また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1046784
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

高見山 寒波到来で寒さに降参です。

2017年01月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
11.2km
登り
1,020m
下り
1,021m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:36
合計
6:06
7:16
4
7:20
7:21
37
7:58
8:05
26
8:31
8:32
53
9:25
9:57
44
10:41
11:22
30
11:52
11:55
15
12:10
12:11
25
12:36
12:44
32
13:16
13:18
3
13:21
13:21
1
13:22
ゴール地点
715 たかすみ温泉
759-805 高見杉
831杉谷平野分岐
925-57 高見山
1041-1122 大峠
1152 小峠
1210 杉谷平野分岐
1236-44 高見杉
1320 たかすみ温泉
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
たかすみ温泉駐車場を利用。(無料:50台程度)
「たかすみ温泉」からスタートです。この時間で駐車場には車が7−8台程度でした。ほほ中央にいるお二人がぽぉさんとkote2さんです。まさかのバッタリでした。(*^^*)
2017年01月15日 07:15撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
8
1/15 7:15
「たかすみ温泉」からスタートです。この時間で駐車場には車が7−8台程度でした。ほほ中央にいるお二人がぽぉさんとkote2さんです。まさかのバッタリでした。(*^^*)
「たかすみ温泉」の奥の階段を下ります。
2017年01月15日 07:17撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 7:17
「たかすみ温泉」の奥の階段を下ります。
川の右脇を歩きます。ここは足元が凍っていて滑るので注意です。(>_<)
2017年01月15日 07:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 7:18
川の右脇を歩きます。ここは足元が凍っていて滑るので注意です。(>_<)
赤い橋を渡って左に曲がります。
2017年01月15日 07:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 7:20
赤い橋を渡って左に曲がります。
「高見山」への登山口はここからです。
2017年01月15日 07:21撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 7:21
「高見山」への登山口はここからです。
木の階段を登ります。
2017年01月15日 07:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 7:34
木の階段を登ります。
「高見杉避難小屋」に到着。ここで小休止します。(-.-)
2017年01月15日 07:59撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/15 7:59
「高見杉避難小屋」に到着。ここで小休止します。(-.-)
「高見杉」です。樹齢1000年!( ゜Д゜)
2017年01月15日 08:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 8:05
「高見杉」です。樹齢1000年!( ゜Д゜)
ここからチェーンスパイクを履いて登ります。
2017年01月15日 08:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
1/15 8:05
ここからチェーンスパイクを履いて登ります。
「杉谷平野分岐」の手前は左にトラバースします。赤は復路です。
2017年01月15日 08:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 8:30
「杉谷平野分岐」の手前は左にトラバースします。赤は復路です。
「杉谷平野分岐」に到着。
2017年01月15日 08:31撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 8:31
「杉谷平野分岐」に到着。
この看板は最近、ヤマレコの記録でよく見かけますね。(*^^*)
2017年01月15日 08:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 8:32
この看板は最近、ヤマレコの記録でよく見かけますね。(*^^*)
ここからの登りはキツイです。(+_+)
2017年01月15日 08:34撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 8:34
ここからの登りはキツイです。(+_+)
おっ!霧氷が・・・ ですが高見山の霧氷はこんなもんじゃないですよ。(^o^)
2017年01月15日 08:43撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/15 8:43
おっ!霧氷が・・・ ですが高見山の霧氷はこんなもんじゃないですよ。(^o^)
吹き溜まりは膝下くらいまで積雪がありましたよ。
2017年01月15日 08:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
6
1/15 8:53
吹き溜まりは膝下くらいまで積雪がありましたよ。
この鉄製の手すりは積雪が多い時は埋まっております。(*'▽')
2017年01月15日 09:03撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 9:03
この鉄製の手すりは積雪が多い時は埋まっております。(*'▽')
このトラバースでは風が遮られて寒さをしのげました。これから以降は山頂までは寒くて暴風の稜線です。('ω')ノ
2017年01月15日 09:05撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 9:05
このトラバースでは風が遮られて寒さをしのげました。これから以降は山頂までは寒くて暴風の稜線です。('ω')ノ
霧氷のトンネルです。空が青ければいいのに・・・
2017年01月15日 09:18撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
1/15 9:18
霧氷のトンネルです。空が青ければいいのに・・・
暴風が吹きつけてきて、とても寒いです。(>_<)
2017年01月15日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/15 9:24
暴風が吹きつけてきて、とても寒いです。(>_<)
霧氷はついていますが、大きさはイマイチかな?
2017年01月15日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 9:24
霧氷はついていますが、大きさはイマイチかな?
これが今日一番の大きな霧氷でした。
2017年01月15日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12
1/15 9:37
これが今日一番の大きな霧氷でした。
白の世界です。寒さのあまり手足の指先の感覚がなくなってきます。( ゜Д゜)
2017年01月15日 09:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 9:36
白の世界です。寒さのあまり手足の指先の感覚がなくなってきます。( ゜Д゜)
横殴りの風が強く吹きつけてきて、指が凍ってカメラが上手く操作できません。(+_+)
2017年01月15日 09:37撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 9:37
横殴りの風が強く吹きつけてきて、指が凍ってカメラが上手く操作できません。(+_+)
山頂まではもう少し・・・ それにしても寒いよ。(>_<)
2017年01月15日 09:24撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/15 9:24
山頂まではもう少し・・・ それにしても寒いよ。(>_<)
高見山山頂下の避難小屋です。
2017年01月15日 09:25撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/15 9:25
高見山山頂下の避難小屋です。
その小屋の中です。風がしのげてまるで楽園です。ですが、登山者の多い時には満員電車になります。(*^_^*)
2017年01月15日 09:30撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/15 9:30
その小屋の中です。風がしのげてまるで楽園です。ですが、登山者の多い時には満員電車になります。(*^_^*)
高見山の展望台に行ってみます。

2017年01月15日 09:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 9:26
高見山の展望台に行ってみます。

もちろん、展望はなくて真っ白です。
2017年01月15日 09:26撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 9:26
もちろん、展望はなくて真っ白です。
「高見山」山頂です。
2017年01月15日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
11
1/15 9:57
「高見山」山頂です。
がぽぉさんとkote2さんに避難小屋で再会しました。またどこかの山で会いましょうね。(*^_^*)
2017年01月15日 09:53撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
12
1/15 9:53
がぽぉさんとkote2さんに避難小屋で再会しました。またどこかの山で会いましょうね。(*^_^*)
「高見山」の山頂から「大峠」へと下ります。
2017年01月15日 09:57撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 9:57
「高見山」の山頂から「大峠」へと下ります。
ここからは12本爪アイゼンを履きます。
2017年01月15日 09:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
7
1/15 9:58
ここからは12本爪アイゼンを履きます。
「大峠」までの下りは積雪があるも、そんなに風はなくて寒くはなかった。(*^^*)
2017年01月15日 10:00撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 10:00
「大峠」までの下りは積雪があるも、そんなに風はなくて寒くはなかった。(*^^*)
ただし、木々には霧氷はありません・・・
2017年01月15日 10:13撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 10:13
ただし、木々には霧氷はありません・・・
「 大峠」に到着。車が7−8台駐車してありました。
2017年01月15日 10:40撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
5
1/15 10:40
「 大峠」に到着。車が7−8台駐車してありました。
「 大峠」で昼食にします。この看板の近くに腰を下ろしてコーヒーを淹れるために山専ボトルのお湯をバーナーで暖めなおしを試みた。だが、風が強くてお湯が沸騰するのに10分もかかった。( ゜Д゜)
2017年01月15日 10:45撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 10:45
「 大峠」で昼食にします。この看板の近くに腰を下ろしてコーヒーを淹れるために山専ボトルのお湯をバーナーで暖めなおしを試みた。だが、風が強くてお湯が沸騰するのに10分もかかった。( ゜Д゜)
手の指先が凍って上手く食事ができずに時間とともに寒さで身体が震えだしたので食事は途中で中止して下山することにしました。今後は、寒い日の山メシは考えないといけないなぁ。(*´Д`) 次は「小峠」へと下ります。
2017年01月15日 11:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 11:22
手の指先が凍って上手く食事ができずに時間とともに寒さで身体が震えだしたので食事は途中で中止して下山することにしました。今後は、寒い日の山メシは考えないといけないなぁ。(*´Д`) 次は「小峠」へと下ります。
ふと、左手の山並みを見ると山頂付近が白くなっていますね。(*^^*)
2017年01月15日 11:32撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 11:32
ふと、左手の山並みを見ると山頂付近が白くなっていますね。(*^^*)
舗装道を下ります・・・ 確か舗装道の脇に登山道があったはず・・・ だけど、どうも思い出せずに舗装道を下ります。
2017年01月15日 11:38撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 11:38
舗装道を下ります・・・ 確か舗装道の脇に登山道があったはず・・・ だけど、どうも思い出せずに舗装道を下ります。
「小峠」方面はこちらですね。
2017年01月15日 11:47撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 11:47
「小峠」方面はこちらですね。
「小峠」に到着。
2017年01月15日 11:52撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1/15 11:52
「小峠」に到着。
2017年01月15日 11:54撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 11:54
「杉谷平野分岐」へは鳥居をくぐって登り返します。
2017年01月15日 11:55撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
2
1/15 11:55
「杉谷平野分岐」へは鳥居をくぐって登り返します。
ここからの登り返しは地味にしんどい。((+_+))
2017年01月15日 11:58撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 11:58
ここからの登り返しは地味にしんどい。((+_+))
「杉谷平野分岐」です。ここは左へと下ります。
2017年01月15日 12:10撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
1
1/15 12:10
「杉谷平野分岐」です。ここは左へと下ります。
「高見杉」に戻って来ました。
2017年01月15日 12:36撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
3
1/15 12:36
「高見杉」に戻って来ました。
「たかすみ温泉」に帰ってきました。今日は寒かった・・・(*^^*)
2017年01月15日 13:20撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/15 13:20
「たかすみ温泉」に帰ってきました。今日は寒かった・・・(*^^*)
本日のログ。
2017年01月15日 13:22撮影 by  DMC-FT20, Panasonic
4
1/15 13:22
本日のログ。

装備

備考 出552 着648 水分消費50ml  ケストレル48 シェルパ

感想

今週末は漸くの寒波が到来する・・・
そんな訳であまり天気はよさそうではないけれど
雪と霧氷を求めて今回は「高見山」に来た。

数えてみるともうこの山に今までに15回も登っていた。
「ならば今日で16回目の高見山か・・・」そんなことを考えながら
「たかすみ温泉」の駐車場で歩く準備を終えて歩き始めようとすると
どこかから私の名前を呼ぶ声がした・・・

声の主は、ぽおさんとkote2さんだった。(*’▽’)
少しだけ話をしてから私だけ先にスタートさせてもらった。
まあ、健脚な2人なので「高見杉」までには追いつかれるだろうが・・・
歩き始めた登山道の積雪状況と言えば、思っていたほどでもなくて
「高見杉」からはチェーンスパイクを履いて歩いた。
そして山頂までもその装備で登ることができた。

健脚な2人がそのうちに追いついて追い越して行くだろうと
少しばかり意識を後方に持ちながら歩き続けた。
やがて、高度が上がる連れ積雪は吹き溜まりでは膝近くまでもある箇所もあり
それに伴って吹き付ける風もどんどん冷たくなってきた。
空はと言えばわかっていたことだが終始曇り空・・・
晴れてくれそうな気配なんて一つもない。(*´Д`)

山頂が近づくにつれて風はやがて暴風となり、私に容赦なく襲いかかってきた。
霧氷の破片が顔に当たりその痛みと手足の指先が冷え切って
やがて感覚がなくなってきた。そして、思わず顔をしかめながら歩き続けた。
山頂の手前では比較的大きな霧氷を見つけて
それをカメラに写そうとしても操作する手が寒さで上手く動かすことはできなかった。
苛立たしくて、早くこの耐え難い寒さから逃れたい気持ちとなって
最後は足早に山頂下の避難小屋へと飛び込んだ。

避難小屋の中は暖かいとまでは言えないが
先ほどまでの耐え難い寒さから比べたらまるでそこは天国だった。(^.^)
登山者が多い時には満員電車になってしまうけれども。(*^^*)

健脚な2人がまだ、追いついて来ないので不思議に思いながら
避難小屋の中でザックを降ろして少しばかり休んだ。
外の様子を観察したり、少しばかり外に出て写真撮ったりしていると
やがて、寒さに震えながら2人は姿を現した。
そして2人と少しばかりの話をしてから
私だけはこの山頂から「大峠」に下ることにした。
「そこでゆっくりとお昼ご飯を食べよう・・・」

7ー8組の登山者とすれ違っては山頂の様子を尋ねられたりして
雪景色を眺めながら下ること40分で「大峠」に到着した。
そして、そこで適当な場所に腰を下ろして昼食を始めることにした。
今日は簡単な食事の方がいいと思って
チーズやカルパスをつまみながらパンを食べることにした。
それと、温かいコーヒーだ。(*^^*)
このためにバーナーのセットを今日は担いできた。

お湯を作るのに水からだと時間がかかるので
あらかじめ沸騰したお湯を山専ボトルに詰めておいた。
これをコッヘルに移してバーナーで再沸騰を試みた。
だか、そこは風が吹き付ける場所で時折、強風が吹いてきてそのためなのか?
まず、バーナーの点火に手こずった。((+_+))
そうして漸く点火したバーナーでも寒さか?風の影響か?わからないが
再沸騰するまでに10分も時間がかかってしまった。(*´Д`)

食事を始めるも寒さで凍える手を使っての
チーズやカルパスの包装紙を剥がす行為が面倒になってきた。
体は動かさずに口だけ動く行為をしていると
そのうちに身体が冷えてきたみたいで足元からブルブルと震えだし始めた。
「このままではダメだ!歩いて身体を暖めないといけない」と判断して
食事は途中で切り上げて慌ただしく荷物をザックに詰めて下山を始めた。
だが、凍える手ではその作業にも思わず時間がかかった。( ゜Д゜)

その後は「大峠」から「小峠」までの登山道を歩くつもりがずっと舗装道を歩いて下った。
以前には登山道を歩いた記憶があるのにどうも思い出せなかった。(>_<)
しかし、無事に「小峠」には辿り着いて
そこから「たかすみ温泉」まで下山することができた。

今日の感想は「寒かった」の一言に尽きるが
年に一度はこんな体験をすることは非日常的で楽しいものだ。(*^_^*)
今回は特に冬の登山での「山メシ」を考えるいい機会となった。
今後の要検討課題である。(*^^*)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人

コメント

おつかれさまでした!
orisさん
さっそく下見、ありがとうございます!
しかも、どえらい寒い日に。。
それでもまさかの温かい出合いがあったのですね!
そうそう、この周回ルートが希望なんです。
私が初めて高見山に登ったときは逆周回でドカ雪でした。
しかし相当寒かったみたいですね。。
この日は金剛山もマイナス7℃でかなり寒かったです。
2017/1/16 21:06
Re: おつかれさまでした!
キバラーさん

下見に行かせていただきました。
今回はあえて寒い時に突っ込んできました。
最悪の状況は想定できたのでよかったです。
それに、たまには極寒を体験するのも楽しいものです。(*^^*)

当日のルートに関してはとりあえずは山頂手前の稜線の霧氷狙いなので
山頂まで辿り着けたら下山ルートは周回でもOKですよ。
当日の皆さんの体調や気分、山の状況で判断しましょう。
2017/1/17 22:59
ぶるぶる〜(;。;)
おリスさん こんばんは〜

寒かったでしょうね、さぞかし・・・
金剛山でも寒かったのに
一週間前とは大違い。
暑いぐらいでしたからね。

わたしも大峠から小峠まで車道を歩きましたけど、大峠まで下りると道がわからなくなるんですよね。
上を歩きますから・・・

高見山の霧氷リベンジをしたいんですけど、霧氷のタイミング合うかな〜
2017/1/16 21:28
Re: ぶるぶる〜(;。;)
こーやさん

この高見山は冬は風が強いに日はとても寒いです。
ですが、風がなければ冬でも半袖で登れるくらいに暑いです。(*^^*)

大峠から小峠まではずっと通行止めになっていて久しぶり歩いたので
ルートの記憶が曖昧で舗装路を歩く羽目になってしまいました。
ですが、下のナニワンさんのコメントでルートを思い出しました。(°▽°)
次に歩ける機会があれば登山ルートを歩きたいですね。
確か小峠より少し上のブナ林がすごくよかった記憶があります。
2017/1/17 22:59
心は折れっぱなし…
おリスさーん!昨日はお会いできてとっても嬉しかったです
寒さに降参なんて、どんでもない。。。あの状況でさらに距離を伸ばして歩くなんて(゚д゚)!
お疲れ様でした!ご無事の下山、嬉しいです♪
おリスさんに会えたという事は、今日の山行は約束されたようなモンだ!と、油断してました…。
まさか、極寒を味わいに来てたなんて(´;ω;`)
寒さと雪に弱いわたしは、まったく動けなくなってしまい…
1日たってもまだ、吹雪の恐ろしさに震えております
避難小屋でおリスさんの笑顔に再会できた時は、本当に安心しましたー。癒されたぁーーー
こんな私ですが、またどこかご一緒してくださいね
2017/1/16 21:43
Re: 心は折れっぱなし…
ぽぉさん

今回はあえての極寒の高見山狙いでした。
健脚なお二人だったのでそのうちに追い越されるかと思ってましたが
意外にぽぉさんは雪や寒さが苦手だったんですね。(*^^*)
山頂下の避難小屋で再会してぽぉさんは涙目でしたね。(≧∀≦)

暑さや寒さの耐性は体質ですのである程度は仕方ないですね。
私は寒さには強くて冬でも銭湯で水風呂に頭までも10分くらいは浸かれるんです。(°▽°)
逆に暑さには弱くて夏はクーラーがないとダメだし
夏の登山は暑さで意識が朦朧となります。(*^^*)
お互いに季節の大丈夫な春か秋にご一緒しましょう。
2017/1/17 23:01
お疲れ様でーす!!
行きの車の中で「慎重派のおリスさんがいる山は間違いない!」という話をしていた矢先にまさかの遭遇でちょっとテンション上がってしまいました
(見た目にはわからんかもしれませんがw)
個人的には久々の猛吹雪にテンションMAXで楽しむことが出来たので「おリスさんがいる山に間違いはない」ジンクスは継続中であります

またいつかご一緒できる日を楽しみにしております
2017/1/16 22:14
Re: お疲れ様でーす!!
kote2 さん

そうですね。
慎重派の私ですが今回は寒い高見山にあえて登るという企画でした。
でも、年に1度くらいはあの寒さを体感したいですね。
今回はあれから一人で山頂から下って「大峠」で昼食にしたのですが
風が強く吹きつけてきて寒くてお昼の食事が大変でした。

寒い中での食事については考えるところがあり
それについてはヤマレコの日記に私なりにまとめて
近日中に公開するつもりなので時間があればぜひご覧ください。
ってこの場を借りて軽く宣伝させていただきます。(*’▽’)
2017/1/17 23:02
お疲れ様でした(^^)ノシ
おー(^^) 高見山も寒そうですね〜
関西圏での貴重な冬山シーズン(^^)しばらくは週末毎の天気予報とにらめっこが続きますよね〜
またどこやらの山(^^)お会いできましたらと。
期待しつつ。安心安全登山(^^)
てか、あの二人から登りを逃げ切り勝ちとは。スゴイですねぇ〜(*^^*)
2017/1/16 22:42
Re: お疲れ様でした(^^)ノシ
アリさん
通常の条件ならあの二人には秒殺で追い抜かれているとは思うのですが
今回は寒さと雪とで追いつかれることなく山頂まで逃げ切ることができました。(^o^)

そうですね・・・
これから2−3月は週末ごとの天気で行先は
天気がよければ高見・明神・三峰狙いで、そうでなければ金剛山かな?

アリさんナオさんご夫妻には
また、そのうちに金剛山でお目にかかれるような気がします。
その節はまたよろしくです。(*^^*)
2017/1/17 23:03
旧街道は 道路の上ですよ
大峠の鳥居から階段を上がった少し上に 旧街道があります
取り付きが判りにくいので ???って思ったりしますけど

一度下った後の登りは きつかったでしょー
次回ルートミスする為のトレーニングでしょうかね??

海老の尻尾 けっこうでかくなってそうですが いかがでしたか?
私も シーズン一度は ここへ行きたいしね。
2017/1/16 23:26
Re: 旧街道は 道路の上ですよ
NANIWAN さん

NANIWANさんのコメントを読んで、
大峠から小峠までの登山ルートの記憶が蘇ってきました。
たしか、もう3年くらい通行止めになっていたんじゃないでしょうか?
帰宅後に「もしかして、3年くらい誰も歩かずに廃道になっているかも?」
って思ったので家に帰って調べてみると・・・
ここ最近でちゃんと歩いている人はおられました。(^o^)

エビの尻尾の大きさは今回は中程度でしたね。
ここはもっと大きく成長しますよね。
全員集合登山は楽しみにしております。
2017/1/17 23:05
おつかれさまでした(((o(*゚▽゚*)o)))
orisさん、おはようございます!
16回目の高見山、想像以上の極寒だったとは。。。
私には想像を絶する世界です!
ぽぉさん、kote2さんとの出逢い、嬉しいサプライズですね(*´▽`*)
でも、この寒さの中も待ちに待った楽しみ♪
今シーズン、初エビちゃんを心待ちしております
2017/1/17 7:21
Re: おつかれさまでした(((o(*゚▽゚*)o)))
みねごんさん

その日はこんなコンディションの時には行きませんからご安心ください。
晴れた日を狙います。

ただし、最後の稜線は風が強く吹いたら半端なく寒い場所です。
ですが、山は行ってみていろんなコンディションがあります。
それを体験することによって、装備や服装や行動を考えるいい機会になり
どんなコンディションにも対応できるようになって安全登山につながります。
なので、極寒を体験するのもたまにはいいですよ。

今度、機会があれば寒さ対策の裏ワザも教えます。
それと、ご希望でしたら極寒ツアーも企画しますよ。
いつでもご参加ください。
2017/1/17 23:06
極寒レコ・・・
orisさん、こんばんは〜

何時にない、大変寒さを感じるレコになりましたね。
ある意味関西圏の山の中で、ココ高見山が一番凍えたのかも・・・
冷たく一度感覚を失った指先に、血流が流れ出したときに走る激痛が、
癖になりませんでしたか?

しかし再沸騰に、10分もかかるなんて・・・

下山後は、たかすみ温泉でホッこりされたんでしょうか?
2017/1/17 21:32
Re: 極寒レコ・・・
popoiさん

信じられない話ですが、山専ボトルのお湯を再沸騰するのに10分もかかりました。
強い風に吹きつけられるとバーナーも性能が相当に下がります。
それと、今回はバーナーの点火もなかなかできずにちょっとばかり焦りました。
それについては対策を考えてそのうちにヤマレコの日記で公開します。
時間があえばご覧くださいね。

寒いとカメラ操作がしにくいので苛立ちますね。
嘘みたいな話ですが分厚いグローブを装着したままで
コンデジの小さなボタンを押せるように自宅で練習しております。
ですが本番では、それほどうまくはできませんね。

実は「たかすみ温泉」から自宅まで1時間の距離なのです。
なので、16回も高見山に行っておきながら
いまだにそこの温泉には入ったことはありません。
2017/1/17 23:07
寒空の中
高見山16回目ってすごいペースですね。
私は、レコ初期に一回行ったきりです。(それもたかすみからのピストン)
高見山からの下りは12本爪とのことですが、かなりツルツルでした?

雪山では、特に晴れ間で無風でない限りゆっくりと時間は取れないと思うので、
行動食が基本じゃないでしょうか?

全員登山楽しみにしています
2017/1/21 18:36
Re: 寒空の中
mets さん

高見山の登山口までって自宅から車で1時間もあれば行けるんですよ。
近所なんで16回にもなりました。
まあ、冬場はここか、三峰か、明神か金剛山くらいしか行きませんので・・・
山頂からの下りは別にチェーンアイゼンでも大丈夫な感じでしたが
アイゼンを履いてみたかったので使っただけです。

そうですね・・・
metsさんのおっしゃる通り雪山ではゆっくりできないですね。
また、いろいろと教えてください。

まだ、買うかどうかですがLINEトークで他の2人とピッケルのことで相談しています。ゲットしたら使い方を教えてくださいね。それと滑落訓練をしましょうね。
2017/1/22 23:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら