また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 112397
全員に公開
ハイキング
甲信越

鬼ヶ城山(おにがじょうやま)1,482.5m【伊那山地】

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:09
距離
6.2km
登り
849m
下り
850m

コースタイム

上氏乗(かみうじのり)===(林道)===7:30小松樽沢橋 

小松樽沢橋7:49 --- 8:05登山道(旧)入口 --(旧道)-- 8:30登山道(新)入口 --- 10丁鳥居8:32 --- 11丁祠8:37 --- 21丁8:50 --- 30丁9:05 --- 33丁祠9:08 --- 40丁9:24 --- 10:04山頂(50丁:鬼ヶ城本殿)10:28

山頂(50丁:鬼ヶ城本殿)10:28 ---(仮称:切石)10:37 --- 10:58展望地11:05 --- 登山道(新)入口 11:36--(林道)-- 小松樽沢橋12:03

・・・・毛無山へ 
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自動車利用:飯田ICから18km 30分
       :松川ICから23km 40分 

鉄道利用:JR飯田線 元善光寺駅下車 タクシー25分

駐車場:林道路肩に数台

※ 今回は防獣用金網のゲート先に駐車したが、林道が延びているため10丁の登山道(新)入口まで車は入れます。
駐車台数は林道脇の数カ所に5台位。 
コース状況/
危険箇所等
・買い物 喬木村に入るとコンビニが1軒しかないので注意。
・登山ポスト 無し
・トイレ 無し

・特に危険箇所はないが熊除け鈴は持参のこと。

・登山口からは1丁(約109m)毎に44個の丁石が山頂まで有り。
林道入り口
上氏乗(かみうじのり) バス停有り
目立たないので注意。
2011年05月21日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 14:54
林道入り口
上氏乗(かみうじのり) バス停有り
目立たないので注意。
林道「大島氏乗線」幅員4.0m
2011年05月21日 14:52撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 14:52
林道「大島氏乗線」幅員4.0m
7:30 小松樽沢橋 (EL.813m)

防獣用金網のゲートを開け林道を進みます。
今回は、1丁目から登るため、橋向に駐車しました。
10丁まで車で行けます。
2011年05月21日 07:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 7:28
7:30 小松樽沢橋 (EL.813m)

防獣用金網のゲートを開け林道を進みます。
今回は、1丁目から登るため、橋向に駐車しました。
10丁まで車で行けます。
猪・鹿・進入防止の為
「解放厳禁」
開けたら必ず閉めてください。
2011年05月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 12:05
猪・鹿・進入防止の為
「解放厳禁」
開けたら必ず閉めてください。
8:05 登山道(旧)入口 (EL.861m)
2011年05月21日 08:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:05
8:05 登山道(旧)入口 (EL.861m)
壱丁を標示した丁石(EL.859m)

山頂では50丁の標示がありました。
2011年05月21日 11:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 11:50
壱丁を標示した丁石(EL.859m)

山頂では50丁の標示がありました。
8:19 旧道を行く。(EL.893m)

花崗岩が風化したものを「マサ土」といいます。
2011年05月21日 08:19撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 8:19
8:19 旧道を行く。(EL.893m)

花崗岩が風化したものを「マサ土」といいます。
8:21 旧道より。(EL.899m)

木々の間より頂上を確認。
2011年05月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:21
8:21 旧道より。(EL.899m)

木々の間より頂上を確認。
8:32 10丁鳥居 (EL.934m)
2011年05月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:32
8:32 10丁鳥居 (EL.934m)
8:32 10丁の標石
2011年05月21日 08:32撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:32
8:32 10丁の標石
8:30 登山道(新)入口 (EL.944m)
2011年05月21日 08:33撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:33
8:30 登山道(新)入口 (EL.944m)
入り口が分かりにくい為赤のリボンテープで標示。
2011年05月21日 08:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:35
入り口が分かりにくい為赤のリボンテープで標示。
8:37  11丁標石と小さな祠。(EL.948m)
2011年05月21日 08:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:37
8:37  11丁標石と小さな祠。(EL.948m)
8:50 21丁 (EL.1,059m)
尾根を進んで行きます。
2011年05月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:50
8:50 21丁 (EL.1,059m)
尾根を進んで行きます。
8:59(EL.1,157m) 26丁あたりより中央アルプスが確認できます。
2011年05月21日 08:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 8:59
8:59(EL.1,157m) 26丁あたりより中央アルプスが確認できます。
9:05 30丁 (EL.1,179m)
2011年05月21日 09:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 9:05
9:05 30丁 (EL.1,179m)
9:08(EL.1,201m) 33丁の標石と小さな祠。
2011年05月21日 09:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 9:08
9:08(EL.1,201m) 33丁の標石と小さな祠。
9:24(EL.1,329m) 40丁の標石
地面より出ていたので大きさを測定・
高さ0.65m
2011年05月21日 09:24撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 9:24
9:24(EL.1,329m) 40丁の標石
地面より出ていたので大きさを測定・
高さ0.65m
横、奥行き幅は0.185m

花崗岩の単位体積重量を2,300kgとすると
丁石の重量は51.1kgとなり、女性一人当たりの重量です。



2011年05月21日 09:26撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 9:26
横、奥行き幅は0.185m

花崗岩の単位体積重量を2,300kgとすると
丁石の重量は51.1kgとなり、女性一人当たりの重量です。



40丁を過ぎると急坂になり迷いやすいので注意。

コースを赤のリボンテープで標示してきました。
2011年05月21日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
5/21 9:35
40丁を過ぎると急坂になり迷いやすいので注意。

コースを赤のリボンテープで標示してきました。
10:04 山頂着(EL.1,481m)

50丁の標石
2011年05月21日 10:04撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:04
10:04 山頂着(EL.1,481m)

50丁の標石
鬼ヶ城本殿

石垣に囲まれています。
2011年05月21日 10:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:05
鬼ヶ城本殿

石垣に囲まれています。
鬼ヶ城本殿
2011年05月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:06
鬼ヶ城本殿
山上、多田、桐生、宮脇、知久、木下一族の名前が。
文政12年巳丑歳2月24日
願主 多田新左衛門成房
2011年05月21日 10:27撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 10:27
山上、多田、桐生、宮脇、知久、木下一族の名前が。
文政12年巳丑歳2月24日
願主 多田新左衛門成房
鬼ヶ城本殿外観
2011年05月21日 10:06撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 10:06
鬼ヶ城本殿外観
4等三角点有り。頂上は案外広い。

標高 : 1482.5m
2011年05月21日 10:08撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 10:08
4等三角点有り。頂上は案外広い。

標高 : 1482.5m
頂上から東側の「氏乗山」が展望できます。
2011年05月21日 10:10撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:10
頂上から東側の「氏乗山」が展望できます。
木々に囲まれ展望は期待できませんが、頂上での記念写真。
焚き火を囲んでの丸太の席が有り。
2011年05月21日 10:13撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:13
木々に囲まれ展望は期待できませんが、頂上での記念写真。
焚き火を囲んでの丸太の席が有り。
皆様の写真を真似てみました。
MATSUさんの行動食を見習いゼリー状飲料でのカロリー補給。
飲食後10:28下山開始。
2011年05月21日 10:17撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 10:17
皆様の写真を真似てみました。
MATSUさんの行動食を見習いゼリー状飲料でのカロリー補給。
飲食後10:28下山開始。
10:37 (仮称:切石)(EL.1,439m)
2011年05月21日 10:37撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 10:37
10:37 (仮称:切石)(EL.1,439m)
11:05 展望地(EL.1,303m)
山の向こうは天龍川。
集落は喬木村大島。
2011年05月21日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 11:05
11:05 展望地(EL.1,303m)
山の向こうは天龍川。
集落は喬木村大島。
小生の実家が見えます。
2011年05月21日 10:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 10:59
小生の実家が見えます。
11:36 登山道(新)入口 着(EL.935m)
帰路は林道を歩き駐車地点へ。
普通車5台位駐車できます。
2011年05月21日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 11:36
11:36 登山道(新)入口 着(EL.935m)
帰路は林道を歩き駐車地点へ。
普通車5台位駐車できます。
11:42(EL.914m) 林道より振り返ると登った「鬼ヶ城山」が見えます。
2011年05月21日 11:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
5/21 11:42
11:42(EL.914m) 林道より振り返ると登った「鬼ヶ城山」が見えます。
12:03 出発点「小松樽沢橋」着(EL.813m)
2011年05月21日 12:02撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
5/21 12:02
12:03 出発点「小松樽沢橋」着(EL.813m)
撮影機器:

感想

 初めての登頂です。
 気温が30℃超える真夏日の中、伊那谷100名山の一つである鬼ヶ城山(1,482.5m)、毛無山(1129.8m)に登頂しました。2つの山はそれぞれ独立峰ですので山行記録は別々とします。

 登山のため訪れる人も少ないためか案内板も無い状態で、登山道も入口がよく分からず地図に頼るしかなく、また登山道も不明確なところがあるため、赤のリボンテープでマーキングの作業も実施した山行でした。
 特に山頂〜40丁の下りは急坂で尾根を間違えやすいため注意が必要です。

 鬼ヶ城沢川からの登山口からは1丁(約109m)毎に44個の丁石が山頂まで有り、頂上は樹木により展望はあまり期待できませんが、1540年(天文9年)に建立とされる鬼ヶ城本殿が見所です。

 登山道、山頂共に展望がよくありませんが、このような山は、風の音、野鳥・鹿等の声、地面・樹木からの気が感じられます。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2061人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら