また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1017510
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

多摩丘陵の紅葉さんぽ 長沼公園ー平山城址公園ー高幡不動

2016年11月29日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:51
距離
14.2km
登り
395m
下り
419m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:23
休憩
0:29
合計
5:52
9:42
50
長沼駅
10:32
10:33
12
10:45
10:45
40
長沼公園頂上園地
11:25
11:25
68
長沼公園頂上園地
12:33
12:35
75
平山城址公園展望広場
13:50
13:50
32
14:22
14:48
10
高幡不動門前
14:58
14:58
36
高幡山
15:34
高幡不動駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2016年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:長沼駅から徒歩
帰り:高幡不動駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
道標・案内図が整備され、特に危険個所はない。
ただし、住宅地を抜ける際は迷わぬよう地図とにらめっこ。
長沼公園殿ヶ谷戸入口の六社宮。明治時代に長沼村内の六つの小祠を合祀したことによるらしい。
2016年11月29日 09:52撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 9:52
長沼公園殿ヶ谷戸入口の六社宮。明治時代に長沼村内の六つの小祠を合祀したことによるらしい。
まずはモミジがお出迎え。
2016年11月29日 09:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 9:55
まずはモミジがお出迎え。
殿ヶ谷戸を抜けて絹ヶ丘口へ。
2016年11月29日 10:04撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
11/29 10:04
殿ヶ谷戸を抜けて絹ヶ丘口へ。
道標が整備されている。
2016年11月29日 10:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 10:09
道標が整備されている。
この辺り紅葉が素晴らしい。
2016年11月29日 10:10撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
11/29 10:10
この辺り紅葉が素晴らしい。
真っ赤になっているのは一部だけ。
2016年11月29日 10:14撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
11/29 10:14
真っ赤になっているのは一部だけ。
でも、日が当たって輝いている。
2016年11月29日 10:18撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
11/29 10:18
でも、日が当たって輝いている。
気持ちの良い所だ。
2016年11月29日 10:22撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
11/29 10:22
気持ちの良い所だ。
半逆光で、透き通るような赤。
2016年11月29日 10:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 10:24
半逆光で、透き通るような赤。
この辺りは野猿の尾根道というらしい。
2016年11月29日 10:33撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 10:33
この辺りは野猿の尾根道というらしい。
緑の中に点在している紅葉は一際目を惹かれる。
2016年11月29日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 10:36
緑の中に点在している紅葉は一際目を惹かれる。
「いろり串焼き 鎌田鳥山」
2016年11月29日 10:36撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 10:36
「いろり串焼き 鎌田鳥山」
「峠の小さな美術館」もあったが、今日は定休日。
2016年11月29日 10:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 10:37
「峠の小さな美術館」もあったが、今日は定休日。
大岳山をはじめ奥多摩の山々が間近に見える。
2016年11月29日 10:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
11/29 10:44
大岳山をはじめ奥多摩の山々が間近に見える。
浅川の流れと奥武蔵のやまなみ。
2016年11月29日 10:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/29 10:44
浅川の流れと奥武蔵のやまなみ。
快適な道だ。
2016年11月29日 10:47撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
6
11/29 10:47
快適な道だ。
栃本尾根を通って長泉寺下に下りてきた。
2016年11月29日 11:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 11:02
栃本尾根を通って長泉寺下に下りてきた。
長沼口の庚申塔とお地蔵さん。
2016年11月29日 11:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 11:08
長沼口の庚申塔とお地蔵さん。
快晴だけど丹沢上空には雲がかかっていた。
2016年11月29日 11:23撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 11:23
快晴だけど丹沢上空には雲がかかっていた。
平山口に下りてきた所も紅葉がきれいだった。ここから「ヒルサイドテラス」前を通って六国台へ。
2016年11月29日 11:39撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 11:39
平山口に下りてきた所も紅葉がきれいだった。ここから「ヒルサイドテラス」前を通って六国台へ。
六国台から西に延びる荒れた道を進むと、通行止め。
2016年11月29日 11:59撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 11:59
六国台から西に延びる荒れた道を進むと、通行止め。
途中には赤くさびた車やら・・
2016年11月29日 12:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 12:01
途中には赤くさびた車やら・・
廃屋が。
2016年11月29日 12:02撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 12:02
廃屋が。
古びた警察の看板には「この先車は通り抜けできません」とあるが、人も通れない。
2016年11月29日 12:03撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 12:03
古びた警察の看板には「この先車は通り抜けできません」とあるが、人も通れない。
六国台には大きな展望図が石に刻まれていた。今は樹が茂って展望は利かない。
2016年11月29日 12:08撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 12:08
六国台には大きな展望図が石に刻まれていた。今は樹が茂って展望は利かない。
イチョウの落ち葉で足元が明るくなる。
2016年11月29日 12:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/29 12:26
イチョウの落ち葉で足元が明るくなる。
明るい尾根道で歩きやすい。
2016年11月29日 12:37撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 12:37
明るい尾根道で歩きやすい。
多摩テック跡地は鉄板で囲われ、味気ない道だ。
2016年11月29日 12:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 12:44
多摩テック跡地は鉄板で囲われ、味気ない道だ。
しばらく車道を歩いた後、ここから「かたらいの路」に入る。
2016年11月29日 12:54撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 12:54
しばらく車道を歩いた後、ここから「かたらいの路」に入る。
多摩動物公園沿いの道で、オランウータン園が見える。
2016年11月29日 13:05撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 13:05
多摩動物公園沿いの道で、オランウータン園が見える。
野生動物の侵入を防ぐため、延々とフェンスが設置されている。
2016年11月29日 13:16撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 13:16
野生動物の侵入を防ぐため、延々とフェンスが設置されている。
200mほど住宅地を通って再び山道を高幡不動へ向かう。
2016年11月29日 13:20撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 13:20
200mほど住宅地を通って再び山道を高幡不動へ向かう。
階段を下りてきて、南平東地区センター脇に出た。
この後住宅地を横断し・・
2016年11月29日 13:32撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 13:32
階段を下りてきて、南平東地区センター脇に出た。
この後住宅地を横断し・・
高幡不動の南端に到着。
2016年11月29日 13:41撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/29 13:41
高幡不動の南端に到着。
四国札所めぐりに倣って八十八体の石仏が点在している。
2016年11月29日 13:44撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
11/29 13:44
四国札所めぐりに倣って八十八体の石仏が点在している。
ここは紅葉と展望が素晴らしい。
2016年11月29日 13:55撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 13:55
ここは紅葉と展望が素晴らしい。
今年は例年より1週間ほど早く色付き始めたというので、もう遅いかと思いきや、まだまだきれいだ。
2016年11月29日 13:57撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
5
11/29 13:57
今年は例年より1週間ほど早く色付き始めたというので、もう遅いかと思いきや、まだまだきれいだ。
緑と赤のコントラストが鮮やか。
2016年11月29日 13:58撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 13:58
緑と赤のコントラストが鮮やか。
日が当たって、ここの紅葉が一番きれいに見えた。
2016年11月29日 14:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
8
11/29 14:01
日が当たって、ここの紅葉が一番きれいに見えた。
黄葉と紅葉。
2016年11月29日 14:06撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
7
11/29 14:06
黄葉と紅葉。
ここも良い撮影スポット。
2016年11月29日 14:07撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 14:07
ここも良い撮影スポット。
瓦屋根と紅葉。
2016年11月29日 14:09撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/29 14:09
瓦屋根と紅葉。
紅葉のクライマックス。
2016年11月29日 14:11撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
4
11/29 14:11
紅葉のクライマックス。
傾きかけた陽をバックに六地蔵。
2016年11月29日 14:17撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
2
11/29 14:17
傾きかけた陽をバックに六地蔵。
イチョウの黄色も鮮やか。この後、門前の「開運そば」で腹ごしらえをし・・
2016年11月29日 14:19撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 14:19
イチョウの黄色も鮮やか。この後、門前の「開運そば」で腹ごしらえをし・・
再度境内へ。この辺りはまだ緑が多い。
2016年11月29日 14:53撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 14:53
再度境内へ。この辺りはまだ緑が多い。
東側はもう日が当たらないので色が鈍い。
2016年11月29日 15:01撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 15:01
東側はもう日が当たらないので色が鈍い。
再び陽の差す方へ。
2016年11月29日 15:24撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
1
11/29 15:24
再び陽の差す方へ。
名残惜しいがこれでおしまい。
2016年11月29日 15:26撮影 by  COOLPIX P7100, NIKON
3
11/29 15:26
名残惜しいがこれでおしまい。
撮影機器:

感想

高幡不動の紅葉は例年より1週間ほど早く始まったと聞いたので、少し遅いかなと心配しつつ出かけた。

高幡不動の裏山が多摩丘陵自然公園の一部として残っているが、ここだけ訪れたのではもったいないと、長沼公園から旧野猿峠の尾根道を辿った。

長沼公園は多摩丘陵の雑木林を残し整備された所で、気持ちよく歩くことができる。絹ヶ丘入口付近は紅葉が見ごろであった。頂上園地に達した後、栃本尾根を下り、霧降の道という名に惹かれ再び上り返した。沢沿いの歩きやすい道であったが、霧降のイメージは掴めなかった。

長沼公園平山口から平山城址公園六角台下までは、旧野猿ノ峠道が通行止めとなっていて、住宅地を歩く。六角台から西へその道を辿ってみると、廃屋や廃車が野ざらしになっていて不気味な雰囲気だ。その先にはバリケードがあったので引き返した。

平山城址公園も気持ちの良い雑木林の道だ。
その先の多摩テック跡地は工事用仮囲いが延々と続き、味気ない道となっている。

それを過ぎると一旦車道に出て、程久保五丁目バス停付近から再び山道に入る。「かたらいの路」というらしいが、東側は多摩動物公園で、野生動物侵入防止のためのフェンスが延々と続いている。

それが終わると再び住宅地を500mほど歩き、漸く高幡不動の裏山に到着だ。

五重塔周辺のモミジはすでに散っていたが、高幡山東側のモミジはまだ緑も多く、返って紅葉が目立っていた。高幡山西側は紅葉見頃で、午後の日が当たりきれいに輝いていた。

紅葉を十分楽しめた一日であった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1957人

コメント

紅葉散策
rinrinjiさん、こん○×は(^o^)/

多摩テックはガキんちょの頃行ったことがありますが、それ以来ご無沙汰の地域です。
その周りにこれほどmapleが映える路があるなんて知りませんでした
前半の色合いもいいですが、終盤の日が傾いてきた頃の色合いがいいですね

で愛でるmapleもいいですが、このように散策しながら愛でるmapleもまたヨシですね

mamepapa dogleo
2016/12/1 13:32
Re: 紅葉散策
mamepapaさん、こんにちは。
今回は紅葉満喫してきました。ただ、紅葉がきれいなのは長沼公園と高幡不動に集中していて、多摩テック跡地〜高幡山南口間はフェンス沿いや住宅地歩きで味気ない道で残念です。
2016/12/1 15:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら