また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1120020
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白山

大笠山 〜自転車利用の静かな残雪トレッキング〜

2017年04月30日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
11:32
距離
27.4km
登り
2,011m
下り
2,014m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:02
休憩
0:30
合計
11:32
5:08
70
スタート地点
6:29
6:29
184
9:33
9:37
23
10:00
10:01
51
10:52
10:52
59
11:51
11:51
3
11:54
12:05
3
12:08
12:10
61
13:11
13:11
28
13:39
13:39
27
14:06
14:11
101
15:52
15:54
11
16:05
16:10
30
16:40
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
国道156号線から桂湖へ向かう林道のゲート横に駐車スペースあり。7〜8台駐車可。ここから自転車で7キロのヒルクライム。
普段はGWになると林道ゲートは開き、車が通行できるが、今年は開通が遅れているとのこと。
コース状況/
危険箇所等
<ゲート〜登山口> 林道は完全除雪済み、ロードレーサーでもOK!

<登山口〜標高750m> 吊り橋は通れるようにカバーがかかっていた。最初の急登は鉄ハシゴ5本と鎖場がある。足下はスパッと切れ落ちているので、見ない様に。それ以降は雪がない登山道。

<標高750m〜1300m> だんだんと雪が出てくる。今日は早めにアイゼン、ピッケルに換装して、突破した。

<1300m〜山頂> 基本稜線をつめるが、アップダウンあり。欲を出してうまくトラバースしようと思わず、素直に安全なルートをとるべし。斜面に亀裂多数あり。全層雪崩も今後出てくるだろう。
その他周辺情報 くろば温泉がおススメ。600円なり。ここの露天風呂は最高で、春は桜と残雪。夏は緑と湖。秋は紅葉が映える湖。冬は一面雪の世界。ニシデンさんによると、ここの露天風呂でカモシカが目の前を歩いて行ったそうだ。
五時過ぎると明るくなっている。ここのゲート横を自転車を持ち通らせてもらった。
2017年04月30日 05:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 5:11
五時過ぎると明るくなっている。ここのゲート横を自転車を持ち通らせてもらった。
トンネルを抜けるとダムが見える。

トンネル長いし暗いし( ;∀;) (ka)
2017年04月30日 05:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 5:46
トンネルを抜けるとダムが見える。

トンネル長いし暗いし( ;∀;) (ka)
境川ダムが見えてきた。奥は大笠山への稜線「フカバラノ尾根」。
2017年04月30日 05:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 5:59
境川ダムが見えてきた。奥は大笠山への稜線「フカバラノ尾根」。
景色を楽しみながらのんびりとヒルクライム。

アタシは必死(^^;(ka)
2017年04月30日 05:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 5:59
景色を楽しみながらのんびりとヒルクライム。

アタシは必死(^^;(ka)
ニコニコのチカさん、待ってよのカズミさん。

必死なアタシ(笑)(ka)
2017年04月30日 06:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 6:00
ニコニコのチカさん、待ってよのカズミさん。

必死なアタシ(笑)(ka)
ダムの上にくると、湖水に新緑と残雪。
2017年04月30日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:02
ダムの上にくると、湖水に新緑と残雪。
山桜もお出迎え。
2017年04月30日 06:08撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 6:08
山桜もお出迎え。
景色に見惚れるお二人さん(ka)
2017年04月30日 06:09撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 6:09
景色に見惚れるお二人さん(ka)
貸し切り絶景でしたもんね(≧∇≦)(ka)
2017年04月30日 06:10撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 6:10
貸し切り絶景でしたもんね(≧∇≦)(ka)
登山口前に自転車をデポ。
2017年04月30日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:23
登山口前に自転車をデポ。
登山口。いざ出発。
2017年04月30日 06:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 6:29
登山口。いざ出発。
吊り橋に床板が嵌っていた。助かった。

無いのも楽しそうだ♪とちょっぴり思ってた(ka)
2017年04月30日 06:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:29
吊り橋に床板が嵌っていた。助かった。

無いのも楽しそうだ♪とちょっぴり思ってた(ka)
その梯子登り。
2017年04月30日 06:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:30
その梯子登り。
大畠谷にかかる吊り橋。そのあとは鉄ハシゴ。下を覗くとけっこう怖かった。
2017年04月30日 06:32撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 6:32
大畠谷にかかる吊り橋。そのあとは鉄ハシゴ。下を覗くとけっこう怖かった。
2017年04月30日 06:36撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 6:36
2017年04月30日 06:37撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 6:37
梯子と鎖場を乗り切ると。
2017年04月30日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 6:38
梯子と鎖場を乗り切ると。
イワウチワがいっぱい咲いてた。

キレイでしたね〜♪満開 (ka)
2017年04月30日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 6:38
イワウチワがいっぱい咲いてた。

キレイでしたね〜♪満開 (ka)
Nishidenは新しいデジカメを持ってきた、その接写力を試す。
2017年04月30日 06:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 6:38
Nishidenは新しいデジカメを持ってきた、その接写力を試す。
ワタシも撮りました(*^-^*)(ka)
2017年04月30日 06:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 6:45
ワタシも撮りました(*^-^*)(ka)
雪もでてきた。
2017年04月30日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 6:59
雪もでてきた。
タムシバ♪
2017年04月30日 07:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 7:18
タムシバ♪
チカさん、サクサクっと〜
2017年04月30日 07:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 7:18
チカさん、サクサクっと〜
雪上歩きが楽しい。

はい♪楽しいです(ka)

2017年04月30日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 7:45
雪上歩きが楽しい。

はい♪楽しいです(ka)

標高930mあたり。急登もちょっと一休み。
2017年04月30日 07:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 7:47
標高930mあたり。急登もちょっと一休み。
クマがたくさん居そうですな
2017年04月30日 07:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
2
4/30 7:52
クマがたくさん居そうですな
チカさん、ときどきクマよけに笛を吹きながら
2017年04月30日 07:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 7:52
チカさん、ときどきクマよけに笛を吹きながら
桂湖をバックに元気よく登行する二人。

あれ?ニシデンさん、ちゃっかりポーズ取ってるし(笑)
2017年04月30日 07:48撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
4/30 7:48
桂湖をバックに元気よく登行する二人。

あれ?ニシデンさん、ちゃっかりポーズ取ってるし(笑)
はいポーズ♪
2017年04月30日 07:53撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 7:53
はいポーズ♪
ワタシもポーズ(*^o^*)(ka)
ワタシもポーズ(*^o^*)(ka)
標高1220mあたりのなだらかな斜面。ここはアップダウンのないように地図を見ながら進む。
2017年04月30日 08:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 8:35
標高1220mあたりのなだらかな斜面。ここはアップダウンのないように地図を見ながら進む。
なんかやっとフツウな感じに(;´∀`)(ka)
2017年04月30日 08:40撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 8:40
なんかやっとフツウな感じに(;´∀`)(ka)
1522mピークで笈ヶ岳を望む。

ここからの眺めが素晴らしかったですね(ka)
2017年04月30日 09:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/30 9:27
1522mピークで笈ヶ岳を望む。

ここからの眺めが素晴らしかったですね(ka)
1550mから見る大笠山。
2017年04月30日 09:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 9:45
1550mから見る大笠山。
1500m台のピーク3つ目、1552mに上がる細尾根。
2017年04月30日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 9:51
1500m台のピーク3つ目、1552mに上がる細尾根。
ときどき夏道
2017年04月30日 09:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 9:57
ときどき夏道
1552mピーク。ここがアカモノノ頂?
2017年04月30日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 10:01
1552mピーク。ここがアカモノノ頂?
2017年04月30日 10:01撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 10:01
2017年04月30日 10:03撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 10:03
アカモノノ頂。大笠山が姿を見せてくれた。
2017年04月30日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
4/30 10:04
アカモノノ頂。大笠山が姿を見せてくれた。
昔の避難小屋の場所から1650mピークに上がるところ。見えているトラバーストレースはおそらく先週のもの。僕らはもっと上を行った。
2017年04月30日 10:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 10:59
昔の避難小屋の場所から1650mピークに上がるところ。見えているトラバーストレースはおそらく先週のもの。僕らはもっと上を行った。
付いて行きます(ka)
2017年04月30日 11:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:04
付いて行きます(ka)
途中、アップで撮ってみた
人見えるかなぁ〜?と思って(笑)
見えないね・・・当たり前だ(ka)
2017年04月30日 11:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 11:18
途中、アップで撮ってみた
人見えるかなぁ〜?と思って(笑)
見えないね・・・当たり前だ(ka)
ガシガシ行く二人
2017年04月30日 11:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:18
ガシガシ行く二人
下をのぞくと〜
2017年04月30日 11:18撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:18
下をのぞくと〜
近いようで遠い
2017年04月30日 11:19撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:19
近いようで遠い
見えた ! !
2017年04月30日 11:49撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:49
見えた ! !
山頂前の緩傾斜地に上がって来たチカさん。
2017年04月30日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 11:49
山頂前の緩傾斜地に上がって来たチカさん。
もう少しですね〜〜〜
2017年04月30日 11:50撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:50
もう少しですね〜〜〜
避難小屋だっ
そこを通り過ぎてしばらく進むと
2017年04月30日 11:52撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:52
避難小屋だっ
そこを通り過ぎてしばらく進むと
はい、到着です♪
2017年04月30日 11:55撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4
4/30 11:55
はい、到着です♪
山頂到着。笈ガ岳と奥に白山。
2017年04月30日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 11:57
山頂到着。笈ガ岳と奥に白山。
登ってきたフカバラノ尾根を遠望。
2017年04月30日 11:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 11:57
登ってきたフカバラノ尾根を遠望。
方位盤
2017年04月30日 11:57撮影 by  Canon IXY 160, Canon
1
4/30 11:57
方位盤
倒れていたので立てておきました
2017年04月30日 11:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:59
倒れていたので立てておきました
方位盤の上にカメラを置いてセルフ撮影。

風が強かった
2017年04月30日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/30 11:59
方位盤の上にカメラを置いてセルフ撮影。

風が強かった
いい雰囲気♪
愛されてるお山ですねぇ
2017年04月30日 11:59撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 11:59
いい雰囲気♪
愛されてるお山ですねぇ
もう一枚。

バックに笈ヶ岳と白山というのがカッコいい〜♪(ka)
2017年04月30日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 11:59
もう一枚。

バックに笈ヶ岳と白山というのがカッコいい〜♪(ka)
山頂直下の避難小屋。扉は大方出ているが、戸袋に詰まった雪を掘らないと開けられないので、
2017年04月30日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 12:08
山頂直下の避難小屋。扉は大方出ているが、戸袋に詰まった雪を掘らないと開けられないので、
避難小屋には入らなかった。
2017年04月30日 12:08撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 12:08
避難小屋には入らなかった。
ランチの食卓。チカウタケノコ、カズミサンドにニシデンチマキ。

最近、気になってた厚焼き玉子サンド作って持って行きました♪
チカさんのタケノコの煮物は絶品(≧∇≦)
ニシデンさんのチマキは冷たくても美味しいし、その味付けが絶妙♪しかも包んであるのが朴葉ですから、そのこだわりがスゴイ。思わず作り方をレクチャーしていただきましたよ(*^-^*)今度、挑戦しようっと(ka)
2017年04月30日 12:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 12:19
ランチの食卓。チカウタケノコ、カズミサンドにニシデンチマキ。

最近、気になってた厚焼き玉子サンド作って持って行きました♪
チカさんのタケノコの煮物は絶品(≧∇≦)
ニシデンさんのチマキは冷たくても美味しいし、その味付けが絶妙♪しかも包んであるのが朴葉ですから、そのこだわりがスゴイ。思わず作り方をレクチャーしていただきましたよ(*^-^*)今度、挑戦しようっと(ka)
カズミさんお手製の厚焼きタマゴサンドイッチ。最高でした。

ありがとうございます(*^-^*)(ka)
2017年04月30日 12:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
4/30 12:20
カズミさんお手製の厚焼きタマゴサンドイッチ。最高でした。

ありがとうございます(*^-^*)(ka)
ニシデンさんはチマキを作ってこられた。疲れた身体にエネルギー充電できました。これまた美味しかった。

そうそう♪すごい元気になりました(ka)
2017年04月30日 12:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 12:21
ニシデンさんはチマキを作ってこられた。疲れた身体にエネルギー充電できました。これまた美味しかった。

そうそう♪すごい元気になりました(ka)
ランチ後、なにやら二人で相談中・・・?
2017年04月30日 13:02撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 13:02
ランチ後、なにやら二人で相談中・・・?
1552mから下りてくる。
2017年04月30日 13:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 13:41
1552mから下りてくる。
こんなに沈んでましたっけ?
2017年04月30日 13:48撮影 by  Canon IXY 160, Canon
3
4/30 13:48
こんなに沈んでましたっけ?
1500mピーク群を頑張って過ぎれば、広々斜面を楽しく下れる。
2017年04月30日 14:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:13
1500mピーク群を頑張って過ぎれば、広々斜面を楽しく下れる。
桂湖と人形山などの五箇山の山並み。
2017年04月30日 14:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 14:29
桂湖と人形山などの五箇山の山並み。
1100mまで下りて来て、桂湖も大きく見えてきた。

キレイ〜♪(ka)
2017年04月30日 14:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:41
1100mまで下りて来て、桂湖も大きく見えてきた。

キレイ〜♪(ka)
大松?でしたっけ
2017年04月30日 14:45撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 14:45
大松?でしたっけ
標高1000mの辺り、大分雪が減ってきて落とし穴が怖い。
2017年04月30日 14:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 14:52
標高1000mの辺り、大分雪が減ってきて落とし穴が怖い。
シャクナゲ。

おっ、キレイに撮れてる
2017年04月30日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/30 15:49
シャクナゲ。

おっ、キレイに撮れてる
雪がなくなったところで咲いてるシャクナゲ。
2017年04月30日 15:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/30 15:49
雪がなくなったところで咲いてるシャクナゲ。
梯子の上にやって来た。はるか下に見える吊り橋まで梯子が続く。
2017年04月30日 15:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 15:52
梯子の上にやって来た。はるか下に見える吊り橋まで梯子が続く。
2017年04月30日 16:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 16:00
2017年04月30日 16:00撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 16:00
最後の鎖場。
2017年04月30日 15:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:53
最後の鎖場。
2017年04月30日 16:04撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 16:04
無事に自転車デポ地まで戻ってきた。
2017年04月30日 15:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 15:59
無事に自転車デポ地まで戻ってきた。
2017年04月30日 16:06撮影 by  Canon IXY 160, Canon
4/30 16:06
ダウンヒルを楽しむ。

アタシは必死(ka)
2017年04月30日 16:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 16:06
ダウンヒルを楽しむ。

アタシは必死(ka)
待ってよ〜、早くおいでよ。

アタシは必死(ka)
2017年04月30日 16:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/30 16:10
待ってよ〜、早くおいでよ。

アタシは必死(ka)
フキノトウも採った。

誰も入ってないから、フキノトウ採りたい放題でしたね
天ぷらにしました♪(ka)
2017年04月30日 16:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 16:20
フキノトウも採った。

誰も入ってないから、フキノトウ採りたい放題でしたね
天ぷらにしました♪(ka)
桂湖がキレイだったのでパチリ。
2017年04月30日 16:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4/30 16:24
桂湖がキレイだったのでパチリ。
ゲートに到着。

あぁ〜、帰って来られたぁ〜( ;∀;)(ka)
2017年04月30日 16:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/30 16:39
ゲートに到着。

あぁ〜、帰って来られたぁ〜( ;∀;)(ka)

装備

個人装備
アイゼン ピッケル ワカン GPS ビーコン ゾンデ ショベル ヘルメット。

感想

大型連休の入り口になるが、日帰りで残雪の山に行こうと相談した。中宮温泉からの笈ヶ岳か、桂湖からの大笠山か。笈ヶ岳はこの時期限定のルートだが、先週末からかなりレコが上がっていて、中宮温泉への道が開通する今週はさらに多くの登山者が集まるのではないか。大笠山は、例年開いている桂湖への道が今年は未だだと言う。ならこちらの方が静かな山旅が出来るだろうと、自転車アプローチで大笠山に行くことにした。先週のkusunokiyaさんのレコが大変参考になった。

であい橋奥のゲートに朝5時集合、他に車2台。こちらも案外登山者が多いのかと思ったら、釣り人とキャンパーであった。キャンパーの人は桂湖のキャンプ場に入れるかと思って来たらゲートが閉まっていて、どうしようかと考えていた。

アプローチのサイクリングは距離7.7km、境川ダムまでの前半で標高差200mほど登る。軽いヒルクライムだが、kazumiさんは普段スポーツサイクリングをしている人ではなく、自転車はChikauさんからの借り物。1時間以上かけてのんびり上がり、その間Chikauさんはkazumiさんを、ギアの変え方、選び方、サドルの高さなど甲斐甲斐しく指導していた。桂湖周りは新緑と残雪が綺麗、山桜、スミレ、カタクリなどが咲く桃源郷に居るのは我々だけでひっそりしている。道は桂湖奥まですっかりきれいになっており、これでどうしてゲートを開けないのか不思議である。

登山口からまず吊り橋を渡る。先週はなかった筈の床板が嵌められていて楽勝。渡ってすぐに連続の梯子、鎖場を抜けて急坂が続く。次第に雪が出て来てつながって行き、標高950mで雪の急斜面になった所でアイゼン装着。やはり雪道歩きの方が楽しい。

順調に高度を稼いで1500m、あと300mだと思えばさにあらず。ここから標高1500m台のピークが4つ続いて、越える度に約50mずつ下りてまた登る。際どい痩せ尾根もあるこの約1時間が消耗だった。これを抜けて後は登るだけだという段にkazumiさんが足攣り兆候を訴え、じっくり行きましょうと少しペースを落とす。残り標高差100m足らずというところで今度は僕のハムストリングが攣ってちょっと待った。またChikauさんには風邪による不調があったが、誰にも大崩れはなく結果無事に山頂到達。

山頂からの眺めは、先ず何といっても大笠山と向かい合う笈ヶ岳。そこまでのルート、大きく落ち込む稜線を見てやはり大変そうだな、でも次は大笠山に1泊で行きたいものだな、と思う。大笠山の奥に白山、左に目を移して行けば、三方岩岳、三ヶ辻山、人形山などが見えているが、北アルプスは霞んで見えない。

登りの途中から風が強く、時折耐風姿勢が要るほど。山頂にベンチがあるが強風からは逃げようと避難小屋に行ってみる。扉は見えているが、開けるためには戸袋の雪を掘らないといけない。小屋入りはやめてもう少し山を下り、風の弱い小平地を見つけてランチタイムとした。今日みたいな荷物を持ちたくないコースでも一品は光るものを用意して分け合うのがIMS。kazumiさんの卵たっぷりのサンドイッチ、Chikauさん自宅で掘ったタケノコの煮物、僕は朴葉で巻いた中華ちまき、今日も期待を裏切らなかった。

ランチ後の下り、最初は大股のキックステップで快調、快調。魔の1500m帯は辛抱の登り返しと緊張の痩せ尾根下りに露出夏道のアイゼン歩きで行きと同じだけ時間をかけた。その後標高1000m近くまで順調に下るが、次第に雪切れの迂回、落とし穴が増えてくる。900mでアイゼン外すまでが雪のあるところもないところも急斜面で要注意だった。完全夏道になって桂湖が近づく。フィックスロープの急斜面、鎖場、連続梯子を経て吊り橋に到達。自転車に乗り、途中ふきのとうを集め、爽快ダウンヒルを楽しんでフィナーレとなった。

 大日岳や笈ガ岳など、GW最初の行き先に迷っていたが、「静かな山に行こう」というニシデンさんの意見に二人とも賛同し、自転車利用の大笠山に行くことになった。カズミさんはMTBを持っていないので、急遽折り畳み式の自転車を用意して、乗ってもらったが、やはり身体に合わないサイズのもので、最初から辛い思いをさせてしまった。すいませんでした。
 また、私は風邪気味で体調が今ひとつだった。登りはお二人に少し迷惑をおかけしたと思うが、敬愛するYSHR先生もおっしゃる通り、自然はおおいなホスピタル!午後からは体調も回復してことなきを得た。
 このルートは新緑と残雪の白、そして青空とトリコロールを存分に楽しめる極上のルートであると思う。しかし、途中のアップダウンの多い稜線は体力を消耗し、時にはトラバースをしたくなる。そこはグッと我慢の子だ。残雪期は安全第一でハイクしてもらいたい。
 IMPの山行では、ランチタイムも楽しいが、今日もこんなにハードなルートなのに、お二人ったら、また美味しいものを用意してくださり、景色を見ながら、楽しい時間を過ごさせてもらった。感謝です。おかげで風邪も完治して、明日から仕事頑張れます。ニシデンさん、カズミさん、おつきあいありがとうございました。

まだ未踏の笈ヶ岳と大笠山。
どうせなら、大笠山経由で笈ヶ岳とは思ってみたものの・・・
これ、かなりハードそう。
しかも調べてみたら、桂湖のゲートが5月下旬じゃないと開かないとのこと。
(事前に桂湖ビジターセンターに電話して確認しました)
マジかっっ ! ! !
石川側からの笈ヶ岳は混みそうだから、静かな大笠山へ行こう♪とのニシデンさん
からの提案に、それもそうだなと即OK。
あっ、でもひとつ問題が・・・ゲートから登山口までどうする?え?自転車 ! !
そりゃあ、お二人さんは自転車もしてらっしゃるから楽勝でしょうが・・・
ワタシといえば、そうねぇ最後に自転車乗ったのが3年前とか?そんな感じ(^^;
でしたが、何事もチャレンジということでチカさんに折りたたみ自転車をお借りすることに。

山も自転車も登りはタイヘン ! ! !
優しいお二人に支えられ、どうにか登山口まで到着。
お尻が痛くて大変でした・・・
悲しいかな、若いときに比べて大殿筋が落ちてしまってるのでしょうな(:_;)

大笠山への登山道は思ってたより整備されてる印象でした。
しかし、いきなりの急登の連続でいつの間にか太ももが悲鳴。
もう山頂が見えてるよ〜のあたりから太ももがたびたび攣ってしまい、お二人には
ご迷惑おかけしてしまいました。
ランチ後はすっかり回復し、太ももは大丈夫でした。

下山中、急登に入ったあたりで緩んだ雪で軽い滑落。
急登を慎重にのつもりで、足出すときにお尻ついたら、そのまま足元の雪崩れて
勢いよく滑ってしまい、木々にぶつかって停止。腕と肩を打ってしまい、軽いアザが。とっさのときって、ピッケル使えないものですねぇ。これも日頃の訓練必要ですね。こちらもお二人にはご心配おかけしました。

今回の山行で感じたこと、ワタシって弱いなぁ〜と(^^;
やはり、お二人ともタフです。前々から知ってはいましたが。
山、山スキー、マラソン、トレラン、自転車・・・と多趣味。

チカさん、体調イマイチながらすごい早さと判断力。さすがです。
しかも遅いワタシをずっと気遣ってくださいまして、ありがとうございました。
ニシデンさんに関してはニシデンさんも人間だった ! !んだと安心しました(笑)
というのは足が攣ってたから・・・ニシデンさんは無敵だと思ってた(^^;
かなり親近感です〜♪

長くハードな山行でしたが、終わってみれば楽しかったデス。
考えてみたら、前回行ったのが初雪山。
というわけで、まともな山行は約一ヵ月ぶりでした。
楽しい仲間とお天気にも恵まれ充実した一日でした。

筋肉痛のおみやげも嬉しかった♪
2日後くらいが一番筋肉量が増えてるんだよね(≧∇≦)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1380人

コメント

kazuminが弱音を吐くくらいだから相当ですね
皆様こんばんは

ヤマレコをやめれこさせたい中毒者です。
いつかここを登りたいのですが、とても大変そうですね。
あの屈強お姉さまが弱音を吐くんですから。プロテインは飲んでないんですか?
わたしじゃ無理かな?

それでも、お昼はしっかりととってらっしゃいますね

PS:No30 kazumiさま 美貌だから顔を出すようになったのですか?
いつもイケメンたち(私も含めて)に囲まれての山行、うれしそうですね
2017/5/2 0:34
Re: kazuminが悲鳴を上げるくらいだから相当ですね
Mipapaさん、はじめまして。カズミンは弱音吐いてませんよ。最後まで所謂カズミさんでした。大笠ぜひお薦めします。十分な装備で!
2017/5/2 9:39
Re[2]: kazuminが悲鳴を上げるくらいだから相当ですね
Chikauさん

失礼いたしました。
私はAtsuなんです。以前何度かChikauさんともコメントしました(記憶違いでなければ)。
ハンドルネームをAtsumiyaからMipapaに変更しました。
kazumiさんの従兄です。

今後ともよろしくお願いいたします。
2017/5/2 13:26
Re[3]: kazuminが悲鳴を上げるくらいだから相当ですね
そっか~! 失礼しました。これからもよろしくお願いします。いつかご一緒したいですね。
2017/5/2 18:16
Re: kazuminが弱音を吐くくらいだから相当ですね
Atsu兄改めMipapaさん、
kazuminはいつも女王様ですよ。
プロテインより、ビール飲んだら最強!!

300名山の大笠山に、200名山の笈ヶ岳は、100名山の荒島岳より上だと僕は思ってますので、機会をとらえて是非登ってください。
あ、荒島岳も良い山ですよ。とても
2017/5/2 19:39
Re: kazuminが弱音を吐くくらいだから相当ですね
Atsu兄、今回はさすがに弱音吐きました
私まだまだ・・・
というより、ふたりがスゴ過ぎるんですけど

プロテインは毎日飲んでるよ(笑)
筋肉もそれなりだよ
機会合えば、また一緒に山へ行きましょう
2017/5/3 22:59
ゲスト
皆様、お疲れさまです☆
そして、ありがとうございます<(_ _)>稚拙なレコなのにそう言ってもらえて少しは報われます☆そしてあのトラバースつけてスミマセン。全然楽になってないのにめちゃめちゃ怖いトラバースでした・・・。この山のアップダウンは巻けないことが大いに分かった山行でもありました。自分もいずれ笈ヶ岳までこの稜線で行きたいと思います。キレイなレコありがとうございます(*^-^*)
2017/5/2 1:26
Re: 皆様、お疲れさまです☆
kusunokiyaさん、はじめまして、すごい健脚ですね。たまにレコ見せてもらってます。今回もレコ参考にさせて頂きました。ありがとうございました。
2017/5/2 9:40
Re: 皆様、お疲れさまです☆
kusunokiyaさんのレコのお陰で登山口まで自転車で問題なく行けると分かり、その上もかなり安心して臨むことができました。
雪上ルートの殆どはもうトレースは見つからない状況でしたが、あの斜面のトラバースの所だけははっきりしてました。
僕らが行ったときの雪の状態では、足元崩れたらヤバイんじゃね、と思い稜線上がっていってもっと緩い所で少しだけトラバースしました。
いつかどこかで出会えたりしたら嬉しいと思います。
2017/5/2 19:49
Re: 皆様、お疲れさまです☆
kusunokiyaさん、コメントありがとうございます
レコ、大変参考になりました
ありがとうございました

それにしても、よくあんなとこ一人で行きましたね
心折れそうになりませんでしたか?
素晴らしい体力と精神力 ! ! !

機会合えば、どこかでご一緒しましょう
2017/5/3 23:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
大笠山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら