場から藤原岳方面です。特徴ある階段状の鉱山は見えません。白いRC造の建物が西藤原小学校です。観光駐車場の位置関係が分って頂けると思います。
2016年11月05日 08:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:35
観光駐車場から藤原岳方面です。特徴ある階段状の鉱山は見えません。白いRC造の建物が西藤原小学校です。観光駐車場の位置関係が分って頂けると思います。
狂い咲きか四季桜か分りませんが、春の風景ではありません。
2016年11月05日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
29
11/5 8:42
狂い咲きか四季桜か分りませんが、春の風景ではありません。
メジロも訪れていました。
2016年11月05日 08:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
11/5 8:42
メジロも訪れていました。
鳴谷神社(なるたにじんじゃ)で安全祈願しました。
珍しい猿の狛犬(猿)がありましたが撮影していません。
この神社の右脇から長い石段が始まります。
2016年11月05日 08:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 8:45
鳴谷神社(なるたにじんじゃ)で安全祈願しました。
珍しい猿の狛犬(猿)がありましたが撮影していません。
この神社の右脇から長い石段が始まります。
大体のロケーションが分ります。
2016年11月05日 08:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 8:59
大体のロケーションが分ります。
聖宝寺の入口にもトイレがありました。
2016年11月05日 09:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:00
聖宝寺の入口にもトイレがありました。
登山口(登山ポストあり)をスタートすると、すぐにこの砂防堰堤があります。開口部を潜り抜けられると時間短縮になりますが、階段で堰堤越えをしました。
2016年11月05日 09:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/5 9:15
登山口(登山ポストあり)をスタートすると、すぐにこの砂防堰堤があります。開口部を潜り抜けられると時間短縮になりますが、階段で堰堤越えをしました。
丸木橋を渡って木で補強された階段状の登山道を登って行きます。事実上の登山口と思われます。
2016年11月05日 09:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 9:19
丸木橋を渡って木で補強された階段状の登山道を登って行きます。事実上の登山口と思われます。
名前わかりません。
2016年11月05日 09:21撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 9:21
名前わかりません。
名前わかりません。
2016年11月05日 09:22撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/5 9:22
名前わかりません。
二合目です。
2016年11月05日 09:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 9:35
二合目です。
こんな谷筋を詰めて行くのかと思いましたが、実際は高巻きするように道は付けられていました。
2016年11月05日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 9:46
こんな谷筋を詰めて行くのかと思いましたが、実際は高巻きするように道は付けられていました。
三合目です。
2016年11月05日 10:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:00
三合目です。
四合目です。
2016年11月05日 10:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:08
四合目です。
五合目です。
三合目から五合目までは間隔が短めでした。
2016年11月05日 10:18撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:18
五合目です。
三合目から五合目までは間隔が短めでした。
六合目です。
平坦で休憩適地です。
2016年11月05日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/5 10:34
六合目です。
平坦で休憩適地です。
嫁はん作です。
2016年11月05日 10:40撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/5 10:40
嫁はん作です。
七合目です。
六合目からここまで、チョッと分りづらいところもありましたが、古いマーキングを見つけられれば大丈夫です。
2016年11月05日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11/5 10:50
七合目です。
六合目からここまで、チョッと分りづらいところもありましたが、古いマーキングを見つけられれば大丈夫です。
八合目です。
大貝戸道(表道)と合流します。
2016年11月05日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/5 11:20
八合目です。
大貝戸道(表道)と合流します。
おなじみの八合目にある指導表示です。
冬季は冬道を進みます。
2016年11月05日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/5 11:20
おなじみの八合目にある指導表示です。
冬季は冬道を進みます。
嫁はん作です。
2016年11月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/5 11:26
嫁はん作です。
九合目です。
展望が開けます。
2016年11月05日 11:40撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/5 11:40
九合目です。
展望が開けます。
藤原山荘が見えてきました。
九合目からが長かった。
2016年11月05日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/5 12:18
藤原山荘が見えてきました。
九合目からが長かった。
トイレ棟です。
このトイレがあるので安心なのだそうです。
でも、このトイレが完成してから一度も利用していません。
2016年11月05日 12:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/5 12:18
トイレ棟です。
このトイレがあるので安心なのだそうです。
でも、このトイレが完成してから一度も利用していません。
藤原山荘からチョッと上です。
風も弱めで昼食をとった地点からです。
2016年11月05日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/5 12:59
藤原山荘からチョッと上です。
風も弱めで昼食をとった地点からです。
藤原山荘がチョッとだけ見えています。
2016年11月05日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/5 12:59
藤原山荘がチョッとだけ見えています。
この坂を越えて藤原岳の最高地点である”天狗岩”を目指します。
2016年11月05日 12:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/5 12:59
この坂を越えて藤原岳の最高地点である”天狗岩”を目指します。
天狗岩から南側の眺望です。竜ヶ岳を越して薄っすら見えているのが御在所です。
2016年11月05日 13:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
11/5 13:31
天狗岩から南側の眺望です。竜ヶ岳を越して薄っすら見えているのが御在所です。
天狗岩からピラミダルな山容を見せているのはP1128の無名峰ですか?
2016年11月05日 13:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
11/5 13:32
天狗岩からピラミダルな山容を見せているのはP1128の無名峰ですか?
藤原岳の最高地点(1165M)の天狗岩です。
2016年11月05日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
11/5 13:33
藤原岳の最高地点(1165M)の天狗岩です。
嫁はん作です。
2016年11月05日 13:37撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/5 13:37
嫁はん作です。
私には龍の頭(かしら)に見えましたが、嫁はんによると”鹿”だそうです。
2016年11月05日 14:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
14
11/5 14:15
私には龍の頭(かしら)に見えましたが、嫁はんによると”鹿”だそうです。

感想

当初は御池岳を目指して自宅を出発しましたが、登山口(鞍掛峠)にトイレがないことに難色を示した嫁はんの要望を容れ、藤原岳に変更となりました。

手前のコンビニ(セブンイレブン)で買い物(トイレも拝借)をしたことにより、大貝戸パーキング(無料)は諦め、観光駐車場(300円)へ直行しました。過去の藤原岳登山はすべて大貝戸パーキング利用の表道(大貝戸道)で、今回は観光駐車場スタートということもあり、裏道(聖宝寺道)を使ってみることにしました。

観光駐車場の管理のおじさんに裏道登山口への行き方を聞きましたが、「裏道は険しいので表道を勧める。」と云われました。でも、登山口への道順は教えて下さいました。

観光駐車場を出発し、街中を歩いて鳴谷(なるたに)神社で安全祈願してから、聖宝寺(しょうぼうじ)を目指して石段(300段弱くらい)を登ります。石段を登り切ったところに養魚場、その脇を通って突き当たりにトイレ棟、更に進むと東海自然歩道と出合い、そこを左折してしばらく行って初めて登山ポストのある登山口到着です。
ある意味、入道ヶ岳と椿大神社(つばきおおかみやしろ)の関係に似ています。

登山口を出発すると、すぐに大きな砂防堰堤です。この堰堤は開口部があるタイプで、御在所岳の裏道にあるタイプと同じです。御在所岳裏道の場合はその開口部を通ることが可能ですが、こちらは流れがあり無理そうでした。また、堰堤を越えるための階段(一段の段差が大きい)が整備されており、掟破りはご法度(はっと)のようです。

堰堤を越えて下りてくると、そこには丸太橋があり実際の登山口はここのように感じました。

ここまで、出会ったハイカーはソロの男性お一人のみ、当然のこと道をお譲りしました。表道に比べ人気がないようです。結局、八合目までに4〜5組に道をお譲りしたでしょうか。下って来られた方はお二方のみ、その内のお一人からは「六合目から道が分りづらくなるが、上にあるマーカーを探せば大丈夫。」とのアドバイスをいただきました。仰せの通りの状況でした。この場を借りてお礼申し上げます。

藤原岳の裏道は集中豪雨で壊滅状態となり、砂防堰堤が作られ、期を一にして整備復活したと記憶しています。私たちが登山を始めてしばらくしての豪雨災害だったので、裏道は使いたくても使えない状態でした。

今回初めて裏道(聖宝寺道)を利用して感じたことは、二合目を過ぎ谷筋から高巻き道に変わってから六合目までは植林地帯ということもあり、よく整備されています。逆の云い方をすると”面白味に欠ける”とも云えるかとも思います。

二合目までと六合目から八合目の表道との合流地点までは、表道(大貝戸道)より魅力的に感じました。観光駐車場の管理のおじさんが云われた、「険しい」という表現は、勾配以外のものも含まれていると思いますが、概ね正しいと思われます。

そして、この時期(気温15℃前後)はヤマビルを見ることはありませんでしたが、石灰岩質でひとたび雨が降ると泥濘が予想される登山道は、ヤマビルの絶好の生息域と思われます。

さて、今回の山行の目的地は藤原岳最高地点の”天狗岩”としました。前回、展望丘へ行っているので今回は天狗岩という感じです。多くの方は両方へ登られると思いますが、私たちにはオーバーワークとなりますので、どちらか一方だけです。

今回、同じ方(ご年配の男性ペア)に八合目と天狗岩へ向かう途中の一つ目のピークでシャッター押しを頼まれました。私はすぐに気付きましたが、当のご本には全く気付かれていない様子でした。その方は「天狗岩という眺望の良いところがあって、そこへ行こうと思ったが、時間がなくなるのでやめて引き返している。」とのことでした。

その言葉を聞いたとき、一瞬ドキリとしましたが、私たちは聞かなかったことにして天狗岩へ向かいました。藤原山荘から天狗岩まで往復1時間を見ていましたので、午後2時過ぎには藤原山荘へ戻って来れるとの読みです。

登山届には16時30分の下山予定としていましたので、今回はほぼ予定通りに行動できたと思います。下山時も多くの方々に道をお譲りしました。超スローペースのご老体のお二人はパスさせていただきましたが、そのお二人からは逆に希望を頂いたように思います。

私は現在でも遅いことに掛けては”人後に落ちない”と自覚していますが、もっと遅くなったとしても山歩きは可能であると・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:809人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳・山頂・天狗岩往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳から鈴鹿山脈最高峰、御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら