また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1020475
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

赤岳2899m(八ヶ岳)

2016年12月03日(土) 〜 2016年12月04日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
26:29
距離
13.1km
登り
1,248m
下り
1,232m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:19
休憩
0:39
合計
8:58
6:48
1
6:49
6:54
6
7:00
7:03
53
7:56
7:57
96
9:33
9:48
41
10:29
10:30
99
12:09
12:09
10
12:19
12:21
45
13:06
13:09
3
13:12
13:15
10
13:25
13:27
28
13:55
13:57
4
14:01
14:03
72
15:15
15:15
27
15:42
15:42
4
15:46
宿泊地
2日目
山行
1:49
休憩
0:00
合計
1:49
7:19
60
宿泊地
8:19
8:19
42
9:01
9:01
5
9:06
9:06
1
9:07
9:07
1
9:08
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪南インターが最寄りのインター・やまのこ村駐車場まで8時間半(ナビ設
定ミス・・)、やまのこ村駐車場(1日1000円)から東広島まで7時間でした
(遠い・・)。車は2駆スタッドレスで全く問題ありませんでした。ただ美濃戸口か
らは狭い未舗装林道で地面がボコボコしています(普通車ですがそこは擦りませんで
したが)。また待機場となるところが適所にあります。
コース状況/
危険箇所等
この時期は気候条件により大きく難易度は変化すると思います。
その他周辺情報 赤岳山荘は日帰り入浴できるようです。諏訪あたりには日帰り入浴施設がたくさんあります。
福山市を17時半に出発して道間違いで朝の2時頃に到着。赤岳山荘への急こう配がしんぱいで下のやまのこ村の駐車場にとめた。
車は1台あり。私は2駆スタッドレス。
2016年12月03日 06:45撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 6:45
福山市を17時半に出発して道間違いで朝の2時頃に到着。赤岳山荘への急こう配がしんぱいで下のやまのこ村の駐車場にとめた。
車は1台あり。私は2駆スタッドレス。
6時50分に出発。上の駐車場(赤岳山荘)はかなり埋まってい
る。
2016年12月03日 06:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 6:52
6時50分に出発。上の駐車場(赤岳山荘)はかなり埋まってい
る。
赤岳山荘の前を通って橋を渡り林道へ。赤岳鉱泉は初めてなので
まずは無難な北沢コースへ。
2016年12月03日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 6:56
赤岳山荘の前を通って橋を渡り林道へ。赤岳鉱泉は初めてなので
まずは無難な北沢コースへ。
少し進むと残雪が。
2016年12月03日 06:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 6:58
少し進むと残雪が。
2016年12月03日 07:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 7:02
10分ほど美濃戸山荘へ。小屋閉めしているけど有料(100円)の水洗ウォシュレットトイレが使える。
2016年12月03日 07:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 7:03
10分ほど美濃戸山荘へ。小屋閉めしているけど有料(100円)の水洗ウォシュレットトイレが使える。
日蔭は雪が多い。
2016年12月03日 07:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 7:39
日蔭は雪が多い。
赤岳鉱泉の水力発電?
2016年12月03日 07:55撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 7:55
赤岳鉱泉の水力発電?
前方に硫黄岳〜横岳方面の稜線が見える。
2016年12月03日 07:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 7:57
前方に硫黄岳〜横岳方面の稜線が見える。
北沢と書いてあるところで林道は終了。右手には増水時用の
トラバース道がある。
2016年12月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 7:58
北沢と書いてあるところで林道は終了。右手には増水時用の
トラバース道がある。
今日は増水していないので沢沿いの登山道へ。
2016年12月03日 07:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 7:58
今日は増水していないので沢沿いの登山道へ。
大きな堰堤。
2016年12月03日 08:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:00
大きな堰堤。
2016年12月03日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:02
このあたりは北八つとも雰囲気が似ている。
2016年12月03日 08:02撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:02
このあたりは北八つとも雰囲気が似ている。
カチカチに凍った氷で凍結しているところも多くモンベルのチェーンスパイクを装着。これは素晴らしく歩きやすい。
2016年12月03日 08:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:19
カチカチに凍った氷で凍結しているところも多くモンベルのチェーンスパイクを装着。これは素晴らしく歩きやすい。
2016年12月03日 08:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 8:50
モフモフの雪、新雪。
2016年12月03日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:05
モフモフの雪、新雪。
2016年12月03日 09:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 9:16
ようやくアイスキャンディーが見えてきた。まだ作り中。
2016年12月03日 09:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:18
ようやくアイスキャンディーが見えてきた。まだ作り中。
雪がたっぷりとある。小屋の左手(北側)にテント場があり
いくつか張ってある。
2016年12月03日 09:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:38
雪がたっぷりとある。小屋の左手(北側)にテント場があり
いくつか張ってある。
テント場。赤岳から戻るとテント村ができていました。
2016年12月03日 09:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:44
テント場。赤岳から戻るとテント村ができていました。
明日は天候が崩れそうなので本日赤岳山頂を目指す。トイレ休憩をして赤岳へ。
2016年12月03日 09:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:53
明日は天候が崩れそうなので本日赤岳山頂を目指す。トイレ休憩をして赤岳へ。
大同心・小同心
2016年12月03日 10:04撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:04
大同心・小同心
沢沿いの登山道を進むとロープがはってありここで右の斜面へ。トレースはたくさんついている。
2016年12月03日 10:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:08
沢沿いの登山道を進むとロープがはってありここで右の斜面へ。トレースはたくさんついている。
2016年12月03日 10:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:11
雪がたっぷり。トレースありラッセル不要。
2016年12月03日 10:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:19
雪がたっぷり。トレースありラッセル不要。
中山展望台分岐、よらずに進む。
2016年12月03日 10:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:21
中山展望台分岐、よらずに進む。
少し下っていく。
2016年12月03日 10:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:23
少し下っていく。
行者小屋がみえてきた。テントが張ってある。
2016年12月03日 10:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:31
行者小屋がみえてきた。テントが張ってある。
快晴の下、北アルプス(槍穂高など)がばっちり見える。
2016年12月03日 10:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:46
快晴の下、北アルプス(槍穂高など)がばっちり見える。
地蔵尾根と文三郎尾根のどちらを登るか少し迷った。文三郎尾根にはたくさんの登山者がみえる。結局予定通りの地蔵尾根へ。
2016年12月03日 10:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:48
地蔵尾根と文三郎尾根のどちらを登るか少し迷った。文三郎尾根にはたくさんの登山者がみえる。結局予定通りの地蔵尾根へ。
2016年12月03日 10:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 10:51
阿弥陀岳2805mがカッコいい。こんなに近くから見るのは初めて。すごい。
2016年12月03日 10:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:53
阿弥陀岳2805mがカッコいい。こんなに近くから見るのは初めて。すごい。
チェーンスパイクから12本アイゼンへ。ダブルストックからピッケルに交換して登っていく。ヤマレコ情報通り階段やチェーンは
露出しているところが多い。
2016年12月03日 11:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:16
チェーンスパイクから12本アイゼンへ。ダブルストックからピッケルに交換して登っていく。ヤマレコ情報通り階段やチェーンは
露出しているところが多い。
2016年12月03日 11:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:17
ゆっくり確実に歩けば心配なさそう。
2016年12月03日 11:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:18
ゆっくり確実に歩けば心配なさそう。
高度が上がると周囲の山々がみえる。峰の松目2567.3m?
2016年12月03日 11:20撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:20
高度が上がると周囲の山々がみえる。峰の松目2567.3m?
再び阿弥陀岳
2016年12月03日 11:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:24
再び阿弥陀岳
雪の造形美
2016年12月03日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 11:26
雪の造形美
光線と雪の斜面の自然美
2016年12月03日 11:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:27
光線と雪の斜面の自然美
上方には岩場が見えてきた。
2016年12月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:30
上方には岩場が見えてきた。
2016年12月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:30
2016年12月03日 11:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:30
もうすぐかと思うきや下りてきた人に聞くと「まだまだ・・」
確かにそうでした。
2016年12月03日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:32
もうすぐかと思うきや下りてきた人に聞くと「まだまだ・・」
確かにそうでした。
2016年12月03日 11:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:32
気温が0〜-1度と高くて日が当たっているのでアイスバーンには
なっておらず。
2016年12月03日 11:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:33
気温が0〜-1度と高くて日が当たっているのでアイスバーンには
なっておらず。
2016年12月03日 11:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:35
向こうに硫黄岳がみえてきた。
2016年12月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:39
向こうに硫黄岳がみえてきた。
白馬連峰方面。
2016年12月03日 11:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:39
白馬連峰方面。
稜線は遠い。
2016年12月03日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:40
稜線は遠い。
2016年12月03日 11:40撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:40
ロープが埋まって凍っていたら怖そう。
2016年12月03日 11:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:42
ロープが埋まって凍っていたら怖そう。
阿弥陀岳と中岳
2016年12月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 11:46
阿弥陀岳と中岳
2016年12月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:46
2016年12月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:46
2016年12月03日 11:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:46
2016年12月03日 11:48撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:48
お地蔵さん
2016年12月03日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:50
お地蔵さん
2016年12月03日 11:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:50
2016年12月03日 11:51撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:51
2016年12月03日 11:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:52
三叉峰2825m?
2016年12月03日 11:53撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:53
三叉峰2825m?
2016年12月03日 11:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:54
2016年12月03日 11:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:57
2016年12月03日 11:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:58
2016年12月03日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:59
2016年12月03日 11:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:59
2016年12月03日 12:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:00
2016年12月03日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:01
2016年12月03日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:01
2016年12月03日 12:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:01
2016年12月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:03
狭い尾根上を登っていく。
2016年12月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:03
狭い尾根上を登っていく。
2016年12月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:03
2016年12月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:03
2016年12月03日 12:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:03
ようやく稜線に着いた。
2016年12月03日 12:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 12:09
ようやく稜線に着いた。
三叉峰2825m
2016年12月03日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:10
三叉峰2825m
東方面、金峰山・瑞牆山
2016年12月03日 12:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:10
東方面、金峰山・瑞牆山
地蔵尾根を振り返ったところ
2016年12月03日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:11
地蔵尾根を振り返ったところ
赤岳2899m
2016年12月03日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:11
赤岳2899m
あこがれの富士山
2016年12月03日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 12:11
あこがれの富士山
2016年12月03日 12:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:13
2016年12月03日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:16
赤岳展望荘から
2016年12月03日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:27
赤岳展望荘から
展望荘から意外とあるやないの・・・ガーン。撤退すべきか少し迷ったけどまあ無理せず行けるところまで余裕をもって登ってみ
よう。
2016年12月03日 12:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 12:31
展望荘から意外とあるやないの・・・ガーン。撤退すべきか少し迷ったけどまあ無理せず行けるところまで余裕をもって登ってみ
よう。
2016年12月03日 12:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:34
2016年12月03日 12:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:36
取り付いてみるとそれほどでもなかった。
2016年12月03日 12:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:42
取り付いてみるとそれほどでもなかった。
2016年12月03日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:54
槍穂高連峰
2016年12月03日 12:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:54
槍穂高連峰
硫黄岳方面
2016年12月03日 12:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:56
硫黄岳方面
赤岳頂上山荘が近づいた。
2016年12月03日 12:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 12:59
赤岳頂上山荘が近づいた。
赤岳頂上山荘。ここまで意外と人が少ない。もっとにぎわっているのかと思っていたので少々心細かったりして。
2016年12月03日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:08
赤岳頂上山荘。ここまで意外と人が少ない。もっとにぎわっているのかと思っていたので少々心細かったりして。
2016年12月03日 13:10撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:10
山荘からはすぐに頂上。夫婦づれがいたけど下りて行って一人で
独占。
2016年12月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 13:13
山荘からはすぐに頂上。夫婦づれがいたけど下りて行って一人で
独占。
あこがれの赤岳にようやく登頂できて感無量。満足満足にて数分で下山へ。登ってきた道を戻る。
2016年12月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:13
あこがれの赤岳にようやく登頂できて感無量。満足満足にて数分で下山へ。登ってきた道を戻る。
右奥が中央アルプス
2016年12月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:13
右奥が中央アルプス
南アルプス
2016年12月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:13
南アルプス
左から北岳3193m・甲斐駒岳2967m・仙丈ヶ岳3033m
手前は権現岳
2016年12月03日 13:13撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:13
左から北岳3193m・甲斐駒岳2967m・仙丈ヶ岳3033m
手前は権現岳
真ん中に大きな鹿島槍ヶ岳2889m、左が剣岳と立山、右が白馬
2016年12月03日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:14
真ん中に大きな鹿島槍ヶ岳2889m、左が剣岳と立山、右が白馬
2016年12月03日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:14
2016年12月03日 13:14撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:14
山頂から富士山
2016年12月03日 13:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:26
山頂から富士山
2016年12月03日 13:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:27
2016年12月03日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:33
一か所岩場をとおりぬけるところがあって怖い(岩場が苦手な私
にとっては・・・)
2016年12月03日 13:33撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:33
一か所岩場をとおりぬけるところがあって怖い(岩場が苦手な私
にとっては・・・)
向こうに浅間山2568m
2016年12月03日 13:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:35
向こうに浅間山2568m
2016年12月03日 13:39撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:39
手前に高ボッチ、その奥に槍穂高
2016年12月03日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:52
手前に高ボッチ、その奥に槍穂高
赤岳展望荘に戻ってきた。
2016年12月03日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:54
赤岳展望荘に戻ってきた。
道標に従い横岳・地蔵の頭へ。
2016年12月03日 13:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:54
道標に従い横岳・地蔵の頭へ。
前方に大きな山容
2016年12月03日 14:03撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:03
前方に大きな山容
阿弥陀岳
2016年12月03日 14:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:05
阿弥陀岳
下の方に行者小屋
2016年12月03日 14:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:12
下の方に行者小屋
地蔵尾根を下りていく
2016年12月03日 14:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:15
地蔵尾根を下りていく
ゆっくりゆっくり小股で確実に下りていくと問題なし。
2016年12月03日 14:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:25
ゆっくりゆっくり小股で確実に下りていくと問題なし。
2016年12月03日 14:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:26
ようやく行者小屋へ。森林限界を過ぎてチェーンスパイクとダブルストックに交換。
2016年12月03日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 15:18
ようやく行者小屋へ。森林限界を過ぎてチェーンスパイクとダブルストックに交換。
かっこいい
2016年12月03日 15:18撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 15:18
かっこいい
横岳方面は伯耆大山の三ノ沢の景色そっくり
2016年12月03日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 15:36
横岳方面は伯耆大山の三ノ沢の景色そっくり
2016年12月03日 15:36撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 15:36
赤岳鉱泉は大部屋でとまったけどまだまだ余裕あり。夜はステーキ。関西からの方や地元(関東?)の方々と少し談笑して夕食をいただいた。また季節を変えてきてみたい。
2016年12月04日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 7:21
赤岳鉱泉は大部屋でとまったけどまだまだ余裕あり。夜はステーキ。関西からの方や地元(関東?)の方々と少し談笑して夕食をいただいた。また季節を変えてきてみたい。
二日目/今日は午後から崩れるらしい。
2016年12月04日 07:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 7:29
二日目/今日は午後から崩れるらしい。
2016年12月04日 08:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:23
2016年12月04日 08:38撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:38
2016年12月04日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 8:57
9時7分に駐車場着。赤岳山荘で駐車料金を支払って諏訪南インターへ。穂高連峰。
2016年12月04日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:46
9時7分に駐車場着。赤岳山荘で駐車料金を支払って諏訪南インターへ。穂高連峰。
南八ヶ岳
2016年12月04日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:46
南八ヶ岳
甲斐駒岳。最高の天気ですばらしい山歩きを楽しめた。
2016年12月04日 09:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/4 9:46
甲斐駒岳。最高の天気ですばらしい山歩きを楽しめた。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 防寒着 雨具 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト カメラ テント ヘルメット ゴーグル
備考 日焼け止めを忘れた。

感想

 週末天気がよさそうなので、まだチェーンや梯子が露出していて車でのアプローチ
も大丈夫そうだとヤマレコで確認して雪の赤岳に登ることにした。無積雪期に登るつ
もりが9月に天候不良が続き始めてて雪の赤岳を目指すことになった。あくまで天気
次第でいつもどおり無理せずに余裕のある段階で撤退することにする。

 仕事を早めに終わらせて17時に職場で買っておいたポプラ弁当を食べて17時半に
福山市を出発した。福山西インターから渋滞にあうこともなく中央道へ。本来なら諏
訪南インターで下りないといけないのに小淵沢に下りてナビが清里方向をしめしたの
でこれはおかしいと思って確認すると入力間違い。引き返して八ヶ岳鉢巻道路で美濃
戸口へ。右手に登山口道標があり右折して道路を進むと美濃戸口に着いた。右手に駐
車場があり赤岳山荘への林道が左奥へと森の中に続いている。狭そうなので迷った
末、赤岳山荘へと向かってみることにした。

 夜中の1時すぎなので対向車はおらず。初めての道なので不安で車の底をすらない
か注意しながら進む。初めてのこういう林道は長く感じる。ようやく赤岳山荘とやま
のこ村が見えてきた。赤岳山荘駐車場へは急な林道を登らないといけないので底を擦
りそうな感じがしたのでやまのこ村駐車場に止めた。車が一台とまっている。冬用シ
ュラフで仮眠するが寒い・・。

 翌朝6時すぎに起床して準備を終えて出発した。車がぞくぞくとやってくる。赤岳
山荘の駐車場はほぼいっぱいになっている。やまのこ村駐車場はまだしまっていて帰
りに赤岳山荘で支払えばよいと後で教えてもらった(1000円)。

 車止めのしてある橋を渡り林道を進む。南沢と北沢とに分かれる。はじめて来るの
で北沢コースを進むことにした。こちらは人が少なそう。10分ほど歩くと美濃戸山荘
に着いた。小屋締めしているが有料(100円)でウォシュレットトイレが使える。

 赤岳山荘から約1時間で堤防広場までやってきた。ここで林道は終わり山道とな
る。北沢と岩にペンキがしてあり矢印の方向にある橋を渡る。そこで道が二つに分岐
している。増水時の廻り道と沢沿いの道に分かれる。今回は沢沿いの道へ。「環境林
保全事業」との横断幕がある。ここでモンベルのチェーンスパイクを装着した。自前
情報どおり凍結箇所がいくつもあってとても役に立つ。登るにつれて雪が多くなって
いきすっかり雪山と化した。。例のマーモットの象印の木道がある。

 大同心などの岩場が見えてきた。9時になると日が射し込んできた。雪に日が当た
り美しい。横岳方面の岩壁が伯耆大山の三ノ沢のようにみえてきたするとそこから10
分ほどでアイスキャンディーが見えてきた。まだ作り中の様子。

 翌日は天気が下り坂なので今日中に赤岳を目指す。トイレ休憩をしてそのまま
行者小屋を目指し歩いていく。硫黄岳分岐を過ぎて沢沿いの道を進むとロープが張
ってあり右の斜面へと道が続く。森の中の気持ちの良い雪山ハイクだ。稜線には赤
岳展望荘が見えている。ここから見ると近そうだけど・・。

 10時20分に中山展望台分岐に着いた。展望台はよらずに行者小屋へ少し下って
いく。10分ほどで行者小屋についた。テントが張ってある。赤岳〜阿弥陀岳がどー
んと迫力ある姿を見せている。ここもテント・小屋どまりしたい。

 文三郎コースか地蔵コースか迷う。文太郎コースには人がたくさん歩いているの
が見えるが予定通り地蔵コースへ。森林帯を登っていくとだんだん木々の背が低く
なってきた。振り返ると槍穂高連峰がよく見えている。ヘルメットをつけてダブル
ストックからピッケルに変更し12本アイゼンに取り替えた。

 階段道を登るがチェーンも見えており凍結していないのでそれほど怖くない。振
り返ると峰の松目2567mが見えている。御嶽・乗鞍・北アルプス、そして諏訪湖と
見える。白山も乗鞍の右肩に見える。雪の斜面に日が射し込みとても美しい。阿弥陀
岳とその左に赤岳が見える。すごい迫力。小さく人が見えている。

 しばらく歩くと再び階段がでてきた。急斜面が続く。ただこちらもアイスバーン
とはなっておらず。ゆっくり慎重に登っていく。狭い尾根上となっている。上から
登山者が下りてきたのでもうすぐかとうとまだこれからという感じのことを話され
る。冗談かなあと思ったけど本当だった・・・。結構な急斜面でこけるとかなり下
まで落っこちそう。凍結していたら怖いだろう。

 標高が高くなると赤岳や阿弥陀岳がよく見える。硫黄岳も見えている。2650m付
近でお地蔵さんがでてきた(11時50分)。そこから右上へ急斜面を登っていく。し
っかりとしたトレースがある。

 12時10分にようやく稜線へでてきた。分岐道標がありおじぞうさんが安置されて
いる。赤岳の左肩に富士山が見えている。八ヶ岳からだと大きく迫力がありかつうつ
くしい。権現岳は雪が少しまだらだけど赤岳は北斜面なのでまっしろ。数年前に登っ
た瑞垣山がよく見えている。少し風があるもののたいしたことはない。

 12時27分に赤岳展望荘についた。ここまで数組のハイカーにあったがさすが雪の
赤岳、少ない。展望荘からも赤岳山頂まできつそう。斜度もある。撤退すべきか迷っ
たけど行けるところまで登ってみることに。一か所岩場の苦手な自分には嫌な岩場が
ありゆっくり通過。

 取り付いてみると雪が腐っていることもありそれほど危険はなさそう。ただきつ
い。ヒーヒー言いながら13時8分に赤岳頂上山荘に着いた。気温を見ると氷点下1
度。ここからも富士山がとてもきれい。南峰へいってみる。夫婦連れがいたけどしば
らくすると下りていき想定外の一人独占。それはいいけれども誰もいないのも心細
い・・・。2,3分して登ってきた道を戻る。下りるのはやっぱり早い。まあ凍結し
ていたらかなり時間がかかるだろう。

 展望荘から地蔵尾根分岐へ。尾根をゆっくりと慎重に下りていく。1時間ちょっと
で行者小屋まで下りてきた。途中でヘルメット・アイゼン・ピッケルから帽子・チェ
ーンスパイク・ダブルストックに変更。

 横岳方面の岩壁に日が当たりうつくしい。ほんと、大山三ノ沢によく似ている。
15時43分に赤岳鉱泉に着いた。申し込み大部屋へ。空いている布団もある。昨夜は
ほとんど寝てないのですぐ寝てしまうかと思ったけど全然眠気が来ない。談話室で読
書したり携帯でマップを見たりして時を過ごして18時に夕食。赤岳鉱泉名物のステー
キを頂く。たいへんうまい。隣の関西の方と関東?の夫婦?と談笑。左の初老の男性
は明日硫黄岳へ登るとのこと。

 ところで冬場は温泉は閉鎖の様子。水場は小屋に入口に一か所。大部屋にはストー
ブが一つ置いてある。21時に消灯。いつも通り耳栓をしていびき止め(効いているの
かなあ、白山では効果があったようだけど)。をしてぐっすり寝た。

 翌朝6時頃に起きて6時半から朝食だ。焼き魚・納豆を頂くがこれもおいしい。やっ
ぱり2日目に登る人が多いようで部屋はみなすぐ出かけて行った。赤岳鉱泉はまた季
節を変えてもぜひ泊まってみたい。

 7時20分に出発して北沢コースを下っていく。薄曇りだ。でも雨が降り出すのは
まだまださきっぽい。美濃戸山荘でトイレ休憩をして9時7分にやまのこ村駐車場に着
いた。対向車が来たら嫌だなあと思っていたけど会わず美濃戸口へ。そこから諏訪南
インターへ。高速道路はよく空いており順調に広島へと向かったものの雨が降ってき
て見通しが悪くなり嫌だなあと思っていたら広島で事故渋滞。それでも17時には東広
島に着いた。車は仕事終わりの向かう方がつかれる。念願の赤岳に登れてラッキーだ
った。今度は硫黄岳へも登ってみたい。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:732人

コメント

雪の季節
雪の季節になりましたね。真っ白な雪と青空、なかなか見れない。
今年は白い山がたくさん見れそうですね
2016/12/6 21:11
Re: 雪の季節
コメントありがとうございます。今年は昨年に比べると雪が多そうです。たくさんたのしめそうです(まだ大山詣でが続きそう)。安全第一で雪山ハイクを楽しみましょう。
2016/12/6 23:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら