また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1000825
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

十二ヶ岳【毛無山登山口BS→毛無山→十二ヶ岳→節刀ヶ岳→大石峠BS】

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:02
距離
11.1km
登り
1,154m
下り
1,110m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:19
休憩
1:38
合計
6:57
10:06
10:06
4
10:10
10:12
76
11:28
11:40
2
11:42
11:43
52
12:35
12:50
18
13:08
13:08
40
13:48
13:49
12
14:01
15:00
31
15:31
15:31
24
15:55
16:03
58
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■富士急山梨バス 西湖周遊バスなど
http://www.yamanashibus.com/pdf/omnibus/timetable_all.pdf

■富士急山梨バス 芦川農産物直売所〜大石プチペンション村〜河口湖駅〜富士山駅
http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/2/#d_h01
■写真1 - 毛無山登山口
駐車場は封鎖されて、静かな登山口。
30分フラットに周遊バスが走り便利になりました。
2016年11月06日 10:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 10:06
■写真1 - 毛無山登山口
駐車場は封鎖されて、静かな登山口。
30分フラットに周遊バスが走り便利になりました。
■写真2
登山口に入ってすぐの堰堤は横切って右側に。
そのまま九十九折に登ると、すぐに縦走路です。
2016年11月06日 10:14撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 10:14
■写真2
登山口に入ってすぐの堰堤は横切って右側に。
そのまま九十九折に登ると、すぐに縦走路です。
■写真3
日当たりの良い尾根筋は紅葉が始まります。
控えめで色付きも微妙ですが、でも紅葉です。
2016年11月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/6 10:25
■写真3
日当たりの良い尾根筋は紅葉が始まります。
控えめで色付きも微妙ですが、でも紅葉です。
■写真4
アザミの綿毛。
もう11月なのに、僅かに花も残っていました。
2016年11月06日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 10:25
■写真4
アザミの綿毛。
もう11月なのに、僅かに花も残っていました。
■写真5
名も無きピークを幾つか越えていきます。
登りは緩急を繰り返して、毛無山を目指します。
2016年11月06日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 10:50
■写真5
名も無きピークを幾つか越えていきます。
登りは緩急を繰り返して、毛無山を目指します。
■写真6
紅葉の色付きが綺麗なエリアに出ました。
時おり足を止めて、いい写真が取れないか探したり。
2016年11月06日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:07
■写真6
紅葉の色付きが綺麗なエリアに出ました。
時おり足を止めて、いい写真が取れないか探したり。
■写真7
やはり赤色は目立つので撮ってしまいます。
仕方のないことですが。
2016年11月06日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/6 11:08
■写真7
やはり赤色は目立つので撮ってしまいます。
仕方のないことですが。
■写真8
毛無山に近付くと、急に視界が開けてきます。
富士山も見られるようになりました。
2016年11月06日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/6 11:30
■写真8
毛無山に近付くと、急に視界が開けてきます。
富士山も見られるようになりました。
■写真9
リンドウっぽい気がします。
秋の花は珍しくて目立ちますね。
2016年11月06日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:35
■写真9
リンドウっぽい気がします。
秋の花は珍しくて目立ちますね。
■写真10 - 毛無山
バス停から1.5時間ほどで山頂に着きます。
左手にも休憩スペースは広がっています。
2016年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:36
■写真10 - 毛無山
バス停から1.5時間ほどで山頂に着きます。
左手にも休憩スペースは広がっています。
■写真11 - 毛無山
富士山を正面に、日当たりの良い山頂でランチは羨ましい。
多くの方が寛いでいました。
2016年11月06日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:36
■写真11 - 毛無山
富士山を正面に、日当たりの良い山頂でランチは羨ましい。
多くの方が寛いでいました。
■写真12 - 毛無山
山頂にポスト?
中には誰でも書き込めるノートが入っていました。
2016年11月06日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:39
■写真12 - 毛無山
山頂にポスト?
中には誰でも書き込めるノートが入っていました。
■写真13 - 毛無山
冠雪した山頂をアップで。
年を追うごとに初冠雪が遅くなっているのが心配です。
2016年11月06日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:39
■写真13 - 毛無山
冠雪した山頂をアップで。
年を追うごとに初冠雪が遅くなっているのが心配です。
■写真14
少し休憩したら、十二ヶ岳への縦走へと移ります。
踏み跡は少し細くなりますが、充分に踏まれています。
2016年11月06日 11:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 11:41
■写真14
少し休憩したら、十二ヶ岳への縦走へと移ります。
踏み跡は少し細くなりますが、充分に踏まれています。
■写真15
四ヶ岳の近くの展望地から十二ヶ岳。
手前のは恐らく偽ピークでしょう。
2016年11月06日 11:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/6 11:55
■写真15
四ヶ岳の近くの展望地から十二ヶ岳。
手前のは恐らく偽ピークでしょう。
■写真16
十ヶ岳は見落としてしまいがち。
なぜってピークでなく鞍部にあるからです。
2016年11月06日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:20
■写真16
十ヶ岳は見落としてしまいがち。
なぜってピークでなく鞍部にあるからです。
■写真17
十一ヶ岳まで来ました。
此処から先は危アイコンのお楽しみタイムです。
2016年11月06日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:30
■写真17
十一ヶ岳まで来ました。
此処から先は危アイコンのお楽しみタイムです。
■写真18
少し下ってからの、ロープでの激下り。
ホールドはありますが、急峻で難しい…。
2016年11月06日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:35
■写真18
少し下ってからの、ロープでの激下り。
ホールドはありますが、急峻で難しい…。
■写真19
激下りは更に続きます。
補助的にロープを使って慎重に下りましょう。
2016年11月06日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:37
■写真19
激下りは更に続きます。
補助的にロープを使って慎重に下りましょう。
■写真20
下りきると、谷に架けられた橋を渡ります。
反対側は思ったよりも揺れて焦りました。
2016年11月06日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:40
■写真20
下りきると、谷に架けられた橋を渡ります。
反対側は思ったよりも揺れて焦りました。
■写真21
十一ヶ岳のピークと、御坂山塊。
不自然なほどコントラストを上げてみました。
2016年11月06日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
11/6 12:52
■写真21
十一ヶ岳のピークと、御坂山塊。
不自然なほどコントラストを上げてみました。
■写真22
登り返しは見たままの急登でスタミナを奪ってきます。
丁寧にロープが垂れているので危険はありません。
2016年11月06日 12:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 12:52
■写真22
登り返しは見たままの急登でスタミナを奪ってきます。
丁寧にロープが垂れているので危険はありません。
■写真23 - 十二ヶ岳
突然、賑やかになり面食らってしまいます。
桑留尾からピストンで登る人が多いのでしょうか。
2016年11月06日 13:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 13:09
■写真23 - 十二ヶ岳
突然、賑やかになり面食らってしまいます。
桑留尾からピストンで登る人が多いのでしょうか。
■写真24 - 十二ヶ岳
狭い山頂ですが、眺望は素晴らしいものがあります。
この光景なら山頂でランチしたくなる気持ちは分かります。
2016年11月06日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
11/6 13:10
■写真24 - 十二ヶ岳
狭い山頂ですが、眺望は素晴らしいものがあります。
この光景なら山頂でランチしたくなる気持ちは分かります。
■写真25
山頂の裏手より縦走を続けましょう。
少し進むと、白根三山が見られるポイントがありました。
2016年11月06日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 13:17
■写真25
山頂の裏手より縦走を続けましょう。
少し進むと、白根三山が見られるポイントがありました。
■写真26
地図上でも危アイコンの激下りとロープ。
急勾配で下まで見えませんが、落ち着いて下りれば問題ないでしょう。
2016年11月06日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 13:17
■写真26
地図上でも危アイコンの激下りとロープ。
急勾配で下まで見えませんが、落ち着いて下りれば問題ないでしょう。
■写真27
その先の登り返しを越えれば、後はなだらかに金山を目指します。
ここまで足を踏み入れると、根場に下りるしか選択肢は無くなるのでご利用は計画的に。
2016年11月06日 13:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 13:33
■写真27
その先の登り返しを越えれば、後はなだらかに金山を目指します。
ここまで足を踏み入れると、根場に下りるしか選択肢は無くなるのでご利用は計画的に。
■写真28 - 金山
縦走路の上にある、ちょっとしたピーク。
手前は切り開かれていて、明るく気持ちのよい場所でした。
2016年11月06日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 13:48
■写真28 - 金山
縦走路の上にある、ちょっとしたピーク。
手前は切り開かれていて、明るく気持ちのよい場所でした。
■写真29 - 節刀ヶ岳
さらに進んで、縦走路から離れた場所にある節刀ヶ岳。
山頂は狭く、眺望もないのですぐに引き返します。
2016年11月06日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 14:01
■写真29 - 節刀ヶ岳
さらに進んで、縦走路から離れた場所にある節刀ヶ岳。
山頂は狭く、眺望もないのですぐに引き返します。
■写真30
山頂手前に開けた岩場があるので、ランチにします。
御坂山塊でも奥深いエリア、行き会う人も疎らで静かでした。
2016年11月06日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 14:40
■写真30
山頂手前に開けた岩場があるので、ランチにします。
御坂山塊でも奥深いエリア、行き会う人も疎らで静かでした。
■写真31
富士山と、手前は歩いてきた十二ヶ岳とか。
まんが日本むかし話みたいな山を、よく越えてきたもんだ。
2016年11月06日 14:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 14:40
■写真31
富士山と、手前は歩いてきた十二ヶ岳とか。
まんが日本むかし話みたいな山を、よく越えてきたもんだ。
■写真32
時間が遅くなりましたが、下山を開始します。
時おり落ち葉で登山道が不明瞭になりますが、落ち着いて見渡せば大丈夫です。
2016年11月06日 15:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 15:30
■写真32
時間が遅くなりましたが、下山を開始します。
時おり落ち葉で登山道が不明瞭になりますが、落ち着いて見渡せば大丈夫です。
■写真33 - 大石峠
広いカヤト、大量のススキが風に靡きます。
芦川へも大石へも簡単に下りられる、貴重な峠です。
2016年11月06日 15:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 15:57
■写真33 - 大石峠
広いカヤト、大量のススキが風に靡きます。
芦川へも大石へも簡単に下りられる、貴重な峠です。
■写真34 - 大石峠
何となく大石へと下りてみましょう。
どちらに下りても、下山先には何もありませんが。
2016年11月06日 15:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 15:59
■写真34 - 大石峠
何となく大石へと下りてみましょう。
どちらに下りても、下山先には何もありませんが。
■写真35
花だけでは飽き足らず、実まで首をもたげるマムシグサ。
食べられずに放置されているイメージしかありません…。
2016年11月06日 16:06撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 16:06
■写真35
花だけでは飽き足らず、実まで首をもたげるマムシグサ。
食べられずに放置されているイメージしかありません…。
■写真36
大石からの下りは、丁寧に大きな九十九折で楽々に。
昔は峠越えの街道だったのでしょうか。
2016年11月06日 16:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 16:07
■写真36
大石からの下りは、丁寧に大きな九十九折で楽々に。
昔は峠越えの街道だったのでしょうか。
■写真37
水場は生きていました。
思ったよりも勢い良く流れ出ています。
2016年11月06日 16:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 16:21
■写真37
水場は生きていました。
思ったよりも勢い良く流れ出ています。
■写真38 - 大石峠BS
ゆっくり歩いていたら遅くなってしまいました。
ここから歩いても、途中でバスに抜かされるので待ちます。
2016年11月06日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 17:00
■写真38 - 大石峠BS
ゆっくり歩いていたら遅くなってしまいました。
ここから歩いても、途中でバスに抜かされるので待ちます。
■写真39 - 河口湖紅葉まつり
バスを途中下車して紅葉祭りの会場に来ました。
夜のメインはライトアップされた、もみじ回廊です。
2016年11月06日 18:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 18:32
■写真39 - 河口湖紅葉まつり
バスを途中下車して紅葉祭りの会場に来ました。
夜のメインはライトアップされた、もみじ回廊です。
■写真40 - 河口湖紅葉まつり
まだ時期尚早だったか、見頃は2週間ほど先でしょうか。
それでも観光客は後から後から訪れていました。
2016年11月06日 18:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 18:37
■写真40 - 河口湖紅葉まつり
まだ時期尚早だったか、見頃は2週間ほど先でしょうか。
それでも観光客は後から後から訪れていました。
■写真41 - 河口湖紅葉まつり
ライトアップの規模的には、山中湖よりも劣ります。
しかも、街路樹されたライトアップのほうが綺麗という悲しさ。
2016年11月06日 18:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 18:49
■写真41 - 河口湖紅葉まつり
ライトアップの規模的には、山中湖よりも劣ります。
しかも、街路樹されたライトアップのほうが綺麗という悲しさ。
■写真42 - 河口湖紅葉まつり
折り返し地点の橋より。
こうして見ると、まだまだ青葉なのが伝わると思います。
2016年11月06日 18:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
11/6 18:51
■写真42 - 河口湖紅葉まつり
折り返し地点の橋より。
こうして見ると、まだまだ青葉なのが伝わると思います。
撮影機器:

感想

2016年の紅葉は、やや遅い傾向にあるものの、徐々に見頃の標高を落としてきています。
次第に奥多摩や丹沢にも移ろっていくのでしょう。

そんな過渡期の中途半端な時期、日和に日和った挙句に決めたのは河口湖。
まだ見頃には時期尚早ながら、十二ヶ岳のハードなルートも歩いてみたくって。


■毛無山登山口BS→毛無山→十二ヶ岳
周遊バスのおかげで、登山口へのアクセスが飛躍的に向上した富士五湖。
十二ヶ岳などを擁する西湖も、周遊バスを利用することで様々な計画を立てられます。

毛無山登山口はバス停がポツンと建つだけで、トイレとかはありません。
駐車場もないので、マイカー組も居なくて静かです。

文化洞トンネルの上部で尾根筋に乗ると、緩急を繰り返して毛無山に至ります。
山頂は賑やかだったので、マイカー組も何処からともなく登ってきているようです。

山頂から少し道は細くなりますが、明瞭な十二ヶ岳への縦走路に入ります。
ちゃんと12もピークがあるか疑わしいものですが、幾つものアップダウンを繰り返します。

十一ヶ岳から十二ヶ岳の間は、有名なロープとハシゴが待ち受けています。
ロープを手繰らないと難しいので、グローブを用意しましょう。

ハシゴを越えると、見た通りの急峻な坂を登らなければなりません。
登りでは殆どロープは使いませんが、落石には注意しましょう。

急坂を登りきるとランチどきなら賑やかな声が聞こえてきますが、残念ながら山頂ではありません。
桑留尾への分岐が開けていて明るいので、そこで休憩する人が多いようです。

十二ヶ岳の山頂は、そんなに広くないのに山頂でのランチに拘る人で混雑しています。
富士山への展望も開けているので、気持ちは分かりますけどね。


■十二ヶ岳→節刀ヶ岳→大石峠BS
多くの人は十二ヶ岳から桑留尾へ下りてしまうようで、金山への縦走路は静かです。
地図上の「急斜面ロープあり」は確かにコメント通りで、覗き込んでも下が見えないほどの傾斜です。

が、岩場のホールドがしっかりしているのでロープは最小限の使用が良いでしょう。
このエリアはロープ場が散見しますが、古かったり岩で削られていたりで、ちょっと心許ないです。

山頂は目立たないものの、直下の草原が気持ちいい金山から節刀ヶ岳を目指します。
縦走路から外れた山頂は樹林帯で地味ながら、手前の岩場は眺望がよく休憩に最適でした。

登り始めの時間が遅かったので、欲張らず大石峠から緩々と下山することにします。
大石峠は大石にも芦川にも緩々と下りられるので優秀です。重宝します。

大きな九十九折が丁寧に作られて、一定の斜面を淡々と下りていく大石への下り。
難点は、大石峠バス停付近には飲料の自販機さえもない事か。


河口湖畔では紅葉祭りが開催中なので、紅葉ライトアップを撮るためにバスを途中下車します。
例年よりも色付きが遅れている上に、あまり綺麗でない2016年は如何か…。

はい、殆ど緑でした。総合観光情報サイトでは5分の色付きとあったのに。
見頃は中旬でしょうね。混雑回避は出来たので、それは良しとしますか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:538人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
毛無山〜十二ヶ岳〜鬼ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら