また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1001237
全員に公開
雪山ハイキング
支笏・洞爺

室蘭岳 夏道→西尾根

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:47
距離
7.2km
登り
595m
下り
586m

コースタイム

日帰り
山行
2:42
休憩
0:03
合計
2:45
天候 小雪
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
うっすら雪が積もっていて、足を置く場所によっては滑ります。
胆振は晴れる!道も夏道!と信じて室蘭まで来た!
2016年11月06日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
11/6 7:07
胆振は晴れる!道も夏道!と信じて室蘭まで来た!
駐車場には見やすい看板あり〜。
2016年11月06日 07:17撮影 by  iPhone 6s, Apple
1
11/6 7:17
駐車場には見やすい看板あり〜。
だんぱらスキー場の横を進みます。もう雪道だった。( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 7:25
だんぱらスキー場の横を進みます。もう雪道だった。( ̄▽ ̄)
白鳥ヒュッテ着。ここが実質の登山口です。
2016年11月06日 07:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 7:33
白鳥ヒュッテ着。ここが実質の登山口です。
ここで夏道コースと西尾根コースが分かれます。
2016年11月06日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 7:35
ここで夏道コースと西尾根コースが分かれます。
夏道を登っていくと「水神社」という神社があった。
2016年11月06日 07:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 7:41
夏道を登っていくと「水神社」という神社があった。
タイヤの登りもあります。
2016年11月06日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/6 7:45
タイヤの登りもあります。
カムイヌプリ方向。向こうはあまり白くなかった。
2016年11月06日 07:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 7:58
カムイヌプリ方向。向こうはあまり白くなかった。
ここらあたりだけ厚い雲がかかっているみたいだ。
2016年11月06日 08:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/6 8:04
ここらあたりだけ厚い雲がかかっているみたいだ。
ダケカンバの中を行く。
2016年11月06日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/6 8:11
ダケカンバの中を行く。
さっきより雲の面積が多くなっている気がする( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 08:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/6 8:26
さっきより雲の面積が多くなっている気がする( ̄▽ ̄)
なんか追い立てられるような雲の迫り方( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/6 8:40
なんか追い立てられるような雲の迫り方( ̄▽ ̄)
もう晴れ間は窓みたく小さくなった( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 08:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
11/6 8:40
もう晴れ間は窓みたく小さくなった( ̄▽ ̄)
頂上直下の分岐。
2016年11月06日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 8:43
頂上直下の分岐。
ここから少し歩くと
2016年11月06日 08:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 8:43
ここから少し歩くと
山頂。何年ぶりだろうか。全然記憶がないっす( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
14
11/6 8:44
山頂。何年ぶりだろうか。全然記憶がないっす( ̄▽ ̄)
標識の裏からは猛烈な風の音がしている。
2016年11月06日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
11/6 8:45
標識の裏からは猛烈な風の音がしている。
2016年11月06日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/6 8:45
2016年11月06日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
11/6 8:45
少し離れて三角点。
2016年11月06日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/6 8:46
少し離れて三角点。
帰りは西尾根から下ります。
2016年11月06日 08:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 8:46
帰りは西尾根から下ります。
天気も良くなく、あんまり撮るものもなく。
2016年11月06日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
11/6 8:56
天気も良くなく、あんまり撮るものもなく。
西尾根コースは登り返しが何カ所かあります。
2016年11月06日 09:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:01
西尾根コースは登り返しが何カ所かあります。
太い幹の端が顔みたいでちょっと怖い( ̄▽ ̄)
2016年11月06日 09:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
11/6 9:03
太い幹の端が顔みたいでちょっと怖い( ̄▽ ̄)
こんなピークあるんだ?
2016年11月06日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:13
こんなピークあるんだ?
ピークを過ぎたあとはどんどん下ります。
2016年11月06日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:27
ピークを過ぎたあとはどんどん下ります。
道はずっと雪道。
2016年11月06日 09:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:43
道はずっと雪道。
沢に降りて徒渉して登り返すと
2016年11月06日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:52
沢に降りて徒渉して登り返すと
間もなく白鳥ヒュッテに戻る。
2016年11月06日 09:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 9:58
間もなく白鳥ヒュッテに戻る。
そしてゲレンデの横を歩いて駐車場着。朝に比べたらけっこう車が停まっていた。
2016年11月06日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
11/6 10:09
そしてゲレンデの横を歩いて駐車場着。朝に比べたらけっこう車が停まっていた。
テント3張り。根性あるなあ。
2016年11月06日 10:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
11/6 10:09
テント3張り。根性あるなあ。
登別「さぎり湯」は満車で停められず。
2016年11月06日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
11/6 14:42
登別「さぎり湯」は満車で停められず。
場所を変えて久しぶりにカルルス温泉「鈴木旅館」を利用。
2016年11月06日 15:01撮影 by  iPhone 6s, Apple
4
11/6 15:01
場所を変えて久しぶりにカルルス温泉「鈴木旅館」を利用。
日帰り500円なり。
2016年11月06日 15:32撮影 by  iPhone 6s, Apple
5
11/6 15:32
日帰り500円なり。
ここマジでいいお湯ですよ!
2016年11月06日 15:26撮影 by  iPhone 6s, Apple
6
11/6 15:26
ここマジでいいお湯ですよ!

装備

個人装備
ソフトシェル 帽子 長靴 ポール おやつ 山専ボトル コーヒー

感想

最近腰の調子がどうも今一つで、リハビリーついでに軽く登れそうなのと、今時期天気が安定していそうな胆振の室蘭岳を選択。

ここは昔、山登りを始めた頃に登った山だが、山頂写真が残ってるだけで、自分的にはほとんど忘れ去ってしまっている。

この前カムイヌプリの三角点まで行かなかったので、今日繋いでみたかったが、分岐からの道は笹っかぶりの上に雪が降り積もっていたのと、天候もあまり良くないのでまた今度にする事にした。

雪は着いているが、歩きやすい登山道を辿って山頂着。
今日は山専ボトルも用意して山頂コーヒーを考えていたが、天候があまり良くなく、着いてすぐ降りることにした。
帰りはピストンでなく西尾根からの下山に切り替えた。

行きは2人くらいしかスライドしなかったが、帰り道ではけっこうな人達とスライドした。
ここはきっと札幌での藻岩山みたいな存在なんだろう。
少しくらい天気が悪くても、サクッと登れる山。
こういう山って貴重ですよね。

室蘭岳は今年の夏山のしめくくりと思っていたが、もうすでに雪道になっていた。
つぎつぎと季節は変わっていきますね〜。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

( ̄▽ ̄) の多さが
なんとなく天気が悪くてモチベーションも上がらずだったのかな?
と思わせました(^_^;)

私の方は快晴だったので前回の紋別岳の天気が悪かったのは
やっぱり・・・いや、色々検証してみたいですね(笑

「胆振の方はまだ夏道いける!」と信じているので
まだ完全に積もらないで欲しいと個人的には思っています。
2016/11/6 21:48
流石です
僕の方も快晴でしたよ〜。
朝、室蘭岳って聞いて「やられた〜」って思いましたが、どうやら雲を呼ぶのは・・・
テント泊の方たち素敵ですね!
2016/11/6 22:23
あらら〜
やはり雨(雪)雲がまたもついてきちゃいましたか………(笑)
十勝は快晴でしたよ

今年は本当に雪が早いですね❗平年より早く本格的な冬山シーズン到来となるでしょうか…
楽しみですね
2016/11/6 23:50
完敗(涙)!
noyaさんtacaさんwolfさん完敗です。
ここまで続くと晴れ男ではないのを認めざる得ません。

しかしそれは今年の話しですよ!
来年は復活しますから(笑)
2016/11/7 8:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら