ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1030956
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

冬は荒地山5・第二東尾根

2016年12月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:27
距離
11.0km
登り
805m
下り
887m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:42
合計
7:28
8:50
85
スタート地点
10:15
10:16
3
10:19
10:22
24
10:46
10:56
59
11:55
11:59
21
12:20
12:20
3
12:38
12:38
2
12:40
12:44
7
12:51
12:52
4
12:56
12:59
14
13:13
13:13
4
13:45
14:59
66
16:09
16:09
9
16:18
ゴール地点
天候 日光浴できそうな日差しが一転、寒い一日。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
落ち葉が好い具合になり、歩きやすい。
山では、音を全て感じるために、
ヘッドフォンは仕舞います。
2016年12月24日 08:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 8:52
山では、音を全て感じるために、
ヘッドフォンは仕舞います。
リニューアルしてました。
山も喜んで、水が豊富です。
2016年12月24日 09:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:20
リニューアルしてました。
山も喜んで、水が豊富です。
空母岩では、略しすぎ?
2016年12月24日 09:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:29
空母岩では、略しすぎ?
お馴染みのドラム缶。
2016年12月24日 09:33撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:33
お馴染みのドラム缶。
左へ行きます。
右は、道畦谷の右俣と中俣。
2016年12月24日 09:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:40
左へ行きます。
右は、道畦谷の右俣と中俣。
急登のゴルジェ?の中間点。
2016年12月24日 09:56撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:56
急登のゴルジェ?の中間点。
第二中間点。
2016年12月24日 09:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 9:58
第二中間点。
巻き道と言うか、エスケープと言うか、
東尾根からの枝道の終点、オレンジ岩?
2016年12月24日 10:06撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 10:06
巻き道と言うか、エスケープと言うか、
東尾根からの枝道の終点、オレンジ岩?
オレンジ岩横の第二東尾根の虎ロープ。
下からでも、いけたかも。反省。
2016年12月24日 10:08撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 10:08
オレンジ岩横の第二東尾根の虎ロープ。
下からでも、いけたかも。反省。
岩梯子上の広場。
2016年12月24日 10:20撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 10:20
岩梯子上の広場。
あばれる君の宿泊所。
2016年12月24日 10:46撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 10:46
あばれる君の宿泊所。
山頂です。
見晴らしはよくありませんが、
冬は暖かです。
2016年12月24日 10:48撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 10:48
山頂です。
見晴らしはよくありませんが、
冬は暖かです。
水小屋目指します。
2016年12月24日 11:01撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 11:01
水小屋目指します。
寒くなければ、お茶したのですが。。。。
2016年12月24日 11:03撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 11:03
寒くなければ、お茶したのですが。。。。
宝寿水、5分岐、アカシヤ尾根を通過して、
奥高座谷左俣への上り口の滝。
沢を登ります。
2016年12月24日 11:43撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 11:43
宝寿水、5分岐、アカシヤ尾根を通過して、
奥高座谷左俣への上り口の滝。
沢を登ります。
荒地山南尾根と合流します。
2016年12月24日 11:49撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 11:49
荒地山南尾根と合流します。
奥高座谷左俣を降りて、奥高座滝上広場、
振り返って、
奥高座谷右俣すぐの気になる枝道を登る。
2016年12月24日 12:13撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 12:13
奥高座谷左俣を降りて、奥高座滝上広場、
振り返って、
奥高座谷右俣すぐの気になる枝道を登る。
キャッスルからの巻き道に合流。
命綱無しで登っているように見える。。。。
2016年12月24日 12:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 12:17
キャッスルからの巻き道に合流。
命綱無しで登っているように見える。。。。
初対面。
2016年12月24日 12:29撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 12:29
初対面。
二度目の頂上。
2016年12月24日 12:52撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 12:52
二度目の頂上。
寒すぎて、写真だけ。
2016年12月24日 12:58撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 12:58
寒すぎて、写真だけ。
南尾根をそのまま行く予定でしたが、
夏服ですので、退散。
2016年12月24日 13:05撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 13:05
南尾根をそのまま行く予定でしたが、
夏服ですので、退散。
キャッスルを初めて右側から眺めました。
登れそうと思うのは、不徳。
お茶もしたかったけど、我慢、がまん、ガマン。
2016年12月24日 13:17撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
1
12/24 13:17
キャッスルを初めて右側から眺めました。
登れそうと思うのは、不徳。
お茶もしたかったけど、我慢、がまん、ガマン。
水も無事に吐き出したので、
もう大丈夫かと。。。。
2016年12月24日 13:28撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 13:28
水も無事に吐き出したので、
もう大丈夫かと。。。。
感謝。
2016年12月24日 13:40撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
12/24 13:40
感謝。
嬉しい事が一杯、待ってました。
2016年12月24日 13:47撮影 by  COOLPIX S3700, NIKON
2
12/24 13:47
嬉しい事が一杯、待ってました。
撮影機器:

感想

登り始めに陽が差してきて、日焼け出来そうな熱さ。
これは、のんびり出来るぞと、意気揚々と進むのだが、
休憩場所の展望岩につくたびに、流れ雲が。。。。
それも、いつの間にやら、空を覆い尽くし、
気温は下がる一方。
下着を濡らしていた汗が凶器となって襲い掛かる。
仕方なく、お茶もせずに、行動食を齧りつつ、走り回る。
荒地山南を中心に、行ったり来たり。
何度、同じパーティーにお会いしたことか。。。。。
不審がらせて、すみませんでした。

今回の一番の楽しみ、第二東尾根は、
残念なことに、ペンキとテープが地図上の破線のように、
しつこく点在し、写真を撮る気力も失せて、
ひたすら登るのみ。。。。。。

弁天岩を探して迷走し、断念した一年前から、
多少腕も上がったのか、恐怖感もなく淡々と登れた。
最後の虎ロープは心配だったので、
回り込んで東尾根からの枝道を登るなど、
姑息な手段さえ、楽しくなる。

そうそう、
二度も、道を尋ねられ、
スラスラと答えられた時など、
小学校時代の授業参観以来の誇らしさだった。

六甲山かふぇでは、
三組四名もお客さんが来てくれる招き猫ぶり。
ほっこり、まったり、長居してしまいました。。。。。

でもでも、
人生、何が幸いするか判らない。
テン泊のアドバイスをして頂いた<はるさん>にお会いできました。
帰り際の短い時間でしたが、冬装備のアドバイスまで頂き、
感謝です。

嬉しいことは、他にもありました。
子連れ登山の山ガールさんに、
駅まで車で送って頂きました。
年を取って、涙腺が緩んでいるせいか、
曇り状態の空のように、今にも泣きそうで、
お礼をちゃんと言えたか、覚えていません。
改めて、お礼申し上げます。
ありがとうございました。





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:477人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
道畔谷東尾根・荒地山・大谷乗越・十文字山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
芦屋川→荒地山→岡本駅
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
奥高座の滝から荒地山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら