また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1033070
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

龍谷山−登戸

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:05
距離
10.3km
登り
648m
下り
656m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:03
休憩
1:02
合計
6:05
8:40
10
スタート地点
8:50
8:50
80
10:10
10:24
73
11:37
12:15
35
12:50
13:00
62
14:02
14:02
43
14:45
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上赤工自治会館に駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険個所は特に無し。
ストリートビュー見てこれに違いないと思ってた橋。だが対岸に道は無かった。道を探しながら戻る。
2016年12月25日 09:13撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/25 9:13
ストリートビュー見てこれに違いないと思ってた橋。だが対岸に道は無かった。道を探しながら戻る。
なんと!!道標が在るではないか。どうしてこれを見落としたんだ。┐(-"- )┌ヤレヤレ...
2016年12月25日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/25 9:22
なんと!!道標が在るではないか。どうしてこれを見落としたんだ。┐(-"- )┌ヤレヤレ...
この沢道を登るらしい。
2016年12月25日 09:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 9:22
この沢道を登るらしい。
この辺までは普通の山仕事道って感じ。
2016年12月25日 09:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 9:25
この辺までは普通の山仕事道って感じ。
…が、倒木に塞がれる。通過できる量じゃないんで右へ高巻きに逃げる。
2016年12月25日 09:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/25 9:28
…が、倒木に塞がれる。通過できる量じゃないんで右へ高巻きに逃げる。
大幅に高巻き中。
2016年12月25日 09:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 9:33
大幅に高巻き中。
その先は間伐木材で足の踏み場も無し。道も埋まっててさっぱりだが、あの鞍部へ登れば良いのだろう。
2016年12月25日 09:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 9:38
その先は間伐木材で足の踏み場も無し。道も埋まっててさっぱりだが、あの鞍部へ登れば良いのだろう。
稜線間近になってちょこっとだけ道が復活する。
2016年12月25日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 9:46
稜線間近になってちょこっとだけ道が復活する。
道標に登り着いた。うーむ、あんな所へ一般ハイカーを誘導して大丈夫なんだろか。
2016年12月25日 09:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/25 9:47
道標に登り着いた。うーむ、あんな所へ一般ハイカーを誘導して大丈夫なんだろか。
龍谷山に到着。
2016年12月25日 10:10撮影 by  ILCE-5100, SONY
21
12/25 10:10
龍谷山に到着。
一休みした後、この堀切から北へ下る。
2016年12月25日 10:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 10:24
一休みした後、この堀切から北へ下る。
下り始めの30〜40m(高さ)は道が消えていた。
2016年12月25日 10:27撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/25 10:27
下り始めの30〜40m(高さ)は道が消えていた。
尾根形がはっきりしてくると、何となく道型が残っている。
2016年12月25日 10:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 10:32
尾根形がはっきりしてくると、何となく道型が残っている。
鉄塔に出る手前10m位で藪に塞がれた。
2016年12月25日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 10:35
鉄塔に出る手前10m位で藪に塞がれた。
藪の薄い左側面を抜けて鉄塔に出た。
2016年12月25日 10:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 10:36
藪の薄い左側面を抜けて鉄塔に出た。
鉄塔からは巡視路で楽ちん。
2016年12月25日 10:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 10:37
鉄塔からは巡視路で楽ちん。
最後に木橋を二つ渡って車道に出る。山頂直下の登りはキツいだろうが、秘密の最短ルートを見付けてホクホク。
2016年12月25日 10:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/25 10:41
最後に木橋を二つ渡って車道に出る。山頂直下の登りはキツいだろうが、秘密の最短ルートを見付けてホクホク。
お次は高源寺からの破線ルートを探る。
2016年12月25日 10:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 10:48
お次は高源寺からの破線ルートを探る。
凄い所に神社が在るね。安全祈願しておいた。御利益ありそう。
2016年12月25日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
24
12/25 10:52
凄い所に神社が在るね。安全祈願しておいた。御利益ありそう。
破線ルートは林道だった。だが途中で道は無くなるとの事。
2016年12月25日 10:52撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/25 10:52
破線ルートは林道だった。だが途中で道は無くなるとの事。
何かの作業をしていた地元の人のアドバイスに従い、高源寺裏の尾根を登る。元々破線ルートがだめならこれを登ろうと思っていた。
2016年12月25日 10:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/25 10:57
何かの作業をしていた地元の人のアドバイスに従い、高源寺裏の尾根を登る。元々破線ルートがだめならこれを登ろうと思っていた。
ちょっとした岩場を越えると主稜線合流は近い。
2016年12月25日 11:12撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/25 11:12
ちょっとした岩場を越えると主稜線合流は近い。
合流間際で踏み跡が消えた。でもすぐそこなんで一漕ぎで脱出。
2016年12月25日 11:32撮影 by  ILCE-5100, SONY
8
12/25 11:32
合流間際で踏み跡が消えた。でもすぐそこなんで一漕ぎで脱出。
登戸到着。昼飯にする。
2016年12月25日 11:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/25 11:37
登戸到着。昼飯にする。
北尾根を下る。
2016年12月25日 12:15撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 12:15
北尾根を下る。
410mピークから尾根間違えた。トラバースして復帰する。
2016年12月25日 12:24撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/25 12:24
410mピークから尾根間違えた。トラバースして復帰する。
正しいルートなら藪はほぼ無い。
2016年12月25日 12:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 12:29
正しいルートなら藪はほぼ無い。
350mピークは真っ直ぐ通り抜ける感じで。
2016年12月25日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/25 12:31
350mピークは真っ直ぐ通り抜ける感じで。
ホントにここ下るの?って感じだけど、赤テープを信じて。
2016年12月25日 12:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 12:33
ホントにここ下るの?って感じだけど、赤テープを信じて。
ここも尾根分岐。赤テープのある右へ。ちょっと藪っぽくなる。
2016年12月25日 12:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 12:40
ここも尾根分岐。赤テープのある右へ。ちょっと藪っぽくなる。
最後の最後でこんな下り。kazuroさんの「恐かった」という感想が実感出来ました。ホント転げ落ちそうで怖い。
2016年12月25日 12:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/25 12:46
最後の最後でこんな下り。kazuroさんの「恐かった」という感想が実感出来ました。ホント転げ落ちそうで怖い。
トイレ行きたいと思っていたら、丁度良い所に在った。
2016年12月25日 12:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
12/25 12:55
トイレ行きたいと思っていたら、丁度良い所に在った。
神社から南沢山へ。
2016年12月25日 12:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 12:57
神社から南沢山へ。
二本杉の巨木が在る。右のは推定4mほどで、なかなかの大物。
2016年12月25日 12:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 12:58
二本杉の巨木が在る。右のは推定4mほどで、なかなかの大物。
おっ!?思ったより良い道。stella2さんはお気に召さなかった様だが、道迷いで余裕が無かったんだろう。
2016年12月25日 13:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
12/25 13:02
おっ!?思ったより良い道。stella2さんはお気に召さなかった様だが、道迷いで余裕が無かったんだろう。
カヤトも道部分は確りしている。
2016年12月25日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
12/25 13:06
カヤトも道部分は確りしている。
お隣は藤光寺山。
2016年12月25日 13:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
12/25 13:06
お隣は藤光寺山。
小さな平地に着く。脚にちくっと痛みが出始めた。一瞬攣るいつもの症状。芍薬甘草湯を飲んで休憩する。
2016年12月25日 13:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
12/25 13:09
小さな平地に着く。脚にちくっと痛みが出始めた。一瞬攣るいつもの症状。芍薬甘草湯を飲んで休憩する。
カモノハシ竜発見!!
2016年12月25日 13:28撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
12/25 13:28
カモノハシ竜発見!!
ここでギューッと本格的に攣り始めた。脂汗が出るほど痛い。これ以上は無理と判断し撤退。
2016年12月25日 13:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
12/25 13:37
ここでギューッと本格的に攣り始めた。脂汗が出るほど痛い。これ以上は無理と判断し撤退。
ここだけは見ときたかった聖天渕。逆光で良く見えんけど、飯能百景の97。http://ghosts.s87.xrea.com/daylight/100/100-097.htm
2016年12月25日 14:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
14
12/25 14:31
ここだけは見ときたかった聖天渕。逆光で良く見えんけど、飯能百景の97。http://ghosts.s87.xrea.com/daylight/100/100-097.htm
河原へ下りられる様だ。
2016年12月25日 14:33撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
12/25 14:33
河原へ下りられる様だ。
ちょっといい感じ。
2016年12月25日 14:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
11
12/25 14:35
ちょっといい感じ。
対岸の階段を登るとエコス。買い物に来てたオバちゃんが、この橋は台風シーズンは外されると言ってた。
2016年12月25日 14:38撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
12/25 14:38
対岸の階段を登るとエコス。買い物に来てたオバちゃんが、この橋は台風シーズンは外されると言ってた。
撮影機器:

感想

風邪っ引きで体調は悪かったが、年内最後の山行になるので出掛けてみた。歩き始めると不思議に体調が戻った様に感じた。しかし山道に入ると足が上がらず途端にペースダウン。そして山行の間が空いたためか、約10kmの歩行距離のうち半分にも満たない山道だったのに、脚攣りが始まってしまった。色々と積もった小さな疑問を解決したかったのだが、半分ほど確かめただけで撤収となってしまった。

まず向かったのが龍谷山。ヤマレコだったか他の登山記だったか忘れたが、妻沢を指す道標が新たに設置されたのを見たんで、この道を確かめに行った。そしてもう一つ。ずいぶん昔になるが、城跡マニアさんのページで北尾根を直登する記録を読んだ。確か地元の人に教えてもらった道だったと思う。これらが果たして使える道なのかを確かめたかった。結果はどちらもバリ慣れした人じゃないと難しそう。

続いて高源寺から登戸までの破線ルートが現存するかの確認。高源寺で地元の人が三人何かの作業をしてた。「どちらまで?」と聞かれたので、直近の「登戸まで」と答えておいた。すると「道はもう無いよ」との有益な情報。昔一度整備したそうだが、今は消えてしまったそうだ。確かめるまでもなく答えが出たので、その人のアドバイスに従って高源寺裏の尾根を登った。古い尾根道の痕跡が感じられる尾根だった。

青石橋の神社から南沢山は興味本位で登ってみようと思った。だが途中で脚攣りにより断念。その区間を見た限りでは、非常に確りした道だった。更に以前見掛けて興味を持った道を幾つか確認しながら戻るつもりだったが、中途半端に終わってしまった。まあ、残りはそのうち折を見て解決したいと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら