また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 121608
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山〜十勝岳縦走

2011年06月26日(日) 〜 2011年06月30日(木)
 - 拍手
0041 その他1人
GPS
104:00
距離
59.6km
登り
3,939m
下り
4,173m

コースタイム

26日 黒岳7合目15:10-16:25黒岳16:35-17:00黒岳石室 テント泊
27日 黒岳石室3:13-3:31桂月岳3:44-4:04黒岳石室
   黒岳石室6:16-7:31北海岳7:47-9:13白雲岳避難小屋9:50-13:28忠別岳
   -14:38忠別岳避難小屋 避難小屋泊
28日 忠別岳避難小屋5:54-6:45五色岳7:01-8:21化雲岳8:39-11:54トムラウシ山
   12:02-12:18南沼キャンプ指定地 テント泊
29日 南沼キャンプ指定地5:20-6:30頃三川台6:45頃-8:10頃ツリガネ山
   -9:40頃コスマヌプリ-11:00頃双子池キャンプ指定地
   -13:00頃オプタテシケ山-15:25頃美瑛富士避難小屋 避難小屋泊
30日 美瑛富士避難小屋5:40頃-7:00頃美瑛岳分岐7:10頃-8:45頃十勝岳9:10頃
   -10:10頃上ホロカメトック山-11:30頃十勝岳温泉
天候 26日、27日は晴れ。28日は晴れのち雨。29日、30日は霧雨&強風。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
入山口は黒岳7合目。
飛行機で新千歳空港へ。そこから電車で旭川。バスで層雲峡。ロープウェイ・リフトで黒岳7合目へ。

下山口は十勝岳温泉。
十勝岳温泉からはバスの予定でしたが、温泉で知り合った方に上富良野まで送ってもらいました。
コース状況/
危険箇所等
2011年は6月の気温が低く雪解けが1週間から10日遅かったそうです。
実際に歩いてみてもお花はイワウメやミネズオウ、キバナシャクナゲが盛りでした。

トレイルはしっかりしているので歩き易かったですが、ガスの中だと雪渓や雪原ではルートをロストしやすかったです。
25000分の1地図とコンパス、不安ならGPSが必要かと思います。

登山届けは警察関係に提出。
各登山口では林野庁の入林届けに記帳します。
層雲峡のロープウェイ乗り場。
近くのビジターセンターで登山情報が得られます。
2011年07月03日 16:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 16:58
層雲峡のロープウェイ乗り場。
近くのビジターセンターで登山情報が得られます。
リフトから見た黒岳。
リフト乗り場の係りの方からも黒岳の情報は教えてもらえます。
2011年07月03日 17:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 17:14
リフトから見た黒岳。
リフト乗り場の係りの方からも黒岳の情報は教えてもらえます。
登り始めてすぐに雪が出てきました。
2011年07月03日 17:29撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 17:29
登り始めてすぐに雪が出てきました。
2011年07月03日 17:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 17:44
マネキ岩。
2011年07月03日 17:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 17:50
マネキ岩。
山頂からは素晴らしい展望が広がっています。
2011年07月03日 18:00撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 18:00
山頂からは素晴らしい展望が広がっています。
黒岳石室へ続く道。
2011年07月03日 22:24撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 22:24
黒岳石室へ続く道。
振り返って見た黒岳。
2011年07月03日 22:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 22:25
振り返って見た黒岳。
黒岳石室が見えました。
2011年07月03日 22:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/3 22:27
黒岳石室が見えました。
リスがお出迎え。
2011年07月03日 22:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
7/3 22:38
リスがお出迎え。
テント泊です。
2011年07月03日 22:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/3 22:42
テント泊です。
2011年07月04日 10:58撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 10:58
桂月岳。
2011年07月04日 13:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:23
桂月岳。
桂月岳からの日の出。
2011年07月04日 13:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/4 13:37
桂月岳からの日の出。
この日は冷え込みました。
フライはバリバリに凍っていました。
2011年07月04日 13:46撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 13:46
この日は冷え込みました。
フライはバリバリに凍っていました。
黒岳石室。
この時期は縦走する方が少ないので、情報も少ないみたいです。
2011年07月04日 13:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:51
黒岳石室。
この時期は縦走する方が少ないので、情報も少ないみたいです。
2011年07月04日 14:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 14:03
北海岳の登りから黒岳方面を。
2011年07月04日 14:06撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 14:06
北海岳の登りから黒岳方面を。
2011年07月05日 22:15撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 22:15
北海岳
2011年07月05日 22:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/5 22:19
北海岳
2011年07月05日 22:22撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 22:22
トムラウシ山から十勝岳まで見えました。
2011年07月05日 22:25撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 22:25
トムラウシ山から十勝岳まで見えました。
2011年07月05日 22:38撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/5 22:38
旭岳方面。
2011年07月07日 16:37撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 16:37
旭岳方面。
2011年07月07日 16:42撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 16:42
白雲岳避難小屋の管理人さんが新しい水場を掘っていました。
2011年07月07日 17:14撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 17:14
白雲岳避難小屋の管理人さんが新しい水場を掘っていました。
テント場の様子。
2011年07月07日 17:21撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 17:21
テント場の様子。
2011年07月07日 21:04撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 21:04
2011年07月07日 21:07撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 21:07
2011年07月07日 21:12撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/7 21:12
2011年07月07日 21:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 21:18
新緑がうつくしい!
2011年07月07日 21:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 21:36
新緑がうつくしい!
忠別沼は雪の下。
2011年07月07日 21:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 21:45
忠別沼は雪の下。
どこを見てもいい眺めです。
2011年07月07日 22:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 22:01
どこを見てもいい眺めです。
2011年07月07日 22:03撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 22:03
忠別岳でキタキツネを見ました。
2011年07月07日 22:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 22:09
忠別岳でキタキツネを見ました。
忠別岳避難小屋。水場は左矢印のほうへ進みました。
1
忠別岳避難小屋。水場は左矢印のほうへ進みました。
2011年07月07日 22:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/7 22:18
2011年07月07日 22:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/7 22:31
朝に避難小屋から見た忠別岳。
2011年07月09日 20:01撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:01
朝に避難小屋から見た忠別岳。
2011年07月09日 20:13撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:13
五色岳からトムラウシ山。
2011年07月09日 20:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:18
五色岳からトムラウシ山。
ガスが・・・
2011年07月09日 20:23撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:23
ガスが・・・
2011年07月09日 20:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:31
化雲岳から谷の方を。
2011年07月09日 20:35撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:35
化雲岳から谷の方を。
2011年07月09日 20:45撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 20:45
2011年07月09日 20:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 20:50
2011年07月09日 21:02撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:02
ヒサゴ沼を拡大。
2011年07月09日 21:09撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:09
ヒサゴ沼を拡大。
2011年07月09日 21:11撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:11
天沼も雪の下。
2011年07月09日 21:18撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:18
天沼も雪の下。
2011年07月09日 21:26撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:26
2011年07月09日 21:32撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:32
2011年07月09日 21:36撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:36
北沼。
2011年07月09日 21:49撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:49
北沼。
トムラウシ山はガスで展望無し。
2011年07月09日 21:51撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/9 21:51
トムラウシ山はガスで展望無し。
南沼キャンプ指定地。
2011年07月09日 21:59撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/9 21:59
南沼キャンプ指定地。
コスマヌプリの少し手前の雪渓トラバース箇所。
2011年07月10日 16:44撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/10 16:44
コスマヌプリの少し手前の雪渓トラバース箇所。
オプタテシケ山の雪渓登り。
2011年07月10日 17:31撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 17:31
オプタテシケ山の雪渓登り。
双子池キャンプ指定地付近から歩いてきたトレイルを振り返ったところ。
2011年07月10日 17:27撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/10 17:27
双子池キャンプ指定地付近から歩いてきたトレイルを振り返ったところ。
美瑛富士避難小屋。トイレはありません。
2011年07月13日 11:40撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/13 11:40
美瑛富士避難小屋。トイレはありません。
十勝岳もガスガス・・・
2011年07月13日 15:50撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/13 15:50
十勝岳もガスガス・・・
十勝岳温泉 凌雲閣のランチメニュー。
2011年07月13日 17:19撮影 by  E-520 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/13 17:19
十勝岳温泉 凌雲閣のランチメニュー。
撮影機器:

感想

26日は黒岳7合目からの登りだったので短時間で終了でしたが、登り始めから残雪がお出迎え。
この日が黒岳山開きでした。雪切りはしてありましたが、午前中にあったであろうステップはありませんでした。
しかしアイゼンは無くても登れましたが、ストックはあった方が便利でした。
黒岳からの眺めには感動!翌日からの縦走に大いに期待です。
この日はまだ水場が確保されておらず、石室の管理人さんに水場となる沢を教えて頂き水汲みに行ってきました。
数日後、水場が確保されたと聞きました。

27日は桂月岳で日の出を見ました。
簡単に登れるので登って損は無いと思います。
北海岳へ向かうルート上の雪渓にはマークがしっかりありました。
北海岳からの眺めも申し分なくトムラウシ山や十勝岳も見えました。
白雲岳避難小屋までも雪渓を何回か歩きました。
避難小屋手前の雪渓トラバースは雪が固い時は最低でも軽アイゼンが必要かと。
白雲岳避難小屋の水場は管理人さんが掘って確保されていましたが、テント場は雪解け水でグチョグチョでした。半分は雪の下・・・
忠別岳までも雪の上を歩いたり、夏道を歩いたりですが、一部にハイマツ・笹の濃い箇所がありました。
忠別沼は雪の下でした。
忠別岳から忠別岳避難小屋までの刈り払いは行われており歩きやすかったです。
忠別岳避難小屋の水場は雪の下で出ていませんでした。
雪渓を下り沢が出ている所まで歩きました。
約300mくらい下ったかな?

28日は早朝こそ晴れていたものの、すぐに曇り始めて化雲岳に着く頃にはトムラウシ山はガスで見えなくなりました。
ハイマツ等の刈り払いは行われていたので歩き易かったですが、朝露や夜に雨が降ると濡れてしまうので対策が必要です。
残雪は所々にありガスが出たときは注意が必要です。
南沼キャンプ指定地の水場は豊富でしたが、テントを張れる場所は少なかったです。

29日は終日にわたり霧雨と強風でした。
三川台までに2回の雪原でルートをロスト。GPSと地図でコース復帰。
三川台の水場は確認できませんでした。
ルート上のハイマツの刈り払いは行われており、雪さえなければトレイルは明瞭です。
コスマヌプリの少し手前にあるトラバースするルートに雪渓が2ヶ所ありました。
この日は雪が固く軽アイゼンを付けて通過しました。
双子池コルには数箇所、テントが張れますが熊が出てきそうな感じでした。
水場はオプタテシケ山の雪渓からの雪解け水が豊富でした。
双子池キャンプ指定地は雪の下でした。
オプタテシケ山の雪渓の登りは上に登るほど角度が増します。
アイゼンが必要な場合は早めに付けた方がいいかもしれません。
オプタテシケ山ピークを過ぎれば美瑛富士避難小屋まで下りがメインになります。
少しは登りがありますけどね。
石垣山に雪渓のトラバース、避難小屋手前にも雪渓がありました。
避難小屋の水場は雪渓の雪解け水ですが、この雪渓は大きくありません。

30日も終日、霧雨と強風でした。
美瑛富士分岐から美瑛岳分岐までの標高差300mも堪えます。
その後は十勝岳まで晴れていれば楽しめるルートだと思います。
しかし、この日はガスで頻繁にある標識が少なく感じました。
ガスの時は慎重に行動しましょう。
上ホロカメットク山から十勝岳温泉までは山開き後ならトレースが付いていると思います。



HPでも詳細な記録を公開しています。
http://yama-tabi.no.coocan.jp/yama/20110626/20110626.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3837人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら