また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1001910
全員に公開
沢登り
赤城・榛名・荒船

妙義山の沢3つと丁須の頭、裏谷急沢〜谷急山〜谷急沢左㑨〜谷急沢右㑨〜鍵沢(動画有り)

2016年11月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:07
距離
21.6km
登り
1,927m
下り
1,921m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:14
休憩
2:53
合計
11:07
6:37
6:50
12
渡渉点(沢装備に変更)
7:02
7:13
0
間違った枝沢を登って引き返す
7:13
8:08
24
核心部3段大滝
8:32
8:46
25
柱状節理の大滝(食事休憩)
9:11
9:20
26
三俣(登山装備に変更)
9:46
9:50
13
10:03
10:03
72
登山道から沢に下る点
11:15
11:35
16
右㑨出合(食事休憩)
11:51
11:52
12
林道
12:04
12:04
51
右㑨出合
12:55
12:55
16
奥の二俣
13:11
13:27
12
登山装備に変更
13:39
13:41
8
大遠見峠
13:49
14:00
21
三方境
14:21
14:21
10
14:31
14:31
19
14:50
14:50
33
15:23
15:30
50
16:20
16:30
10
下山渋滞
天候 晴れ、少し風
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あさおの滝駐車場を利用。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
東京起点 沢登りルート120をガイドブックとして使用。

<裏谷急沢>
全般的に水量は少なめ。
* 道路から下る地点は、ガードレースが切れて道あり。
* 最初の核心部の3段の大滝の
  直ぐ手前に右に分ける枝沢あり、間違ってそちらに進んでしまった。要注意。
上段の滝の巻きルートが不安で、一旦戻って下から高巻きした。かなりの時間ロスになったので、下段の滝を登った所から巻いた方が良さそう。

<谷急沢左㑨>
P4P5鞍部から楽に下れる。歩きやすく下りでも怖い所は無いが、登りの方が景色は良さそう。

<谷急沢右㑨>
* 深沢橋を越えた直ぐ先に赤テープが有るのでそこから沢に下る。
* 最初の6mの滝は、ガイドブックでは左の壁を巻き気味に登るとなっているが、下りだと他の人のレコでもロープを出している。下る場合は左岸を高巻きした方がロープ不要で安全。また登る場合は左に巻かなくても、水流の直ぐ右側から登れる。
* ほとんどの滝は巻かずに登れるので楽しい。
* 最後の滝はガイドブックでは左壁より右壁を推奨しているが、左壁でも登れた。
* 最後の詰めは右の尾根で三方境に行くのが普通だが、大遠見峠と三方境間が未踏だったので、左の尾根に登って大遠見峠に出た。

<三方境〜丁須の頭〜鍵沢ルートであさおの滝駐車場>
2014年に鍵沢ルートは土砂で通行止めになり、2015年に復旧したが、最後に長い急峻な斜面があり、ロープと鎖で下る様に変わった。先行するグループはここで補助ロープを出していたので時間がかかった。
ここが裏谷急沢へ下る道です。棒に巻かれた赤い布が目印です。
2016年11月06日 06:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 6:35
ここが裏谷急沢へ下る道です。棒に巻かれた赤い布が目印です。
最初の滝です。右側から登りますが、濡れて滑ります。
2016年11月06日 06:51撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 6:51
最初の滝です。右側から登りますが、濡れて滑ります。
間違えてこの枝沢を登ってしまいました。正解は左ですが、左の沢に気づきませんでした。。。
2016年11月06日 07:02撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 7:02
間違えてこの枝沢を登ってしまいました。正解は左ですが、左の沢に気づきませんでした。。。
核心部の3段の大滝ですが、下段の滝を登ってから右側を高巻くのが正解ですが、かなり急で滑った為、下ってから手前を右に高巻きしました。
2016年11月06日 07:13撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 7:13
核心部の3段の大滝ですが、下段の滝を登ってから右側を高巻くのが正解ですが、かなり急で滑った為、下ってから手前を右に高巻きしました。
この辺りは直登できるので楽しい。
2016年11月06日 08:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 8:24
この辺りは直登できるので楽しい。
柱状節理の大滝です。右側を小さく巻きました。
2016年11月06日 08:34撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:34
柱状節理の大滝です。右側を小さく巻きました。
紅葉は今年はあまり良くなさそうです。
2016年11月06日 08:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 8:48
紅葉は今年はあまり良くなさそうです。
急なナメがずっと続きますが、ガイドブックに書かれている様に、滑ったらずっと下まで止まらないという程ではありません。
2016年11月06日 08:53撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 8:53
急なナメがずっと続きますが、ガイドブックに書かれている様に、滑ったらずっと下まで止まらないという程ではありません。
有名な三俣。ここはガイドブックに書かれているとおり、真ん中と右㑨の間を登りました。
2016年11月06日 09:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:08
有名な三俣。ここはガイドブックに書かれているとおり、真ん中と右㑨の間を登りました。
レンズが曇っているのに気づきませんでした。ガスっていたわけではありません。
2016年11月06日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:47
レンズが曇っているのに気づきませんでした。ガスっていたわけではありません。
ガスっていたわけではありません。。。
2016年11月06日 09:47撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 9:47
ガスっていたわけではありません。。。
谷急沢左㑨に入りました。後ろを振り返ったところです。やっぱり景色は登りの方が良いです。
2016年11月06日 10:21撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 10:21
谷急沢左㑨に入りました。後ろを振り返ったところです。やっぱり景色は登りの方が良いです。
もう直ぐ右㑨との出合いです。やっぱり左㑨も登りで一度登ってみたい気がします。
2016年11月06日 11:03撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:03
もう直ぐ右㑨との出合いです。やっぱり左㑨も登りで一度登ってみたい気がします。
ここが林道の谷急沢に下る所です。橋を渡った直ぐ先の赤いテープが目印です。
2016年11月06日 11:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:52
ここが林道の谷急沢に下る所です。橋を渡った直ぐ先の赤いテープが目印です。
最初の6m滝です。下って来る時は左岸を高巻きました。
2016年11月06日 11:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:56
最初の6m滝です。下って来る時は左岸を高巻きました。
登りは水流の直ぐ右の壁を登りました。ガイドブックでは左側からへつって左壁を登るとなっており、木が立てかけられていました。
2016年11月06日 11:56撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 11:56
登りは水流の直ぐ右の壁を登りました。ガイドブックでは左側からへつって左壁を登るとなっており、木が立てかけられていました。
最初のゴルジュ帯です。
2016年11月06日 12:17撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 12:17
最初のゴルジュ帯です。
ガイドブックに水流の右を濡れながら登ると書かれている8m滝です。濡れたくなくってもっと右の木立を登りました。
2016年11月06日 12:28撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 12:28
ガイドブックに水流の右を濡れながら登ると書かれている8m滝です。濡れたくなくってもっと右の木立を登りました。
この辺りは快適に滝を登れます。
2016年11月06日 12:52撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 12:52
この辺りは快適に滝を登れます。
最後の10m滝です。ガイドブックには右壁の方が良いと書かれていますが、水流の左側を少し濡れながら登りました。
2016年11月06日 13:08撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 13:08
最後の10m滝です。ガイドブックには右壁の方が良いと書かれていますが、水流の左側を少し濡れながら登りました。
遠くに丁須の頭が見えています。一見遠そうですが、1時間位で着けました。
2016年11月06日 14:24撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 14:24
遠くに丁須の頭が見えています。一見遠そうですが、1時間位で着けました。
赤岩の頭です。
2016年11月06日 14:35撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 14:35
赤岩の頭です。
近くで見ると迫力があります。
2016年11月06日 14:42撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 14:42
近くで見ると迫力があります。
有名なトラバース道。見た目ほど怖くないです。
2016年11月06日 14:48撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
11/6 14:48
有名なトラバース道。見た目ほど怖くないです。
丁須の頭が近くなってきました。
2016年11月06日 15:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 15:20
丁須の頭が近くなってきました。
よく落ちないものです。
2016年11月06日 15:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
11/6 15:20
よく落ちないものです。
対面の表妙義です。前に日帰りで表妙義と裏妙義の大周回をした際、表妙義と裏妙義をそれぞれ2回ずつ登って分かったのですが、思いのほか妙義は狭いです。
2016年11月06日 15:20撮影 by  RICOH WG-5 GPS, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
11/6 15:20
対面の表妙義です。前に日帰りで表妙義と裏妙義の大周回をした際、表妙義と裏妙義をそれぞれ2回ずつ登って分かったのですが、思いのほか妙義は狭いです。
撮影機器:

装備

個人装備
沢タビ ヘッドライト 雨具 GPS 地図 ガイドブックのコピー ヘルメット チェーンスパイク

感想

去年、表妙義と裏妙義の大周回をやったので、今年は沢をメインに周回してみることにしました。以下のレコの様に、yoshi629さん達が5年前に3沢をやっているので、それが参考になりました。yoshi629さん、ありがとうございます。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-149617.html

ただyoshi629さん達のルートだと早く終わりすぎます。妙義は遠くて高速代も高いので、丁須の頭を加えてもう少し長くしました。また林道と右㑨出合間が歩かれていないので、そこもピストンで追加して17時前に終了するという計画にしました。

5時半に出発、16時40分に終了と、ゆっくり出発して、早く終わるという時間的には楽な計画ですが、ルートが殆ど沢と鎖場なので結構疲れました。
ルーファイ、岩登りの連続で、いつもの山行と違って腕がパンパンになりました。
でもここまで面白いのは妙義ならではですね。

以下の去年の大周回は、30キロ越えで表妙義、裏妙義をそれぞれ2回ずつ登ったので、それに比べれば今回は裏妙義2回と前回の半分ですが、充実感はほぼ同じ位でした。危険度が今回の方が高かったせいでもあると思います。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-632720.html

裏谷急沢の動画です。水量が少なく、ちょっと沢登りという感じでは無かったです。




谷急沢右㑨の動画です。こちらの方が水量もあって綺麗でした。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

沢、得意ならでは
Futaro さん、こんばんは。

沢を繋げて行くところが、さすが、Futaro さんですね。
しかも、沢下りもやっている 。私には、このルート思いつきません。

丹沢より全然山が小さいので、これでは物足りないのでは
2016/11/7 22:17
Re: 沢、得意ならでは
misuzuさん、こんばんは。

3沢はyoshi629達が5年前にやっているので、それのパクリです
歩いてみてyoshi629さん達に比べ、自分のレベルの低さがよくわかりました

妙義は確かに山域は小さいですが、変化に飛んだ濃厚さは凄いです。
この辺りは墓場尻川が面白そうなので、それを加えて日帰りで4沢に挑戦というのもありかもしれませんが、日の長い春ですね。
2016/11/7 22:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら