また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1004042
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

【近江鈴鹿】ふれあい綿向山DayへGO!

2016年11月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
てっぱん その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
10.0km
登り
876m
下り
877m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:47
休憩
1:48
合計
4:35
7:56
15
スタート地点
8:11
8:16
33
8:49
8:55
0
8:55
9:06
10
9:16
9:20
14
9:34
9:34
27
10:01
10:44
6
10:50
10:59
9
11:08
11:08
10
11:18
11:27
2
11:29
11:43
1
11:44
11:49
0
11:49
11:49
5
11:54
11:54
22
12:16
12:18
13
12:31
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
御幸橋登山者用駐車場(イベント当日のみ有料\500)
コース状況/
危険箇所等
この日は「第21回綿向山の日記念」のイベントで、行者コバから山頂の間は冬道を使った周回の一方通行でした。私達は表参道コースのピストンでしたが、特にイベントによる規制はなく竜王山コースや水無山コースで登頂もOKでした。

・登山口〜五合目小屋は良く整備された植林のジグザグ道
・五合目小屋から行者コバまでは歩きやすい山腹道
・行者コバから山頂までの冬道は滑りやすい急な尾根道(トラロープあり)
・山頂から行者コバまでの間の夏道は急斜面に付けられた細い山腹道で滑落注意。
・山頂直下の階段が長くて急です。転倒すると命に関わる斜度なので特に慎重に!

詳細は下記リンク記事をご覧下さい。
http://teppan.blog.so-net.ne.jp/2016-11-12
四日市ICから鈴鹿スカイラインを走って峠越え 前方は御在所岳(今日はスルー)
2016年11月10日 06:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 6:54
四日市ICから鈴鹿スカイラインを走って峠越え 前方は御在所岳(今日はスルー)
御幸橋奥の第3駐車場からスタート この時間まだ車は少なかったです
2016年11月10日 07:56撮影 by  CX6 , RICOH
6
11/10 7:56
御幸橋奥の第3駐車場からスタート この時間まだ車は少なかったです
西西明寺川に沿って登山口へ
2016年11月10日 07:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 7:59
西西明寺川に沿って登山口へ
登山口前に森林組合テントと受付テント 登山届けに記入して半券を受け取ります
2016年11月10日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 8:13
登山口前に森林組合テントと受付テント 登山届けに記入して半券を受け取ります
「綿向山の日」横断幕 標高1110mなんで11月10日が記念日
2016年11月10日 08:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/10 8:13
「綿向山の日」横断幕 標高1110mなんで11月10日が記念日
ヒミズ谷出合小屋 通常はこちらに登山届けを
2016年11月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 8:14
ヒミズ谷出合小屋 通常はこちらに登山届けを
重量制限あり!^^;
2016年11月10日 08:14撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 8:14
重量制限あり!^^;
途中の鉄塔展望地 琵琶湖周辺の山々が見える
2016年11月10日 08:39撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 8:39
途中の鉄塔展望地 琵琶湖周辺の山々が見える
林道の仮設トイレが見えてきた
2016年11月10日 08:50撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 8:50
林道の仮設トイレが見えてきた
これはイベント用で普段は設置されていません
2016年11月10日 08:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 8:52
これはイベント用で普段は設置されていません
あざみ小舎 
おはぎやコーヒーのバザーとお土産と山バッジがあった ウサギ帽のマリリンさんがアコーディオンを演奏中
2016年11月10日 09:00撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
9
11/10 9:00
あざみ小舎 
おはぎやコーヒーのバザーとお土産と山バッジがあった ウサギ帽のマリリンさんがアコーディオンを演奏中
五合目小屋
記念撮影はスタッフの方がシャッターを押してくれますよ
2016年11月10日 09:17撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 9:17
五合目小屋
記念撮影はスタッフの方がシャッターを押してくれますよ
竜王尾根の鉄塔 あそこからの眺めがまたいい!
2016年11月10日 09:20撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 9:20
竜王尾根の鉄塔 あそこからの眺めがまたいい!
五合目を越えると二次林 黄葉がきれいです
2016年11月10日 09:25撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/10 9:25
五合目を越えると二次林 黄葉がきれいです
薄日が差してきました
2016年11月10日 09:33撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 9:33
薄日が差してきました
行者コバです 通常は右の山腹道へ行きますが、今日は特別に真っ直ぐ冬道を登る
2016年11月10日 09:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 9:34
行者コバです 通常は右の山腹道へ行きますが、今日は特別に真っ直ぐ冬道を登る
冬道は滑りやすく急です ロープに頼った方が無難
2016年11月10日 09:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 9:44
冬道は滑りやすく急です ロープに頼った方が無難
おおっ!雪ですか〜
2016年11月10日 09:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 9:46
おおっ!雪ですか〜
コース途中で待っていたスタッフ用のツェルト ジッとしてると寒くて寒くて、お昼はこの中で食べるそうです。大変だな〜
2016年11月10日 09:48撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 9:48
コース途中で待っていたスタッフ用のツェルト ジッとしてると寒くて寒くて、お昼はこの中で食べるそうです。大変だな〜
現在気温は2度C 先ほど確認したら0度だったとの事
2016年11月10日 09:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 9:49
現在気温は2度C 先ほど確認したら0度だったとの事
気温が上がったせいで霧氷が溶けて降ってきます
2016年11月10日 09:53撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 9:53
気温が上がったせいで霧氷が溶けて降ってきます
緩やかになってホッと一息
2016年11月10日 09:54撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 9:54
緩やかになってホッと一息
霧氷の残り
2016年11月10日 09:57撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 9:57
霧氷の残り
山頂到着 テントで半券を渡して登山証明カードを頂きました
募金したらチョコレートもくれた!
2016年11月10日 09:59撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/10 9:59
山頂到着 テントで半券を渡して登山証明カードを頂きました
募金したらチョコレートもくれた!
今年新築された大嵩神社 20年に一度式年遷宮が行われる
2016年11月10日 10:02撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/10 10:02
今年新築された大嵩神社 20年に一度式年遷宮が行われる
スタッフの方がシャッターを押して下さいました
2016年11月10日 10:03撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
18
11/10 10:03
スタッフの方がシャッターを押して下さいました
今日は曇っていますが見通しはいいです
2016年11月10日 10:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 10:04
今日は曇っていますが見通しはいいです
遙か遠くに浮かぶ台高と大峰の山々
2016年11月10日 10:10撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 10:10
遙か遠くに浮かぶ台高と大峰の山々
お隣のデッカイ雨乞岳 鎌ヶ岳の山頂と鎌尾根のノコギリが印象的
2016年11月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 10:11
お隣のデッカイ雨乞岳 鎌ヶ岳の山頂と鎌尾根のノコギリが印象的
登山証明書 雨乞岳をバックに
2016年11月10日 10:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 10:29
登山証明書 雨乞岳をバックに
山頂はまだ50〜60人くらいですが、さらに増えそうです
2016年11月10日 10:41撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 10:41
山頂はまだ50〜60人くらいですが、さらに増えそうです
下山は夏道へ ここから激急な階段 真下は水無山です
2016年11月10日 10:42撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 10:42
下山は夏道へ ここから激急な階段 真下は水無山です
急なダンダンとダンダン腹のコラボ:-D
2016年11月10日 10:44撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 10:44
急なダンダンとダンダン腹のコラボ:-D
水無山にも行ってみたいけどまたの機会に
2016年11月10日 10:46撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 10:46
水無山にも行ってみたいけどまたの機会に
苔の上にシロモジの落ち葉
2016年11月10日 10:49撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
7
11/10 10:49
苔の上にシロモジの落ち葉
金明水を確かめに道草 チョロチョロっと出てました
2016年11月10日 10:55撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 10:55
金明水を確かめに道草 チョロチョロっと出てました
ここがちょっとアブナイ地点
2016年11月10日 11:04撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 11:04
ここがちょっとアブナイ地点
補助ロープがあるけど慎重にね
2016年11月10日 11:03撮影 by  CX6 , RICOH
3
11/10 11:03
補助ロープがあるけど慎重にね
行者コバも近い
2016年11月10日 11:06撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 11:06
行者コバも近い
行者コバには小学生の団体さん この後にも小学生グループとすれ違いました
2016年11月10日 11:08撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 11:08
行者コバには小学生の団体さん この後にも小学生グループとすれ違いました
二次林の黄葉が綺麗です
2016年11月10日 11:15撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 11:15
二次林の黄葉が綺麗です
五合目小屋 琵琶湖も見えますよ
2016年11月10日 11:19撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
3
11/10 11:19
五合目小屋 琵琶湖も見えますよ
あざみ小舎に戻って コーヒータイム
2016年11月10日 11:34撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 11:34
あざみ小舎に戻って コーヒータイム
¥100ですが、とても美味しいコーヒーでした
2016年11月10日 11:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
5
11/10 11:35
¥100ですが、とても美味しいコーヒーでした
駐車場に戻ってみると満車 林道脇にも縦列駐車ありました
2016年11月10日 12:29撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
4
11/10 12:29
駐車場に戻ってみると満車 林道脇にも縦列駐車ありました
西明寺集落から見た綿向山(中央奥) 左手前が竜王山で右に少しだけ見えるのが水無山
2016年11月10日 12:52撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
2
11/10 12:52
西明寺集落から見た綿向山(中央奥) 左手前が竜王山で右に少しだけ見えるのが水無山
帰りは八日市を経由して永源寺近くの八風の湯へ
2016年11月10日 13:13撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
6
11/10 13:13
帰りは八日市を経由して永源寺近くの八風の湯へ
愛知川沿いの紅葉がとても美しかったです
2016年11月10日 14:35撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/10 14:35
愛知川沿いの紅葉がとても美しかったです
いつもの「ひろせや」さんで滋賀の大吟醸 せんべいは「あざみ小舎」で買ったお土産です
2016年11月10日 16:32撮影 by  DSC-RX100M3, SONY
8
11/10 16:32
いつもの「ひろせや」さんで滋賀の大吟醸 せんべいは「あざみ小舎」で買ったお土産です

感想

この日は第21回綿向山の日記念「ふれあい綿向山Day」。今年はたまたま木曜日でしたので参加してきました。当日の様子はざっとこんな感じです。

 午前7:40頃に御幸橋駐車場に到着。500円を払うと、登山口に近い一番奥の第3駐車場に案内されました。まだ10台程です。思ったより皆さんの出足は遅い様です。登山口のテントに居るスタッフに登山届けを提出してスタート。アコーディオンの音色が響く「あざみ小舎」を過ぎ、さらに植林のジグザグ道を登っていくと、もう下山される方とすれ違いました、早いなあ〜 五合目小屋に到着すると、曇りですが琵琶湖が良く見えます。

 行者コバからは初めて歩く冬道。滑りやすく急な道には、昨夜降雪があった様で落ち葉に雪が乗っていました。ロープを頼りに標高を稼いでいくと、何やらパラパラ降ってきます!? 霧氷が溶けて落下してきたせいでした。いよいよ鈴鹿にも冬の便りが届いた様です。

 やがて山頂に到着。登山口で書いた登山届けの半券を渡すと登山証明書がもらえました。「愛知からもたくさんいらっしゃってますよ!」と聞き、このイベントがしっかりと定着しているのを実感しました。曇りがちなお天気でしたが、この日の山頂は素晴らしい眺め!まず目の前にドーンと雨乞岳、鈴鹿主稜線の山々と伊勢湾、薄らと白い比良の山々と琵琶湖。そして遠く南に、台高・大峰の山々が雲の上に浮かぶ姿には憧れを感じました。

 皆さん続々と登頂される中、食事を済ませて一足お先に下山。次から次へと登ってくるハイカーとすれ違うのに気を遣いましたが、気持ちの良い挨拶を交わしながら賑やかな山を歩くのも、一体感があってなかなか良いものですね。

 コースの要所要所で、バザーで、駐車場整理で、地域のボランティアの方々が温かく迎えて下さいました。寒くて大変なのに本当に頭が下がります。お会いしたスタッフ皆さんにお礼を言って綿向山を後にしました。寒い日でしたが、心はずっと温かな一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

綿向の日
teppanさん、こんにちは

いい日に上られましたね。1110mで綿向きの日なんですね。
夏場はヒルが凄いそうですが、冬場は霧氷が有名ですね。
八風の湯に行かれるとはリッチですね。
2016/11/11 15:44
Re: 綿向の日
こんばんはhigurasiさん
この記念日が今年たまたま木曜日だと知り、せっかくなので出かけてきました。
もう21回目だという事で、随分歴史のあるイベントなんですね。
平日と言うことでご年配の方が多かったですが、若い方も結構居て、
この日の為に仕事を休んで来たのでしょうかね?
雪の綿向は関西では定番ですね。夏場のヒルも
八風の湯は入った事がなかったので一度くらいは!ということで・・・
他の温泉2回分のお値段でした
2016/11/11 19:10
1110
テッパンさん、こんにちは。
綿向山は登ったことがなく、標高1110mなんてことも知りませんでした。
おまけに11月10日が綿向かいの日だとは
テッパンさんは、本当に物知りですね。
いつも、勉強になります
この山も、行ってみたいと思いつつ、人が多い気がして、足が向いてません。
人の少ない政子方面からのバリルートから登ってみようという計画はあるのですが

とりあえず、6月29日は猿投山の日にしませんか!?
2016/11/11 16:04
Re: 1110
こんばんはtotokさん
1110mで11月10日 わかりやすいですよね^^

大河原集落あたりから政子に取り付いて、奥草山を経由して綿向へ。帰路はイハイガを通って白倉谷川沿いを野州川ダムへ。てな感じでしょうか?玄人好みでシブイですね〜
置車が必要ですね。

6月29日は猿投山の日!いいですね〜 その案乗った!
totokさんが発起人で記念日制定しましょう
さしあたって来年の6月29日は木曜日です。皆さんに休みをとって頂き、バリルートでコラボしましょうか
2016/11/11 19:23
おやおやテッパンさんも
綿向山に奥さんと登られたんや〜。
他のユーザーさんのレコが上がっていたけど、テッパンさんご夫婦も出て来るとは思わんかったです
11月10日は「綿向山の日」。平日やけどで登山者で大賑わい
駐車場、満杯!すごいね。
山頂にもテントが張られているんや。
鈴鹿の山では珍しいイベント、行かれてよかったがや。
募金チョコの味は、甘ーい感謝の味だったでしょうね。
2016/11/11 16:08
Re: おやおやテッパンさんも
寅さん、こんばんは〜
またまた寅さんのお膝元の滋賀県へ遠征です!
元来静かな山歩きが好きなんですが、たまにはこんな賑やかなのも良いかな?
と思って参加してきました。スタッフの皆さんが気持ちよく接して下さって、
ホンワカ楽しく歩けました。滋賀の好感度がさらにアップしましたね。
募金チョコの甘さは普段とはひと味違いましたよ〜 こちらこそ感謝の一日でした。
出かけて良かったです。
2016/11/11 19:30
なんとなく遠い山・・・。
teppan2013さん 今晩は。
もう21回にもなる1110の日は、毎年盛況のようですね。

標高にちなんだ「・・山の日」は御在所もイベントをやっていますね。
時間までこだわって登頂する人もいるようですが。

姿形の良い山を眺める事は多いんですが、まだ一度もお邪魔したことが
有りません。
スカイラインを越えてとなると、なんとなく脚が向かなくて・・・。
霧氷がきれいな山と聞いていますが、愛知からはアクセスが・・・。
等の理由から遠い山になったままです。

でもイハイガ岳辺りから眺めた緑の稜線は気持ち良さそうですね。
2016/11/11 19:45
Re: なんとなく遠い山・・・。
こんばんはonetotaniさん、コメントありがとうございます。
今回初めて参加しましたが、大勢の方が綿向山に集結する様子を目の当たりにして、
里山というのは、地域の拠り所になる大きな存在なのだと改めて実感しました。
と言いますのも、以前奥三河の「尾籠の岩山」のお祭りに参加した事があったからです。

限界集落の目の前にある岩山に、年に一度だけバラバラになっていた集落の関係者が集まるのです。よそ者の私も快く仲間に加えて頂けました。
この時、山が離れた人々を結びつける存在になり得ると言う事を、身をもって知らされました。ほんとに山って素晴らしいですね!

鈴鹿の優れた展望台。綿向山にもぜひお出かけ下さい。
2016/11/11 21:00
Re[2]: なんとなく遠い山・・・。
良いお話を有難うございます。
趣味で山に登る我々も、里山の存在する意義を大切にしながら
歩きたいと思います。
自然の恵み、心の拠り所も含めて、山の大小に関係なく
改めて地元の財産だと、心に刻みます。
2016/11/11 21:18
Re[3]: なんとなく遠い山・・・。
onetotaniさん、再度のコメントありがとうございます。
大切にされている里山は、趣味で歩かせてもらう我々の心も豊かにしてくれます。感謝ですね。
2016/11/11 21:28
楽しそうなイベント!
teppan2013さん こんばんは〜

そうだった  11月10日は綿向山の日
いつか綿向山の日に綿向山に登ってみたいと思っていましたが、こんなに楽しそうなイベントやってるんですか

小屋であったかいコーヒーcafeやおはぎまで買えるんですね
この日の朝はすんごく寒かったのであったかいコーヒーが¥100なら嬉しい  霧氷まで見られたなんて〜
一番冷えた日でもアコーディオン演奏などのイベント盛りだくさんで楽しそう〜
平日でもたくさんの人がいらっしゃって人気度が伺えますね

私はまだ冬に行ったことがないので冬道も登ってみたい
今年の冬は綿向山の霧氷を見に行きたいです
2016/11/11 20:18
Re: 楽しそうなイベント!
こんばんはblackさん、コメントありがとうございます。

そうなんですよ〜 初めてでしたが居心地が良くて寛げました。
奇をてらうことなく、ごく自然体のイベントでした。
何より地元ボランティアの皆さんのもてなしぶりに感動です!
また来年も来ようと思える素敵なイベントでした。

雪の綿向は定番中の定番、きっと素晴らしいですよ!
2016/11/11 21:11
綿向の日
こんばんは teppanさん
 綿向の日に行って来られたのですね。この日は気になっているのですが、平日なので行けません。せっかくの日なのに写真を見させていただいて楽しみます。出店まで出ているとは面白い。
 私が行けるのは霧氷のときかな?雪がありましたね。この寒気で雪が降るのではと思ってました。でも僅かですね。この時期に鈴鹿はよく積雪があるので寒気の入った時は要注意ですね。鈴鹿も突然降りだすと視界不良やあっという間の積雪もあるし。
 最後は八風の湯ですか?しっかり汗も流して疲れも流せ、いい山行。お疲れ様でした。
 
2016/11/11 20:38
Re: 綿向の日
こんばんはsireotokoさん
行ってきました綿向山の日。山が賑やかなのはあまり得意じゃないんですが、この日は居心地も良く楽しめました。もう21回目だそうで、長く続いている事もすごいですね。
綿向山と言えばヤマビルと雪山です。これからこの山が一番脚光を浴びる季節、一度雪の綿向にも出かけてみたいですね。
八風の湯は良いお湯でした。お値段が高いので入浴だけではもったいないのですが・・・
2016/11/11 21:20
ふれあい綿向山Day
 へ〜、このような記念日って、結構あるんですね。

 三河本宮山のように、ある日だけってこともありますが、
この山のように毎年記念日がある山って色々とありますよね。
2014年に、静岡の山伏に登ったことがありますが、来年の2017年は、
東京の雲取山でしょうかね
 6月29日の『猿投山の日』いいですね〜。来年、休みを今のうちから
押さえておきますね

 この山、登るのなら冬場ってイメージの強い山ですが、この時期も
いいところなんですね
2016/11/11 22:02
Re: ふれあい綿向山Day
こんばんはkameさん
2017m、来年雲取山行かれるんですか?
綿向山は冬場が有名ですが、山頂近くにはブナがあって秋もなかなかですね。

綿向山の日は当時の日野町長が制定してからすでに20年、すごいですね〜
山で地域がひとつになる!羨ましいです。

猿投山の日、totokさんのniceなアイディア!何か現実味を帯びてきた〜


P.S.  kameさん、コラボの際にはお仕事をお願いしたいです。
経験豊富なkameさんにぜひ!m(_ _)m 実行日が近づきましたらまたご連絡致します。
2016/11/11 22:29
Re[2]: ふれあい綿向山Day
了解しました。
お手伝いできることがありましたら、何なりと申し付けて下さい。
お酒 でも担ぎ上げます?
2016/11/12 13:27
Re[3]: ふれあい綿向山Day
お酒? いいですね〜 テント張って前泊宴会でもしますか!

当日はよろしくおねがいします。では〜
2016/11/12 14:50
「ふれあい綿向山Day」−2
teppanさん、おはようございます。

”わたむきやま”と読みますか?調べてわかりました
日本の山名は難しいですね

鈴鹿では有名な山のようですね
信仰の山であり、絶景の山頂は見事な一言で。
雨乞、鎌の展望は懐かしい記憶を思い出しました
山のイベント、いいですね
2016/11/12 9:01
Re: 「ふれあい綿向山Day」−2
おはようございますredsさん
 
山の名は音読みあり、訓読みあり、ごちゃ混ぜあり、難しいでよすね。
”わたむきやま” 由来はよく解りません。
主稜線から西に離れているので、鈴鹿の山と言うより関西の山と言った感じですね。
他の鈴鹿の山々を一望できる、ちょうど良い位置にある山です。
標高はさほどありませんが、スノーハイクを楽しめる山として関西圏では良く知られる存在です。そしてヤマビルヤマとしても・・・
年に一度里山に集結するイベント。アットホームな雰囲気が良かったです。
2016/11/12 9:42
大盛況♪
teppan殿下こんにちは (`д´)ゝ

綿向のヌシ:ラリーさんにお会いした時に この催し物が行われてる事を知ったのですが かなりの盛況ですね。子供たちが初めて山バッチのある所としてチャレンジしたのですが、とても整備されて気持イイですよね。イハイガ〜雨乞への縦走路を歩んでみたいなぁ〜

山頂にある青年の塔...あと4年後に埋められしタイムカプセルが開封されるともお聞きしたのですが...東京オリンピックの年じゃん!
2016/11/12 16:13
Re: 大盛況♪
karuさんこんにちは、殿下は止めて下さいな〜

ほうほう!綿向山のレコどれどれ? 
と言うことで、今さっきkaruさん家の綿向レコにお邪魔してきました。
かーくん、ぽんさん、今よりあどけない顔だね〜 
こうして見ると、二人とも随分と大人になってきましたね。

ラリーさんは綿向山の会の方なんですね。この日は会の皆さんにお世話になりました。
山バッジですが、今回はニュータイプが売られていた様ですよ。
イハイガ〜雨乞、一度歩いてみたいですね。
オリンピックイヤーにタイムカプセルご開帳ですか! 一体何が入っているのやら?
2016/11/12 17:39
レコ気にしていたのですが?
遅ればせながら、綿向山 木曜日ですよね、賑やかそうですね、このイベントは毎年決められた日なんですか?
私の山行は賑やかさは無縁です、暗いから11/24は迷惑かけるかもです?
2016/11/14 20:12
Re: レコ気にしていたのですが?
こんばんはymorさん
綿向山は1,110mの標高にちなんで、11月10日が記念日に制定されたそうで、
毎年1回、同じ日にイベントをやってます。今年でもう21回目、すごいですよね。
イベントの日は色々な人がやってきます。元気に挨拶する方もあれば、ボソッと返事を返してくる方まで、歩く人の性格は多種多様。明るかろうが暗かろうが山は全てを受け入れてくれる場所ですから大丈夫ですよ。
今どこをご一緒しようか検討中です。案ができ次第ご連絡しますね。
2016/11/14 21:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表参道コース〜水無山北尾根コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山、竜王山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
綿向山表登山道冬山ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら