ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1013839
全員に公開
ハイキング
北陸

高倉〜小大日山〜千束尾根 春が待ち遠しい石楠花回廊♪

2016年12月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
10.5km
登り
1,138m
下り
1,129m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
0:16
合計
5:30
7:46
66
スタート地点
8:52
8:54
31
10:21
10:22
26
10:48
11:00
30
11:30
11:31
70
九谷越え
12:41
12:41
35
千束尾根登山口
13:16
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■金沢方面から山側環状(加賀産業道路)〜R8号〜県道39号〜県道153号で立杉峠を越える
 と県民の森に着く。
・県民の森からしばらく走ると左手に九谷磁器窯跡があり右角地に駐車場がある。
 そこで左折して真砂方面にしばらく進み左手のゲート(通過後は閉める)に入り1kmほど進
 むと右手に高倉登山口の表示が下がっている。
・登山口の直ぐ先に車2台程度の駐車スペースがあります。
■トイレは県民の森駐車場が利用出来ました。
 菅倉山登山口前のトイレは冬季閉鎖していました。
コース状況/
危険箇所等
■登山口〜高倉山〜真砂谷の頭〜徳助の頭〜小大日山
・登山口から高倉山までは急な登りになり滑りやすいので注意下さい。
 高倉山からはアップダウンはあるものの歩きやすく危険箇所はありません。
■小大日山〜九谷超え〜千束尾根登山口
・小大日分岐から下って登り返した最初のピークが九谷超えになります。
 左の道が千束尾根コースになります。
 直進すると陶石山から県民の森方面に行ってしまいますので注意です。
・千束尾根の最初は急な下りも無く歩きやすいですが下の方に行くとロープが出て来て急な下
 りが続きます。ロープはここ最近新たに設置されたようで大変助かりました。
 特に登山口近くなると激下りです。沢が近づくと登山口に着きます。 
■千束尾根登山口から駐車場所までは30〜40分の林道歩きです。
朝焼けの白山
登山口に向かう途中で綺麗だったので思わず車を止めて写しました。
小松市軽海地内の交差点付近にて
2016年12月04日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
15
12/4 6:40
朝焼けの白山
登山口に向かう途中で綺麗だったので思わず車を止めて写しました。
小松市軽海地内の交差点付近にて
駐車場所に着きました。
車を停めた場所から少し戻った左手に登山口があります。
午後3時頃から雨マークだったので2時頃までに戻って来たいと思います。
2016年12月04日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 7:47
駐車場所に着きました。
車を停めた場所から少し戻った左手に登山口があります。
午後3時頃から雨マークだったので2時頃までに戻って来たいと思います。
それでは高倉登山口をスタートします。
2016年12月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 7:48
それでは高倉登山口をスタートします。
フナッシーに励まされる。
気つけるなっし〜
2016年12月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 7:48
フナッシーに励まされる。
気つけるなっし〜
シャクナゲが出て来ました。
蕾は少なかったように思う。
2016年12月04日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 8:07
シャクナゲが出て来ました。
蕾は少なかったように思う。
高倉に到着
恐い顔のクマさんです。
2箇所ほどでクマさんのフンも見かけました。
2016年12月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 8:56
高倉に到着
恐い顔のクマさんです。
2箇所ほどでクマさんのフンも見かけました。
三等三角点 高倉
2016年12月04日 08:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 8:56
三等三角点 高倉
高倉の山頂から菅倉山登山口前の建物が見えた。
春に来た時は気が付かなかった。
木々の葉が落ちたからかな?
2016年12月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 9:01
高倉の山頂から菅倉山登山口前の建物が見えた。
春に来た時は気が付かなかった。
木々の葉が落ちたからかな?
木々の奥に菅倉山
2016年12月04日 09:01撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 9:01
木々の奥に菅倉山
蛸坊主
2016年12月04日 09:10撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
12/4 9:10
蛸坊主
奥に富士写ケ岳
右手前が蟹ノ目山
2016年12月04日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 9:29
奥に富士写ケ岳
右手前が蟹ノ目山
真砂谷の頭を通過

2016年12月04日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 9:30
真砂谷の頭を通過

キノコ

2016年12月04日 09:44撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 9:44
キノコ

細いブナが多いが綺麗な林です。
新緑の時もキレイでした。
2016年12月04日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
12/4 9:49
細いブナが多いが綺麗な林です。
新緑の時もキレイでした。
千本杉の頭を通過

2016年12月04日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 9:57
千本杉の頭を通過

続いて徳助の頭を通過。
ここは徳助新道との交差地点です。
2016年12月04日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 10:25
続いて徳助の頭を通過。
ここは徳助新道との交差地点です。
小大日山に到着
二週続けて来てしまいました。
今日はここが最高地点です。
2016年12月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 10:55
小大日山に到着
二週続けて来てしまいました。
今日はここが最高地点です。
白山
曇った空だったので半分諦めていたが望めて良かった。
2016年12月04日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
13
12/4 10:55
白山
曇った空だったので半分諦めていたが望めて良かった。
別山〜三ノ峰
2016年12月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
12/4 10:56
別山〜三ノ峰
大汝峰〜剣ケ峰〜御前峰
2016年12月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
12/4 10:56
大汝峰〜剣ケ峰〜御前峰
大日山〜加賀甲
2016年12月04日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 10:56
大日山〜加賀甲
奥が浄法寺山〜丈競山
2016年12月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 10:59
奥が浄法寺山〜丈競山
可愛いオオカメノキの冬芽。
真ん中の丸っこいのが花芽。
両脇の万歳しているのが葉芽です。
2016年12月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
4
12/4 11:05
可愛いオオカメノキの冬芽。
真ん中の丸っこいのが花芽。
両脇の万歳しているのが葉芽です。
先週は小大日山周辺で数センチあった雪も殆ど消えました。

2016年12月04日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 11:06
先週は小大日山周辺で数センチあった雪も殆ど消えました。

登山道脇の木々の中に小さな池があった。
先週は気が付かなかった。
2016年12月04日 11:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 11:20
登山道脇の木々の中に小さな池があった。
先週は気が付かなかった。
木々越しに見えた九谷越えのピーク。

2016年12月04日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 11:25
木々越しに見えた九谷越えのピーク。

九谷越えに到着
今日はここから左の道に進みます。
直進すると陶石山方面です。
2016年12月04日 11:34撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 11:34
九谷越えに到着
今日はここから左の道に進みます。
直進すると陶石山方面です。
大日山〜小大日山

2016年12月04日 11:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
12/4 11:35
大日山〜小大日山

笹が刈り払われた道を進みます。
整備いただき感謝です。
2016年12月04日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 11:36
笹が刈り払われた道を進みます。
整備いただき感謝です。
手前の尾根が歩いて来た千年杉の頭〜真砂谷の頭〜高倉山。
奥は加越周辺の山々〜菅倉山〜富士写ケ岳
2016年12月04日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 11:37
手前の尾根が歩いて来た千年杉の頭〜真砂谷の頭〜高倉山。
奥は加越周辺の山々〜菅倉山〜富士写ケ岳
新しい登山道にはピンクテープも多くあり迷うような事はない。

2016年12月04日 11:39撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 11:39
新しい登山道にはピンクテープも多くあり迷うような事はない。

下り始めて間もなく石楠花が出て来た。

2016年12月04日 11:45撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 11:45
下り始めて間もなく石楠花が出て来た。

木々は綺麗に切り払われています。
機械を持ち上げて整備されたのでしょう。
大変だったと思います。
2016年12月04日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 11:48
木々は綺麗に切り払われています。
機械を持ち上げて整備されたのでしょう。
大変だったと思います。
陶石山

2016年12月04日 11:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 11:50
陶石山

ここの尾根のシャクナゲは凄いです。

2016年12月04日 12:00撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 12:00
ここの尾根のシャクナゲは凄いです。

この辺の登山道は歩きやすい。
シャクナゲは続きます。
2016年12月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 12:06
この辺の登山道は歩きやすい。
シャクナゲは続きます。
真新しいロープが設置されていました。
ありがとうございました。

2016年12月04日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 12:12
真新しいロープが設置されていました。
ありがとうございました。

立派なヒノキが有りました。
その周りもシャクナゲです。
2016年12月04日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 12:18
立派なヒノキが有りました。
その周りもシャクナゲです。
女郎ケ滝が木々の合間から見えました。

2016年12月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
12/4 12:19
女郎ケ滝が木々の合間から見えました。

咲いているシャクナゲも少しありました。

2016年12月04日 12:20撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
12/4 12:20
咲いているシャクナゲも少しありました。

シャクナゲはまだまだ続きます。

2016年12月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 12:24
シャクナゲはまだまだ続きます。

最後は結構な下りです。
ロープを設置いただき感謝です。
2016年12月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 12:33
最後は結構な下りです。
ロープを設置いただき感謝です。
ロープを頼りに下る下る。

2016年12月04日 12:35撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
2
12/4 12:35
ロープを頼りに下る下る。

下りきると

2016年12月04日 12:38撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 12:38
下りきると

ようやく登山口に着きました。
ここから登る場合は最初の20〜30分が急登との格闘です。
その後は歩きやすくなります。
2016年12月04日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 12:41
ようやく登山口に着きました。
ここから登る場合は最初の20〜30分が急登との格闘です。
その後は歩きやすくなります。
登山口を過ぎて直ぐに一カ所だけ渡渉地点があります。
長靴でジャブジャブと渡る。
2016年12月04日 12:42撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 12:42
登山口を過ぎて直ぐに一カ所だけ渡渉地点があります。
長靴でジャブジャブと渡る。
夏場は涼しそうな場所です。
2016年12月04日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 12:43
夏場は涼しそうな場所です。
対岸にカツラの大木がありました。

2016年12月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 12:48
対岸にカツラの大木がありました。

千束ケ滝

2016年12月04日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
12/4 12:50
千束ケ滝

ムラサキシキブの実が鮮やかです。

2016年12月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
8
12/4 12:53
ムラサキシキブの実が鮮やかです。

コマユミの実
色合いの少ない時期なので赤い実も鮮やかです。
2016年12月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
6
12/4 12:53
コマユミの実
色合いの少ない時期なので赤い実も鮮やかです。
登山道横の斜面から流れ落ちる水。

2016年12月04日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 12:57
登山道横の斜面から流れ落ちる水。

沢の流れ
千束川から大聖寺川に注ぎます。
2016年12月04日 13:04撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 13:04
沢の流れ
千束川から大聖寺川に注ぎます。
この様な道をしばらく歩くと林道に出ました。

2016年12月04日 13:06撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 13:06
この様な道をしばらく歩くと林道に出ました。

道端にロープが置いてあります。

2016年12月04日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 13:07
道端にロープが置いてあります。

クサギ

2016年12月04日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
7
12/4 13:09
クサギ

白い橋が見えると駐車地です。
結局一台だけでした。
2016年12月04日 13:18撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
1
12/4 13:18
白い橋が見えると駐車地です。
結局一台だけでした。
ゲート手前の不動明王さんにご挨拶して帰ります。
お陰で雨にも当たらず戻って来れました。
2016年12月04日 13:27撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 13:27
ゲート手前の不動明王さんにご挨拶して帰ります。
お陰で雨にも当たらず戻って来れました。
菅倉山前の駐車地に寄り道。
トイレは閉まっています。
春までお休みのようです。
2016年12月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
12/4 13:33
菅倉山前の駐車地に寄り道。
トイレは閉まっています。
春までお休みのようです。
高倉山
上から見えたので下から見えるか確認に来ました。

おつかれした。
2016年12月04日 13:33撮影 by  Canon PowerShot SX60 HS, Canon
3
12/4 13:33
高倉山
上から見えたので下から見えるか確認に来ました。

おつかれした。
撮影機器:

感想

先週、大日山から小大日山を経由し陶石山を通って県民の森まで歩いた時に途中のピークに九谷超えの看板があり下の方に道が続いているようだったので気になっていた。
するとmitunoriさんから千束ヶ滝に繋がる道が開通しているとの情報をいただきました。
そこで開通して間もない道に興味が湧き今回歩いてみる事にしました。
花の時期の下見も兼ねています。

この道は地元のOさんがお一人で機器を担ぎ上げ春先から何度も通い先月ようやく下の林道から尾根筋までつなげたようでした。
今回私が歩いた登山口〜高倉山〜真砂谷ノ頭〜徳助ノ頭〜小大日山分岐〜九谷超え〜千束尾根〜登山口を周回するコースをブログで『石楠花回廊』と名づけていらっしゃいました。
素敵な名前でその名を今回タイトルに使わせていただきました。

高倉山への登山道でも結構シャクナゲはあります。
しかし千束尾根の方が更にすごいです。
九谷超えから千束尾根を下って間もなくシャクナゲが現れその後登山口近くまでずっと続いていました。
見事な石楠花尾根でした。
花の季節が楽しみなコースだと思います。

ところで、千束尾根の途中で大きな袋が一つ登山道脇に置かれていたりストック2本が置いてあったりしたのでOさんが作業しているのかと思ったが姿は見えなかった。
帰り道の林道にも車などは無かったので一旦切り上げたのかも知れない。
一言お礼を言いたかったが残念でした。

このコースの見所はシャクナゲは勿論ですがそれだけでは有りません。
小大日山周辺からは大日山を始め加越周辺の山々が望め白山の展望も素晴らしいコースです。
また、ブナの森も良く千束尾根の下りでは女郎ヶ滝も望む事が出来て千束ヶ滝も楽しめる花と展望と滝巡りが出来る素敵なコースでした。
健脚の方なら小大日山から足を伸ばし大日山を往復する事も可能だと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:949人

コメント

お疲れ様です
素晴らしいコメントありがとうございます  僕も一度機会を見て挑戦してみます  石楠花の時期かな〜
2016/12/7 7:34
Re: お疲れ様です
こんにちは。

先日は情報をいただきありがとうございました。
千束尾根に早々に行って来ました。
急坂のロープ等の設置は来春かと思っていたら既に設置してあり大変助かりました。
感謝感謝でした。

行くなら石楠花の時期が新緑と相まってベストだと思います。
私もGW辺りに行こうと思っています。
ただ駐車スペースが狭く高倉登山口で2〜3台程度です。
その奥の林道脇にも3〜4台のスペースはありましたので周回するなら歩く距離は同じなので少し奥でも良いかと思います。
2016/12/7 10:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら