また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 124729
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

葉山(村上) 「山の内コース」

2011年11月12日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:00
距離
9.5km
登り
982m
下り
974m

コースタイム

8:00 スタート == 8:50 滝見台 == 9:25 清水(水場) == 10:10 梨木平 == 10:40 烏帽子岩 == 10:50 お花畑 == 11:20 座禅石入口 == 11:45 葉山神社奥の院到着 == 12:30 昼食後下山開始 == 12:50 座禅石 == 13:50 梨木平 == 14:10 清水 == 14:30 滝見台 == 15:00 登山口到着
天候 晴れ後くもり
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
一部ぬかるんでいる所もあるが、他は問題なし。烏帽子岩直下をトラバースする所が、唯一危険箇所でロープが張られている。登山ポストなし。トイレなし。駐車地は5,6台程度か。
駐車地。私の車以外に3台停まっていますが、登山者ではありませんでした。
2011年11月12日 08:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:01
駐車地。私の車以外に3台停まっていますが、登山者ではありませんでした。
ここからスタートです
2011年11月12日 08:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:01
ここからスタートです
これが「乙女の渓流」
名前の由来は分かりませんが、いい響きです。
徒渉点はここ一か所だけです。
2011年11月12日 08:10撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:10
これが「乙女の渓流」
名前の由来は分かりませんが、いい響きです。
徒渉点はここ一か所だけです。
尾根伝いの急登が断続的に出てきます。
2011年11月12日 08:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:24
尾根伝いの急登が断続的に出てきます。
2011年11月12日 08:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:41
「滝見台」ですが・・・
2011年11月12日 08:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:49
「滝見台」ですが・・・
・・・滝がありません。
2011年11月12日 08:50撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:50
・・・滝がありません。
ここが滝が流れる場所かな?
滝と上の尾根との距離があまりないので、雪解け時期限定の滝かもしれません。
2011年11月12日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:51
ここが滝が流れる場所かな?
滝と上の尾根との距離があまりないので、雪解け時期限定の滝かもしれません。
「烏帽子岩」が見えてきました
2011年11月12日 08:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:51
「烏帽子岩」が見えてきました
???
2011年11月12日 08:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:55
???
いかにも風雪に耐えてきたという感じです
2011年11月12日 08:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 8:59
いかにも風雪に耐えてきたという感じです
下は霧の海です
2011年11月12日 09:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/12 9:08
下は霧の海です
まだ遠い
2011年11月12日 09:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:16
まだ遠い
2011年11月12日 09:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:24
ここを下りていくようです。水音がしていたので、枯れてはいないようでした。(沢水?)
2011年11月12日 09:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 9:25
ここを下りていくようです。水音がしていたので、枯れてはいないようでした。(沢水?)
「梨木平」
かつては梨の木があったのでしょうか
2011年11月12日 10:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:07
「梨木平」
かつては梨の木があったのでしょうか
この烏帽子岩の向かって左下を巻きます。
2011年11月12日 10:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:16
この烏帽子岩の向かって左下を巻きます。
右が奥の院で神社が小さく見えます。その左が本峰。
2011年11月12日 10:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:29
右が奥の院で神社が小さく見えます。その左が本峰。
ここが富並川源流部で爆裂火口跡だそうです。
2011年11月12日 10:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:32
ここが富並川源流部で爆裂火口跡だそうです。
まだ頑張っていました。
2011年11月12日 10:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:30
まだ頑張っていました。
これはさすがに頑張っていたというより、狂い咲きでしょう。
2011年11月12日 10:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 10:33
これはさすがに頑張っていたというより、狂い咲きでしょう。
烏帽子岩を上から
2011年11月12日 10:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:40
烏帽子岩を上から
2011年11月12日 10:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:41
手前の小山が多分「古御室山」で、その向こうが「月山」でしょう。
2011年11月12日 10:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:41
手前の小山が多分「古御室山」で、その向こうが「月山」でしょう。
ここから歩く稜線です
2011年11月12日 10:44撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:44
ここから歩く稜線です
「お花畑」を上から。
追い越して行った二人がいます。
2011年11月12日 10:51撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:51
「お花畑」を上から。
追い越して行った二人がいます。
花の時期に来なければいけませんね
2011年11月12日 10:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 10:53
花の時期に来なければいけませんね
「座禅石」は帰りに寄ることに
2011年11月12日 11:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:20
「座禅石」は帰りに寄ることに
もう少しです
2011年11月12日 11:40撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:40
もう少しです
合流地点
2011年11月12日 11:41撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:41
合流地点
奥の院到着
2011年11月12日 11:45撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 11:45
奥の院到着
冬に向けての新メニューです
2011年11月12日 11:59撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
11/12 11:59
冬に向けての新メニューです
ここの標高が1,462mとなっていますが、本峰の標高が1,461.7mで、ここより少し高いはずなんですが・・・?
2011年11月12日 12:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:28
ここの標高が1,462mとなっていますが、本峰の標高が1,461.7mで、ここより少し高いはずなんですが・・・?
晴れていればこの方向に本峰が見えるのですが・・・。
2011年11月12日 12:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:30
晴れていればこの方向に本峰が見えるのですが・・・。
2011年11月12日 12:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:32
あの小山の右側の出っ張りが「座禅石」か ?
2011年11月12日 12:33撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:33
あの小山の右側の出っ張りが「座禅石」か ?
これが「座禅石」です(上から見たところ)。ガスでまわりが見えないので怖いのか、見えた方が怖いのか・・・。
ここで座禅を組めば、悟りが開けそうな雰囲気はあります。(私は遠慮しておきますが)
2011年11月12日 12:49撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 12:49
これが「座禅石」です(上から見たところ)。ガスでまわりが見えないので怖いのか、見えた方が怖いのか・・・。
ここで座禅を組めば、悟りが開けそうな雰囲気はあります。(私は遠慮しておきますが)
2011年11月12日 13:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:15
ガスで烏帽子岩も霞んでいます
2011年11月12日 13:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 13:27
ガスで烏帽子岩も霞んでいます
ここが唯一の危険箇所
2011年11月12日 13:32撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 13:32
ここが唯一の危険箇所
中央奥が「翁峠」でしょう
2011年11月12日 14:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:02
中央奥が「翁峠」でしょう
2011年11月12日 14:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:20
右奥が「舟形山」のようです、いや、山形県側から見ているので「御所山」です。
2011年11月12日 14:20撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:20
右奥が「舟形山」のようです、いや、山形県側から見ているので「御所山」です。
ミニ「二段滝」
2011年11月12日 14:53撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/12 14:53
ミニ「二段滝」
ようやく到着
2011年11月12日 15:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/12 15:01
ようやく到着

感想

去年の7月以来の葉山です。前回は「畑コース」でしたが、今回は「山の内コース」です。ガイドブックによれば、数あるコースの中でも景観的にも体力的?にも最も充実しているとのことです。
「乙女の渓流」を渡るときつい登りが始まります。尾根道をほぼ直登するので、かなりの急登が何度も出てきます。
「糸滝」と呼ばれる滝を楽しみにしてきましたが、残念ながら流れはありませんでした。写真のコメントでも書きましたが、雪解け時期限定のまぼろしの滝なのかもしれません。
やっとのことで「烏帽子岩」を過ぎると、西側の眺望が得られ「月山」が見えてきます。
葉山本峰も月山も奥の院到着時点では見えていたのですが、食事の後でゆっくりと写真を撮ろうと思い、いざその時になったらガスで何も見えなくなってしまいました。
後でゆっくりとなどと考えて失敗する、典型的なパターンです。
山中では後から追い越して行った男性二人組としか会いませんでした、多分、この日この山に登ったのは私を含め三人だけだったと思います。
午後からはガスが出て眺望は得られませんでしたが、休憩も含めちょうど7時間は、体力的?にも十分すぎるほどの山行でした。

<食事について>
涼しい(寒い)時期の昼食メニューは、カップめんとおにぎりが定番でしたが、おにぎりが冷たくなって硬いのが難点でした。
そこで今回は、「たまご雑炊(フリーズドライ)」と「焼きおにぎり(鮭)」、さらに思いつきで「あらびきポークウインナー」というぜいたくな?メニューにしてみました。
結果は、雑炊とおにぎりはまあまあでしたが、ウインナーはちょっと味的に合いませんでした。次回までの研究課題です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2452人

コメント

写真撮影は・・・
まさに一期一会ですね。
後で撮ろうと思っても、光線の加減が違ったりガスったりで、撮れなくなることよくあります。
最近は”撮れるときに撮る!”を原則としてますが
これをやると今度はなかなか前に進まなくて時間切れなんてことも・・・
加減が難しいです。
2011/11/14 11:06
その通りですね
「撮れるとき(撮りたいとき)に撮る」が、今さらながら基本ですね。
結果的にその写真がボツになっても、消去すればいいだけのことなので、迷わず撮るべきでした。

時間については単純計算で、1枚撮るのに15秒かかるとして、80枚撮れば20分かかることになります。(1回の山行で100枚を超えることもある)
この時間が長いと思うか、短いと思うか難しいところですが、やはり写真は撮っておきたいものです。clock
2011/11/14 17:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら