ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1034128
全員に公開
ハイキング
丹沢

エボシ山〜見晴台(東丹沢)

2016年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:37
距離
7.4km
登り
717m
下り
190m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:02
休憩
0:32
合計
2:34
11:20
11:21
5
11:26
11:27
6
11:33
11:33
13
11:46
11:59
13
12:12
12:16
5
12:21
12:31
1
12:32
阿夫利神社駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:小田急線 伊勢原駅から日向薬師バス停まで神奈中バスに乗車
   日向薬師バス停から徒歩
帰り:阿夫利神社駅まで徒歩
   阿夫利神社駅から大山ケーブル駅までケーブルカーに乗車
   大山ケーブル駅バス停から小田急線 伊勢原駅までから神奈中バスに乗車
コース状況/
危険箇所等
林道脇の法面からの落石と、林内の有刺鉄線(シカ柵)には十分注意する必要があります。
今日は日向薬師バス停からスタート。
2016年12月29日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 9:54
今日は日向薬師バス停からスタート。
中央奥に見えるのがエボシ山かな?
2016年12月29日 09:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 9:54
中央奥に見えるのがエボシ山かな?
ここを登れば日向薬師ですが、今日はエボシ山へ真っ直ぐ向かいます。
2016年12月29日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 9:56
ここを登れば日向薬師ですが、今日はエボシ山へ真っ直ぐ向かいます。
日向集落の農村風景。
2016年12月29日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 9:59
日向集落の農村風景。
田畑の脇に皇帝ダリア。こんなに寒くなっても花が咲くんですね。
2016年12月29日 10:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 10:02
田畑の脇に皇帝ダリア。こんなに寒くなっても花が咲くんですね。
浄発願寺の塔と日向渓谷。
2016年12月29日 10:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:03
浄発願寺の塔と日向渓谷。
この日向薬師辺りが、丹沢大山国定公園の東端なんですね。
2016年12月29日 10:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:06
この日向薬師辺りが、丹沢大山国定公園の東端なんですね。
車道もかなり急坂になってきました。
2016年12月29日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:13
車道もかなり急坂になってきました。
ようやく登山口に到着。
2016年12月29日 10:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:21
ようやく登山口に到着。
小さな木橋を渡った後、杉林の中を登ります。
2016年12月29日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:28
小さな木橋を渡った後、杉林の中を登ります。
林道脇で見つけたトイレ。使える状態なのかは不明です。
2016年12月29日 10:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:29
林道脇で見つけたトイレ。使える状態なのかは不明です。
ここは日向越への登山口。今日はここを使わず、写真左手に進みます。
2016年12月29日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:30
ここは日向越への登山口。今日はここを使わず、写真左手に進みます。
小さな滝。この滝から流れ出た水で、路面はグチャグチャでした。
2016年12月29日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:32
小さな滝。この滝から流れ出た水で、路面はグチャグチャでした。
小さな崩壊地。歩いている間にも、小石がカラカラと音を立てて落ちていきました。
2016年12月29日 10:33撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:33
小さな崩壊地。歩いている間にも、小石がカラカラと音を立てて落ちていきました。
"東芝の森"の前からの一枚。
2016年12月29日 10:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:35
"東芝の森"の前からの一枚。
"東芝の森"の看板脇に、作業道の入口がありました。ですが、ここよりも先に登山口があるかを確認するため、一旦通過しました。
2016年12月29日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:37
"東芝の森"の看板脇に、作業道の入口がありました。ですが、ここよりも先に登山口があるかを確認するため、一旦通過しました。
ガードレールが!!
2016年12月29日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:37
ガードレールが!!
かなり盛大に崩壊してますね・・・
2016年12月29日 10:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:37
かなり盛大に崩壊してますね・・・
レコではこの辺りから登った方が居たようですが、明瞭な踏み跡はありませんでした。(ですが、写真中央あたりにうっすらと踏み跡らしきものが・・・)
2016年12月29日 10:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:40
レコではこの辺りから登った方が居たようですが、明瞭な踏み跡はありませんでした。(ですが、写真中央あたりにうっすらと踏み跡らしきものが・・・)
振り返れば大山。
2016年12月29日 10:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 10:41
振り返れば大山。
結局、"東芝の森"の作業道入口まで戻ってきました。エボシ山にはここからアプローチします。
2016年12月29日 10:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 10:44
結局、"東芝の森"の作業道入口まで戻ってきました。エボシ山にはここからアプローチします。
先程の崩壊地の上部。作業道は一応修復されていました。
2016年12月29日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:48
先程の崩壊地の上部。作業道は一応修復されていました。
少しずつ藪が濃くなってきましたね。
2016年12月29日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:51
少しずつ藪が濃くなってきましたね。
ここで踏み跡が完全に消えたので、尾根に向かって直登しました。
2016年12月29日 10:53撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:53
ここで踏み跡が完全に消えたので、尾根に向かって直登しました。
ここからしばらく、シカ柵に沿って登っていきます。
2016年12月29日 10:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:56
ここからしばらく、シカ柵に沿って登っていきます。
かなり濃い藪に加えて、足元は有刺鉄線がいっぱい・・・
2016年12月29日 10:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 10:58
かなり濃い藪に加えて、足元は有刺鉄線がいっぱい・・・
木々の間から見える大山。
2016年12月29日 11:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:00
木々の間から見える大山。
凄い急坂。距離は短いですが、奥多摩の"稲村岩尾根"や"大休場尾根"を越える傾斜だと感じました。
2016年12月29日 11:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 11:04
凄い急坂。距離は短いですが、奥多摩の"稲村岩尾根"や"大休場尾根"を越える傾斜だと感じました。
うっすらと踏み跡はあるものの、倒木が多くかなり荒れたルートです。
2016年12月29日 11:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:09
うっすらと踏み跡はあるものの、倒木が多くかなり荒れたルートです。
長〜い霜柱。この後に見晴台で見た霜柱は、これよりも長かったです。
2016年12月29日 11:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 11:12
長〜い霜柱。この後に見晴台で見た霜柱は、これよりも長かったです。
誰かの足跡。バリルートで目にすると、何となく勇気づけられます。
2016年12月29日 11:14撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:14
誰かの足跡。バリルートで目にすると、何となく勇気づけられます。
あそこがエボシ山のピークだ・・・
2016年12月29日 11:17撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:17
あそこがエボシ山のピークだ・・・
エボシ山の山頂に到着!!
2016年12月29日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 11:18
エボシ山の山頂に到着!!
久々に三角点にタッチ!
2016年12月29日 11:18撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
12/29 11:18
久々に三角点にタッチ!
エボシ山の南側は、アブラチャンなどが主体となっている落葉広葉樹林。
2016年12月29日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:19
エボシ山の南側は、アブラチャンなどが主体となっている落葉広葉樹林。
エボシ山の北側は、一面がスギ人工林。
2016年12月29日 11:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:19
エボシ山の北側は、一面がスギ人工林。
踏み跡らしいものが何となく見える気が・・・
2016年12月29日 11:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:20
踏み跡らしいものが何となく見える気が・・・
グラグラ揺れる脚立で、有刺鉄線のシカ柵を越えました。
2016年12月29日 11:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:24
グラグラ揺れる脚立で、有刺鉄線のシカ柵を越えました。
岩登り・・・と思ったら、岩の合間に歩ける場所がありました。
2016年12月29日 11:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:27
岩登り・・・と思ったら、岩の合間に歩ける場所がありました。
日向薬師方面への分岐となる"日向越"。お地蔵様が大きすぎて、遠目に見ると人が立っているようです(笑)
2016年12月29日 11:31撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
5
12/29 11:31
日向薬師方面への分岐となる"日向越"。お地蔵様が大きすぎて、遠目に見ると人が立っているようです(笑)
阿夫利神社の下社が見えました!
2016年12月29日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 11:38
阿夫利神社の下社が見えました!
この坂を登り切れば見晴台・・・
2016年12月29日 11:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:40
この坂を登り切れば見晴台・・・
見晴台に到着。建設資材、しかもネットが山積みになっていて驚きました。
2016年12月29日 11:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:42
見晴台に到着。建設資材、しかもネットが山積みになっていて驚きました。
見晴台からの一枚。日向山方面が良く見えます。
2016年12月29日 11:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:43
見晴台からの一枚。日向山方面が良く見えます。
木々の向こうに三峰山がチラリ。
2016年12月29日 11:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:44
木々の向こうに三峰山がチラリ。
今日のお昼は、相鉄線の横浜駅で購入した泉平(いずへい)のいなり寿司。
2016年12月29日 11:46撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:46
今日のお昼は、相鉄線の横浜駅で購入した泉平(いずへい)のいなり寿司。
ちょっと量が少なめですが、今日はこま参道で蕎麦を食べるので、これ位の量でちょうど良いんです。
2016年12月29日 11:47撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:47
ちょっと量が少なめですが、今日はこま参道で蕎麦を食べるので、これ位の量でちょうど良いんです。
見晴台から見える大山。裾野が見えないと、大山っぽさが感じられませんね。
2016年12月29日 11:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 11:56
見晴台から見える大山。裾野が見えないと、大山っぽさが感じられませんね。
見晴台から降りると、見違えるほど整備された登山道になりました。
2016年12月29日 11:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 11:58
見晴台から降りると、見違えるほど整備された登山道になりました。
モミ・アカガシ・ウラジロガシなどが混生した、典型的なカシ・モミ林が姿を現します。
2016年12月29日 12:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 12:03
モミ・アカガシ・ウラジロガシなどが混生した、典型的なカシ・モミ林が姿を現します。
ここは修理中ですね。
2016年12月29日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 12:05
ここは修理中ですね。
エボシ山はスギ林ばかりだったので、こういった常緑広葉樹林の自然林が嬉しいです。
2016年12月29日 12:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 12:06
エボシ山はスギ林ばかりだったので、こういった常緑広葉樹林の自然林が嬉しいです。
荒々しいアカガシの幹。
2016年12月29日 12:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 12:07
荒々しいアカガシの幹。
見晴台〜下社までの間は、アカガシの大木が多かったです。
2016年12月29日 12:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:08
見晴台〜下社までの間は、アカガシの大木が多かったです。
道が崩壊してしまったようで、堅固な道になっていました。
2016年12月29日 12:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 12:12
道が崩壊してしまったようで、堅固な道になっていました。
二重社で拝んで・・・
2016年12月29日 12:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 12:13
二重社で拝んで・・・
隣の二重滝でパチリ。水量が少ないのでちょっと寂しいですね。
2016年12月29日 12:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:15
隣の二重滝でパチリ。水量が少ないのでちょっと寂しいですね。
下社まであと100m!!
2016年12月29日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 12:20
下社まであと100m!!
阿夫利神社の下社に到着。
2016年12月29日 12:23撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:23
阿夫利神社の下社に到着。
下社からの展望も中々です。
2016年12月29日 12:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:27
下社からの展望も中々です。
珍しくケーブルカーで下山しました。
2016年12月29日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
12/29 12:30
珍しくケーブルカーで下山しました。
上から見るとこんな顔をしてますが・・・
2016年12月29日 12:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:34
上から見るとこんな顔をしてますが・・・
下から見ると、こういう顔になってます。電車と違って前後で"顔"が違うんですね。
2016年12月29日 12:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 12:45
下から見ると、こういう顔になってます。電車と違って前後で"顔"が違うんですね。
塚本みやげ店の味噌どうふ(400円)。温かい豆腐と味噌がマッチしていて美味しかったです。
2016年12月29日 13:00撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 13:00
塚本みやげ店の味噌どうふ(400円)。温かい豆腐と味噌がマッチしていて美味しかったです。
塚本みやげ店のイチオシのシメジそば(800円)。これで冷えた体が暖まりました。
2016年12月29日 13:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
12/29 13:09
塚本みやげ店のイチオシのシメジそば(800円)。これで冷えた体が暖まりました。
一年の締めとして、伊勢原駅でロマンスカーを激写(笑)
2016年12月29日 13:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
12/29 13:55
一年の締めとして、伊勢原駅でロマンスカーを激写(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル 長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ GPS 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル ナイフ カメラ クマ鈴 ファーストエイドキット

感想

[コース]
2016年の「登り納め」に、大山の東に位置するエボシ山にバリルートで登りましたが、一年の総決算に相応しいキツいコースでした。
まず、エボシ山に取り付く前の林道はあちこちで斜面崩壊が発生していて、歩いている間にも小さな落石が幾つも落ちてきました。
次に、「東芝の森」の作業道入口からエボシ山への道は、踏み跡がほとんどない箇所もあるので、詳細な地図とコンパス、あるいはGPSが必要だと思います。
尾根まで登った後は、急坂を越えて、さらにシカ柵沿いを登り詰めてエボシ山山頂に着きました。
エボシ山山頂から見晴台への道は、尾根の北側が少し崖っぽい場所がありますが、尾根の南側を歩けば全く危険は感じません。
また、エボシ山周辺は崩壊したシカ柵が多く、足元が有刺鉄線だらけなので不意に転んで手をつくだけで怪我をする恐れがあります。

[展望・景色]
・エボシ山:山頂は木々に囲まれていたものの、山腹からは大山や日向山などが良く見えました。
・見晴台:大山山頂と、東丹沢の山々が良く見えました。
・二重滝:水量はチョロチョロで、それほど迫力を感じませんでした。
・阿夫利神社下社:伊勢原市街地の展望が素晴らしいです。

[動植物]
林内の野鳥は、シジュウカラ・ヤマガラ・カワラヒワなどありふれた種ばかりでした。
大山の頂上付近を悠々と飛ぶ大型のタカを見つけましたが、あれはただのトビだったんでしょうか?

[飲食・お土産]
こま参道の「塚本みやげ店」で、オススメの「シメジそば(温)」と「味噌どうふ」を頂いて、冷えた体を暖めました。

[その他]
年末年始期間のため、こま参道の茶屋の半数は休業、土産物屋は細々と営業という感じでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:483人

コメント

あけましておめでとうございます!
ardisiaさん、あけましておめでとうございます!
大山、関東ふれあいの道も通っているし、拡張性のある山域ですね。
参道のお店、お豆腐等々、お楽しみも満載なのは、古くから愛されてきた証拠。
皇帝ダリア咲く温暖な下界から、海沿いの雪も多い山頂部と変化も大きいし、
ちょっとたっぷり歩きたいときには、充実感が得られそうでいいですね。
2017/1/3 22:00
Re: あけましておめでとうございます!
yamaonseさん、あけましておめでとうございます。

2016年に丹沢でちょっとしたバリルートを3つ歩いて見ましたが、その中でもエボシ山は藪漕ぎと急坂で一番キツかったです。
ですが、見晴台からの好展望を満喫したり、下山後は蕎麦と豆腐を堪能したりとお楽しみ要素も多かったので、全体的にはキツいというよりは楽しい山行でした。

また、2017年も山行中に怪我などをしないように、「私自身のレベル(身の程?)に合わせた山行」を心掛けたいと思っています。
ということで、バリルートもほどほどにしたいと思います(笑)
2017/1/4 0:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら