また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1031558
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天久保山

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:28
距離
10.8km
登り
688m
下り
690m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:06
合計
3:29
6:27
59
正丸駅
7:26
7:26
70
三田久保峠
8:36
8:36
9
ヤナゼ
8:45
8:45
10
天久保峠
8:55
9:01
22
天久保山
9:23
9:23
33
国道299号降下地点
9:56
正丸駅
今年の登り納めとして、天久保山に登りました。
今回の山行にあたって「奥武蔵登山詳細図」を参考にしたほか、beginner53さまの山行記録を ほぼ まるパクリしました。

※ GPS記録は計3ヵ所でルートミスをしている他、西吾野駅付近では詳細図に無い道を歩いていますのでご注意願います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西武秩父線 正丸駅の有料駐車場(1日:500円)を利用しました。
コース状況/
危険箇所等
【正丸駅〜三田久保峠】
国道299号から三田久保峠までは、山と高原地図の破線ルートです。
良く踏まれた道で、特段の危険箇所は無く、道迷いの懸念も少ないものと思われます。

【三田久保峠〜天久保山】
山と高原地図には記載の無いルートです。
概ね尾根歩きですが、道迷いの懸念のあるルートです。
ピークに立つ度に方位を測り、下降する尾根を確認ことを薦めます。私はピークからの下降時に2カ所でルートミスをしました(GPS記録で盲腸のような箇所がそれです)。
また、作業道が錯綜していますので、取り付きを見逃すとルートミスします(1カ所でルートミスしました)。
一部岩場がありますが、足場は確りしており難易度は高くありません。

【天久保山〜正丸駅】
天久保山を越えて暫く進むと急下降が始まります。踏跡は極めて薄く不安を感じる場所でした。私は西吾野駅方面に降るコースを見定めることが出来ませんでした。
国道299号に出れば一安心です。
その他周辺情報 休暇村奥武蔵の日帰り入浴を利用しました(610円)。
アメニティが充実してます。因みにシャンプーは「馬油」。
今年の登り納め。
気合いを入れて正丸駅を出発!
2016年12月25日 06:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/25 6:27
今年の登り納め。
気合いを入れて正丸駅を出発!
ここを上がって民家の軒先を通ります。
昨年末、ツツジ山を目指した時もここから登りました。
2016年12月25日 06:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 6:44
ここを上がって民家の軒先を通ります。
昨年末、ツツジ山を目指した時もここから登りました。
少しだけロード歩き。
2016年12月25日 06:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 6:50
少しだけロード歩き。
ツツジ山の指導標に従い山道へ。
2016年12月25日 06:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 6:52
ツツジ山の指導標に従い山道へ。
三田久保峠。
指導標の後方にある尾根を進みます。
2016年12月25日 07:05撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 7:05
三田久保峠。
指導標の後方にある尾根を進みます。
尾根道(548ピーク付近)からの見晴らし。
2016年12月25日 07:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/25 7:16
尾根道(548ピーク付近)からの見晴らし。
一旦林道に出て、左の作業道を進みます。
2016年12月25日 07:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 7:26
一旦林道に出て、左の作業道を進みます。
写真左奥の小ピークからミスルート。
東の尾根を降りてしまいました (T_T)
ここは作業道の直進が正解。
2016年12月25日 07:27撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 7:27
写真左奥の小ピークからミスルート。
東の尾根を降りてしまいました (T_T)
ここは作業道の直進が正解。
道間違いに気付いて、作業道を跨ぎ正しい尾根(513ピークへ向かう)に復帰するところ。
2016年12月25日 07:34撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 7:34
道間違いに気付いて、作業道を跨ぎ正しい尾根(513ピークへ向かう)に復帰するところ。
手製の指導標がありました。
2016年12月25日 07:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 7:46
手製の指導標がありました。
今日は晴れていますが雲が多い。
2016年12月25日 07:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 7:47
今日は晴れていますが雲が多い。
虎ロープがありました。
2016年12月25日 07:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 7:49
虎ロープがありました。
基本は植林帯の尾根歩きです。
2016年12月25日 07:50撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 7:50
基本は植林帯の尾根歩きです。
写真のピークから正面(東)の尾根をかなり降りてしまいました (T_T)
2016年12月25日 08:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:00
写真のピークから正面(東)の尾根をかなり降りてしまいました (T_T)
正しくは此方(南)。
2016年12月25日 08:00撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:00
正しくは此方(南)。
尾根が痩せてきました。
2016年12月25日 08:02撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/25 8:02
尾根が痩せてきました。
虎ロープが張ってある急下降。
2016年12月25日 08:17撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:17
虎ロープが張ってある急下降。
ちょっとスリリングな岩場もあります。
2016年12月25日 08:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/25 8:21
ちょっとスリリングな岩場もあります。
さほど難しくありません。
2016年12月25日 08:22撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 8:22
さほど難しくありません。
藪っぽいところを抜ければヤナゼ。
2016年12月25日 08:32撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:32
藪っぽいところを抜ければヤナゼ。
ヤナゼからの登り。
ここの取り付きを見逃し、暫く作業道を直進してしまった (T_T)
2016年12月25日 08:39撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 8:39
ヤナゼからの登り。
ここの取り付きを見逃し、暫く作業道を直進してしまった (T_T)
天久保峠。
2016年12月25日 08:45撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:45
天久保峠。
天久保山直下の虎ロープ。
2016年12月25日 08:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 8:49
天久保山直下の虎ロープ。
天久保山に到着。
2016年12月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
11
12/25 8:55
天久保山に到着。
三等三角点もあります。
2016年12月25日 08:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/25 8:55
三等三角点もあります。
山根地区に下降中。
踏跡が不明瞭なので降りやすいところを適当に歩きます。
2016年12月25日 09:10撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 9:10
山根地区に下降中。
踏跡が不明瞭なので降りやすいところを適当に歩きます。
竹林に突入。
2016年12月25日 09:15撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/25 9:15
竹林に突入。
ようやく開けた。
2016年12月25日 09:16撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
12/25 9:16
ようやく開けた。
既にbeginner53さまの軌跡を外れていますが、墓地の横から人間界へ。
2016年12月25日 09:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 9:20
既にbeginner53さまの軌跡を外れていますが、墓地の横から人間界へ。
西吾野駅よりも北側の国道299号に出た。
2016年12月25日 09:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/25 9:21
西吾野駅よりも北側の国道299号に出た。
きっとあの山から降りてきたのだ。
2016年12月25日 09:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/25 9:21
きっとあの山から降りてきたのだ。
国道299号を歩いて正丸駅まで戻ります。
さっきまで、あの稜線を歩いてたんだな。
2016年12月25日 09:40撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
12/25 9:40
国道299号を歩いて正丸駅まで戻ります。
さっきまで、あの稜線を歩いてたんだな。
おお。鉄橋を西武電車が!
2016年12月25日 09:48撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
12/25 9:48
おお。鉄橋を西武電車が!
ドライブイン奥武蔵。
2016年12月25日 09:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
12/25 9:52
ドライブイン奥武蔵。
無事に正丸駅に帰ってきました。
2016年12月25日 09:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
12/25 9:55
無事に正丸駅に帰ってきました。
「休暇村奥武蔵 こもれびの湯」にてしっぽり。
2016年12月25日 10:12撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
12/25 10:12
「休暇村奥武蔵 こもれびの湯」にてしっぽり。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ エマージェンシーシート

感想

年末の大掃除を終わらせて、やっと登り納めをすることが出来ました。
今回の山行にあたっては、beginner53さまの山行記録を大いに参考にさせて戴きました。ありがとうございました。

さて、今回もルートミスしまくりスティーで、方位磁石と地図、GPSが大活躍でございました。
ルートミスは「十分に予習をしたから地図が頭の中に入っている」という思い込みが原因です。面倒がらずに都度、方位と現在地の確認をする重要性を学びました。

なお、早い時間に下山しましたが、午後からは年賀状作成をしないと奥様に怒られてしまうので、もう一山登りたい気持ちを抑えて素直に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1226人

コメント

奥武蔵バリコース
堪能されてますねー
いいルートありましたら、僕も今度連れてってください!
で帰りの反省会は、飯能駅前の満州 かな
2016/12/25 18:01
Re: 奥武蔵バリコース
cyberdocさま。メリークリスマス♪
当面、あの地図で楽しめそうです。
埼玉も奥が深いですなぁ。

てか、満州って「餃子の満州」ですかぁ?
ん〜♪ 餃子食いてえ!
2016/12/25 22:15
Good job !
ぬくぬくと下界で過ごしてしまいました
とりあえず、今日は稲荷川橋〜行者堂〜東照宮〜稲荷川橋まで30分ジョギングしました
私も山に連れて行ってください、ノーマルルートに
2016/12/25 19:54
Re: Good job !
Hせんぱ〜い!メリークリスマス♪
あらら、日光でクリスマスでしたかぁ。

では、雪山特訓よろしくお願いします!
もちろんノーマルルートで!
2016/12/25 22:17
kazu5000さん、
拙者も三田久保峠( 6)までは歩いたことがあります。
やはりツツジ山に登った時でした。

奥武蔵の低山は人里が近いだけ枝道がたくさんあって、迷い箇所がたくさんありそうですね。
満州か王将か日高屋か・・・ここでも迷うところです。

でも飯能駅前だと満州しかありませんね

  隊長
2016/12/27 18:04
Re: kazu5000さん、
半袖隊長〜。おこんばんは〜♪
仰るとおり、奥武蔵の山には怪しげな小径が多いと感じます。
地味だけど大好きな奥武蔵の山域です

さて、満州の餃子も大好きです!
東京ですと池袋界隈にある「福しん」の餃子も美味しいですよ。
あと、亀戸餃子も捨てがたい!
2016/12/27 20:36
ヨロシクお願いします(*^^)v
遅ればせながらフォローさせていただきます
で、beginner53さまの「さま」は不要ですのでヨロシクお願いします

標高5〜600m前後は地図読みが難しいですよネ
で、必ず迷うのはピークの先!地図でピーク表示じゃなくても尾根が分岐している
場所は行ってみると小ピークになってますネ
kazu5000さんのように小走りに駆け抜ける人達は迷って当然でしょう

遅くなりましたが、明けましてオメデトウございます
これからヨロシクお願いします
2017/1/1 9:31
Re: ヨロシクお願いします(*^^)v
明けましておめでとうございます!
此方こそ宜しくお願い致します。

そんな、フォローしていただけるなんて、秀樹カンゲキです!

若輩が失礼とは存じますが、先輩方に習って「ビギさん」とお呼びしてもよろしいでしょうか。

さて、私事ですが読図もルートファインディングも課題山積でございます。少しでも成長出来る年にしたいと思っています。
今年もビギさんのレコ(過去の記録も含め)を参考にさせてください。

どうぞ宜しくお願い致します。
2017/1/1 17:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら