また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1032301
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

好天に恵まれた女峰山(霧降高原からピストン)♪

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:31
距離
13.7km
登り
1,371m
下り
1,362m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:18
休憩
1:13
合計
7:31
7:22
7:23
13
7:36
7:48
2
7:50
7:50
46
8:36
8:42
33
9:15
9:15
30
9:45
9:52
75
11:07
11:33
62
12:35
12:47
28
13:15
13:15
29
13:44
13:51
32
14:23
14:23
3
14:26
14:28
9
14:37
14:37
6
14:43
14:43
1
14:44
ゴール地点
トレースあり、ラッセル無しでのコースタイムです。
天候 晴れ
風は弱く穏やか。朝多かった雲は次第に無くなり快晴に。
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
霧降高原のレストハウス前の駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
※12/25時点の状況です。今後の天候・降雪で大きく変化する可能性があります。

トレース多数あり。かなり正確に付けられていて、山頂まで非常に楽に歩くことができました。

今回は前爪アイゼン、ピッケルは不使用。チェーンスパイクとストックのみで対応しました。
稜線上はまだシャクナゲやハイマツ等のブッシュが見えており、雪は新雪で締まりがない状態。もう少し積雪が多ければ使用していたと思います。
急斜面箇所やアイスバーン箇所は各所にあるのでアイゼン+ピッケルの携行は必要です。

・霧降高原〜赤薙山
危険箇所は有りません。登山道は多くが凍結しており軽アイゼン等の着用が望ましいです。
ササの地下茎や木の根が張り出している箇所が多く、引っかけての転倒には注意。
この日は気温高く、下山時にはぬかるみが多く発生していました。

・赤薙山〜女峰山
今回は特別危険を感じるような箇所は有りませんでした。
ヤセ尾根やロープ箇所が各所にあります。
一里ヶ曽根から先は急斜面のアイスバーン箇所があるので通行注意。
状況に応じて要前爪アイゼン、ピッケル。
その他周辺情報 霧降温泉 日帰り温泉「ほの香」(日帰り入浴500円)で入浴しました。
源泉かけ流し。ホテルカジュアルユーロに隣接した温泉施設で一般客の利用もできます。
http://www.nikko-casual.jp/spa.html
朝、霧降高原で日の出を迎え出発です。
4
朝、霧降高原で日の出を迎え出発です。
朝日当たる霧降高原。
長い1445段の階段から始まります。
3
朝日当たる霧降高原。
長い1445段の階段から始まります。
階段は凍結。日が当たりきらきらと光っていました。
2
階段は凍結。日が当たりきらきらと光っていました。
1445段の階段を登り切って小丸山。
日差しを背に受け既に汗が流れます。
3
1445段の階段を登り切って小丸山。
日差しを背に受け既に汗が流れます。
小丸山展望台からの展望。
遠くには高原山。
2
小丸山展望台からの展望。
遠くには高原山。
右手前の鶏頂山・釈迦ヶ岳と左奥の那須岳は雲が掛かっています。
3
右手前の鶏頂山・釈迦ヶ岳と左奥の那須岳は雲が掛かっています。
まずはキスゲ平から赤薙山へ。
ササ帯の開けた広い尾根道。凍結し滑りやすくなっています。
5
まずはキスゲ平から赤薙山へ。
ササ帯の開けた広い尾根道。凍結し滑りやすくなっています。
振り返ればいつでも麓の展望が広がります。
1
振り返ればいつでも麓の展望が広がります。
尾根沿いにサクサク登っていきます。
丸山がずいぶん下に見えるようになりました。
1
尾根沿いにサクサク登っていきます。
丸山がずいぶん下に見えるようになりました。
樹林帯に突入。
登山道に沿ったつもりですが、尾根上(ササ帯)を歩くのが楽だったようでした。
1
樹林帯に突入。
登山道に沿ったつもりですが、尾根上(ササ帯)を歩くのが楽だったようでした。
登り切って赤薙山。ここは通過点。
山頂には三等三角点があります。
3
登り切って赤薙山。ここは通過点。
山頂には三等三角点があります。
山頂の温度計はマイナス7度。ずいぶん暖かく感じます。
2
山頂の温度計はマイナス7度。ずいぶん暖かく感じます。
山頂は樹林帯の中ですが、一部開けた場所があります。
まだまだ先は長い女峰山の展望。
3
山頂は樹林帯の中ですが、一部開けた場所があります。
まだまだ先は長い女峰山の展望。
左には男体山。やや雲が多いのが気がかりです。
7
左には男体山。やや雲が多いのが気がかりです。
赤薙山からは小ピークのアップダウンが続きます。
ヤハズを過ぎると一里ヶ曽根まで暫くは緩やかになります。
1
赤薙山からは小ピークのアップダウンが続きます。
ヤハズを過ぎると一里ヶ曽根まで暫くは緩やかになります。
増えてくる雲が気になります。
自然と歩くペースが速まります。
1
増えてくる雲が気になります。
自然と歩くペースが速まります。
次第に霧氷が出始めます。
2
次第に霧氷が出始めます。
ダケカンバの梢に細かく付いた霧氷。
3
ダケカンバの梢に細かく付いた霧氷。
一里ヶ曽根に到着。
ここは女峰山の展望ポイント。
3
一里ヶ曽根に到着。
ここは女峰山の展望ポイント。
山頂付近は雲が抜けたり掛かったり。
6
山頂付近は雲が抜けたり掛かったり。
振り返れば歩いてきた稜線。
2
振り返れば歩いてきた稜線。
一里ヶ曽根からは急下りになり登り返し。
厳冬期には装備が必要になりそうな斜面です。
1
一里ヶ曽根からは急下りになり登り返し。
厳冬期には装備が必要になりそうな斜面です。
斜面を下り切り、一里ヶ曽根を振り返ります。
当然ながら帰りは登り返しになります。
1
斜面を下り切り、一里ヶ曽根を振り返ります。
当然ながら帰りは登り返しになります。
少し登った先に水場への分岐があります。
1
少し登った先に水場への分岐があります。
開けたところから女峰山が見えます。
あたりの雪も増えクリスマスらしい景色になってきた気がします。
6
開けたところから女峰山が見えます。
あたりの雪も増えクリスマスらしい景色になってきた気がします。
ひとたび青空が見えなくなるとモノクロの世界に。
3
ひとたび青空が見えなくなるとモノクロの世界に。
霧氷の稜線歩き。
手前のピークは凍結の進んだ急斜面です。
2
霧氷の稜線歩き。
手前のピークは凍結の進んだ急斜面です。
再び振り返って越えてきたピークの数々。
4
再び振り返って越えてきたピークの数々。
急斜面の箇所は風当たりが強く凍結が進みます。
まだ岩が多く見えているので問題ありませんでしたが、ロープ箇所もあり慎重に登ります。
4
急斜面の箇所は風当たりが強く凍結が進みます。
まだ岩が多く見えているので問題ありませんでしたが、ロープ箇所もあり慎重に登ります。
山頂へと続く霧氷の稜線。
2
山頂へと続く霧氷の稜線。
青空が見えると立ち止まって景色を撮りたくなります。
3
青空が見えると立ち止まって景色を撮りたくなります。
雪の結晶が育っている場所がありました。
10
雪の結晶が育っている場所がありました。
アップで撮ってみたら綺麗!
10
アップで撮ってみたら綺麗!
山頂が近づくと再び青空が広がり出します。
2
山頂が近づくと再び青空が広がり出します。
山頂直下の登り。
吹き溜まりは雪深くなりますがトレースのルート取りが絶妙!
6
山頂直下の登り。
吹き溜まりは雪深くなりますがトレースのルート取りが絶妙!
振り返ってこの景色。
青空に雪斜面がよく映えます。
3
振り返ってこの景色。
青空に雪斜面がよく映えます。
育ったエビの尻尾も。
3
育ったエビの尻尾も。
風は弱く穏やかでハイマツ帯になっても陽射しが暑いくらいです。
1
風は弱く穏やかでハイマツ帯になっても陽射しが暑いくらいです。
白銀の雪斜面の奥に山頂が見えてきました!
8
白銀の雪斜面の奥に山頂が見えてきました!
山頂のすぐ手前には祠があります。
1
山頂のすぐ手前には祠があります。
間近に迫る男体山と大真名子山。
7
間近に迫る男体山と大真名子山。
前女峰山と広がる眼下の展望。
3
前女峰山と広がる眼下の展望。
遠くにはうっすらと筑波山も見えました。
2
遠くにはうっすらと筑波山も見えました。
今回初登頂の女峰山山頂。
山頂は360度の展望です。
8
今回初登頂の女峰山山頂。
山頂は360度の展望です。
山頂から歩いてきた稜線。
ここまで登って見ることのできる雪の世界。
3
山頂から歩いてきた稜線。
ここまで登って見ることのできる雪の世界。
帝釈山方面の稜線。
女峰山からの下りがかなりの急斜面だそうです。
3
帝釈山方面の稜線。
女峰山からの下りがかなりの急斜面だそうです。
そして遥か遠くの雲を突き抜け富士山!
私のカメラではこれが限界ですが、肉眼ではくっきりと望ことができました。
6
そして遥か遠くの雲を突き抜け富士山!
私のカメラではこれが限界ですが、肉眼ではくっきりと望ことができました。
山頂ご一緒したレコユーザーのs-tsukuiさんに写真を撮って頂きました。
ありがとうございました<m(__)m>
19
山頂ご一緒したレコユーザーのs-tsukuiさんに写真を撮って頂きました。
ありがとうございました<m(__)m>
風は弱く寒さを感じない山頂。
暫く展望を楽しみました。
3
風は弱く寒さを感じない山頂。
暫く展望を楽しみました。
山頂をあとにし、元来た道を下りに入ります。
下山するのが惜しいくらいの天候と展望でした。
3
山頂をあとにし、元来た道を下りに入ります。
下山するのが惜しいくらいの天候と展望でした。
振り返ればダイナミックな風景。
9
振り返ればダイナミックな風景。
復路は青空と霧氷を楽しみながら。
1
復路は青空と霧氷を楽しみながら。
澄み渡る青空。至福の稜線歩き。
2
澄み渡る青空。至福の稜線歩き。
登りでは見られなかった風景。
1
登りでは見られなかった風景。
山頂を何度も振り返ります。
3
山頂を何度も振り返ります。
何度も。。
緩やかに降りた後に、急斜面の下りに入ります。
3
緩やかに降りた後に、急斜面の下りに入ります。
下りはじめるとあっという間に山頂が離れていきます。
2
下りはじめるとあっという間に山頂が離れていきます。
快晴となった空の下、シラビソやダケカンバの霧氷を楽しみながら。
1
快晴となった空の下、シラビソやダケカンバの霧氷を楽しみながら。
見上げる。
振り返る。
霧氷は快晴の空と良く合いますね。
5
霧氷は快晴の空と良く合いますね。
急斜面を降り切ります。
往路とはまったく違って見える風景。
1
急斜面を降り切ります。
往路とはまったく違って見える風景。
このあたりは大木のダケカンバが多いです。
荒々しく伸びた幹や枝と梢の霧氷が周囲の環境の厳しさを表しています。
1
このあたりは大木のダケカンバが多いです。
荒々しく伸びた幹や枝と梢の霧氷が周囲の環境の厳しさを表しています。
一里ヶ曽根への登り返し。
1
一里ヶ曽根への登り返し。
一里ヶ曽根まで登り切ってひと休みします。
2
一里ヶ曽根まで登り切ってひと休みします。
山頂方面の空はすっかり快晴になっていました。
3
山頂方面の空はすっかり快晴になっていました。
暫く歩いて再び越えてきたコブを振り返る。
標高2000mちょいまで降りてくると雪はぐっと少なくなるのがよく分かります。
1
暫く歩いて再び越えてきたコブを振り返る。
標高2000mちょいまで降りてくると雪はぐっと少なくなるのがよく分かります。
赤薙山への最後のアップダウン。
1
赤薙山への最後のアップダウン。
再び赤薙山山頂。ここからはほぼ下りのみになります。
2
再び赤薙山山頂。ここからはほぼ下りのみになります。
赤薙山から女峰山。
2時間ほど前にはあそこに立っていたと思うと少し不思議。
2
赤薙山から女峰山。
2時間ほど前にはあそこに立っていたと思うと少し不思議。
気温は4度!
とても12月下旬とは思えない暑さです。
2
気温は4度!
とても12月下旬とは思えない暑さです。
赤薙山からは展望の開けた尾根歩き。
5
赤薙山からは展望の開けた尾根歩き。
澄みきった空。
気持ちの良い下りです。
2
澄みきった空。
気持ちの良い下りです。
気温の上昇で雪は緩み、岩のゴロゴロした場所は少し歩きにくくなっていました。
1
気温の上昇で雪は緩み、岩のゴロゴロした場所は少し歩きにくくなっていました。
キスゲ平から振り返る赤薙山。
3
キスゲ平から振り返る赤薙山。
小丸山展望台と遥か下に見下ろす霧降高原の駐車場。
1
小丸山展望台と遥か下に見下ろす霧降高原の駐車場。
最後に1445段の階段を下ります。
2
最後に1445段の階段を下ります。
振り返る小丸山と丸山。
3
振り返る小丸山と丸山。
無事に霧降高原の駐車場へ戻ってきました。
2
無事に霧降高原の駐車場へ戻ってきました。
帰りに最寄りの日帰り温泉「ほの香」で入浴。
広くはないですが割とすいていてゆっくり浸かれました。
2
帰りに最寄りの日帰り温泉「ほの香」で入浴。
広くはないですが割とすいていてゆっくり浸かれました。
霧降大橋から見る男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山。
天気に恵まれ、登山内容にも恵まれ、素晴らしい一日となりました。
5
霧降大橋から見る男体山、大真名子山、小真名子山、女峰山。
天気に恵まれ、登山内容にも恵まれ、素晴らしい一日となりました。

感想

12/25、クリスマスのこの日は雪のある山へ行こうかなと日光の女峰山へ。
近場の未踏の低山歩きが続いていますが、この日は少し標高の高いお山へ。
女峰山も実際歩くのは今回が初めて。本当、近くの山を疎かにしてきたことを実感しています。
那須岳とどちらを歩こうか直前まで迷っていたのですがこちらにして正解。
那須連峰はこの日は日中も山頂付近の雲が抜けずにいたようでした。

朝は日の出と同時に霧降高原を出発します。
小丸山〜丸山は以前に周回したことがありますが、登りはその時と同じ1445段の階段で。
風は全く無く、階段の急登で朝から汗が流れるほど。
小丸山の展望台で服装チェンジしました。

小丸山からは登山道は凍結箇所が多くなります。
連休3日目ともあってかトレースは多数付いていました。
登りは赤薙山山頂からチェーンスパイク着用。
途中で12本爪に履き替えるつもりでいましたが、結局山頂までチェーン+ストックで歩きました。
思ったより雪は少なく、最初から最後までトレースがしっかりと付いていて快適に歩くことができました。

山頂はやや雲が多いですが大展望!
すぐ目の前には男体山があり、帝釈から小真名子山、大真名子山と縦走するルートも楽しそうでした。次に歩くのは無雪期かな〜。
遠くには富士山もうっすらと望むことができ、風が弱く日差しが暖かな山頂での時間を楽しみました。
下山途中から次第に雲が減っていき、山頂方面は快晴の空となりました。

下りもまたチェーンスパイクのみで十分な内容。
まだハイマツやシャクナゲが見えており、逆にアイゼンだと歩きにくそうでした。
もう少し積雪が増えて雪が締まってくるとアイゼン+ピッケルが必要になる箇所が出てくると思います。
距離がそれなりに長いので、降雪直後で要ラッセルの場合には今回のように思うようにはいかなかったと思います。

下山後は最寄りの温泉「ほの香」で入浴し、わたらせ渓谷を通って帰宅。
この日は嫁からタイムリミットを設定されていましたが、無事に制限時間内に帰宅することができました(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1647人

コメント

あれ!?
kiyoponさんが女峰山が初めて!? というのが意外でしたが、
まだまだ栃木シリーズ、攻め甲斐がありますね〜

霧降高原の階段も歩き甲斐がありますよね〜。
さらに赤薙山経由もけっこう面倒くさかったイメージでしたが、
それを感じさせない気持ちのよい写真ばかり!
4℃で暑い、というのも、なんだかいい冬ですね〜

平日登山。いまのうちにたっぷり堪能してください☆
2016/12/29 11:19
Re: あれ!?
wildwindさん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます

日光方面はあんまり今まで歩きに行く機会がなかったんですよね。。
夏山時期はどうしてもお花や展望を楽しめる&涼しい(←重要!)アルプスに足が向きがちです
女峰山には一度登ってみたかったので、冬の天気の良い日を狙って今回歩いてみました。
大半が樹林帯なので、やはり高山植物の時期には来ることはないかもな〜という感じです

霧降高原からだとアップダウンが多くて確かに面倒なところもありますが、今回はトレースがしっかりしていて気持ち良く歩き切ることができました
あとは基本稜線歩きなので、冬場は荒れると結構大変かも・・・。
他に複数ルートがあるので厳冬期にはあまり使われないルートかもしれません。

栃木の山は未踏のところばかりですが、暇があるときに色々歩いてみようと思います
2016/12/29 22:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら