ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1018054
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

東飯能駅〜柏木山〜赤根ヶ峠〜東飯能駅

2016年12月02日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
17.8km
登り
494m
下り
492m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:36
合計
6:25
7:25
51
8:16
8:28
3
8:31
8:38
60
9:38
9:50
47
10:37
10:40
45
11:25
11:28
66
12:34
13:32
15
13:47
13:48
2
13:50
ゴール地点
天候 快晴。気温≒4℃〜13℃
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【往復共】HOME⇔東飯能駅
コース状況/
危険箇所等
 ガイドマップの通りに歩けばきわめて安全なコースと思います。hirohisaさんのレコにPenguinAさんの紹介するガイドマップが有るのを見つけましたので、あらためてURLを貼り付けさせて頂きます。このガイドマップは今回コースの要所要所に設置されている案内板のマップと同じで、トイレや休憩スポット等の情報が網羅されています。http://www.yamareco.com/modules/yamareco/showfile.php?fid=8957
 それでは2016年12月2日時点でのコースの概況を以下に記します。

【東飯能駅〜茜台自然広場】
 東飯能駅から飯能河原交差点までは歩道が有りますが、観音寺からの県道70号線は岩根橋の先まで歩道が有りません。飯能河原交差点から岩根橋までは入間川沿いの細い道に入った方が安全で景色も楽しめます。岩根橋から250mほど歩道の無い県道沿いをガマンして歩くと歩道が現れます。

【茜台自然広場〜柏木山】
 山道となりますが完全に整備された歩きやすいハイキングコースで、危険な個所は皆無です。今回は真っ直ぐ赤根ヶ峠に向かわず柏木山に回ったので、柏木山へ向かう分岐からは整備されたハイキングコースじゃなく、普通の山道になります。案内標識も公的に設置した立派なものから、愛好家が設置したと思われる手製の標識になります。

【柏木山〜赤根ヶ峠】
 柏木山頂上からは手製案内標識に書かれた、「かもしか道」と言うコースを歩きましたが、途中で林道に出たところで右か左かへの案内標識が有りません。ここは左側の下る林道に入るのが正解です。私は最初右側へ向かいましたが、途中で方向が違うと思い引き返しました(地図参照)。おそらくそのまま右側の林道を行けば、小岩井集落の方に向かうと思います。

【赤根ヶ峠〜あさひ山展望公園】
 しっかりと整備された歩きやすいハイキングコースで、地図を見なくても一切迷う心配は有りませんが、工業団地縁のフェンス際を延々歩くことになり、自然を味わうために来たハイカーには結構ツライ道だと思います。

【あさひ山展望公園〜県道28号線】
 あさひ山公園から岩根橋南側の県道28号線へ下りるコースは、要所要所に設置されているコースガイドマップにも載っているので安全だと思いますが、今回は国土地理院地形図の破線コースで下りて来たので参考にはなりません。

 美杉台配水場の真裏から国土地理院地形図の破線コースに乗ろうとしながら、途中で間違って西側の支尾根に入り込んでしまい、引き返して破線コースまで戻りました(地図参照)。この破線コースは案内標識は一切無く踏み跡はある程度有りますが、尾根筋から左右に別れる作業道が錯綜しており、方向を見極めて進まないと面倒な事に成りますので、一般のハイカーにはあまりオススメ出来ません。

【県道28号線〜東飯能駅】
 飯能市内の舗装道路歩きです。

◆補足
 最近の山レコに付いている「歩くペース」ですが、今回は下山後に飯能駅ビル内での飲食中もロガーを止めてなかったので、かなりゆっくりに成っています。歩くスピードは普通の速度でしたので、コースタイムは標準だと思います。
その他周辺情報 飯能河原にかかる割岩橋を渡って市街地に入ると、沸かし湯ですが多くのハイカーから快適と言われている奥むさし旅館があります。他の方のレコでは入浴料500円らしいですが利用したことは有りません。参考までに奥むさし旅館のURLは下記の通り。
http://www6.plala.or.jp/Okumusashi/
飲食店は飯能駅構内と周辺に数多く有りますが、東飯能駅周辺は多くありません。
朝一番に飯能河原でダイサギ君にご挨拶。一緒にいたアオサギさんはカメラを構えたら逃げて行ってしまった。お食事中に邪魔してすいません…
2016年12月02日 07:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
12/2 7:46
朝一番に飯能河原でダイサギ君にご挨拶。一緒にいたアオサギさんはカメラを構えたら逃げて行ってしまった。お食事中に邪魔してすいません…
飯能河原前の水天宮で安全ハイク祈願
2016年12月02日 07:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 7:46
飯能河原前の水天宮で安全ハイク祈願
水天宮前のモミジがちょうど見頃
2016年12月02日 07:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
18
12/2 7:49
水天宮前のモミジがちょうど見頃
交通量の多い県道から外れてようやく吾妻峡へ
2016年12月02日 08:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 8:16
交通量の多い県道から外れてようやく吾妻峡へ
ふむふむ…
2016年12月02日 08:16撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 8:16
ふむふむ…
吾妻峡入口に鎮座まします荒瀧不動明王
2016年12月02日 08:17撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/2 8:17
吾妻峡入口に鎮座まします荒瀧不動明王
初めて訪れた吾妻峡。市内にこんな幽玄峡がある事に驚いた
2016年12月02日 08:20撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
12/2 8:20
初めて訪れた吾妻峡。市内にこんな幽玄峡がある事に驚いた
元祖ドレミファ橋から上流側を望む
2016年12月02日 08:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 8:22
元祖ドレミファ橋から上流側を望む
同、下流側
2016年12月02日 08:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/2 8:22
同、下流側
対岸に渡ったら高麗様式の祠が有った
2016年12月02日 08:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/2 8:28
対岸に渡ったら高麗様式の祠が有った
森牛乳さんは朝早いから開いているワケが無い
2016年12月02日 08:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 8:42
森牛乳さんは朝早いから開いているワケが無い
あかね尾根道コース入口の案内標識
2016年12月02日 08:55撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 8:55
あかね尾根道コース入口の案内標識
同、手製の案内標識
2016年12月02日 08:56撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 8:56
同、手製の案内標識
茜台自然広場。せっかく気分が良い広場なのにタバコの吸い殻や空き缶が散乱。とても一人だけで拾いきれる量じゃないので諦めた
2016年12月02日 08:58撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 8:58
茜台自然広場。せっかく気分が良い広場なのにタバコの吸い殻や空き缶が散乱。とても一人だけで拾いきれる量じゃないので諦めた
コースの落ち葉が動いていたのでよく見たらシーボルトミミズさんが移動中だった!もし気付かなかったら踏むところだった。コッチも驚いたが移動中に驚かせて本当にゴメンナサイorz
2016年12月02日 09:06撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
10
12/2 9:06
コースの落ち葉が動いていたのでよく見たらシーボルトミミズさんが移動中だった!もし気付かなかったら踏むところだった。コッチも驚いたが移動中に驚かせて本当にゴメンナサイorz
龍崖山を含めてこの辺は杉桧の植林よりも雑木林が多いので快適に歩ける
2016年12月02日 09:11撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/2 9:11
龍崖山を含めてこの辺は杉桧の植林よりも雑木林が多いので快適に歩ける
柏木山へはこの案内標識から分かれて右側のフェンス際を進む
2016年12月02日 09:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 9:22
柏木山へはこの案内標識から分かれて右側のフェンス際を進む
登山クツ必要原生道の文字に気持ちがソソられたが迂回コースっぽかったのでそのままフェンス際を進む
2016年12月02日 09:27撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 9:27
登山クツ必要原生道の文字に気持ちがソソられたが迂回コースっぽかったのでそのままフェンス際を進む
柏木山頂上に到着
2016年12月02日 09:41撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
7
12/2 9:41
柏木山頂上に到着
何となく駒高集落の「ふじみや」さんから望む富士山に似てなくもない
2016年12月02日 09:42撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
18
12/2 9:42
何となく駒高集落の「ふじみや」さんから望む富士山に似てなくもない
立派な標柱
2016年12月02日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 9:43
立派な標柱
住宅公団が設置した2級基準点。まさかここまで宅地開発するワケじゃないでしょ?
2016年12月02日 09:43撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 9:43
住宅公団が設置した2級基準点。まさかここまで宅地開発するワケじゃないでしょ?
手製の展望説明板が泣かせます
2016年12月02日 09:44撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
5
12/2 9:44
手製の展望説明板が泣かせます
柏木山は高ドッケとも言うらしいが…
2016年12月02日 09:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 9:46
柏木山は高ドッケとも言うらしいが…
スカイツリーも見えた
2016年12月02日 09:47撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
12/2 9:47
スカイツリーも見えた
中央右寄りにスタート地点の東飯能駅が見える
2016年12月02日 09:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/2 9:49
中央右寄りにスタート地点の東飯能駅が見える
一番下の標識の「赤根ヶ峠まで10分」はまったく違うと思う。全速力で走れば着くかもしれないが…
2016年12月02日 10:15撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
4
12/2 10:15
一番下の標識の「赤根ヶ峠まで10分」はまったく違うと思う。全速力で走れば着くかもしれないが…
赤根ヶ峠に到着
2016年12月02日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/2 10:36
赤根ヶ峠に到着
ここにも立派な標柱
2016年12月02日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 10:36
ここにも立派な標柱
赤根ヶ峠の説明板
2016年12月02日 10:36撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 10:36
赤根ヶ峠の説明板
住宅公団が設置した2級基準点
2016年12月02日 10:37撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 10:37
住宅公団が設置した2級基準点
みはらし台と言うものの…
2016年12月02日 10:45撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 10:45
みはらし台と言うものの…
見えるのは日建リースの広大な資材置場。仮設材フェチにはたまらん景色だと思うが…
2016年12月02日 10:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
2
12/2 10:46
見えるのは日建リースの広大な資材置場。仮設材フェチにはたまらん景色だと思うが…
モリアオガエルが生息していると知って思わず驚嘆!
2016年12月02日 10:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/2 10:49
モリアオガエルが生息していると知って思わず驚嘆!
あさひ山展望公園の日時計。ここは思いのほか絶景スポットであった
2016年12月02日 11:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/2 11:26
あさひ山展望公園の日時計。ここは思いのほか絶景スポットであった
富士山の案内表示
2016年12月02日 11:29撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/2 11:29
富士山の案内表示
同、ズームアップ
2016年12月02日 11:25撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
13
12/2 11:25
同、ズームアップ
武甲山の案内表示
2016年12月02日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 11:28
武甲山の案内表示
同、ズームアップ
2016年12月02日 11:26撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
12/2 11:26
同、ズームアップ
都県境尾根や東京の山もバッチリ見える
2016年12月02日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 11:28
都県境尾根や東京の山もバッチリ見える
2016年12月02日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 11:28
2016年12月02日 11:28撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 11:28
あさひ山にある矢下風三等三角点。緯度(dms)35:50:54.4159、経度(dms)139:18:03.6326。標高213.27m。コード:TR35339621401
2016年12月02日 11:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
3
12/2 11:32
あさひ山にある矢下風三等三角点。緯度(dms)35:50:54.4159、経度(dms)139:18:03.6326。標高213.27m。コード:TR35339621401
国土地理院地形図の破線コースに乗りたくて、閉鎖された展望台の西側から強引に尾根筋に取り付く
2016年12月02日 11:46撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 11:46
国土地理院地形図の破線コースに乗りたくて、閉鎖された展望台の西側から強引に尾根筋に取り付く
閉鎖された展望台。一部の不心得者のおかげでせっかくの施設が閉鎖されて実に嘆かわしい
2016年12月02日 11:49撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
6
12/2 11:49
閉鎖された展望台。一部の不心得者のおかげでせっかくの施設が閉鎖されて実に嘆かわしい
尾根を北に進んだら古い石碑が建っていた。おそらくはこの破線コースは古い峠道だったのかも知れない。建立は「慶應四戊辰當所(1868年)」で銘は「大聖院権大僧 講中」と刻まれていた
2016年12月02日 11:50撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
8
12/2 11:50
尾根を北に進んだら古い石碑が建っていた。おそらくはこの破線コースは古い峠道だったのかも知れない。建立は「慶應四戊辰當所(1868年)」で銘は「大聖院権大僧 講中」と刻まれていた
山中を歩いていたら麓が見えて来た
2016年12月02日 12:09撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 12:09
山中を歩いていたら麓が見えて来た
県道28号線から下りて来た場所を振り返る
2016年12月02日 12:12撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
12/2 12:12
県道28号線から下りて来た場所を振り返る
飯能河原にかかる割岩橋
2016年12月02日 12:22撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
1
12/2 12:22
飯能河原にかかる割岩橋
飯能駅西側に鎮座する久下稲荷神社で無事下山の御礼をしてから例によって飯能駅ビル内の日高屋で生ビール!
2016年12月02日 12:32撮影 by  DMC-TZ60, Panasonic
9
12/2 12:32
飯能駅西側に鎮座する久下稲荷神社で無事下山の御礼をしてから例によって飯能駅ビル内の日高屋で生ビール!

装備

個人装備
国土地理院地形図
1
飯能
昭文社 山と高原地図
1
奥武蔵・秩父(2016版)
シルバコンパス
1
Type-3
トレッキングポール
1
Leki Spdul Micro
単眼鏡
1
LEICA 8×20
カメラ
1
Lumix DMC-TZ60
メモ帳
1
救急セット
1
健康保険証
1
ゴミ袋
1
飲料水
1
0.5L
ツールナイフ
1
ヘッドライト
1
予備電池
1
ショートスパッツ
1
GPS
1
ヤマナビ2.5
携帯電話
1
iPhone 6
携帯電話予備電池
1

感想

 去年の10月19日に龍崖山を初めて歩いてから、地図を見るたびに結構気になっていた赤根ヶ峠を歩こうと思い、今まで一度も訪れた事が無かった吾妻峡を絡めて歩いて見た。この辺りのハイキングコースは奥武蔵の他のエリアよりも植林が少なく雑木林が多いので、野鳥等の動物が多くて植物相も豊かに感じる。もし野鳥が囀る春の早朝などに双眼鏡を片手に歩けば、さぞや面白い探鳥が出来るのではないだろうか。

 又、この山域は奥武蔵の中であまり有名では無いが、全体的にきれいに整備されて歩きやすい。それで土日は地元の方々で賑わうのではないかと思い、天気予報を睨んで晴れる平日に決行した。しかしそれでも地元の方々と思われるハイカーが結構大勢いてチョット驚いた。特に「あかね尾根道コース」と呼ばれる道では何人ものハイカーや散歩される方とすれ違い、地元の多くの方々に愛されている事を実感する事が出来た。

 ただし今回のコースは、茜台工業団地沿いのフェンス際を結構歩くので、工場や新しい工場を建設する工事現場の騒音等がお好きでない方にとって、決してオススメ出来るコースでは無い。しかしながら多くの方々が、工事現場や工場で真面目にお働きに成られているおかげで、我々の国が成り立っている事を決して忘れてはイケナイと思った。その事に深く感謝しつつ今回はこのコースを歩かせて頂いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:957人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら