また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1024200
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

立岩/威怒牟幾不動滝は不思議な滝だった

2016年12月11日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
580m
下り
581m

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:55
合計
4:21
8:44
0
10:16
10:54
40
11:34
11:34
17
11:51
12:05
0
12:10
12:10
38
12:58
13:01
4
13:05
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
10台程度。登山ポストあり。
コース状況/
危険箇所等
■危険箇所
 山頂・尾根上は転落の恐れがあるので不用意な行動はしないこと。また、稜線や痩せ尾根は複雑怪奇な形をしておりコースを誤らない事(テープや目印は探せばあります)。

 荒船山分岐の場所は壊れた道標が立っているだけで表示がありませんのでそのつもりで注意しないと・・・まさか荒船山まで登ってしまう人はいないと思いますが。
その他周辺情報 ■温泉
下仁田清流荘 800円。日帰り入浴は14:30までで露天風呂のみ。露天風呂は立派な岩風呂。脱衣所が外なので寒い日は厳しい。
 http://www.s-seiryuusou.com/
麓の星尾集落からの立岩。
地図で見るとあの絶壁は100m以上ある。
2016年12月11日 08:31撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
12/11 8:31
麓の星尾集落からの立岩。
地図で見るとあの絶壁は100m以上ある。
登山口にポストあり。
2016年12月11日 08:44撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
12/11 8:44
登山口にポストあり。
杉林を進みます
2016年12月11日 08:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 8:51
杉林を進みます
杉林を抜けると正面に巨大な岩壁の影が見えてきます。
2016年12月11日 09:15撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 9:15
杉林を抜けると正面に巨大な岩壁の影が見えてきます。
結構急なところを登ってきました。
2016年12月11日 09:32撮影
12/11 9:32
結構急なところを登ってきました。
岩壁が近づいてきました。
巨大です。
2016年12月11日 09:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
12/11 9:34
岩壁が近づいてきました。
巨大です。
コルを目指して広いルンゼを登ります。
2016年12月11日 09:35撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 9:35
コルを目指して広いルンゼを登ります。
こんな感じで浮石だらけですので落石を起こさないように注意です。急です。
2016年12月11日 09:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 9:37
こんな感じで浮石だらけですので落石を起こさないように注意です。急です。
ルンゼ右手にバンドの鎖場が現れます。
右下が良く見える筈ですが恐ろしいので、登るのに集中!
2016年12月11日 09:41撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
12/11 9:41
ルンゼ右手にバンドの鎖場が現れます。
右下が良く見える筈ですが恐ろしいので、登るのに集中!
コルに上がればそこそこ平和です。
まわりを見渡せばそこかしこに巨大な絶壁や不思議な形の石塔が見れます。また稜線や尾根の形は複雑怪奇で登山道はどこ?と探す場面もしばしば。
2016年12月11日 09:47撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
12/11 9:47
コルに上がればそこそこ平和です。
まわりを見渡せばそこかしこに巨大な絶壁や不思議な形の石塔が見れます。また稜線や尾根の形は複雑怪奇で登山道はどこ?と探す場面もしばしば。
振り向くと岩壁。
足元は小さな潅木があるのであまり良く見えませんが多分絶壁。
2016年12月11日 09:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 9:59
振り向くと岩壁。
足元は小さな潅木があるのであまり良く見えませんが多分絶壁。
正面にも岩壁。
これが山頂です。見た目到達できそうにないですが、目印を追っていくと道は続いています。
2016年12月11日 10:01撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
12/11 10:01
正面にも岩壁。
これが山頂です。見た目到達できそうにないですが、目印を追っていくと道は続いています。
鎖場チックなところを上がると・・・
2016年12月11日 10:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 10:11
鎖場チックなところを上がると・・・
・・・好展望地。両神山が見えますね。
もう一歩きで・・・
2016年12月11日 10:13撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
12/11 10:13
・・・好展望地。両神山が見えますね。
もう一歩きで・・・
・・・山頂です。
2016年12月11日 10:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
12/11 10:16
・・・山頂です。
山頂から
兜岩山方面
2016年12月11日 10:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
12/11 10:16
山頂から
兜岩山方面
山頂から
荒船山・・・というか経塚山方面。
いつもの平らな部分は今日は裏側です。
2016年12月11日 10:16撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
12/11 10:16
山頂から
荒船山・・・というか経塚山方面。
いつもの平らな部分は今日は裏側です。
山頂から
兜岩山アップ
2016年12月11日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
12/11 10:19
山頂から
兜岩山アップ
立岩山頂パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mttatsuiwa-japan]360citiesで見る[/url]
2016年12月11日 10:24撮影
5
12/11 10:24
立岩山頂パノラマ
「360度パノラマ」ボタンを押すと「360度パノラマビューアー」が開き、マウスでぐるぐる見回すことが出来ます。
レコ下部のブログパーツ部分でも操作できます。
[url=https://www.360cities.net/image/mttatsuiwa-japan]360citiesで見る[/url]
少し歩くとまた好展望地。
ここでお昼休憩。
2016年12月11日 10:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/11 10:31
少し歩くとまた好展望地。
ここでお昼休憩。
毛無岩方面
2016年12月11日 10:37撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 10:37
毛無岩方面
毛無岩をアップ。
2016年12月11日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/11 10:34
毛無岩をアップ。
富岡市街が向こうに見えます。
2016年12月11日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
12/11 10:34
富岡市街が向こうに見えます。
両神山のギザギザ。
2016年12月11日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/11 10:34
両神山のギザギザ。
さて、下ります・・・が、よくこんな所に登山道を作ったなと思うほど崖や急斜面を縫って進みます。踏み外さないように行こう。
2016年12月11日 10:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 10:59
さて、下ります・・・が、よくこんな所に登山道を作ったなと思うほど崖や急斜面を縫って進みます。踏み外さないように行こう。
真っ直ぐ進みたくなる所ですが、道の無さそうな雰囲気の左側へ折れます・・・
2016年12月11日 11:02撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:02
真っ直ぐ進みたくなる所ですが、道の無さそうな雰囲気の左側へ折れます・・・
・・・そうすると、道はあります。
2016年12月11日 11:03撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:03
・・・そうすると、道はあります。
絶壁・・・登山道はこれの左側を巻いてます。
2016年12月11日 11:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:11
絶壁・・・登山道はこれの左側を巻いてます。
向こうにも絶壁が見える。
2016年12月11日 11:11撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:11
向こうにも絶壁が見える。
ここにも絶壁・・・というかこれを登るのか!
・・・皆さんのレコに登場しているので知っていましたが。実際に登ってみると登れてしまいます。
2016年12月11日 11:18撮影
5
12/11 11:18
ここにも絶壁・・・というかこれを登るのか!
・・・皆さんのレコに登場しているので知っていましたが。実際に登ってみると登れてしまいます。
さらば立岩。
この辺で見納めです。
2016年12月11日 11:25撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 11:25
さらば立岩。
この辺で見納めです。
平和な道だ。そろそろ分岐のはず・・・。
2016年12月11日 11:28撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 11:28
平和な道だ。そろそろ分岐のはず・・・。
・・・破壊されてますが、ここがイヌムキ不動への分岐ですので左に折れます。
2016年12月11日 11:34撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 11:34
・・・破壊されてますが、ここがイヌムキ不動への分岐ですので左に折れます。
どんどん下ります。
2016年12月11日 11:36撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 11:36
どんどん下ります。
落ち葉ラッセル。
2016年12月11日 11:50撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:50
落ち葉ラッセル。
威怒牟幾不動
滝の下は凍っていた。
2016年12月11日 11:51撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
12/11 11:51
威怒牟幾不動
滝の下は凍っていた。
威怒牟幾不動滝
滝の上側を見上げる。
飛沫状に落ちてきてるのが見えるけど写真だとイマイチ?
2016年12月11日 11:53撮影 by  DSC-RX1, SONY
1
12/11 11:53
威怒牟幾不動滝
滝の上側を見上げる。
飛沫状に落ちてきてるのが見えるけど写真だとイマイチ?
威怒牟幾不動滝
滝の裏から見上げるとこんな感じ。
明るくて風も来なくて予想以上に良い所でした。
2016年12月11日 11:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
9
12/11 11:54
威怒牟幾不動滝
滝の裏から見上げるとこんな感じ。
明るくて風も来なくて予想以上に良い所でした。
威怒牟幾不動滝
滝の裏から。
夏ならシャワー代わりになるかも?
2016年12月11日 11:54撮影 by  DSC-RX1, SONY
5
12/11 11:54
威怒牟幾不動滝
滝の裏から。
夏ならシャワー代わりになるかも?
威怒牟幾不動滝
水飛沫を見上げる
2016年12月11日 11:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
12/11 11:57
威怒牟幾不動滝
水飛沫を見上げる
威怒牟幾不動滝
青空を背景にキラキラと落ちていきます。
2016年12月11日 11:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
12/11 11:58
威怒牟幾不動滝
青空を背景にキラキラと落ちていきます。
落ち口をアップ。
オーバーハングした岩壁の表面のゴツゴツした形状のため、水の流れが分岐して無数の岩角から滴り落ちて水飛沫状になる・・・ようだ。
2016年12月11日 12:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
12/11 12:05
落ち口をアップ。
オーバーハングした岩壁の表面のゴツゴツした形状のため、水の流れが分岐して無数の岩角から滴り落ちて水飛沫状になる・・・ようだ。
少し離れて滝全体。
落差40mだそうです。
一番下の祠のある穴は十分に人が泊まれる大きさです。
2016年12月11日 12:05撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 12:05
少し離れて滝全体。
落差40mだそうです。
一番下の祠のある穴は十分に人が泊まれる大きさです。
東屋。
2016年12月11日 12:08撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 12:08
東屋。
駐車場へ戻りました。
ついでに千ヶ滝を見物。
2016年12月11日 12:48撮影 by  DSC-RX1, SONY
12/11 12:48
駐車場へ戻りました。
ついでに千ヶ滝を見物。
千ヶ滝
全体。
落差は35mだそうです。
2016年12月11日 12:55撮影 by  DSC-RX1, SONY
4
12/11 12:55
千ヶ滝
全体。
落差は35mだそうです。
千ヶ滝
滝壺
2016年12月11日 12:59撮影 by  DSC-RX1, SONY
3
12/11 12:59
千ヶ滝
滝壺
千ヶ滝の下流は物凄いV字谷。
2016年12月11日 13:00撮影 by  DSC-RX1, SONY
2
12/11 13:00
千ヶ滝の下流は物凄いV字谷。

装備

個人装備
ヘッドランプ
1
予備電池
1
1/25,000地形図
ガイド地図
1
コンパス
1
1
筆記具
保険証
1
飲料
1L
150ml消費
ティッシュ
1
三角巾
1
バンドエイド
5
靴ずれ用
タオル
1
携帯電話
1
計画書
1
雨具
1
防寒着
1
ストック
1
水筒
1
時計
1
非常食
2
行動食、おやつ
カメラ
1
虫よけ
1
日焼け止め
1
ガスバーナー
クッカー
折り畳み椅子
1
ナイフ(十徳)
1
昼飯
1
共同装備
サバイバルシート
1
ファーストエイドキット
1
医薬品
1
GPS
1

感想

 3年前にバンドの鎖場の所で引き返した立岩にリトライしてきました。
 西上州の岩山は展望も良くコースの変化に富んでいて面白いです。どうやってあんな険しい所を行くのか・・・と思って進むと意外なルートの付けられ方がしていて飽きないのですが、ルートを外れてしまうと凄く危険なので注意。

 今日の最大の発見は威怒牟幾不動滝。滝が水飛沫状になって落ちてくる不思議な滝なのですが、滝裏からその落ちてくるしぶきを見ていると時間が経つのを忘れてしまいそうになります。

■威怒牟幾不動滝





■立岩山頂パノラマ マウス操作でぐるぐるできます。
Mt.Tatsuiwa
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1979人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
立岩
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら