ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1047879
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

丹沢 畦が丸

2017年01月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.5km
登り
936m
下り
1,101m

コースタイム

日帰り
山行
6:54
休憩
0:16
合計
7:10
9:22
9:22
17
9:39
9:39
60
10:39
10:39
53
11:32
11:32
8
11:40
11:56
43
12:39
12:39
32
13:11
13:11
120
15:11
15:11
29
15:40
バス停
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・相模原から町田、小田急で新松田、新松田駅から西丹沢自然園まで バス(1180円)
・ぶなの湯入浴券付 西丹沢自然園往復 チケットは7:45発売開始。始発のハスでは購入不可でした。
・帰りは、ぶなの湯から谷我駅までバス(590円)、新松田までは御殿場線(200円)
コース状況/
危険箇所等
前半は登渉の多いコースだが、この時期は岩に氷がついている場合が多く、滑りやすいので注意。
下棚、本棚への道も部分的に凍っているため慎重に。
善六ノタワ からは雪の量も増え多い所で40−50cmはあるだろうか。所々ある下りでは雪がクラストしており滑りやすい。
大滝峠からの下りはトラバースの連続だが、下部は枯葉が道を覆っており注意のこと。
その他周辺情報 大滝橋から ぶなの湯 まで約30分、入浴2時間 700円です。
2017/01/16 08:37 西丹沢自然教室は月曜日が休館日。 トイレをお借りし登山届を出して出発です
2017年01月16日 08:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 8:37
2017/01/16 08:37 西丹沢自然教室は月曜日が休館日。 トイレをお借りし登山届を出して出発です
2017/01/16 08:37 駐車場には5台の乗用車が停車しています
2017年01月16日 08:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 8:37
2017/01/16 08:37 駐車場には5台の乗用車が停車しています
2017/01/16 08:38 多少 差があります
2017年01月16日 08:38撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 8:38
2017/01/16 08:38 多少 差があります
2017/01/16 08:39 こうちかわ? を渡ります。
気温は5度以下です
2017年01月16日 08:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 8:39
2017/01/16 08:39 こうちかわ? を渡ります。
気温は5度以下です
2017/01/16 09:09 川沿いの道は標識が多く整備されています
2017年01月16日 09:09撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 9:09
2017/01/16 09:09 川沿いの道は標識が多く整備されています
2017/01/16 09:15 ベンチもありました。 日が当たると暖かいですが
2017年01月16日 09:15撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 9:15
2017/01/16 09:15 ベンチもありました。 日が当たると暖かいですが
2017/01/16 09:22 下棚を遠望します
2017年01月16日 09:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 9:22
2017/01/16 09:22 下棚を遠望します
2017/01/16 09:22 迫力があります
2017年01月16日 09:22撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 9:22
2017/01/16 09:22 迫力があります
2017/01/16 09:24 お釜は凍っているし頭上から氷が激しく落ちてきます
2017年01月16日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/16 9:24
2017/01/16 09:24 お釜は凍っているし頭上から氷が激しく落ちてきます
2017/01/16 09:24 上部をアップします
2017年01月16日 09:24撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 9:24
2017/01/16 09:24 上部をアップします
2017/01/16 09:39 本棚の向かいにある から滝 です。水量が少ないです
2017年01月16日 09:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 9:39
2017/01/16 09:39 本棚の向かいにある から滝 です。水量が少ないです
2017/01/16 09:40 水量が多く部分的に凍っている 本棚 です。 迫力満点ですね
2017年01月16日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/16 9:40
2017/01/16 09:40 水量が多く部分的に凍っている 本棚 です。 迫力満点ですね
2017/01/16 09:40 中々のものです
2017年01月16日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 9:40
2017/01/16 09:40 中々のものです
2017/01/16 09:40 上部のアップです
2017年01月16日 09:40撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 9:40
2017/01/16 09:40 上部のアップです
2017/01/16 10:06 川沿いの道を離れ尾根に上がった所で本日初見の雪です
2017年01月16日 10:06撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 10:06
2017/01/16 10:06 川沿いの道を離れ尾根に上がった所で本日初見の雪です
2017/01/16 10:13 トラバースも所々ありました
2017年01月16日 10:13撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 10:13
2017/01/16 10:13 トラバースも所々ありました
2017/01/16 10:28 高度が上がるにつれ雪も増えてきました
2017年01月16日 10:28撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 10:28
2017/01/16 10:28 高度が上がるにつれ雪も増えてきました
2017/01/16 10:39 善六のタワ に到着しました。畦が丸までは1.7Km、約1時間です
2017年01月16日 10:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 10:39
2017/01/16 10:39 善六のタワ に到着しました。畦が丸までは1.7Km、約1時間です
2017/01/16 10:47 雪の有る無しがハッキリしている道です
2017年01月16日 10:47撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 10:47
2017/01/16 10:47 雪の有る無しがハッキリしている道です
2017/01/16 11:29 雪の有る場所
2017年01月16日 11:29撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 11:29
2017/01/16 11:29 雪の有る場所
2017/01/16 11:31 畦が丸 頂上の三角点です
2017年01月16日 11:31撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 11:31
2017/01/16 11:31 畦が丸 頂上の三角点です
2017/01/16 11:32 畦が丸 頂上 1293mです
2017年01月16日 11:32撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 11:32
2017/01/16 11:32 畦が丸 頂上 1293mです
2017/01/16 11:37 モロクボ沢の頭 分岐です
2017年01月16日 11:37撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 11:37
2017/01/16 11:37 モロクボ沢の頭 分岐です
2017/01/16 11:55 畦が丸 避難小屋の中ですが、生活用品が一通りあります。ガソリン、発電機、石油ストーブ等々。トイレもでした
2017年01月16日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/16 11:55
2017/01/16 11:55 畦が丸 避難小屋の中ですが、生活用品が一通りあります。ガソリン、発電機、石油ストーブ等々。トイレもでした
2017/01/16 11:55 内部 全景です
2017年01月16日 11:55撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
3
1/16 11:55
2017/01/16 11:55 内部 全景です
2017/01/16 11:56 10分くらいですが快適でした
2017年01月16日 11:56撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 11:56
2017/01/16 11:56 10分くらいですが快適でした
2017/01/16 12:00 急な下りですが、雪がなまってきました
2017年01月16日 12:00撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 12:00
2017/01/16 12:00 急な下りですが、雪がなまってきました
2017/01/16 12:05 こんな物が目に留まりました
2017年01月16日 12:05撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 12:05
2017/01/16 12:05 こんな物が目に留まりました
2017/01/16 12:12 この辺から雪が減ってきました
2017年01月16日 12:12撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 12:12
2017/01/16 12:12 この辺から雪が減ってきました
2017/01/16 12:39 大滝峠上、左が大滝橋への下りです
2017年01月16日 12:39撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 12:39
2017/01/16 12:39 大滝峠上、左が大滝橋への下りです
2017/01/16 12:41 トラバースは良いですね
2017年01月16日 12:41撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 12:41
2017/01/16 12:41 トラバースは良いですね
2017/01/16 12:52 600m下りました。大滝橋までは3.9Kmあります
2017年01月16日 12:52撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 12:52
2017/01/16 12:52 600m下りました。大滝橋までは3.9Kmあります
2017/01/16 13:08 清流は静かに流れています
2017年01月16日 13:08撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 13:08
2017/01/16 13:08 清流は静かに流れています
2017/01/16 13:11 一軒家避難小屋です、畦が丸避難小屋の様な装備は在りませんでした
2017年01月16日 13:11撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 13:11
2017/01/16 13:11 一軒家避難小屋です、畦が丸避難小屋の様な装備は在りませんでした
2017/01/16 13:18 道は整備されています
2017年01月16日 13:18撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 13:18
2017/01/16 13:18 道は整備されています
2017/01/16 13:42 大滝沢にある 滝です。 上流に雨棚、地獄棚はあるのですね
2017年01月16日 13:42撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 13:42
2017/01/16 13:42 大滝沢にある 滝です。 上流に雨棚、地獄棚はあるのですね
2017/01/16 13:43 更に見事な滝です
2017年01月16日 13:43撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
2
1/16 13:43
2017/01/16 13:43 更に見事な滝です
2017/01/16 13:50 林道も終了です
2017年01月16日 13:50撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1/16 13:50
2017/01/16 13:50 林道も終了です
2017/01/16 14:14 車道から見た川面です
2017年01月16日 14:14撮影 by  NIKON D90, NIKON CORPORATION
1
1/16 14:14
2017/01/16 14:14 車道から見た川面です
撮影機器:

感想

西丹沢は45年前、沢登りで何度か来ていたが、殆ど記憶が残っていない、悪沢とか、沖箱根屋沢 を登った様な記憶??
西丹沢自然教室ではバスを降りたのは私のみ、月曜日が休み、ということで人が居ない。 駐車場に5台の車が駐車出ている。さて何処に行かれたのか?
8時30分頃に出発する。暫くは沢沿いに右、左と橋を渡り進んでいくと、下棚の標識がありました。川沿いの道を慎重に進み滝下に出ました。迫力のある光景です。次は本棚です、本棚は正面に見える から滝の後ろにあり、沢の向こう岸に渡らないと見れません。 水量も多く凄い迫力でした。暫く行くとジグザグ道になり雪もチラホラ、善六のタワからは稜線を進みますが雪が多くあるところは50cm位ありました。
程なく畦が丸頂上へ、続いて避難小屋です、 この避難小屋は生活用具一式が揃っていて立派なものでした。
下りは雪も緩んできて滑らずに下れました。途中にも滝が眺められ大満足です。
林道からバス道を30分ほどで ぶなの湯 に到着です。
お疲れさまでした。
帰りは、新松田駅前の 豊丸水産でビールをと食事をして帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:978人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
畦が丸(周遊)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら