ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032305
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

三滝〜熊鷹山★陽だまりハイクの山頂は予想以上の展望でした♪

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:17
距離
9.1km
登り
835m
下り
834m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:11
休憩
0:07
合計
3:18
10:41
11
スタート地点
10:52
10:55
14
11:09
11:10
50
12:00
12:00
54
12:54
12:57
62
13:59
ゴール地点
天候 快晴、微風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
作原西沢駐車場に駐車。蓬山ログビレッジから狭い山道を車で20分進みます、所々落石あり。蓬山ログビレッジまでは携帯電波が入りますが、過ぎると圏外となりますのでご注意下さい。
コース状況/
危険箇所等
白ハゲ口から三滝までの道は、落ち葉が積もって足元が見えないので注意が必要。古い木の橋も落ち葉の下にあったりするので、ストックで突いて足元を確認しながら進むと良いと思います。標高が下の方では、落ち葉でほぼ踏み跡が見えないので、テープ等のマーキングを拾って歩く感じです。
その他周辺情報 蓬山ログビレッジでお食事&お風呂(大人320円・ドライヤーは設置されていません)。なお、平成28年12月26日(月)〜平成29年1月6日(金)まで年末年始のお休みになりますのでご注意下さい。
作原西沢駐車場よりスタートです!
2週間ぶりの登山。体ナマってそうだわ…(´・Д・;)
2016年12月25日 10:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 10:40
作原西沢駐車場よりスタートです!
2週間ぶりの登山。体ナマってそうだわ…(´・Д・;)
車道を歩きます。
2016年12月25日 10:46撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 10:46
車道を歩きます。
熊穴橋へ到着〜
ここにも車2〜3台は駐車できます。
2016年12月25日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 10:51
熊穴橋へ到着〜
ここにも車2〜3台は駐車できます。
いよいよ登山開始!
といってもまた車道。かなり道は荒れてますが、猟友会の方の軽トラがガシガシ登って行きました。軽トラすごっ!∑(゜Д゜)
2016年12月25日 10:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 10:51
いよいよ登山開始!
といってもまた車道。かなり道は荒れてますが、猟友会の方の軽トラがガシガシ登って行きました。軽トラすごっ!∑(゜Д゜)
所々倒木あり。
2016年12月25日 10:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 10:56
所々倒木あり。
湧き水が流れ込んでいる所は凍結しています。
2016年12月25日 11:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:05
湧き水が流れ込んでいる所は凍結しています。
白ハゲ口に到着♪
先行した軽トラさんはここへ駐車されていました。
昔「しろはげろ」と読んでいました…何の呪いだ(ノ_-;)
2016年12月25日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:10
白ハゲ口に到着♪
先行した軽トラさんはここへ駐車されていました。
昔「しろはげろ」と読んでいました…何の呪いだ(ノ_-;)
東屋の右側から三滝へ向かいます。
2016年12月25日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:11
東屋の右側から三滝へ向かいます。
木の橋&落ち葉。慎重に渡ります(。・ω・。)
2016年12月25日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:11
木の橋&落ち葉。慎重に渡ります(。・ω・。)
踏み跡はかろうじて…
2016年12月25日 11:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:14
踏み跡はかろうじて…
苔むした橋。
見た目は年季入っていますが、1人分の体重ならまだ大丈夫そうです。
2016年12月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:16
苔むした橋。
見た目は年季入っていますが、1人分の体重ならまだ大丈夫そうです。
さっきの橋を渡り、右へ登ると分岐です。
前回登った時は「山コース」を歩きましたが、今回は「川コース」。
2016年12月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:16
さっきの橋を渡り、右へ登ると分岐です。
前回登った時は「山コース」を歩きましたが、今回は「川コース」。
踏み跡は辿れます。
が、この先は右側が2〜30m下まで切れ落ちた急斜面になり、細い登山道も落ち葉がかなり積もっているので通行の際は充分ご注意下さい。
2016年12月25日 11:16撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:16
踏み跡は辿れます。
が、この先は右側が2〜30m下まで切れ落ちた急斜面になり、細い登山道も落ち葉がかなり積もっているので通行の際は充分ご注意下さい。
倒木に阻まれますが、乗り越えられる低さです。
2016年12月25日 11:20撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:20
倒木に阻まれますが、乗り越えられる低さです。
沢沿いを歩く。
水の音が心地よいです♪
2016年12月25日 11:22撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:22
沢沿いを歩く。
水の音が心地よいです♪
このまま沢沿いを気持ちよく歩けるかと思ったけど、登らねばならぬのか( ´△`)
2016年12月25日 11:23撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:23
このまま沢沿いを気持ちよく歩けるかと思ったけど、登らねばならぬのか( ´△`)
分岐。タイコオロシの滝へ寄ってみよ〜ヽ(・ω・*)ノ
2016年12月25日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:30
分岐。タイコオロシの滝へ寄ってみよ〜ヽ(・ω・*)ノ
すっごい水キレーイ♡(*´∀`*)
2016年12月25日 11:32撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 11:32
すっごい水キレーイ♡(*´∀`*)
沢を渡ってちょっと登るとタイコオロシの滝の全貌が見れます。
2016年12月25日 11:33撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 11:33
沢を渡ってちょっと登るとタイコオロシの滝の全貌が見れます。
さて、先ほどの分岐へ戻り三滝へ向かいます。
道は無いけど少し登ると右にマーキングと道が出てきます。
2016年12月25日 11:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:38
さて、先ほどの分岐へ戻り三滝へ向かいます。
道は無いけど少し登ると右にマーキングと道が出てきます。
三滝の滝壺と展望台の分岐。
滝壺も見たいので三滝へ進みますが…
2016年12月25日 11:41撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:41
三滝の滝壺と展望台の分岐。
滝壺も見たいので三滝へ進みますが…
木の橋が朽ちていて危なそうなので戻りました。
蓬山ログビレッジの方のお話では、橋は再建する予定だそうです。ありがたい事です!+.(・∀・).+゜
2016年12月25日 11:42撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:42
木の橋が朽ちていて危なそうなので戻りました。
蓬山ログビレッジの方のお話では、橋は再建する予定だそうです。ありがたい事です!+.(・∀・).+゜
展望台へ進んで…
2016年12月25日 11:48撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:48
展望台へ進んで…
三滝を上からどーん!
えーと…。肉眼ですとクッキリ見えました(^^)v
落葉前は滝は下まで見えないので、この季節ならではの眺めです!ぜひ生でご覧ください♪
2016年12月25日 11:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:50
三滝を上からどーん!
えーと…。肉眼ですとクッキリ見えました(^^)v
落葉前は滝は下まで見えないので、この季節ならではの眺めです!ぜひ生でご覧ください♪
三滝から熊鷹山へ進みます〜
標識だと分かりずらいですが、この氷室(穴)の左側から上奥の方へ登り進めます。
2016年12月25日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:54
三滝から熊鷹山へ進みます〜
標識だと分かりずらいですが、この氷室(穴)の左側から上奥の方へ登り進めます。
分岐。
熊鷹山へ進むよ〜う?(???*)?
2016年12月25日 11:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:54
分岐。
熊鷹山へ進むよ〜う?(???*)?
細い道で落ち葉が深いです。
慎重に進みます。
2016年12月25日 11:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 11:56
細い道で落ち葉が深いです。
慎重に進みます。
ここからようやく尾根を進むコースです。
2016年12月25日 11:58撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 11:58
ここからようやく尾根を進むコースです。
せっせと急登を進むと、なだらかな尾根道になります。
2016年12月25日 12:06撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 12:06
せっせと急登を進むと、なだらかな尾根道になります。
十二山・熊鷹山分岐までのルート後半の様子。
落ち葉が地味に滑るのでかなりの体力を奪われました(;ω;)
2016年12月25日 12:11撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 12:11
十二山・熊鷹山分岐までのルート後半の様子。
落ち葉が地味に滑るのでかなりの体力を奪われました(;ω;)
やっと分岐到着(;ω;)
落ち葉地獄も終わり、左の熊鷹山へ進みます。
2016年12月25日 12:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 12:34
やっと分岐到着(;ω;)
落ち葉地獄も終わり、左の熊鷹山へ進みます。
なだらか〜♪
トレランも気持ちよく出来そうな尾根道。
2016年12月25日 12:40撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 12:40
なだらか〜♪
トレランも気持ちよく出来そうな尾根道。
熊鷹山到着〜♪(*>ш<*)
2016年12月25日 12:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 12:50
熊鷹山到着〜♪(*>ш<*)
早速やぐらの上に登りま〜す
2016年12月25日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 12:55
早速やぐらの上に登りま〜す
雪の浅間山と赤城山(黒檜山に霧氷ついてる!)。
2016年12月25日 12:55撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 12:55
雪の浅間山と赤城山(黒檜山に霧氷ついてる!)。
真っ白な上信越の山々。
2016年12月25日 12:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 12:54
真っ白な上信越の山々。
日光白根も白く輝いています。
2016年12月25日 12:52撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/25 12:52
日光白根も白く輝いています。
男体山と女峰山
2016年12月25日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
4
12/25 12:53
男体山と女峰山
霞の上にうっすら筑波山。
2016年12月25日 12:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 12:53
霞の上にうっすら筑波山。
南方面は残念ながら霞がかっていてよく見えませんでした。
絶景も堪能できたし下山開始です!
西沢口へはやぐらの左側から降ります。
2016年12月25日 12:56撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 12:56
南方面は残念ながら霞がかっていてよく見えませんでした。
絶景も堪能できたし下山開始です!
西沢口へはやぐらの左側から降ります。
陽だまりに微風が心地よい尾根道。
2016年12月25日 13:00撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:00
陽だまりに微風が心地よい尾根道。
分岐。右上矢印が西沢口方面になります。
よーく見ると、手書きで書いてありました(´・ω・`)
2016年12月25日 13:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:10
分岐。右上矢印が西沢口方面になります。
よーく見ると、手書きで書いてありました(´・ω・`)
道なんてモノはない(笑)
マーキングを拾いながら降りて行きます。
誰かの落し物が木に掛けてありました。
2016年12月25日 13:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:12
道なんてモノはない(笑)
マーキングを拾いながら降りて行きます。
誰かの落し物が木に掛けてありました。
マーキング通りに進むと杉林へ入って行きます。
2016年12月25日 13:29撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:29
マーキング通りに進むと杉林へ入って行きます。
分岐というか指示標。右へ降ります。
2016年12月25日 13:34撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:34
分岐というか指示標。右へ降ります。
やっと踏み跡のある道に…
2016年12月25日 13:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:35
やっと踏み跡のある道に…
と思ったのも束の間。
倒木に阻まれます。マーキングもあるので乗り越えて進みます。
2016年12月25日 13:39撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 13:39
と思ったのも束の間。
倒木に阻まれます。マーキングもあるので乗り越えて進みます。
沢近くまで降りるともう倒木だらけ(ノ∀≦*)ノ゛
アスレチック気分で楽しみましょう♪
2016年12月25日 13:45撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:45
沢近くまで降りるともう倒木だらけ(ノ∀≦*)ノ゛
アスレチック気分で楽しみましょう♪
沢を渡ります。
2016年12月25日 13:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 13:47
沢を渡ります。
廃ワサビ田の右側を下って行くと林道と合流します。
2016年12月25日 13:49撮影 by  iPhone 6, Apple
1
12/25 13:49
廃ワサビ田の右側を下って行くと林道と合流します。
山道もここで終わり♪
2016年12月25日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 13:50
山道もここで終わり♪
広い林道を進みま〜す!
2016年12月25日 13:50撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 13:50
広い林道を進みま〜す!
お腹すいた〜(>ω<、)
蓬山レストランの営業時間が気になってきたので走ります(笑)
2016年12月25日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 13:54
お腹すいた〜(>ω<、)
蓬山レストランの営業時間が気になってきたので走ります(笑)
食べたいメニューを考える…
駐車場が見えてきました。
2016年12月25日 13:56撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 13:56
食べたいメニューを考える…
駐車場が見えてきました。
無事、駐車場に到着です♪
急いで身仕度をして蓬山ログビレッジへ向かいま〜すヾ(●´∇`●)ノ
2016年12月25日 13:59撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 13:59
無事、駐車場に到着です♪
急いで身仕度をして蓬山ログビレッジへ向かいま〜すヾ(●´∇`●)ノ
あったかい天ぷらそば〜♡(700円)
冷えた体にあったかいお蕎麦と美味しいお出汁が沁みます〜(*´ω`*)シアワセ☆
2016年12月25日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
2
12/25 14:29
あったかい天ぷらそば〜♡(700円)
冷えた体にあったかいお蕎麦と美味しいお出汁が沁みます〜(*´ω`*)シアワセ☆
お風呂はこちら。お隣の蓬の湯(よもぎのゆ)。
売店棟の受付っぽい所でお風呂のお会計を済ませて入ります。(大人320円・冬季は午後4時まで)
2016年12月25日 14:51撮影 by  iPhone 6, Apple
12/25 14:51
お風呂はこちら。お隣の蓬の湯(よもぎのゆ)。
売店棟の受付っぽい所でお風呂のお会計を済ませて入ります。(大人320円・冬季は午後4時まで)
年末の営業最終日のためか、なんと貸切状態!
他にどなたもいない事を再度確認してから撮影。
ゆっくり汗を流し温まりました〜(*´∇`*)
今日も楽しく山登りする事が出来て感謝です♪お疲れ様でした!
2016年12月25日 14:58撮影 by  iPhone 6, Apple
3
12/25 14:58
年末の営業最終日のためか、なんと貸切状態!
他にどなたもいない事を再度確認してから撮影。
ゆっくり汗を流し温まりました〜(*´∇`*)
今日も楽しく山登りする事が出来て感謝です♪お疲れ様でした!
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

3年前に訪れた事がある山です。今年年末の忘年会山行を企画したので再度コースとコースタイムの確認に登ってみました。
メジャーな山とは違い、登山者少ない・踏み跡薄い・マーキングが頼りの山行は久々で…
この山域の熊さんはこの時期冬眠へ入るシーズンですが、やっぱり怖いので熊鈴&独り言多めで歩きました。山の住民の方々、お騒がせしてスミマセンでした(^^;;
ちなみに今回出会った登山者は猟友会の方を除き4名。私を除いて静かな山行となりました。
前回登った時はお天気も悪く展望はほとんどありませんでしたが、今回は空気も澄んでいる冬のおかげか遠くの山々まで見渡す事が出来ました(*´∇`*)
山頂付近はツツジやシロヤシオの木々が多いので、また花の季節にも登ってみたいと思います♪

・補足
野生動物の生態に詳しい方に聞いてみたところ、この辺りの熊さんは完全冬眠はせずに仮眠(ねむねむ)状態になるそうです。遭遇の危険性は減りますがゼロにはならないと思われますので、単独行の際は充分にご注意下さいm(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:869人

コメント

景色がいい♫
色々な山が良く見える山なんですね(^^)マイナーなお山も沢山知ってますね〜案内して欲しいです〜シェルパ、shachi-koさん(笑)
2016/12/26 4:22
Re: 景色がいい♫
コメントありがとうございます♪
1,000mちょっとのお山ですが、周囲の山々より標高があるので展望が良いです(*´▽`*)
昨年まで栃木百名山だけ登ってきたので栃木県内ならお任せください☆(笑)と言っても栃百もまだ半分くらいですが…(^^;;
2016/12/26 18:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら