ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1039793
全員に公開
ハイキング
東海

【根尾】青 波【八谷より周回】

2016年03月21日(月) [日帰り]
 - 拍手
ヤドカリ その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
09:30
距離
11.1km
登り
961m
下り
948m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:16
休憩
2:14
合計
9:30
6:50
60
駐車地
7:50
7:54
145
八谷右岸尾根
10:19
10:21
37
主稜線(前山南尾根)
10:58
13:04
75
14:19
14:21
119
兎谷左岸尾根下降点
16:20
駐車地
ほぼ雪はなく、木々は芽吹き前で見通しのきく好条件です。残雪のある時期やヤブの茂る時期は条件が変わってくると思います。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2016年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道157号から根尾能郷へ入って、すぐ左の道へ入り上原へ。集落先の分岐を左に入り、半中橋を右に見て少し進んだところに駐車可能なスペースあり。
コース状況/
危険箇所等
*ジャンルをハイキングとしましたが登山道ではありません。
登りの尾根は大したヤブはなく、主稜線では青波手前にのみ濃いめのヤブあり、帰路の尾根下降点手前は放射状シロモジのバリケードあり。下りの兎谷左岸尾根は上部でヤブが酷く、見通しがきかず尾根を外しやすい。最下部では岩まじりの痩せ尾根で要注意。
登り下りの尾根はともに相当な急登です。手がかりが乏しいところではピッケルを突き立てて登りました(^^ゞ
その他周辺情報 道の駅と温泉がセットであります。
【道の駅・うすずみ桜の里・ねお】
http://www.usuzumi.or.jp/sakura-sato/
【うすずみ温泉四季彩館】
http://www.usuzumi.or.jp/index.php
左の林道奥に駐車。右の林道へ進みます。
2016年03月21日 06:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 6:54
左の林道奥に駐車。右の林道へ進みます。
能郷白山をみて歩きます。
2016年03月21日 06:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 6:59
能郷白山をみて歩きます。
能郷谷林道に合流、左へ。
2016年03月21日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:10
能郷谷林道に合流、左へ。
この道を入り八谷へ。
2016年03月21日 07:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:30
この道を入り八谷へ。
堰堤を上から越して左の崩落地左岸の尾根を直登しますよ。
2016年03月21日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:44
堰堤を上から越して左の崩落地左岸の尾根を直登しますよ。
見た目通りの超急登。
2016年03月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 7:59
見た目通りの超急登。
ヤブはこんな程度。
2016年03月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 8:05
ヤブはこんな程度。
前山を望む。
2016年03月21日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 9:01
前山を望む。
ちくちく系のヤブ登場。イテッ!イテテテテェー!と騒ぎながら突破。
2016年03月21日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 9:07
ちくちく系のヤブ登場。イテッ!イテテテテェー!と騒ぎながら突破。
標高800mで一旦傾斜が緩みます。ヤブ山の良い雰囲気。
2016年03月21日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 9:25
標高800mで一旦傾斜が緩みます。ヤブ山の良い雰囲気。
すごくいいですねー。
2016年03月21日 09:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 9:30
すごくいいですねー。
やがて残雪があらわれますがズボズボで役に立たず。ない方がマシ。
2016年03月21日 09:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 9:56
やがて残雪があらわれますがズボズボで役に立たず。ない方がマシ。
再び急登となり、前山からの主稜線に到着。
2016年03月21日 10:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 10:16
再び急登となり、前山からの主稜線に到着。
そこには意外にも歩きやすい道がありました。
2016年03月21日 10:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 10:28
そこには意外にも歩きやすい道がありました。
ヤブは時々、山頂手前では濃いめのヤブになります。
2016年03月21日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 10:53
ヤブは時々、山頂手前では濃いめのヤブになります。
ヤブかきわけて二等三角点・青波。素晴らしい名前をもらってますね。
2016年03月21日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 10:58
ヤブかきわけて二等三角点・青波。素晴らしい名前をもらってますね。
山頂から西の尾根(徳山湖へ落ちていく尾根)へ少し入ると能郷白山の展望地。
2016年03月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:11
山頂から西の尾根(徳山湖へ落ちていく尾根)へ少し入ると能郷白山の展望地。
双眼鏡では能郷白山のハイカーが確認できました。
2016年03月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:11
双眼鏡では能郷白山のハイカーが確認できました。
前山。
2016年03月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:11
前山。
磯倉。こちらも素晴らしい自然林の尾根が伸びています。
2016年03月21日 11:11撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
3/21 11:11
磯倉。こちらも素晴らしい自然林の尾根が伸びています。
戻って兎谷左岸尾根下降点を目指します。地形図1006m付近は残雪あっても複雑で注意。
2016年03月21日 14:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 14:12
戻って兎谷左岸尾根下降点を目指します。地形図1006m付近は残雪あっても複雑で注意。
その先のヤブはかなり濃密。楽しめるレベルでの話ですよ。
2016年03月21日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 14:20
その先のヤブはかなり濃密。楽しめるレベルでの話ですよ。
兎谷左岸尾根下降点は激ヤブでわかりづらい。
2016年03月21日 14:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 14:20
兎谷左岸尾根下降点は激ヤブでわかりづらい。
何度も外し修正をしながら尾根芯を捉える。激下り。
2016年03月21日 14:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 14:37
何度も外し修正をしながら尾根芯を捉える。激下り。
度々かなりうるさいヤブが。
2016年03月21日 14:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 14:59
度々かなりうるさいヤブが。
まれにこんな快適な個所も。一瞬の癒し。
2016年03月21日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 15:15
まれにこんな快適な個所も。一瞬の癒し。
だんだん岩混じりのヤセ尾根になり、最後はヒヤヒヤ^^;
2016年03月21日 15:34撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 15:34
だんだん岩混じりのヤセ尾根になり、最後はヒヤヒヤ^^;
まさかのお助けロープに助けられ着地。渡渉して林道終点に。ここから15分ほどで駐車地に帰還。いい山でした。
2016年03月21日 16:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3/21 16:06
まさかのお助けロープに助けられ着地。渡渉して林道終点に。ここから15分ほどで駐車地に帰還。いい山でした。
撮影機器:

感想

能郷白山の前山から南へ延びる自然林が素晴らしい長い尾根の途中にある、二等三角点・青波に登りました。
昨年4月に山友(山だよ姉さん)と南隣の三等・半中に登った帰り、青波から下山してこられたブログ・ひとり山歩き倶楽部のひとりさんと遭遇。そのひと月前にも九頭竜湖のヤブ山に登った際にお互いに目的の山は違いましたが駐車地が共通で、お話をさせていただいていたので再会ということになります。
その際、ひとりさんからとても良いコースだったと勧められていたので、山だよ姉さんと来年にぜひと決めていました。ほんとうなら花の咲く4月中旬〜下旬にと考えていましたが、雪の少なかったこの春ではその頃には稜線のヤブを抑えてくれる残雪がなくなってしまうだろうということで、前倒しでのチャレンジとなりました。
後日、山だよ姉さんのブログのこの青波レポにヤマレコのhanamaruteさんからコメントが寄せられ、すぐGWにご自身が登られたレコがアップされました。あれ?やっぱり新緑の季節も捨てがたいかも。

【駐車地〜八谷右岸尾根〜青波】
駐車地から能郷谷林道の対岸の未舗装の道を、残雪輝く能郷白山を見ながら歩きます。やがて能郷谷林道が右手から合流(こちらが合流したわけですが)。
能郷谷林道を進むと八谷への林道との分岐に到着。ここから前山からの自然林に覆われた尾根がのぞめます。青波はどのあたりかな。能郷谷林道と別れ八谷沿いの道を行きます。足元にはキケマンの黄色い花。
やがて堰堤に出合い、これを上から巻く道で右岸へ渡ります。そこから正面に見える堰堤の連続する崩落地の左岸を登ることになります。もう、どうみても相当な急登です^^;
意を決して取付けば見た目通りのとんでもない急登。これが延々と続きます。後ろにひっくり返ってしまいそうなほどの斜面にたまらずピッケルを取り出し、これを突き立てながらの登りとなります。ときおりうるさくなるものの、基本酷いヤブはありません。
やがていったん傾斜が緩み一息つけます。天気は上々、前山もながめられ、モチベーションは下がるはずもありません。美しい自然林を楽しみながら進みます。
再び傾斜が増し、カルストの尾根になり、おなじみのチクチク系の灌木が出てきます。これを大騒ぎで(なにせ痛いので)突き抜けると、残雪がチラホラとあらわれてきて前山からの主稜線に到着しました。
ここからは厳しいヤブを覚悟していましたが、拍子抜けするくらいすっきりとしており、獣道なのか?道もしっかりついています。時期を前倒ししたのに、それでも残雪はすっかり消えています。途中1か所ササヤブがうるさいところがあり、ふたたびブナを楽しみ登っていくと、青波頂上の直下で普通にヤブ山の姿となってこれをかき分けてついに二等三角点・青波に到着しました。
その先に進むと尾根上に残雪があらわれ、頂上から西の尾根(徳山湖へと落ちていく尾根)へ入ると、能郷白山の全容が見渡せる展望地がありました。よかった、ギリギリセーフですね。この雪が消えてヤブが起きてしまえばこの展望は得られないんじゃないでしょうか?当然ここでランチタイムとなりました。

【青波〜兎谷左岸尾根〜駐車地】
休憩を終え、主稜線を引返します。登ってきた八谷右岸尾根との出会いを過ぎてもいい道が続いていました。地形図にある1006m手前から残雪が出てきて、そのあたりの地形と合わさっていい雰囲気のところです。ですが、ルートが分かりづらいところでもあります。見通しのきかない季節には注意が必要かと思います。
その後徐々にシロモジの勢力が増してきて、放射状に広がった株立ち状のシロモジのバリケード地帯に突入。おけげで、すぐそこなので半中にも寄っていこうかという私の提案は山だよ姉さんに却下されてしまいました。
兎谷左岸尾根への下降点はその入口を激ヤブに覆い隠されなかなか確認することができません。案の定、外してはヤブをくぐって修正をくりかえし、なんとか尾根芯に乗りました。うれしいことに屏風山や大白木山などの展望もあります。
全面自然林なのは申し分ありませんが、尾根は顕著な痩せ尾根の激下りとなり、再びうるさいヤブに足止めされ、最後は岩の痩せ尾根となり油断する隙もありません。
最後は尾根末端すぐ手前を、想定外のお助けロープに文字通り助けられ無事着地、渡渉して舗装林道終点にでました。やれやれ、そこから駐車地へは15分ほどの道のりとなります。

根尾の名ヤブ山・青波はおすすめ通り自然いっぱいの素晴らしい山でした。残雪期に登られる記録ばかりが目立ちますが、残雪がなくても全然問題なく登れる山でした。いや、自然林に覆われた山肌の輝きを楽しむならむしろ無雪期の方がおすすめなくらいです。ただ、下山の兎谷左岸尾根だけはもういいかな?という感じですが(^^ゞ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1023人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら