また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1029661
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢の秘境・ドーカク尾根・大タギリ・モチコシ鉱山跡・遺言棚・東沢ルート

2016年12月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:31
距離
17.1km
登り
1,690m
下り
1,687m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:47
休憩
2:38
合計
10:25
6:10
12
6:22
6:22
15
6:37
6:37
53
8:05
8:07
31
8:38
8:38
10
8:48
8:48
7
9:54
9:57
9
11:48
11:58
3
12:01
13:03
110
14:53
14:53
19
15:12
15:16
33
15:49
15:49
31
16:20
16:35
0
16:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玄倉バス停より先の無料駐車場にとめました。
コース状況/
危険箇所等
林道以外はすべてバリエーションルートです。
【ドーカク尾根】
最大の危険箇所、大タギリは残置トラロープが2本ありますが、経年劣化が見られた東側のロープが新しくなっていました。ただ、今後いつまで使えるかわかりません。垂直に切り立っている為、昇り降りともにある程度の体力(腕力)が必要です。
その他の場所も白ザレでズルズル滑ります。特に下降時は注意が必要です。
またこの山域は地形が複雑で各ピークごとに、ルートファインディングが必要です。特に注意が必要なのはモチコシノ頭から東沢乗越に下降する時。遺言棚側に間違った踏み跡があり間違って下降する人が増えているようです。(我々も間違えました)
このルートは踏み跡は多少ありますが、テープなどは意図的に剥がされたようです。
テープ頼り歩きや読図ができない方は、立ち入らないでください。
一般的な標準タイムは小川谷〜東沢乗越まで5時間超えのコースとの事です。(上級者の標準タイム)
小川谷出合
goeは今回も靴を脱いで渡渉(is)

入りはじめは余裕でしたが、余裕なくなる冷たさでした(g)
2016年12月18日 06:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/18 6:52
小川谷出合
goeは今回も靴を脱いで渡渉(is)

入りはじめは余裕でしたが、余裕なくなる冷たさでした(g)
良い天気確実!(k)
2016年12月18日 06:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
12/18 6:57
良い天気確実!(k)
注意書き(is)
2016年12月18日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 6:57
注意書き(is)
ドーカク尾根の説明書きです。(is)
2016年12月18日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 6:57
ドーカク尾根の説明書きです。(is)
敷地山からワナバノ頭の鞍部は美尾根です。(is)

紅葉の頃来よう!っと言ってたのに今回も間に合わず(g)
2016年12月18日 07:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 7:35
敷地山からワナバノ頭の鞍部は美尾根です。(is)

紅葉の頃来よう!っと言ってたのに今回も間に合わず(g)
あまり開けているところが有りませんが木々ね間からバッチリ!(k)
2016年12月18日 08:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
15
12/18 8:19
あまり開けているところが有りませんが木々ね間からバッチリ!(k)
最大の核心部、大タギリの注意書きです。
残置ロープは信用するな!と書いています。(is)

2016年12月18日 09:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:03
最大の核心部、大タギリの注意書きです。
残置ロープは信用するな!と書いています。(is)

その残置ロープを使って約20mの垂直の斜面を下降。(is)

2016年12月18日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:04
その残置ロープを使って約20mの垂直の斜面を下降。(is)

足をかける場所が少ないのと、ロープのこぶのピッチが広くて苦労します。(is)
次回は懸垂下降しようと思います(g)
丹沢らしからぬ上り。ロープが無いと厳しい(k)
2016年12月18日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/18 9:06
足をかける場所が少ないのと、ロープのこぶのピッチが広くて苦労します。(is)
次回は懸垂下降しようと思います(g)
丹沢らしからぬ上り。ロープが無いと厳しい(k)
登る側(東側)のロープは新しくなっていました。(is)
2016年12月18日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:16
登る側(東側)のロープは新しくなっていました。(is)
2016年12月18日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 9:16
この辺は丸い石が多くて癒されます。(is)
雰囲気が良い(k)
2016年12月18日 09:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/18 9:42
この辺は丸い石が多くて癒されます。(is)
雰囲気が良い(k)
女郎小屋乗越
こちらも切り立った鞍部ですが大タギリほどではないです。
2016年12月18日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 9:59
女郎小屋乗越
こちらも切り立った鞍部ですが大タギリほどではないです。
この日一番の展望(is)

ここからの富士山最高でした(k)
2016年12月18日 10:05撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 10:05
この日一番の展望(is)

ここからの富士山最高でした(k)
アップで(k)
2016年12月18日 10:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
16
12/18 10:11
アップで(k)
良い尾根で沢山のブナに癒される(k)
2016年12月18日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
12/18 10:19
良い尾根で沢山のブナに癒される(k)
モチコシ鉱山跡の探索に向かいます。
2016年12月18日 11:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 11:00
モチコシ鉱山跡の探索に向かいます。
さすが歩き慣れているお二人!
身軽です(k)
2016年12月18日 11:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/18 11:05
さすが歩き慣れているお二人!
身軽です(k)
モチコシ鉱山跡を発見
2016年12月18日 11:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/18 11:09
モチコシ鉱山跡を発見
中は真っ暗。
熊が冬眠していないか心配だったけど、大丈夫でした(is)

中は生暖かく冬眠には良さそう(笑)
2016年12月18日 11:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/18 11:13
中は真っ暗。
熊が冬眠していないか心配だったけど、大丈夫でした(is)

中は生暖かく冬眠には良さそう(笑)
歩数が230歩、約150mの長さの坑道。(is)
2016年12月18日 11:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/18 11:15
歩数が230歩、約150mの長さの坑道。(is)
こんな身近で見れてラッキー!
熟睡?(k)
2016年12月18日 11:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
25
12/18 11:18
こんな身近で見れてラッキー!
熟睡?(k)
登山道に戻ります(is)
2016年12月18日 11:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 11:41
登山道に戻ります(is)
東沢乗越
だいぶ古い看板です。大石山に下山するルートは廃道になってます(is)
2016年12月18日 11:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 11:58
東沢乗越
だいぶ古い看板です。大石山に下山するルートは廃道になってます(is)
遺言棚の落ち口
2016年12月18日 12:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/18 12:04
遺言棚の落ち口
遺言棚
水量少なめ(is)

2016年12月18日 12:11撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
12/18 12:11
遺言棚
水量少なめ(is)

東沢の湧水
この上に東沢鉱山跡があるが今日は立ち寄らず。(is)
2016年12月18日 13:10撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 13:10
東沢の湧水
この上に東沢鉱山跡があるが今日は立ち寄らず。(is)
2016年12月18日 13:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
12/18 13:32
いい感じの沢歩きでした(is)

きれいなナメもあって夏にまた歩きたい(g)
2016年12月18日 13:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 13:43
いい感じの沢歩きでした(is)

きれいなナメもあって夏にまた歩きたい(g)
欅平で中ノ沢と合流
2016年12月18日 13:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 13:59
欅平で中ノ沢と合流
ワサビ田跡
2016年12月18日 14:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
12/18 14:04
ワサビ田跡
大タギリのV字
2016年12月18日 14:31撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/18 14:31
大タギリのV字
楽しいし山歩きでした。
おしまい(k)
2016年12月18日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
17
12/18 16:18
楽しいし山歩きでした。
おしまい(k)

感想

isさんgoeさん、ようやく一緒に歩けました。
ルートも丹沢を知り尽くしているお二人にすべてお任せしました。まさに山あり谷ありで変化に富んでいて丹沢の奥深さたっぷりで素晴らしいルートでした。
鉱山跡のコウモリ、至近距離で見れて良かった。
単独だと手軽に入れない山域なので、isさんgoeさん、Tさんに感謝です。有り難うございました。

今回ご一緒したkankotoさんとTさんは、檜洞丸の青ヶ岳山荘で何度かお会いしているのですが、一緒に歩くのは初めてです。
kankotoさんは丹沢の登山道はほとんど歩いていると思ったので、あえてマイナーなルートを案内することにしました。
このドーカク尾根ルートは地形が複雑で迷いやすく、登山道の崩落も進んでいて、大タギリなど危険な個所も多く、丹沢で最もやばい山域。
でもそれがこの山域の魅力。kankotoさんとTさんもその魅力をわかってもらえたようで、「もうお腹いっぱい」と言ってもらえて企画したものとしてうれしく思います。
マイナールートばかりですが、またお願いします。

そのドーガク尾根ですが、最大の核心部、大タギリは前回歩いた3年前より残置ロープも新しくなっていて全体的に歩きやすくなった印象でした。
そして今回のメインであるモチコシ鉱山跡の探索は、Tさんが坑道口を見た途端に霊気を感じたからなのか「寒気がする」と、近寄ることもせずに退散。我々には全く感じませんでした。
モチコシノ頭から東沢乗越に下降する際、少し遺言棚の方に20mほど間違って下降してしまう。踏み跡もしっかりあったので、同じように迷ってしまう人が多いようです。

一度ご一緒しましょう!と約束していたのですがようやく実現しました。
isとどのルートがいいかな〜?!と模索して、昨年から再訪したくても行けていなかったドーカクに決定。
3年前、大タギリの登り返しで腕力なくなり腕がプルプルして苦労した記憶があります。今回はなんとかもってくれましたが改めて気が抜けない場所です。
今回も誰にも会わずで久しぶりに静かな西丹沢を堪能してきました。

kankotoさん、Tさんお付き合いありがとうございました。
またお付き合い下さいね(^^♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3169人

コメント

モチコシ沢の鉱山跡
is_pinarelloさん, goechanさん, kankotoさん, Tさん、こんばんは。

モチコシ沢の鉱山跡、春に探索に行って見つけられませんでしたが、皆さんだと簡単に見つかった様ですね。流石です でも霊気を感じるなら、もし僕が見つけられても怖くてソロでは入れないです

ドーカク尾根・大タギリもまだ未踏なので、次の丹沢山行では是非歩いてみたいですが、1月だと渡渉はとっても冷たいでしょうね

ところでisさん、丹沢の冬と言えば氷瀑ですが、ガータゴヤ滝より本間沢の大滝の方が氷瀑していそうです。17日で既に上の方はかなり凍っていたので。北尾根だから原小屋沢より冷えるのでと思います。
2016/12/25 21:03
Re: モチコシ沢の鉱山跡
Futaroさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
モチコシ鉱山跡は女郎小屋沢から(玄倉林道から)だと探すの難しいです。滝もあって難易度高いです。我が隊も3年前に初めて探索したときは3時間もさまよってしました
Futaroさんの山行はいつもメニューが盛りだくさんなので、短い周回の時でしたらすぐに見つかると思いますよ
渡渉点は飛び石伝いに渡れますが、この時期岩が凍っているので着地が怖いです。本間沢も氷結していましたね、やっぱり丹沢で氷瀑をみるなら北丹沢ですよね。原小屋沢より水量少ないし本間沢大滝まで行ってみたいのですが、早戸川ゲートが閉まっているのが痛いです。
2016/12/27 17:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら