また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1042837
全員に公開
ハイキング
中国

岡山県岡山市 頭高山〜向山〜山王山 神社&古墳&新幹線?

2017年01月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:50
距離
7.2km
登り
260m
下り
268m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:18
休憩
0:28
合計
2:46
8:05
6
スタート地点(頭高山緑地公園駐車場)
8:11
8:14
9
頭高山頂上
8:23
8:30
9
頭高山の古墳
8:39
8:39
11
頭高山頂上(2回目)
8:50
8:51
32
天津神社本殿&拝殿
9:23
9:25
13
往来神社本殿&拝殿
9:38
9:45
16
宍甘遊園地
10:01
10:09
42
宍甘山王山古墳&山王社
10:51
ゴール地点(頭高山緑地公園駐車場)
駅から歩いて行ける雨の日の頭高山&山王山散歩コース
歩行距離7km 歩行時間2時間20分 歩行数12,700歩
天候
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 頭高山(ずこうさん)、向山(むこうやま)、山王山(さんのうやま)、すべてJR東岡山駅から徒歩圏です。頭高山の北東麓に自動車が数台停められる駐車場がありますので、自動車でアプローチも可能です。
コース状況/
危険箇所等
 道の大半は歩きやすく整備されています。ただし、各神社の参道は石段や苔むした石が埋まった上に落ち葉の積もった坂道で、濡れていると滑りやすいので要注意です。
 今回は道がなくなった所でほとんど引き返しています。GPSログのサルノコシカケの仲間<写真24>撮影地点より南西に延びる部分のみ、道ではなく木の間を適当に歩きました。雨天のため石垣の所で引き返しましたが、少しよじ登れば山王山頂上(84m峰)まで行けたかもしれません。山王山へは西斜面からアプローチするつもりでしたが、南北に延びるコンクリート道は地形図に記載されているよりも南でヤブになり、センダングサの仲間などの「引っ付き虫軍団」が待ち構えているのが見えました。ここを突破してさらに進めそうでしたが、山王山頂上もヤブで展望は効かないものと思われます。
その他周辺情報  JR東岡山駅南東の宍甘(しじかい)交差点を1kmほど南下した所に「すたみな太郎」というレストランがあります。平日は1,124円、土日祝日は1,600円で焼肉や惣菜、デザート等130種類ほどの料理が食べ放題です。山行後に失ったカロリーを全て取り戻すことができます(*_*;
01頭高山緑地公園駐車場
平成21年に岡山市が頭高山(ずこうさん)緑地公園として整備したようです。ここから頭高山頂上まで整備されたアスファルト道を進みます。
01頭高山緑地公園駐車場
平成21年に岡山市が頭高山(ずこうさん)緑地公園として整備したようです。ここから頭高山頂上まで整備されたアスファルト道を進みます。
02クジラタケ
カイガラタケやカワラタケに似ていますが、やや分厚いです。幼菌はこのように形もいびつで分厚くやわらかそうに見えます。 広葉樹の枯れ木に生え、大きくなると傘が薄くなります。ほぼ年中見られます。
1
02クジラタケ
カイガラタケやカワラタケに似ていますが、やや分厚いです。幼菌はこのように形もいびつで分厚くやわらかそうに見えます。 広葉樹の枯れ木に生え、大きくなると傘が薄くなります。ほぼ年中見られます。
03頭高山頂上展望台
頭高山頂上には休憩舎が設置されており、岡山市中区から東区の展望が効きます。休憩舎が建っている辺りにあるはずの三角点がありません。どこに行ったのでしょう?
03頭高山頂上展望台
頭高山頂上には休憩舎が設置されており、岡山市中区から東区の展望が効きます。休憩舎が建っている辺りにあるはずの三角点がありません。どこに行ったのでしょう?
04頭高山頂上より龍ノ口山
休憩舎より北北西を望むと、この辺りでもっとも人気のある龍(たつ)ノ口山が見えました。古墳に満ちた山です。ここから四方に延びている遊歩道は落ち葉の積もった土道でした。
04頭高山頂上より龍ノ口山
休憩舎より北北西を望むと、この辺りでもっとも人気のある龍(たつ)ノ口山が見えました。古墳に満ちた山です。ここから四方に延びている遊歩道は落ち葉の積もった土道でした。
05頭高山の古墳石室
公園案内図に古墳と描かれた場所、頭高山頂部よりやや西に下りた山腹にありました。西向きに石室がありましたが、完全に埋没して中を見るに至りませんでした。名称は未定だそうです。
1
05頭高山の古墳石室
公園案内図に古墳と描かれた場所、頭高山頂部よりやや西に下りた山腹にありました。西向きに石室がありましたが、完全に埋没して中を見るに至りませんでした。名称は未定だそうです。
06頭高山の古墳丘
石の材質から後期古墳で、比較的新しいものと思われます。石室は全長約5mで、その周りが墳丘になっています。ここから北側に下りましたが、住宅街に入ってしまうので引き返し、別の遊歩道を通って駐車場<写真01>まで戻り、アスファルト道に入りました。
06頭高山の古墳丘
石の材質から後期古墳で、比較的新しいものと思われます。石室は全長約5mで、その周りが墳丘になっています。ここから北側に下りましたが、住宅街に入ってしまうので引き返し、別の遊歩道を通って駐車場<写真01>まで戻り、アスファルト道に入りました。
07天津神社南鳥居&狛犬
天津(あまつ)神社は頭高山の北東隣の向山(むこうやま)に鎮座しています。向山は地元では鴨山ともいい、かつては天鴨神社がありました。この石段を上りきった右側に土の色が違う円形の部分があります。鴨山古墳跡というのがそうでしょうか。
07天津神社南鳥居&狛犬
天津(あまつ)神社は頭高山の北東隣の向山(むこうやま)に鎮座しています。向山は地元では鴨山ともいい、かつては天鴨神社がありました。この石段を上りきった右側に土の色が違う円形の部分があります。鴨山古墳跡というのがそうでしょうか。
08ニホンズイセン
球根は植えっぱなしでも毎年咲きます。ヒガンバナ科で毒性があり、葉をニラと、根をゴボウと間違えて食べてしまう事故がたまにあります。石段に沿って並んでおり、ほぼ満開でした。花期は比較的長いので、もう2週間くらいは十分楽しめそうです。
08ニホンズイセン
球根は植えっぱなしでも毎年咲きます。ヒガンバナ科で毒性があり、葉をニラと、根をゴボウと間違えて食べてしまう事故がたまにあります。石段に沿って並んでおり、ほぼ満開でした。花期は比較的長いので、もう2週間くらいは十分楽しめそうです。
09天津神社拝殿&本殿
ここに天鴨神社があった頃、参勤交代のときには殿様といえども籠から降りてこの神社の前を通らなければならなかったので、岡山市中区長岡に神社を遷宮し、この地には遥拝所として祠を建てていたのだそうです。確かに、殿様が下馬する姿を庶民に見られるのは具合が悪いでしょうが、神様にお引越しさせるのもどうなのでしょう。
09天津神社拝殿&本殿
ここに天鴨神社があった頃、参勤交代のときには殿様といえども籠から降りてこの神社の前を通らなければならなかったので、岡山市中区長岡に神社を遷宮し、この地には遥拝所として祠を建てていたのだそうです。確かに、殿様が下馬する姿を庶民に見られるのは具合が悪いでしょうが、神様にお引越しさせるのもどうなのでしょう。
10天津神社北鳥居&狛犬
天津(あまつ)神社は北と南にそれぞれ、鳥居と狛犬があります。今回は南から登り、北に降りました。この石段が特に滑りやすかったです。
10天津神社北鳥居&狛犬
天津(あまつ)神社は北と南にそれぞれ、鳥居と狛犬があります。今回は南から登り、北に降りました。この石段が特に滑りやすかったです。
11向山全景
岡山東支援学校の北西から向山(むこうやま)の全景が見えました。山全体が大きな古墳のように見えます。
11向山全景
岡山東支援学校の北西から向山(むこうやま)の全景が見えました。山全体が大きな古墳のように見えます。
12ジョウビタキ♂
ジョウビタキ(尉火焚)のジョウ(尉)は銀髪、ヒタキ(火焚)は火打石をたたく音に似たヒッヒ、カタカタという音を出すことから名付けられたといわれます。警戒心がほとんどないので、「バカビタキ」とも呼ばれます。以前、初対面のオスに数十cmの距離で愛をささやかれたことがあります。
1
12ジョウビタキ♂
ジョウビタキ(尉火焚)のジョウ(尉)は銀髪、ヒタキ(火焚)は火打石をたたく音に似たヒッヒ、カタカタという音を出すことから名付けられたといわれます。警戒心がほとんどないので、「バカビタキ」とも呼ばれます。以前、初対面のオスに数十cmの距離で愛をささやかれたことがあります。
13砂山神社
石が埋まった上に大量の濡れ落ち葉が積もった参道を上り、往来(ゆきき)神社に着いた!と思ったら、どうも違うようで、「往来神社90m→」の道標がありました。往来神社の末社で、お砂黒様と呼ばれています。乳の出がよくなるとされ、昔は村内外から多くの女性が参詣していたそうです。
13砂山神社
石が埋まった上に大量の濡れ落ち葉が積もった参道を上り、往来(ゆきき)神社に着いた!と思ったら、どうも違うようで、「往来神社90m→」の道標がありました。往来神社の末社で、お砂黒様と呼ばれています。乳の出がよくなるとされ、昔は村内外から多くの女性が参詣していたそうです。
14往来神社本殿
久那止(くなし)山の山裾にあります。昭和23年に出火したため、翌年に再建されました。
14往来神社本殿
久那止(くなし)山の山裾にあります。昭和23年に出火したため、翌年に再建されました。
15往来神社拝殿
御蔡神は八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比賣神(やちまたひめのかみ)、久那斗神(くなどのかみ)で、日本の民間信仰において、疫病・災害などをもたらす悪神・悪霊が聚落に入るのを防ぐとされる神です。
15往来神社拝殿
御蔡神は八衢比古神(やちまたひこのかみ)、八衢比賣神(やちまたひめのかみ)、久那斗神(くなどのかみ)で、日本の民間信仰において、疫病・災害などをもたらす悪神・悪霊が聚落に入るのを防ぐとされる神です。
16往来神社楼門&拝殿
楼門越しに拝殿を望みました。拝殿と鳥居の間にある門です。
16往来神社楼門&拝殿
楼門越しに拝殿を望みました。拝殿と鳥居の間にある門です。
17往来神社石造鳥居
延徳2年(1490年)に、宍甘(しじかい)村の七郎兵衛によって造立された豊島(てしま)石製明神鳥居です。 豊島石製鳥居としては岡山県で最も古く、平成2年に岡山県重要文化財に指定されました。
1
17往来神社石造鳥居
延徳2年(1490年)に、宍甘(しじかい)村の七郎兵衛によって造立された豊島(てしま)石製明神鳥居です。 豊島石製鳥居としては岡山県で最も古く、平成2年に岡山県重要文化財に指定されました。
18往来神社狛犬
この石段の周辺に5基からなる往来神社古墳群があるそうですが、ヤブに入りそうだったので今回はスルーしました。ここからアスファルト道です。
18往来神社狛犬
この石段の周辺に5基からなる往来神社古墳群があるそうですが、ヤブに入りそうだったので今回はスルーしました。ここからアスファルト道です。
19宍甘遊園地より
      JR東岡山駅
JR東岡山駅から東へ約350mほどの山王山トンネルの真上に東岡山一帯を見渡せる宍甘(しじかい)遊園地があります。ここからJR東岡山駅や新幹線がよく見え、撮り鉄(マニア)にとって有名な撮影スポットとなっているようです。足元に向かって猛スピードで突っ込んでくる新幹線の動画を撮りました。写真に写っているのは、「吉備之国くまなく旅し隊」のラッピング列車「ふるさとおこし号」です。
1
19宍甘遊園地より
      JR東岡山駅
JR東岡山駅から東へ約350mほどの山王山トンネルの真上に東岡山一帯を見渡せる宍甘(しじかい)遊園地があります。ここからJR東岡山駅や新幹線がよく見え、撮り鉄(マニア)にとって有名な撮影スポットとなっているようです。足元に向かって猛スピードで突っ込んでくる新幹線の動画を撮りました。写真に写っているのは、「吉備之国くまなく旅し隊」のラッピング列車「ふるさとおこし号」です。
20宍甘遊園地内御野立所
宍甘遊園地内には御野立所(おのだちしょ)があります。明治43年に明治天皇が陸軍特別大演習を統監されたことを記念して建設されたものです。岡山市街を遠望できる見晴らしのよい遊園地といってもベンチだけの小さな広場でした。
20宍甘遊園地内御野立所
宍甘遊園地内には御野立所(おのだちしょ)があります。明治43年に明治天皇が陸軍特別大演習を統監されたことを記念して建設されたものです。岡山市街を遠望できる見晴らしのよい遊園地といってもベンチだけの小さな広場でした。
21頭高山を望む
宍甘遊園地より頭高山(ずこうさん)を望みました。頂上の休憩舎<写真03>が見えます。背後には龍ノ口山<写真04>も見えています。コンクリート道に入るとすぐ行き止まりになったので引き返し、土道を北上して宍甘山王山(しじかいさんのうやま)古墳<写真22、23>に向かいました。
21頭高山を望む
宍甘遊園地より頭高山(ずこうさん)を望みました。頂上の休憩舎<写真03>が見えます。背後には龍ノ口山<写真04>も見えています。コンクリート道に入るとすぐ行き止まりになったので引き返し、土道を北上して宍甘山王山(しじかいさんのうやま)古墳<写真22、23>に向かいました。
22宍甘山王山古墳&山王社
宍甘山王山(しじかいさんのうやま)古墳は前方後円墳で、後円部から前方部へ向かう斜面上には山王社があります。奥に見えているのが古墳の後円部です。山王信仰は、滋賀県大津市の日吉大社に対する信仰で、その起源は比叡山一帯に古くからあった山岳信仰です。この南の前方部から動画を撮りました。
22宍甘山王山古墳&山王社
宍甘山王山(しじかいさんのうやま)古墳は前方後円墳で、後円部から前方部へ向かう斜面上には山王社があります。奥に見えているのが古墳の後円部です。山王信仰は、滋賀県大津市の日吉大社に対する信仰で、その起源は比叡山一帯に古くからあった山岳信仰です。この南の前方部から動画を撮りました。
23前方後円墳のくびれ部分
墳長68.5m、後円部径39.5m、後円部高6m、前方部長30mで、前方部が三味線のバチ形に開く最古形式の前方後円墳です。周辺は7基からなる山王山古墳群で、墳長が15m未満の小墳があります。分岐まで引き返し、コンクリート道を北上し山王山頂上に向かいましたが、道がなくなったので少し引き返してから木の間を適当に北東に進みました。
23前方後円墳のくびれ部分
墳長68.5m、後円部径39.5m、後円部高6m、前方部長30mで、前方部が三味線のバチ形に開く最古形式の前方後円墳です。周辺は7基からなる山王山古墳群で、墳長が15m未満の小墳があります。分岐まで引き返し、コンクリート道を北上し山王山頂上に向かいましたが、道がなくなったので少し引き返してから木の間を適当に北東に進みました。
24サルノコシカケの仲間
なぜかこの木にだけ、直径20cm程の大きなキノコが生育していました。前方は石垣だったのでここで引き返しました。山王山の南斜面のコンクリート道を北東に進んでみましたが、小屋で行き止まりになったため、今回は山王山は諦め、コンクリート道を引き返しアスファルト道に出ました。
24サルノコシカケの仲間
なぜかこの木にだけ、直径20cm程の大きなキノコが生育していました。前方は石垣だったのでここで引き返しました。山王山の南斜面のコンクリート道を北東に進んでみましたが、小屋で行き止まりになったため、今回は山王山は諦め、コンクリート道を引き返しアスファルト道に出ました。
25宍甘山王山古墳全景
東岡山駅の北より東に見える宍甘(しじかい)山王山古墳の横から見た姿です。この古墳の向かって右下(南端)のトンネルを新幹線が通過します。
1
25宍甘山王山古墳全景
東岡山駅の北より東に見える宍甘(しじかい)山王山古墳の横から見た姿です。この古墳の向かって右下(南端)のトンネルを新幹線が通過します。
26焼肉バイキングで
 食べ放題ヨロレイヒ(^^♪
山を下りてから、南に2kmほどの所にある「すたみな太郎」という焼肉などの食べ放題(1,600円)の店で、本日消費したカロリーを取り戻しました。山行後の食事がよりおいしく感じられる時期となりました(^_-)-☆
26焼肉バイキングで
 食べ放題ヨロレイヒ(^^♪
山を下りてから、南に2kmほどの所にある「すたみな太郎」という焼肉などの食べ放題(1,600円)の店で、本日消費したカロリーを取り戻しました。山行後の食事がよりおいしく感じられる時期となりました(^_-)-☆

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 軍手 雨具 スパッツ 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 アタックザック ザックカバー 地形図 コンパス ファスナー付クリアーファイル 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex30(GPSナビゲーター)

感想

 この日はあいにくの雨だったので、雨でも支障がない低山かつ安全な山行の場として、JR東岡山駅の北すぐの所にある岡山市中区の頭高山(ずこうさん)と向山(むこうやま)、そして、岡山市東区の山王山(さんのうやま)の三つの山を訪れました。
 何れの山も無名に近く、登山をする人もほとんどいません。しかもピークの位置が特定できません。しかし、写真でもいくつか紹介していますように、神社、古墳、そして、撮り鉄ファン垂涎の隠れスポット(穴場)があります。特に古墳の下のトンネルを新幹線が通過するロケーションは衝撃的でした。
 冬場は雪山をやらないので、県南の低山の山行ばかりとなりますが、冬は低山ならではの楽しみを今後も追求していこうと思います。
 
 


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3709人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら