また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1000187
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

好展望の毛無山(ひたすら急登!その先に待つ景色は⁉)

2016年11月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
6.6km
登り
1,122m
下り
1,113m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:55
合計
6:19
9:51
89
11:20
11:22
112
13:14
14:05
13
14:18
14:18
11
14:29
14:29
49
15:18
15:20
49
16:09
16:09
1
16:10
ゴール地点
12:51〜13:06 北アルプス展望台で休憩(15分)
天候 快晴→曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口横の有料駐車場に駐車。
結構な台数が停められそうですが、この日は好天に恵まれ、道路にまで駐車していました。
駐車料金はポストに入れるのが普通らしいのですが、ちょうど集金の女性がいらっしゃったのでお支払いしました。(500円)
ふもとっぱらの東端に無料駐車場がありますが、歩くにはやや遠い感じがします。
コース状況/
危険箇所等
のっけから急登が続くコースですが、ルートは明瞭です。
稜線に出るまであまり平坦な場所がないので、休憩はよさげな場所を見つけたら迷わず取った方が良いかもしれません。
また、岩場でロープを使う場所も多いので、登りはストックはしまっておいた方が良いかも。ただし、下りはストックがあると非常に重宝します。
10月並みの気温となった秋晴れの土曜日。
有料駐車場からはみ出て、路上にまで車が停まっています。
予定よりだいぶ遅くなってしまったので、さっさと出発しよう!
2016年11月05日 09:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 9:48
10月並みの気温となった秋晴れの土曜日。
有料駐車場からはみ出て、路上にまで車が停まっています。
予定よりだいぶ遅くなってしまったので、さっさと出発しよう!
ゲート地点(868m)
登山ポスト、下部に地味に置かれていますが、届け出用紙はありませんでした。
山頂までの所要時間も、私の足では若干短い表示のような気がします(^-^;
2016年11月05日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 9:50
ゲート地点(868m)
登山ポスト、下部に地味に置かれていますが、届け出用紙はありませんでした。
山頂までの所要時間も、私の足では若干短い表示のような気がします(^-^;
麓神社を横に見ながら直進します。
本日の無事の山行を遠くからお願いしました。
手抜きですいませんでした。
2016年11月05日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 9:52
麓神社を横に見ながら直進します。
本日の無事の山行を遠くからお願いしました。
手抜きですいませんでした。
麓金山の金鉱石粉砕機とのことです。
地蔵峠ルートに金山跡があるようですね。
2016年11月05日 09:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 9:54
麓金山の金鉱石粉砕機とのことです。
地蔵峠ルートに金山跡があるようですね。
登山口に向かいます。
黄色、赤と紅葉がとてもきれいです。
正に見頃ですね。
2016年11月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 9:56
登山口に向かいます。
黄色、赤と紅葉がとてもきれいです。
正に見頃ですね。
アップ!
2016年11月05日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 9:56
アップ!
いいね!
2016年11月05日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 9:57
いいね!
岩だらけの川を渡れば、ほどなく直登コースと地蔵峠コースの分岐点。
2016年11月05日 10:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:03
岩だらけの川を渡れば、ほどなく直登コースと地蔵峠コースの分岐点。
ウオーミングアップする間もなく、結構な登りに。
ここから定期的に〇合目の標識が出てきます。
とりあえず、一合目。
2016年11月05日 10:11撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:11
ウオーミングアップする間もなく、結構な登りに。
ここから定期的に〇合目の標識が出てきます。
とりあえず、一合目。
はさみ岩です。
2016年11月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:18
はさみ岩です。
岩の間を抜けていきます。
2016年11月05日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:18
岩の間を抜けていきます。
コースの途中に何か所かロープがあるとは聞いていたけど、もう出現!
まだ、二合目まで来ていないんだけどな。
2016年11月05日 10:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:20
コースの途中に何か所かロープがあるとは聞いていたけど、もう出現!
まだ、二合目まで来ていないんだけどな。
二合目。
2016年11月05日 10:27撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:27
二合目。
不動の滝見晴台(1,090m地点)
なお、この後、標高の表記はGPSデータなので、誤差ありかと思いますがご容赦を。
2016年11月05日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:29
不動の滝見晴台(1,090m地点)
なお、この後、標高の表記はGPSデータなので、誤差ありかと思いますがご容赦を。
遠目から。
落差が100mくらいある2段の滝。
素晴らしいですね。
2016年11月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 10:32
遠目から。
落差が100mくらいある2段の滝。
素晴らしいですね。
少しアップで。
紅葉の中、趣があります。
2016年11月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 10:32
少しアップで。
紅葉の中、趣があります。
滝つぼ辺り。
2016年11月05日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 10:32
滝つぼ辺り。
見晴台から頂上方向を望む。
快晴となり、眺望に期待が膨らみます。
2016年11月05日 10:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:33
見晴台から頂上方向を望む。
快晴となり、眺望に期待が膨らみます。
三合目。
急登が続きます。
そのためこの辺りまででストックをしまい、両手も使いながら登っていきました。
2016年11月05日 10:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 10:47
三合目。
急登が続きます。
そのためこの辺りまででストックをしまい、両手も使いながら登っていきました。
四合目。
林間で眺望もなく、岩場が多くて息も絶え絶え。
ここまでで後続の方々数人に抜かれています。
皆さん、健脚だ〜
2016年11月05日 11:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:05
四合目。
林間で眺望もなく、岩場が多くて息も絶え絶え。
ここまでで後続の方々数人に抜かれています。
皆さん、健脚だ〜
レスキューポイントの看板。
ヘリを呼ぶならここまで下りてこなければなりません。
2016年11月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:10
レスキューポイントの看板。
ヘリを呼ぶならここまで下りてこなければなりません。
レスキューポイントは少し広場になっています。
休憩するには数少ない良い場所でしたが、水分補給程度で通過してしまいました。
あとで後悔…。
2016年11月05日 11:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:10
レスキューポイントは少し広場になっています。
休憩するには数少ない良い場所でしたが、水分補給程度で通過してしまいました。
あとで後悔…。
やっと五合目。(1,388m)
標識だけで、ベンチもありません。
2016年11月05日 11:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:22
やっと五合目。(1,388m)
標識だけで、ベンチもありません。
急登続きますが、見上げれば紅葉が青空に映えて綺麗!
2016年11月05日 11:32撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/5 11:32
急登続きますが、見上げれば紅葉が青空に映えて綺麗!
六合目。
1,558m地点
2016年11月05日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:42
六合目。
1,558m地点
これもいい色出してる。
2016年11月05日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 11:43
これもいい色出してる。
おそらく「ガレの縁」付近
上り方向右側が切れ落ちています。
あとまだ400m登らねば…。
2016年11月05日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:46
おそらく「ガレの縁」付近
上り方向右側が切れ落ちています。
あとまだ400m登らねば…。
やっと七合目。
1,682m地点
2016年11月05日 11:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 11:58
やっと七合目。
1,682m地点
1,682m地点
この辺りはややなだらかだったような。
既に落葉した木が多く、明るい場所でした。
だいぶバテてきたので、小休止して水分とチョコでエネルギー補給。
2016年11月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:00
1,682m地点
この辺りはややなだらかだったような。
既に落葉した木が多く、明るい場所でした。
だいぶバテてきたので、小休止して水分とチョコでエネルギー補給。
やや開け気味ですが、木立が邪魔をして、富士山をきれいに望むことはできません。
2016年11月05日 12:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:00
やや開け気味ですが、木立が邪魔をして、富士山をきれいに望むことはできません。
1,725m地点
この辺りもなだらかで木立の間から富士山がきれいに見えていました。
この先の富士山見晴台が楽しみです。
きっと、絶景だね。
2016年11月05日 12:08撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 12:08
1,725m地点
この辺りもなだらかで木立の間から富士山がきれいに見えていました。
この先の富士山見晴台が楽しみです。
きっと、絶景だね。
八合目
1,785m地点
あと、200m切ったな。
2016年11月05日 12:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:19
八合目
1,785m地点
あと、200m切ったな。
しばらく急登が続き、息も絶え絶えに。
ここでたまらずアミノバイタル投入!!
GPSでは1,840m地点。あと100m、ガンバ!!
2016年11月05日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:33
しばらく急登が続き、息も絶え絶えに。
ここでたまらずアミノバイタル投入!!
GPSでは1,840m地点。あと100m、ガンバ!!
富士山展望台に到着。(1,865m地点)
いつの間にか、東方面が真っ白に(ノД`)・゜・。
2016年11月05日 12:39撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:39
富士山展望台に到着。(1,865m地点)
いつの間にか、東方面が真っ白に(ノД`)・゜・。
九合目。(1,903m地点)
西側は青空が残ってる!
南ア方面は期待大♪
2016年11月05日 12:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:46
九合目。(1,903m地点)
西側は青空が残ってる!
南ア方面は期待大♪
青空、いいねぇ。。
2016年11月05日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:47
青空、いいねぇ。。
やっと、稜線、分岐地点だ。(1,921m地点)
ここからは、なだらかなはず。
2016年11月05日 12:50撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:50
やっと、稜線、分岐地点だ。(1,921m地点)
ここからは、なだらかなはず。
ほどなく「北アルプス」展望台。
空が青いぞ!期待大!!!
もしかして、ホントに北まで見える?
2016年11月05日 12:52撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:52
ほどなく「北アルプス」展望台。
空が青いぞ!期待大!!!
もしかして、ホントに北まで見える?
展望岩の上に立つ。
南ア方面、大絶景(≧▽≦)
これだけでも登ってきた甲斐があったってもんよ!
2016年11月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 12:54
展望岩の上に立つ。
南ア方面、大絶景(≧▽≦)
これだけでも登ってきた甲斐があったってもんよ!
ピークファインダーで山座同定。
2
ピークファインダーで山座同定。
雪をかぶった荒川岳、手前のピークが悪沢岳。
左の赤石岳はガスの中。
右奥は小河内岳
2016年11月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:54
雪をかぶった荒川岳、手前のピークが悪沢岳。
左の赤石岳はガスの中。
右奥は小河内岳
奥のピークが塩見岳。
左前が蝙蝠岳。
一番右端は農鳥岳だね。
2016年11月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:54
奥のピークが塩見岳。
左前が蝙蝠岳。
一番右端は農鳥岳だね。
白峰三山。
一番右が北岳。
2016年11月05日 12:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:54
白峰三山。
一番右が北岳。
中央に甲斐駒ケ岳。
右が観音岳。
2016年11月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:55
中央に甲斐駒ケ岳。
右が観音岳。
八ヶ岳。
小枝が邪魔ね。
2016年11月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:55
八ヶ岳。
小枝が邪魔ね。
甲斐駒のアップ。
左はアサヨ峰
2016年11月05日 12:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
4
11/5 12:55
甲斐駒のアップ。
左はアサヨ峰
右から北岳、間ノ岳。
2016年11月05日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:56
右から北岳、間ノ岳。
中央、塩見岳。左下が蝙蝠岳。
2016年11月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:57
中央、塩見岳。左下が蝙蝠岳。
右から悪沢岳、荒川岳。
2016年11月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/5 12:57
右から悪沢岳、荒川岳。
ガスが晴れた赤石岳。
2016年11月05日 12:57撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:57
ガスが晴れた赤石岳。
上河内岳は雪をまとっていないな。
2016年11月05日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:58
上河内岳は雪をまとっていないな。
日本No.2 北岳アップ。
2016年11月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 12:59
日本No.2 北岳アップ。
間ノ岳アップ。
2016年11月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:59
間ノ岳アップ。
左側の双耳峰に見えるのが聖岳(聖・前聖)。
その手前に被っているが、笊ヶ岳だそうです。
この位置からだと、笊ヶ岳が双耳峰に見えないのですね。
山の形は覚えられませんね。
2016年11月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:59
左側の双耳峰に見えるのが聖岳(聖・前聖)。
その手前に被っているが、笊ヶ岳だそうです。
この位置からだと、笊ヶ岳が双耳峰に見えないのですね。
山の形は覚えられませんね。
またまた悪沢岳、荒川岳。
2016年11月05日 12:59撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 12:59
またまた悪沢岳、荒川岳。
赤石岳。
2016年11月05日 13:00撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:00
赤石岳。
一休み。
2016年11月05日 13:01撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:01
一休み。
これは八ヶ岳の右側を望んだところです。
うっすらと浅間山が見えます。
右の方には、先日登った瑞牆山も見えていますね。
2016年11月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:05
これは八ヶ岳の右側を望んだところです。
うっすらと浅間山が見えます。
右の方には、先日登った瑞牆山も見えていますね。
白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒です。
行ってみたい山々ばかり。
(≧▽≦)
2016年11月05日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:05
白峰三山、鳳凰三山、甲斐駒です。
行ってみたい山々ばかり。
(≧▽≦)
さて、そろそろ山頂に向かいます。
なだらかな林間を歩けばすぐのはず。
2016年11月05日 13:07撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:07
さて、そろそろ山頂に向かいます。
なだらかな林間を歩けばすぐのはず。
ぬた場だ!
2016年11月05日 13:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:10
ぬた場だ!
やっと山頂に到着。
結構混んでるね。
皆さん、食事やら記念撮影でワイワイやってます。
しかし、相変わらず富士山方向は展望利きません。
2016年11月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/5 13:14
やっと山頂に到着。
結構混んでるね。
皆さん、食事やら記念撮影でワイワイやってます。
しかし、相変わらず富士山方向は展望利きません。
雨ヶ岳へのルートもいいと聞きますね。
2016年11月05日 13:14撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:14
雨ヶ岳へのルートもいいと聞きますね。
急にガスが晴れた!
山頂は大騒ぎ!!みんなカメラを持って駆け出しました。
やっぱり、せっかく登ってきたので、山頂から見たいものね。
2016年11月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 13:15
急にガスが晴れた!
山頂は大騒ぎ!!みんなカメラを持って駆け出しました。
やっぱり、せっかく登ってきたので、山頂から見たいものね。
何とか、カメラに収めました。
2016年11月05日 13:15撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
5
11/5 13:15
何とか、カメラに収めました。
もふもふ、気持ちよさそう。
何の花?綿帽子のようだね。
2016年11月05日 13:16撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:16
もふもふ、気持ちよさそう。
何の花?綿帽子のようだね。
ガスが晴れれば、こんなに明るい!
2016年11月05日 13:17撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 13:17
ガスが晴れれば、こんなに明るい!
そして、お楽しみ。
本日も山頂ラーメン店、開店です。
2016年11月05日 13:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 13:37
そして、お楽しみ。
本日も山頂ラーメン店、開店です。
その後もガスが晴れないかと山頂でゆっくりコーヒー飲みながら粘りましたが、これが限界でした。
2016年11月05日 13:54撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 13:54
その後もガスが晴れないかと山頂でゆっくりコーヒー飲みながら粘りましたが、これが限界でした。
雨ヶ岳方面からきた3人のパーティの方と写真の撮り合いっこ。
この先にある最高点のことを教えていただきました。
下山途中で追いつき、先に下りてしまいましたが、あのペースでは麓に着くまでに暗くなってしまったのでは…と心配でした。
2016年11月05日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
3
11/5 14:03
雨ヶ岳方面からきた3人のパーティの方と写真の撮り合いっこ。
この先にある最高点のことを教えていただきました。
下山途中で追いつき、先に下りてしまいましたが、あのペースでは麓に着くまでに暗くなってしまったのでは…と心配でした。
教えていただいた最高地点へ。
2016年11月05日 14:19撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 14:19
教えていただいた最高地点へ。
稜線を歩いて戻ります。気持ちの良さそうな道。
2016年11月05日 14:21撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 14:21
稜線を歩いて戻ります。気持ちの良さそうな道。
展望があれば、さぞかし素敵でしょうに!
2016年11月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 14:22
展望があれば、さぞかし素敵でしょうに!
時折、青空が覗きましたが、ガスが晴れることはありませんでした。
2016年11月05日 14:22撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 14:22
時折、青空が覗きましたが、ガスが晴れることはありませんでした。
おおむね14:30頃、山頂を出発。
誰もいませんから、最後尾から追い上げです。
しかし、ロープセクションも多く、下るのも大変だ。
2016年11月05日 14:47撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 14:47
おおむね14:30頃、山頂を出発。
誰もいませんから、最後尾から追い上げです。
しかし、ロープセクションも多く、下るのも大変だ。
下りは再びストック出して、下りていきます。
やはり、ストックあると楽だ。
確実に1.5倍は早いな。
ジオグラフィカの高度アナウンスがどんどん下がっていきます。
2016年11月05日 14:48撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 14:48
下りは再びストック出して、下りていきます。
やはり、ストックあると楽だ。
確実に1.5倍は早いな。
ジオグラフィカの高度アナウンスがどんどん下がっていきます。
レスキューポイントまで下りてきました。
いいペースだ(^-^)
2016年11月05日 15:24撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 15:24
レスキューポイントまで下りてきました。
いいペースだ(^-^)
しかし、下りるのも大変!
もし、地蔵峠経由だったら、どうなっていたんだろ(^-^;
2016年11月05日 15:37撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 15:37
しかし、下りるのも大変!
もし、地蔵峠経由だったら、どうなっていたんだろ(^-^;
暗くなるのが心配でしたが、無事下山です。
CTよりだいぶ早かったぞ。
上りは亀だが、下りはなんとかなるな(w
2016年11月05日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 16:10
暗くなるのが心配でしたが、無事下山です。
CTよりだいぶ早かったぞ。
上りは亀だが、下りはなんとかなるな(w
山頂方向はガスガス
2016年11月05日 16:10撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 16:10
山頂方向はガスガス
さて、コーヒー飲んだし、さあ帰ろう!
2016年11月05日 16:46撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
1
11/5 16:46
さて、コーヒー飲んだし、さあ帰ろう!
ふもとっぱらのキャンプ場です。
この時期、こんなに混んでいるとは思いませんでした。
バイクなら、キャンプ1泊1名1台で2,000円とのこと。
次回は前泊で来ようかヽ(^o^)丿
2016年11月05日 16:53撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 16:53
ふもとっぱらのキャンプ場です。
この時期、こんなに混んでいるとは思いませんでした。
バイクなら、キャンプ1泊1名1台で2,000円とのこと。
次回は前泊で来ようかヽ(^o^)丿
毛無山の無料駐車場。
ここから歩くとゲートまで1.4Km25分。
ちょっと遠いな。
2016年11月05日 16:55撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
11/5 16:55
毛無山の無料駐車場。
ここから歩くとゲートまで1.4Km25分。
ちょっと遠いな。
まかいの牧場でソフトクリーム食べていたら、知らないうちに富士山が再び闇の中にうっすらと姿を現しました。
この後、快晴になりましたとさ。
昼はいったい何だったの…。
2016年11月05日 17:20撮影 by  Canon PowerShot S110, Canon
2
11/5 17:20
まかいの牧場でソフトクリーム食べていたら、知らないうちに富士山が再び闇の中にうっすらと姿を現しました。
この後、快晴になりましたとさ。
昼はいったい何だったの…。
撮影機器:

感想

日帰りの毛無山、早朝出発し、とりあえず早く登山口に着かねば…と、急いで走ってきたのですが、快晴の天気の下、なぜか毛無山にだけぶ厚い雲が。
そして富士山も雲の中に(~_~;)
富士市手前から、あの雲無くならないかな〜と思いながら毛無山に向かったのですが、一向に無くならず、これではせっかくの展望が期待できないとばかり、しばしコンビニで休憩しながら他のコースなどを検討。
しかし、そうこうしているうちに富士山がきれいに見え始め、毛無山の雲も薄くなっていくではありませんか…。(゜д゜)!
そんなこんなで、30分以上ロスして登山口に到着したのでした。

後から考えるとこの30分が、稜線が雲に隠れたタイミングだったのかと、後悔しきりでした。

さて、富士山の好展望地とのことで登ったのにもかかわらず、ガスの中になってしまったのは大変残念でしたが、実は南アルプスが大絶景だったのはうれしい誤算でした。
秋晴れの中、冠雪したばかりの山頂が美しく輝いており、大満足山行となりました。
更に天候が良ければ、名前の通り「北ア展望台」となったかもしれませんね。

また、下山時には地蔵峠経由のルートも考えましたが、
 下山時のコースタイム(ヤマプラより)
  直登コースの場合(毛無山→登山口ゲート)、2時間10分、2.5Km
                         (実際:1時間30分)
  地蔵峠経由の場合(毛無山→地蔵峠→登山口ゲート)、3時間5分、4.0Km
ということで、山頂出発が遅かった今回はピストン下山で正解でした。
東向き斜面かつ11月の曇天では、15:30過ぎくらいから薄暗くなってきて、16時を回った辺りでは林の中が暗いなあと感じました。
他の方のレコを拝見すると、決して楽なコースではなさそうなので、無理して地蔵峠経由下りていたら…と思うと、ぞっとしました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら