ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1074201
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

黒斑山・蛇骨岳〜浅間山を眺めに

2017年02月27日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:27
距離
8.0km
登り
593m
下り
574m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
1:28
合計
4:23
9:07
9:12
17
9:29
9:35
20
9:55
9:55
30
10:25
10:26
11
10:37
10:51
14
11:05
11:12
16
11:28
12:15
21
12:36
12:40
9
12:49
12:53
35
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高峰高原ビジターセンター駐車場:無料
平日でしたのでガラガラでした。
トイレは冬季閉鎖です。少し先にスキー場が有りトイレが使えます。
コース状況/
危険箇所等
雪が適度に締まっていてアイゼンで快適に歩けました。
特に危険な場所は有りませんが、黒斑山から蛇骨岳までは浅間側が切れ落ちていますので、近づきすぎないよう注意して下さい。
ワカン・スノーシュー・ピッケルを使う場所は有りませんでした。

登山口は高峰高原ホテルの道路をはさんだ反対側に有ります。
(ビジターセンター駐車場からもトレースが有りますが、標識は有りません)
登山口からすぐ左に分かれるのは中コースです。中コースは展望が無いので、主に下りに利用されているようです。
分岐をまっすぐ進み表コースに向かいます。
最初に小ピークを一つ越え、後はずっと槍の鞘まで樹林帯の登りです。
道は随所に赤布の目印が有りますので、悪天候時も間違えることは無いと思います。
途中避難小屋(噴火の際の避難用)を過ぎ、槍の鞘に登り着くと目の前に浅間山(前掛山)が大きく広がります。槍の鞘からは外輪山の上を歩くことになります。
一登りでトーミの頭、更に一登りで浅間山の監視カメラの有る黒斑山の一角に登り着きます。
黒斑山山頂はなだらかに伸びていて何処が一番高いのかよく分かりません。(標識が有る場所が最高点?)
黒斑山から少し下り、外輪山の崖沿いに進み、緩い登りを過ぎると蛇骨岳。
この辺りは外輪山の小さなピークに名前が付いているようで、一つ一つ大きく登ったり下ったりすることは有りません。
蛇骨岳の先にもルートは続きますが、殆どの方はここで引き返すようで、この先のトレースは期待できません。
下山はトーミの頭まで戻り、中コースを下りました。
中コースは展望は有りませんがほとんど登りはなく快適な下山ルートです。最後にスキー場に向かうコースと登山口に向かうコースの分岐が有りますので、分岐を左に向かうと出発した登山口に戻ります。
その他周辺情報 高峰高原ホテルの日帰り入浴に入りました。露天風呂は有りませんが大浴場からの展望が圧巻です。500円。
トーミの頭
麓は曇り空でしたが、登山口まで登ると快晴。見事な雲海の上に八ヶ岳が浮いていました。
2017年02月27日 08:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/27 8:23
麓は曇り空でしたが、登山口まで登ると快晴。見事な雲海の上に八ヶ岳が浮いていました。
平日ですので駐車場はガラガラです。
2017年02月27日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 8:59
平日ですので駐車場はガラガラです。
一度スノーシューを持ったのですが、雪が締まっていたので、置いて行くことにしました。(正解でした)
2017年02月27日 08:59撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 8:59
一度スノーシューを持ったのですが、雪が締まっていたので、置いて行くことにしました。(正解でした)
登山口。登山届けはここに出します。
2017年02月27日 09:11撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 9:11
登山口。登山届けはここに出します。
歩きやすい雪道を進みます。
2017年02月27日 09:15撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 9:15
歩きやすい雪道を進みます。
雲海の上に八ヶ岳がよく見えます。
2017年02月27日 09:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 9:18
雲海の上に八ヶ岳がよく見えます。
見事な雲海です。
2017年02月27日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/27 9:30
見事な雲海です。
こちらは中央アルプス。
2017年02月27日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/27 9:30
こちらは中央アルプス。
八ヶ岳をアップにすると北八ヶ岳の後に甲斐駒ヶ岳が見えています。
2017年02月27日 09:30撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/27 9:30
八ヶ岳をアップにすると北八ヶ岳の後に甲斐駒ヶ岳が見えています。
さほど急では有りませんが、アイゼンを履いた方が歩きやすい道です。
2017年02月27日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 9:54
さほど急では有りませんが、アイゼンを履いた方が歩きやすい道です。
昨日登った四阿山が見えます。
2017年02月27日 09:54撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/27 9:54
昨日登った四阿山が見えます。
今日はどこまでも展望が利きます。北アルプスが全て見えます。
2017年02月27日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:04
今日はどこまでも展望が利きます。北アルプスが全て見えます。
御嶽山と乗鞍岳
2017年02月27日 10:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:04
御嶽山と乗鞍岳
槍の鞘手前まで来ると初めて浅間山が見えます。
2017年02月27日 10:23撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:23
槍の鞘手前まで来ると初めて浅間山が見えます。
槍の鞘手前の避難小屋。普通の登山用避難小屋ではなく噴火の際の避難小屋です。
2017年02月27日 10:24撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:24
槍の鞘手前の避難小屋。普通の登山用避難小屋ではなく噴火の際の避難小屋です。
槍の鞘。ここで初めて浅間山の全容が現れます。
2017年02月27日 10:28撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/27 10:28
槍の鞘。ここで初めて浅間山の全容が現れます。
中コース分岐。帰りは中コースへ。
2017年02月27日 10:32撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 10:32
中コース分岐。帰りは中コースへ。
トーミの頭に向かって快適な雪道を進みます。
2017年02月27日 10:35撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:35
トーミの頭に向かって快適な雪道を進みます。
トーミの頭。よく見る定番の写真ですがやはりこれは外せません。
2017年02月27日 10:39撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
2/27 10:39
トーミの頭。よく見る定番の写真ですがやはりこれは外せません。
トーミの頭からの大展望。八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳など。
2017年02月27日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/27 10:40
トーミの頭からの大展望。八ヶ岳、中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳など。
八ヶ岳をアップにすると後ろに甲斐駒と仙丈ヶ岳が見えます。
2017年02月27日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/27 10:42
八ヶ岳をアップにすると後ろに甲斐駒と仙丈ヶ岳が見えます。
トーミの頭の大展望(2)。御嶽山から北アルプス方面。
2017年02月27日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:40
トーミの頭の大展望(2)。御嶽山から北アルプス方面。
中央アルプスをアップで。
2017年02月27日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
2/27 10:42
中央アルプスをアップで。
御嶽山のアップ。噴煙が見えます。
2017年02月27日 10:42撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/27 10:42
御嶽山のアップ。噴煙が見えます。
北アルプス、槍・穂高のアップ。
2017年02月27日 10:43撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
6
2/27 10:43
北アルプス、槍・穂高のアップ。
これから進む黒斑山、蛇骨岳などの浅間山外輪山。
2017年02月27日 10:40撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 10:40
これから進む黒斑山、蛇骨岳などの浅間山外輪山。
黒斑山手前に浅間山噴火の監視カメラ
2017年02月27日 11:04撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 11:04
黒斑山手前に浅間山噴火の監視カメラ
黒斑山。トーミの頭と微妙に浅間山の形が変わっています。
2017年02月27日 11:07撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
1
2/27 11:07
黒斑山。トーミの頭と微妙に浅間山の形が変わっています。
浅間山。本当に存在感が大きい山です。
2017年02月27日 11:10撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
7
2/27 11:10
浅間山。本当に存在感が大きい山です。
蛇骨岳に向かいます。やや切り立ったトラバースですがトレースがしっかりしているので楽勝です。
2017年02月27日 11:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 11:17
蛇骨岳に向かいます。やや切り立ったトラバースですがトレースがしっかりしているので楽勝です。
蛇骨岳。前掛山の位置がずれ浅間山がよく見えます。
2017年02月27日 11:36撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/27 11:36
蛇骨岳。前掛山の位置がずれ浅間山がよく見えます。
蛇骨岳から先は一気にトレースが薄くなるためここから引き返しました。
2017年02月27日 11:37撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
4
2/27 11:37
蛇骨岳から先は一気にトレースが薄くなるためここから引き返しました。
昨日登った四阿山。
2017年02月27日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
5
2/27 11:38
昨日登った四阿山。
上越国境の山々。真っ白な平らな山は苗場山でしょうか?
2017年02月27日 11:38撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2
2/27 11:38
上越国境の山々。真っ白な平らな山は苗場山でしょうか?
蛇骨岳にて。撮っていただきました。
2017年02月27日 11:45撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
8
2/27 11:45
蛇骨岳にて。撮っていただきました。
十分満足したので引き返します。
2017年02月27日 12:18撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
3
2/27 12:18
十分満足したので引き返します。
登山口近くまで降りてくると、積雪が溶けてつららが出来ていました。
2017年02月27日 13:17撮影 by  NIKON D5300, NIKON CORPORATION
2/27 13:17
登山口近くまで降りてくると、積雪が溶けてつららが出来ていました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

前日の四阿山が好天に恵まれて予定通り登れたため、予備日を使って浅間山(黒斑山)に登ってきました。

浅間山は30年以上前に(登山規制が無い頃)山頂に登っているのですが、その後規制が始まり最近では火口周囲2Km以内は登山禁止とのことで、前掛山にも登れないためずっと遠ざかっていました。
ただ、浅間山は何処の山に登っても独特の山容でよく目立つため気になっており、機会を見て登ろうと思っていました。
今回は正に「機会」が巡ってきたことになります。

黒斑山を目的地にしてトレースがあれば蛇骨岳かその先行けるところまで行こう、との計画です。

四阿山を下りた後一旦家に帰っても良かったのですが、高速料金がもったいないとの貧乏な発想から麓で宿泊。
翌日起きてみると曇り空で、ちょっとがかりしたのですが、天気予報は「晴れ」だったので天気の回復を期待して登ることにしました。

登山口の高峯高原に向かって車を走らせて行くとどんどん天気が良くなり、何と登山口に着いたときは快晴、下界は一面の雲海が広がっていました。
天気が悪かったのでは無く、雲海の下にいただけでした。
昨日と打って変わって、今日は遠くの山々まではっきり見える大快晴!
雲海の上に浮かぶ八ヶ岳の姿は、これを見ただけでもここまで来た甲斐があったと言えるものでした。

事前の情報で、雪が良く締まっていてスノーシューやワカンは不要との事だったので、今日はスノーシューは持たずに出発しました。
登りは展望の良い表コースから、登り始めてみると確かに雪は堅く締まっており歩きやすい状態、ただ少し堅すぎて滑るため途中からアイゼンを履きました。

昨日以上に良い天気で、今日は遠くの展望も利くため立ち止まって写真を撮ったり景色を眺めたりばかりでなかなか進めませんでしたが、歩きやすいコースで簡単に槍の鞘まで登り着きました。
ここで初めて目の前に浅間山の大展望が広がります。
圧倒的存在感、山頂からの噴煙も力強く、いかにも「浅間山」のイメージそのものの姿でした。

槍の鞘から一登りでトーミの頭、ここからは浅間山の外輪山の上を歩くことになり浅間山の雄大な姿を眺めながらの楽しい道です。
トーミの頭の次は今回の目的地の黒斑山、この辺りは外輪山の小さなピークに名前が付いているようで、大きなアップダウンは無く楽々と山頂に立てました。

黒斑山の先もしっかりしたトレースが有ったためそのまま進み蛇骨岳へ、ここもあっという間に着きました。
蛇骨岳から先は薄いトレースしか無かったため、今日はここまでとしゆっくりとランチタイムにしました。
今日も快晴でほぼ無風、まるで春山のような暖かさでゆっくりできました。
目の前の浅間山の雄大な姿や昨日登った四阿山、遠く北アルプスや、上越国境の真っ白な山々を眺めながら贅沢なひとときを過ごしました。

下山は黒斑山、トーミの頭と登り返しになりますが、どちらもたいした登りでは無いため楽々と進みました。
下山は中コースへ。こちらは樹林帯で展望は利かないものの、殆ど登りは無く歩きやすい道でした。

あっという間に下山完了。ちょっと短くて物足りない感じもしましたが楽しいスノーハイクの1日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1346人

コメント

2月も行ってますね!
yamayaさん、お久しぶりです。
2月も安達太良山に始まり、那須・茶臼岳、四阿山、黒斑山と雪山満喫の山歩き、前半の安達太良山と那須・茶臼岳は風も強く大変だったようですね。グリーンシーズンでも風が強いと那須はキツかった覚えがあるので、冬は季節風も強いので爆風と言った方が正しいのかな?
それにしても今年は雪が多く降ったので、安達太良山はトレースがあれば少しはラクになるんでしょうが、腰までのラッセルはすごいですね。
そして後半にはyamayaさんには楽勝の四阿山は初めてのスノーシューで楽しみ、黒斑山と蛇骨岳は浅間山を眺めながらの雪山ハイキングと言ったところでしょうか。
前半は厳しい天気でしたが、後半の両日は天気に恵まれ北アルプスの山々も眺められ、気持ち良い雪山歩きだったと想像できます!

私の方は1月後半からは降雪もあり大好きな深雪パウダーを求め、滑ってばかりおりました(^^;)、今シーズンの新雪パウダーも少なくなってきましたが最後の降雪を待っているところです。
そんなこんなで、雪山歩きの方もそろそろ始めようかなと考えている今日この頃です。

yamayaさん、次はどこに行くのかな?
ではでは。
2017/3/2 15:53
Re: 2月も行ってますね!
opiroさんこんばんは
スキー三昧の冬を過ごされているようですね
今年は雪が良い感じに降っているので、私も思う存分雪山を楽しんでいます
この冬はいつもと方向性を変えて、冬は行ったことが無い山を集中的に登りました。
どの山も日帰りで登れるお手軽な山でしたが、一つ一つが個性の有る山でなかなか楽しめました。(安達太良山はちょっとキツかったですが

気がつけばもう3月ですね
だんだん春山になってきますが、今月も精力的に雪山を狙って行きたいと思っています。
今シーズンはまだ北八ヶ岳に行ってないので、今月は行こうと思っています。

opiroさんもまたスキーや山の記録をアップしてください。
いつもコメントありがとうございます。
2017/3/2 20:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら