ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1054168
全員に公開
山滑走
白山

厳冬期銚子ヶ峰(神鳩ノ宮避難小屋まで)

2017年01月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:07
距離
21.2km
登り
974m
下り
978m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:15
休憩
1:46
合計
10:01
5:43
180
8:43
9:10
10
9:20
9:25
163
12:08
13:11
45
13:56
13:56
4
14:00
14:09
92
15:41
15:43
1
15:44
ゴール地点
天候 快晴☀
過去天気図(気象庁) 2017年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白山中居神社の駐車場に駐車。
除雪もしてあり、5台ぐらいは駐車可能。
トイレも使えます。
野伏ヶ岳や、薙刀山方面へ行く場合は、もう少し先の橋のたもとに数台駐車可能。
コース状況/
危険箇所等
駐車場までのアプローチは真冬の道でしたが、帰りは殆ど雪は融けていました。
登山口までの林道は劣悪なデブリでいっぱい。
足を滑らせると川までダイブ。非常に危険です。
その他周辺情報 満天の湯。
大人800円。
暗闇の中出発
林道は至る所にデブリ
5
林道は至る所にデブリ
鹿の群れ
こんなところにもいるんだな〜
2
鹿の群れ
こんなところにもいるんだな〜
白い山が見えてきた
あれは薙刀山かな〜
2
白い山が見えてきた
あれは薙刀山かな〜
林道は長いが、歩くことを楽しもう
林道は長いが、歩くことを楽しもう
わお〜
ちょっとやばいぞ
足を滑らせたら川に落ちる(汗)
6
わお〜
ちょっとやばいぞ
足を滑らせたら川に落ちる(汗)
八反滝への分岐に到着
八反滝への分岐に到着
結構な積雪です
野伏ヶ岳が見えた
3
野伏ヶ岳が見えた
そこそこ雪は付いてるね
6
そこそこ雪は付いてるね
今度は薙刀山かな
1
今度は薙刀山かな
こちらも真っ白だ
2
こちらも真っ白だ
ようやく登山口に到着
3
ようやく登山口に到着
これまで獣のトレースしかなかった
3
これまで獣のトレースしかなかった
ここからが本格的な山道となる
が、かなりの雪で夏道は全く分からない
石徹白の大杉までの急斜面は適当に登る
ここからが本格的な山道となる
が、かなりの雪で夏道は全く分からない
石徹白の大杉までの急斜面は適当に登る
ドーンと
今更ながらでかい!
5
今更ながらでかい!
ここからも夏道が不明瞭なので、登り易い斜面を登って行く
3
ここからも夏道が不明瞭なので、登り易い斜面を登って行く
尾根まで出ると後は尾根芯を辿って行く
3
尾根まで出ると後は尾根芯を辿って行く
天気がいいので歩くのも楽しい
3
天気がいいので歩くのも楽しい
風もほとんどなく穏やか
2
風もほとんどなく穏やか
野伏ヶ岳から薙刀山
1
野伏ヶ岳から薙刀山
野伏ヶ岳をズーム
7
野伏ヶ岳をズーム
正面に荒島岳
全くトレースがないところを歩くことは本当に楽しい
あるのは動物の足跡のみ
6
全くトレースがないところを歩くことは本当に楽しい
あるのは動物の足跡のみ
銚子ヶ峰が見えてきた
3
銚子ヶ峰が見えてきた
いいね〜
野伏ヶ岳〜薙刀山〜よも太郎山
6
野伏ヶ岳〜薙刀山〜よも太郎山
この辺りどこでも最高の斜面に見える
5
この辺りどこでも最高の斜面に見える
神鳩ノ宮避難小屋まで来た
5
神鳩ノ宮避難小屋まで来た
銚子ヶ峰まであと1時間ぐらいだが、下山のことを考えるとここを最終地点として引き返すことにした
1
銚子ヶ峰まであと1時間ぐらいだが、下山のことを考えるとここを最終地点として引き返すことにした
丸山
その手前に大斜面がある
時間があれば最高の滑走ができそうだ
3
丸山
その手前に大斜面がある
時間があれば最高の滑走ができそうだ
冬季避難小屋の入口は2階
1
冬季避難小屋の入口は2階
今がちょうどいい積雪量
1
今がちょうどいい積雪量
中を覗くと綺麗に管理されていました
中を覗くと綺麗に管理されていました
小屋と銚子ヶ峰
銚子ヶ峰まであと少しだったが、潔くあきらめよう
3
銚子ヶ峰まであと少しだったが、潔くあきらめよう
さて尾根滑走の開始
3
さて尾根滑走の開始
ちょっと重くなってきたが、楽しい
5
ちょっと重くなってきたが、楽しい
眺めを楽しみながら滑って行く
3
眺めを楽しみながら滑って行く
巻き巻きのトレースが見える
3
巻き巻きのトレースが見える
いくつもの小さなポコは全て巻き
2
いくつもの小さなポコは全て巻き
気持ち良か〜
たまりませんわ
大杉まで戻った
登山口まではどこでも滑って降りられる
1
登山口まではどこでも滑って降りられる
後は長い林道が待っている
2
後は長い林道が待っている
重々の雪で板は全く滑らず
帰りの林道はほとんどアルバイト状態
2
重々の雪で板は全く滑らず
帰りの林道はほとんどアルバイト状態
本日最大の核心部
滑ったらアウト
また、刺激によって崩れたら一巻の終わり
2
本日最大の核心部
滑ったらアウト
また、刺激によって崩れたら一巻の終わり
かなり雪は多い
本日最初から最後まで貸し切りでした
1
本日最初から最後まで貸し切りでした
帰ってきました
疲れた〜
5
帰ってきました
疲れた〜
駐車場の雪もほとんどなくなっている
2
駐車場の雪もほとんどなくなっている

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ネックウォーマー バラクラバ 毛帽子 ブーツ ザック ビーコン スコップ ゾンデ 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット ガムテープ 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック ナイフ カメラ ビンディング スキー板 シール

感想

厳冬期の石徹白周辺の山を詮索し、銚子ヶ峰へ行くことにした。
この時期、登山口までの林道は除雪されていないので、白山中居神社から長い距離を歩くことになる。
神社を後にして林道へ進むと、全くノートレース。
足跡は獣だけで楽しめそうだ。
すぐに対岸に鹿の群れがいた。川の中州にもいる。全部で10頭ほどいた。
林道を進んでいくと至る所にデブリがある。先日の大雪の仕業である。
中でもマジか〜と思ったところがいくつもあり、デブリが完全に道を塞いでいたので、慎重なトラバースを強いられた。
ちょっとでも滑ったらアウトで川へ真っ逆さま。まさかのためにウィペットを持つ手に力が入る。
デブリごと崩落してもアウトなので、そーっと進んだ。
こんなところが数カ所あったため、登山口までラッセルはなかったものの時間が掛かってしまった。
登山口で一息付き、始めの取り付き斜面を見ると夏道の石畳や階段がどこだったか全く分からないような積雪量。
なので、適当にジグを切って登って行く。
急斜が終わるとドーンと大杉。何時見てもでかい。
ここからも夏道は気にせず、尾根伝いに登って行く。
全く人が入っていない道を気分良く登って行くが、尾根をいくつか渡りながらアップダウンがあるので、小さなポコは全て巻き巻き。
天気は最高だ。雲一つなく、周りの山が良く見える。ただこれが帰りの林道をダメにしそうだ。
段々と真っ白に覆われた目的地の銚子ヶ峰が近づいてきたが、神鳩ノ宮避難小屋まで来たところで、銚子ヶ峰ピークまで往復で後2時間は掛かりそうだ。
下山の林道がボブスレーとは行かない感じであったので、ここからの往復の時間と下山の時間を考えると潔くここを最終地点とした。
目の前には山頂が見えるが、残念ながらそれを眺めながら腹ごしらえをする。
風もなく春のような陽気。アウターを脱ぎ、手袋外しても問題なかった。
これが厳冬期か?と思うような最高の条件でしたが、のんびり展望を楽しんで滑走に移る。
トレースを確認しながら、好きなところを滑って行く。
あっという間に大杉が見えてきた。
ここから登山口まではどこでも滑れそうなので、真っ直ぐ滑り降りた。
一息付いてここからがまだ長い。
予想通り雪は重く、林道も緩やかなので全く滑らない。
帰りはシールを付けなかったが、ほとんど歩き。
行きにあった凶悪なデブリ斜面を慎重にやり過ごして駐車地に戻った。
本日の核心部は林道デブリのトラバースで、最後に油断して川へ落ちたらどうしようとヒヤヒヤであった。
無事帰還。
ピークまで頑張って行って、帰りに少しぐらいのヘッデン歩きだったら、もう少し無理してもよかったかもしれなかったが、後の祭り。
帰ってきて、今シーズンこのルートに最初に踏み入れた記録ではないかと思う。
次こそはピークまで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1762人

コメント

お疲れ様でした。
お一人でお疲れ様でした。もしよければ教えてください。板はスーパーファットてやつでしたか?
私は昨日は猫岳。快晴無風でした。
2017/1/29 8:50
Re: お疲れ様でした。
ご訪問ありがとうございます。
スーパーファットなる夢みたいな素晴らしい板など持ち合わせておりません。(笑)
何年も使っているBDのリバート172cm(121-95-109)といったツアータイプです。
この日のコンディションでしたらスーパーファットでは多分お荷物だったと思います。
どこかでお会いできるといいですね。
では。
2017/1/29 15:56
林道が・・・・
あの林道は本当に滑らなくて、行きも帰りも大変ですね。僕もそうでした。相当しっかりトレースつけないと往復シール歩行ですね・・・残雪期ならもう少し楽だと思いますが、厳しいルートです。昨年の同時期、やはり側面雪崩で林道がズタズタだったのも恐怖でした。特に願教寺谷は絶壁トラバースがありました・・・
2017/1/31 14:42
Re: 林道が・・・・
先生の記録拝見してます。
アップダウンが多く、私以上の大変なルートですよね。
しかし、白山中居神社からの林道が長すぎる。(笑)
登りも下りも滑らずですから。
でもまったく人が入った形跡がなかったものですから、終始貸し切りの独占した気分で楽しかったです。
最近体力の低下が気になり、ピークまで辿り着くには距離が長いと歩き出しを早くするか、下山時にヘッデン点ける覚悟で歩くかどちらかにしなければと思うこのごろです・・・
2017/1/31 17:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら