ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126404
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

白馬岳[鑓温泉ルートに注意!](白馬三山縦走、初の雷鳥発見^^)

2011年08月03日(水) 〜 2011年08月04日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
18.0km
登り
2,138m
下り
2,117m

コースタイム

<8月3日>(with サークル7人)
7:07 猿倉荘→69(60)→8:16 白馬尻小屋→134(13分大雪渓前で小休止、27分大雪渓上で休憩含)(150)→10:51 岩屋跡→129(20分葱平で休憩、10分お花畑で休憩含)(120)→13:00 白馬岳頂上宿舎

14:37 白馬岳頂上宿舎→17(20)→14:54 白馬山荘(9分小休止)→14(15)→15:17 白馬岳山頂(27分休憩)→37(25)→16:21 白馬岳頂上宿舎

<8月4日>(単独行)
6:20 白馬岳頂上宿舎→70(60)→7:30 杓子岳分岐(7:39-44杓子岳山頂)→73(60)→8:43 鑓ヶ岳(15分休憩)→18(20)→9:16 鑓温泉分岐→109(鎖場手前で8分休憩含)(150)→11:05 白馬鑓温泉小屋(73分温泉・昼食等休憩)→114(小日向ノコル直前で5分休憩含)(110)→14:12 小日向ノコル→100(110)→15:52 猿倉荘

1日目所要時間(頂上宿舎まで):5時間53分(うち70分休憩)(5時間30分)
2日目所要時間:9時間32分(うち1時間46分休憩)(8時間30分)
天候 1日目:曇り時々晴れ。
2日目:曇り時々晴れ。
基本的に、ずっと曇りや霧だった。1日目の大雪渓下、2日目の鑓ヶ岳で一瞬晴れた。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
猿倉には臨時駐車場があり、40台程駐車可能。猿倉荘前は、基本的に停められない。

白馬駅から「八方入口」という交差点で右折をして、猿倉に至るが、その交差点にローソンがある。非常に便利。
コース状況/
危険箇所等
【登山慣れしていない方へ】(鑓温泉ルート注意)
白馬岳からの下山ルートで、鑓温泉ルートは危険!!鑓温泉上の鎖場も危険と書かれているが、温泉の先「小日向ノコル」(双子岩)までのルートが非常にもろくて危ない。雪渓を3回程横切るところも危ないが、最後の三次郎沢を横切るところが非常にザレていて、登山道も刻一刻と崩れている。地図だけ見ると、等高線がほぼ横ばいで、ただ巻き道を歩くだけのように思えるが、実際は沢を3回横切る相当タフな道なので、悪路に慣れていない人は避けることを強くお勧めする。

【その他登山道の状況】
大雪渓の登りは、落石さえ気を付けていれば安全。下るのも軽アイゼンがあれば十分と思われる。雪渓を歩く際は、登り時はつま先を蹴り込むように、下り時はかかとを斜面に差すように歩くとかなり安心。

杓子岳の山頂から鑓への尾根伝いに下るルートは、かなり崩壊が進んでおり、たまたまご一緒した県警の方も「毎回登山道が変ってしまう」というくらい、道がザレている。結構膝に来るので気を付けること。ただそのザレているところでコマクサが見られた。

全体的に白馬岳東側は、どの尾根も落石やザレなど危険が付きまとう。栂池からのルートは楽なようだが、その他のルートは軽い気持ちで登らないようにしなければいけない。

下山後の温泉は無数にあるが、「おびなたの湯」というのが一番入り易いような気がする。

それと白馬の別荘地の中にある「山愛」というお焼きのお店は中々。特に、意外だが「ブルーベリー」が絶品!果物に火を通すのはかなり苦手なのだが、お店の方のお勧めということで食べたら、なるほど美味!!昼には売り切れることもある程だそうなので、是非。季節物ですー。あ、もちろんそれ以外も美味しいですよ(笑)
猿倉の臨時駐車場。ここに停められない場合は、白馬駅周辺に停めて、バスで来るようだ。
2011年08月03日 06:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 6:54
猿倉の臨時駐車場。ここに停められない場合は、白馬駅周辺に停めて、バスで来るようだ。
出発地の猿倉荘。登山届の提出を求められた。ここで、「鑓温泉ルート」を下るなら、下山予定の10時間前に山荘を出ることって言われた。確かにそうだったなぁ。
2011年08月03日 07:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 7:07
出発地の猿倉荘。登山届の提出を求められた。ここで、「鑓温泉ルート」を下るなら、下山予定の10時間前に山荘を出ることって言われた。確かにそうだったなぁ。
エゾアジサイ、ユキノシタ科アジサイ属。猿倉周辺はアジサイだらけ。
2011年08月03日 07:13撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 7:13
エゾアジサイ、ユキノシタ科アジサイ属。猿倉周辺はアジサイだらけ。
大雪渓へのコースはよく整備されている。
2011年08月03日 07:39撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 7:39
大雪渓へのコースはよく整備されている。
サンカヨウの実、メギ科サンカヨウ属。
2011年08月03日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 7:56
サンカヨウの実、メギ科サンカヨウ属。
白馬尻まではかなり整備されている。ただ結構急かも。大雪渓からの急登があるから、とにかく初めはゆっくり登ること。
2011年08月03日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 7:57
白馬尻まではかなり整備されている。ただ結構急かも。大雪渓からの急登があるから、とにかく初めはゆっくり登ること。
タマガワホトトギス、ユリ科ホトトギス属。
2011年08月03日 08:01撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:01
タマガワホトトギス、ユリ科ホトトギス属。
オオレイジンソウ、キンポウゲ科トリカブト属。
2011年08月03日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:02
オオレイジンソウ、キンポウゲ科トリカブト属。
綺麗なお花畑に癒されるが、写真撮り過ぎでサークルのメンバーに遅れがち(笑)
2011年08月03日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:05
綺麗なお花畑に癒されるが、写真撮り過ぎでサークルのメンバーに遅れがち(笑)
ミソガワソウ、シソ科イヌハッカ属。
2011年08月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:07
ミソガワソウ、シソ科イヌハッカ属。
少し開けてくると、ぼちぼち白馬尻。
2011年08月03日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:07
少し開けてくると、ぼちぼち白馬尻。
オオバミゾホオズキ、ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属。これどこかで見たことあると思ったけれども、名前は全然知らなかった(笑)
2011年08月03日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:13
オオバミゾホオズキ、ゴマノハグサ科ミゾホオズキ属。これどこかで見たことあると思ったけれども、名前は全然知らなかった(笑)
ミヤマカラマツ、キンポウゲ科カラマツソウ属。これがミヤマカラマツなのか!あんまり唐松って感じではないけれども…。
2011年08月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:14
ミヤマカラマツ、キンポウゲ科カラマツソウ属。これがミヤマカラマツなのか!あんまり唐松って感じではないけれども…。
ミヤマキンポウゲ、キンポウゲ科キンポウゲ属。ミヤマキンポウゲも随分色々なところにあるなぁ。
2011年08月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:16
ミヤマキンポウゲ、キンポウゲ科キンポウゲ属。ミヤマキンポウゲも随分色々なところにあるなぁ。
白馬尻山荘〜。
2011年08月03日 08:16撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:16
白馬尻山荘〜。
雪渓の上は、かなりの確率で霧が出ています。これが涼しくていいんだ。
2011年08月03日 08:28撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:28
雪渓の上は、かなりの確率で霧が出ています。これが涼しくていいんだ。
白馬尻山荘から見えている雪渓ルートは、大雪渓の上の方が出ていない。
2011年08月03日 08:29撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:29
白馬尻山荘から見えている雪渓ルートは、大雪渓の上の方が出ていない。
キヌガサソウ、ユリ科ツクバネソウ属。
2011年08月03日 08:38撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:38
キヌガサソウ、ユリ科ツクバネソウ属。
オタカラコウ、キク科メタカタコウ属。
2011年08月03日 08:42撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:42
オタカラコウ、キク科メタカタコウ属。
ここまで来ればアイゼン装備!
2011年08月03日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:51
ここまで来ればアイゼン装備!
あまりこの日は混んでいなかった。混んでいるとここが人1列でずっと並んでいるらしい。
2011年08月03日 08:52撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 8:52
あまりこの日は混んでいなかった。混んでいるとここが人1列でずっと並んでいるらしい。
4本爪は駅などで借りられます。やっぱり6本爪だと安定感違ったけれども。ただ持っていくと重い(笑)
2011年08月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 9:06
4本爪は駅などで借りられます。やっぱり6本爪だと安定感違ったけれども。ただ持っていくと重い(笑)
下の方はろくに落石の跡もなく。
2011年08月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 9:15
下の方はろくに落石の跡もなく。
アイゼンが外れたらしっかり止まって付け直した方が良い。
2011年08月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
1
8/3 9:27
アイゼンが外れたらしっかり止まって付け直した方が良い。
踏み跡がしっかりあるので、それを外れないように。
2011年08月03日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 9:27
踏み跡がしっかりあるので、それを外れないように。
これが出てくるあたりが、雪渓の中間地点な気がする。
2011年08月03日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
1
8/3 9:37
これが出てくるあたりが、雪渓の中間地点な気がする。
上の方に行くと、単なる霧もあいまって、朦々としている…。
2011年08月03日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 9:47
上の方に行くと、単なる霧もあいまって、朦々としている…。
5m先も怪しいレベル。しっかり踏み跡を外さないようにしましょう。
2011年08月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 9:57
5m先も怪しいレベル。しっかり踏み跡を外さないようにしましょう。
雪渓上部は結構落石が多いみたいね。
2011年08月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:11
雪渓上部は結構落石が多いみたいね。
最後は少し横切るようにして、大雪渓の終わり。
2011年08月03日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:11
最後は少し横切るようにして、大雪渓の終わり。
大雪渓が終わったところで休憩を入れた方がいいかも。ここから急登が続く。
2011年08月03日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:23
大雪渓が終わったところで休憩を入れた方がいいかも。ここから急登が続く。
ちょっとだけ絵になる?^^
2011年08月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
1
8/3 10:26
ちょっとだけ絵になる?^^
大雪渓終わると、この急登です。雪渓で疲れてると、落石などが危ないので、しっかり気合入れていきましょう。
2011年08月03日 10:39撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:39
大雪渓終わると、この急登です。雪渓で疲れてると、落石などが危ないので、しっかり気合入れていきましょう。
白馬らしいザレ場になってくる。
2011年08月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:41
白馬らしいザレ場になってくる。
ミヤマクワガタ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。教えて頂いた時、「えーミヤマクワガタって虫じゃんか!」って思ったけど、調べたらしっかりと植物があった(汗)失礼しました〜!
2011年08月03日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:41
ミヤマクワガタ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。教えて頂いた時、「えーミヤマクワガタって虫じゃんか!」って思ったけど、調べたらしっかりと植物があった(汗)失礼しました〜!
白馬は赤ガレ(赤くした岩)がしっかりしているから、とにかくルートを見失わないように。間違えると結構ザレが多くて危ない。
2011年08月03日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:45
白馬は赤ガレ(赤くした岩)がしっかりしているから、とにかくルートを見失わないように。間違えると結構ザレが多くて危ない。
ミヤマゼンコ、セリ科エゾノシシウド属。
2011年08月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:48
ミヤマゼンコ、セリ科エゾノシシウド属。
ハクサンイチゲ、キンポウゲ科イチリンソウ属。これがハクサンイチゲかー!
2011年08月03日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:49
ハクサンイチゲ、キンポウゲ科イチリンソウ属。これがハクサンイチゲかー!
大雪渓が終わった後、上部の雪渓から流れ出る沢沿いを登っていく。
2011年08月03日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:50
大雪渓が終わった後、上部の雪渓から流れ出る沢沿いを登っていく。
ハクサンフウロ、フウロウ科フウロウソウ属。ハクサンフウロが見えてくれば、いよいよお花の種類が増えてくる感じ。
2011年08月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:53
ハクサンフウロ、フウロウ科フウロウソウ属。ハクサンフウロが見えてくれば、いよいよお花の種類が増えてくる感じ。
ハクサンフウロ。白馬の代表的なお花。
2011年08月03日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:54
ハクサンフウロ。白馬の代表的なお花。
クルマユリ、ユリ科ユリ属。
2011年08月03日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:58
クルマユリ、ユリ科ユリ属。
タイツリオウギ、マメ科ゲンゲ属。
2011年08月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 10:59
タイツリオウギ、マメ科ゲンゲ属。
クロトウヒレン、キク科トウヒレン属。
2011年08月03日 11:00撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:00
クロトウヒレン、キク科トウヒレン属。
オニシモツケ、バラ科シモツケソウ属。
2011年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:01
オニシモツケ、バラ科シモツケソウ属。
ヤマハハコ、キク科ヤマハハコ属。
2011年08月03日 11:01撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:01
ヤマハハコ、キク科ヤマハハコ属。
クルマユリのアップ!
2011年08月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:03
クルマユリのアップ!
テガタチドリ、ラン科テガタチドリ属。
2011年08月03日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:05
テガタチドリ、ラン科テガタチドリ属。
ミソガワソウ、シソ科イヌハッカ属。大雪渓下にも上にも、同じ花があるんだね。
2011年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:06
ミソガワソウ、シソ科イヌハッカ属。大雪渓下にも上にも、同じ花があるんだね。
ミヤマタンポポ、キク科タンポポ属。ほんと、タンポポだよね(笑)
2011年08月03日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:06
ミヤマタンポポ、キク科タンポポ属。ほんと、タンポポだよね(笑)
クルマユリと雪渓〜。
2011年08月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:08
クルマユリと雪渓〜。
葱平の大きな赤岩。これどうやってここまで来たんだ?残ったのか、あるいは落石なのか…。
2011年08月03日 11:12撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:12
葱平の大きな赤岩。これどうやってここまで来たんだ?残ったのか、あるいは落石なのか…。
テガタチドリ、ラン科テガタチドリ属。さっきのと同じやね(笑)
2011年08月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:19
テガタチドリ、ラン科テガタチドリ属。さっきのと同じやね(笑)
大雪渓からこれだけの急な登りだからねぇ。雪渓が終わったところで、登りの半分終わってないと思うくらいの感覚で。
2011年08月03日 11:25撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:25
大雪渓からこれだけの急な登りだからねぇ。雪渓が終わったところで、登りの半分終わってないと思うくらいの感覚で。
ミヤマアカバナ、アカバナ科アカバナ属。それにしても、「ミヤマなんちゃら」が多いぞ…。アカバナって可愛い!
2011年08月03日 11:37撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:37
ミヤマアカバナ、アカバナ科アカバナ属。それにしても、「ミヤマなんちゃら」が多いぞ…。アカバナって可愛い!
ミヤマキンポウゲの群落。ミヤマキンポウゲも、大雪渓より下から、尾根伝いに至るまで、全山で咲き誇っていた。
2011年08月03日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:49
ミヤマキンポウゲの群落。ミヤマキンポウゲも、大雪渓より下から、尾根伝いに至るまで、全山で咲き誇っていた。
イワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。イワカガミを見るとどうしてもテンションが上がってしまう^^ 後ろは、アオノツガザクラ、ツツジ科ツガザクラ属とのこと。両方とも大好き!
2011年08月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:51
イワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。イワカガミを見るとどうしてもテンションが上がってしまう^^ 後ろは、アオノツガザクラ、ツツジ科ツガザクラ属とのこと。両方とも大好き!
キジムシロ、バラ科キジムシロ属。ミヤマキンポウゲか、と思っていたけど、違うのか…。
2011年08月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:51
キジムシロ、バラ科キジムシロ属。ミヤマキンポウゲか、と思っていたけど、違うのか…。
アオノツガザクラ、ツツジ科ツガザクラ属。
2011年08月03日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:51
アオノツガザクラ、ツツジ科ツガザクラ属。
いよいよ尾根筋が見えてきた。お花畑が出迎えたら、そろそろ頂上宿舎。
2011年08月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 11:59
いよいよ尾根筋が見えてきた。お花畑が出迎えたら、そろそろ頂上宿舎。
ハクサンフウロにイワオウギの群落。
2011年08月03日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:26
ハクサンフウロにイワオウギの群落。
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。ちょこっと盛りを過ぎているかな。
2011年08月03日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:27
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。ちょこっと盛りを過ぎているかな。
ミヤマシシウドから花がなくなったのかな。
2011年08月03日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:29
ミヤマシシウドから花がなくなったのかな。
ミヤマオダマキ、キンポウゲ科オダマキ属。漢字で書くと…深山苧環。よめんわ!
2011年08月03日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:31
ミヤマオダマキ、キンポウゲ科オダマキ属。漢字で書くと…深山苧環。よめんわ!
オオミミナグサ、ナデシコ科ミミナグサ属。もうこういう花が多すぎて、どれがどれだかさっぱり分からん(笑)
2011年08月03日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:33
オオミミナグサ、ナデシコ科ミミナグサ属。もうこういう花が多すぎて、どれがどれだかさっぱり分からん(笑)
階段が見えてくれば、あと30分くらいだったかな…。
2011年08月03日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:34
階段が見えてくれば、あと30分くらいだったかな…。
ウサギギク、キク科ウサギギク属。タンポポじゃなかった…。
2011年08月03日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:44
ウサギギク、キク科ウサギギク属。タンポポじゃなかった…。
テングクワガタ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。これはミヤマクワガタじゃないのかっ!…お、奥が深い…。
2011年08月03日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:46
テングクワガタ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。これはミヤマクワガタじゃないのかっ!…お、奥が深い…。
チシマギキョウ、キキョウ科ホタルブクロ属。
2011年08月03日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:50
チシマギキョウ、キキョウ科ホタルブクロ属。
クワガタソウ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。な、何が違うんだぁぁーー。クワガタソウ意外と多いし、手ごわいぞ!
2011年08月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:54
クワガタソウ、ゴマノハグサ科クワガタソウ属。な、何が違うんだぁぁーー。クワガタソウ意外と多いし、手ごわいぞ!
いよいよ頂上宿舎に到着!
2011年08月03日 12:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:54
いよいよ頂上宿舎に到着!
様々な種類のお花が、宿舎前で咲き誇る。
2011年08月03日 12:57撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 12:57
様々な種類のお花が、宿舎前で咲き誇る。
雪渓の上に見えているのが白馬山荘。
2011年08月03日 13:02撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 13:02
雪渓の上に見えているのが白馬山荘。
頂上宿舎はかなり空いていて、広めに使うことが出来て良かった。
2011年08月03日 14:18撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 14:18
頂上宿舎はかなり空いていて、広めに使うことが出来て良かった。
ウルップソウ、ゴマノハグサ科ウルップソウ属。これがウルップソウって言うのかー。植生が限られているって聞いたことあるけど、随分咲き誇っていたぞ?
2011年08月03日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 14:39
ウルップソウ、ゴマノハグサ科ウルップソウ属。これがウルップソウって言うのかー。植生が限られているって聞いたことあるけど、随分咲き誇っていたぞ?
ミヤマシオガマ、ゴマノハグサ科シオガマ属。
2011年08月03日 14:44撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 14:44
ミヤマシオガマ、ゴマノハグサ科シオガマ属。
タカネツメクサ、ナデシコ科タカネツメクサ属。
2011年08月03日 14:46撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 14:46
タカネツメクサ、ナデシコ科タカネツメクサ属。
これが白馬山荘。ここでアイゼン返却できます。まぁ持ってる場合は、この先も重いの持ち続けなければいけないんだけど(^_^;)
2011年08月03日 15:01撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:01
これが白馬山荘。ここでアイゼン返却できます。まぁ持ってる場合は、この先も重いの持ち続けなければいけないんだけど(^_^;)
頂上直前で少し晴れた!
2011年08月03日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:05
頂上直前で少し晴れた!
白馬山頂は独特な左右非対称の形になっている。
2011年08月03日 15:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:07
白馬山頂は独特な左右非対称の形になっている。
2011年08月03日 15:12撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:12
山頂に着いたら、雲に覆われていた…。
2011年08月03日 15:19撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:19
山頂に着いたら、雲に覆われていた…。
この有様。数m先が怪しい。
2011年08月03日 15:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:24
この有様。数m先が怪しい。
登山道はない旭岳。白馬側が相当切れ落ちている。
2011年08月03日 15:44撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:44
登山道はない旭岳。白馬側が相当切れ落ちている。
東側が急な崖になっているが、西側はなだらか。それが白馬山頂。
2011年08月03日 15:58撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:58
東側が急な崖になっているが、西側はなだらか。それが白馬山頂。
すこーし晴れた。東側から雲がやってきている模様。
2011年08月03日 15:59撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 15:59
すこーし晴れた。東側から雲がやってきている模様。
夕食・朝食ともバイキング。
2011年08月03日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 17:08
夕食・朝食ともバイキング。
これが夕食、多分全種類に近いはず。野菜類から肉類まで、様々。
2011年08月03日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
1
8/3 17:14
これが夕食、多分全種類に近いはず。野菜類から肉類まで、様々。
あ、これはさすがに食べ放題じゃないです(笑)1個500円。
2011年08月03日 17:56撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 17:56
あ、これはさすがに食べ放題じゃないです(笑)1個500円。
下から6缶持ち上げた2人。お疲れ様でした(笑)
2011年08月03日 18:00撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
2
8/3 18:00
下から6缶持ち上げた2人。お疲れ様でした(笑)
山上で飲むお酒は格別なのかな?
2011年08月03日 18:26撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 18:26
山上で飲むお酒は格別なのかな?
サークルで少し歓談〜。
2011年08月03日 18:29撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 18:29
サークルで少し歓談〜。
牛乳は1本200円。やっぱり自分はこれが一番好き。
2011年08月03日 18:30撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/3 18:30
牛乳は1本200円。やっぱり自分はこれが一番好き。
なんと部屋には布団の頭上にライトがある。これは便利で、こんなのあるんだ!って盛り上がった。
2011年08月04日 04:53撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 4:53
なんと部屋には布団の頭上にライトがある。これは便利で、こんなのあるんだ!って盛り上がった。
朝食。とろろ、のりが食べ放題ってことで、とろろご飯を相当食べた(笑)
2011年08月04日 05:09撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
1
8/4 5:09
朝食。とろろ、のりが食べ放題ってことで、とろろご飯を相当食べた(笑)
曇ってはいるが、花畑は見ることができる。
2011年08月04日 06:27撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:27
曇ってはいるが、花畑は見ることができる。
本来なら、素晴らしい景色だろうに!悔しいねぇ(汗)
2011年08月04日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:28
本来なら、素晴らしい景色だろうに!悔しいねぇ(汗)
コケモモ、ツツジ科スノキ属。コケモモは色々な山で見ているな。
2011年08月04日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:37
コケモモ、ツツジ科スノキ属。コケモモは色々な山で見ているな。
2日目はこんな感じの天気…。
2011年08月04日 06:39撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:39
2日目はこんな感じの天気…。
ウラジロタデ、タデ科オンタデ属。
2011年08月04日 06:42撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:42
ウラジロタデ、タデ科オンタデ属。
白馬は意外と滑りやすい岩が多い。おそらく歩いている人が多くて、岩が滑りやすくなっているのだろう。雨降ると結構危険。
2011年08月04日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:43
白馬は意外と滑りやすい岩が多い。おそらく歩いている人が多くて、岩が滑りやすくなっているのだろう。雨降ると結構危険。
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。
2011年08月04日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:45
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。
ミヤマタンポポの綿毛。下界で見るタンポポと全く一緒だわ(笑)
2011年08月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:46
ミヤマタンポポの綿毛。下界で見るタンポポと全く一緒だわ(笑)
でもなーんか、少し毛先がセイヨウタンポポと違う気もするな〜。
2011年08月04日 06:46撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:46
でもなーんか、少し毛先がセイヨウタンポポと違う気もするな〜。
イブキジャコウソウとチシマギキョウ。キキョウとか分からなかったぜぃ…。
2011年08月04日 06:50撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 6:50
イブキジャコウソウとチシマギキョウ。キキョウとか分からなかったぜぃ…。
振り返ったら一瞬晴れてきた。
2011年08月04日 07:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:05
振り返ったら一瞬晴れてきた。
ミヤマシオガマ、ゴマノハグサ科シオガマ属。
2011年08月04日 07:08撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:08
ミヤマシオガマ、ゴマノハグサ科シオガマ属。
ミヤマシオガマと尾根を撮ろうとしてみたんだが…まぁこのくらいが限界かな。。。
2011年08月04日 07:09撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:09
ミヤマシオガマと尾根を撮ろうとしてみたんだが…まぁこのくらいが限界かな。。。
西側にのびる稜線。晴れていたら、西側はなだらかな牧歌的光景が、東側は切れ落ちた雪渓が見えるのかなぁ。
2011年08月04日 07:11撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:11
西側にのびる稜線。晴れていたら、西側はなだらかな牧歌的光景が、東側は切れ落ちた雪渓が見えるのかなぁ。
ゴゼンタチバナ、ミズキ科ゴゼンタチバナ属。この変なのが、「ゴゼンタチバナ」だったのかー!白山の名前を冠するお花だというのに、全然知らなかった。そういえば、ゴゼンタチバナって赤い実をつけるっけ。
2011年08月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:17
ゴゼンタチバナ、ミズキ科ゴゼンタチバナ属。この変なのが、「ゴゼンタチバナ」だったのかー!白山の名前を冠するお花だというのに、全然知らなかった。そういえば、ゴゼンタチバナって赤い実をつけるっけ。
杓子岳は古い山で、かなり全ての方向で崩れている。歩きにくいザレ場が続くので、体力温存したい方は登らなくていいと思う。
2011年08月04日 07:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:24
杓子岳は古い山で、かなり全ての方向で崩れている。歩きにくいザレ場が続くので、体力温存したい方は登らなくていいと思う。
杓子岳山頂。(杓子岳山頂の道標はこのすぐ傍にあるはずのよう…。あまりに霧が濃くて全然分からなかった。)
2011年08月04日 07:40撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:40
杓子岳山頂。(杓子岳山頂の道標はこのすぐ傍にあるはずのよう…。あまりに霧が濃くて全然分からなかった。)
晴れていたら凄まじい断崖絶壁が見れそうだな…。
2011年08月04日 07:45撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:45
晴れていたら凄まじい断崖絶壁が見れそうだな…。
杓子岳東側はこれほど切れ落ちている。
2011年08月08日 23:20撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/8 23:20
杓子岳東側はこれほど切れ落ちている。
コマクサ、ケシ科コマクサ属。杓子岳からの下りザレ場にて、今回の山行唯一のコマクサ群落発見。もう時期も終わりで、綺麗に残っている花はほとんどなかった。これはよく撮れたけどね!
2011年08月04日 07:48撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:48
コマクサ、ケシ科コマクサ属。杓子岳からの下りザレ場にて、今回の山行唯一のコマクサ群落発見。もう時期も終わりで、綺麗に残っている花はほとんどなかった。これはよく撮れたけどね!
ザレ場。前を歩くお二人は県警のパトロール隊とのこと。「杓子岳はおじいさん山で、毎回登山道が変ってしまう」とおっしゃっていた。確かにこのザレ場じゃそうだ。
2011年08月04日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:54
ザレ場。前を歩くお二人は県警のパトロール隊とのこと。「杓子岳はおじいさん山で、毎回登山道が変ってしまう」とおっしゃっていた。確かにこのザレ場じゃそうだ。
凄まじい急なザレ場を一気に下ってくる。膝に来る。
2011年08月04日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 7:56
凄まじい急なザレ場を一気に下ってくる。膝に来る。
タカネツメクサ、ナデシコ科タカネツメクサ属。あれ、77の写真と同じなのかー。そういえばそうだな(笑)
2011年08月04日 08:02撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:02
タカネツメクサ、ナデシコ科タカネツメクサ属。あれ、77の写真と同じなのかー。そういえばそうだな(笑)
ヤマルリソウ、ムラサキ科ルリソウ属。
2011年08月04日 08:13撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:13
ヤマルリソウ、ムラサキ科ルリソウ属。
なるほど、ルリソウだったか。可愛らしいお花だこと。
2011年08月04日 08:14撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:14
なるほど、ルリソウだったか。可愛らしいお花だこと。
小鑓でついに、ついに、ついに!初の雷鳥発見。
2011年08月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:24
小鑓でついに、ついに、ついに!初の雷鳥発見。
雷鳥2。
2011年08月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:24
雷鳥2。
雷鳥3。
2011年08月04日 08:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:24
雷鳥3。
子連れでしかも5羽か6羽くらい子供いた。
2011年08月04日 08:26撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
2
8/4 8:26
子連れでしかも5羽か6羽くらい子供いた。
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。
2011年08月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:30
イブキジャコウソウ、シソ科イブキジャコウソウ属。
ちょっとアップにして撮ってみた。
2011年08月04日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:30
ちょっとアップにして撮ってみた。
トウヤクリンドウ、リンドウ科リンドウ属。これもリンドウかぁー。
2011年08月04日 08:34撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:34
トウヤクリンドウ、リンドウ科リンドウ属。これもリンドウかぁー。
こっちはなんだろ。イワヒバリには見えないけれど…。
2011年08月04日 08:35撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:35
こっちはなんだろ。イワヒバリには見えないけれど…。
綺麗な声で鳴いていた。雷鳥とは大違い(笑)
2011年08月04日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:36
綺麗な声で鳴いていた。雷鳥とは大違い(笑)
鑓ヶ岳山頂。
2011年08月04日 08:43撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:43
鑓ヶ岳山頂。
曇っていたが…
2011年08月04日 08:45撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:45
曇っていたが…
一瞬晴れました!日本海を望めて幸せ。
2011年08月04日 08:49撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:49
一瞬晴れました!日本海を望めて幸せ。
白馬山頂もちらっと見える。
2011年08月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:51
白馬山頂もちらっと見える。
ただ歩いてきた尾根はほとんど雲の中。
2011年08月04日 08:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:51
ただ歩いてきた尾根はほとんど雲の中。
皆一瞬の晴れ間に盛り上がる。
2011年08月04日 08:58撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 8:58
皆一瞬の晴れ間に盛り上がる。
鑓直下にある雪渓。凄まじい高さだ。
2011年08月04日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:04
鑓直下にある雪渓。凄まじい高さだ。
天狗尾根。これを行く人は…。
2011年08月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:07
天狗尾根。これを行く人は…。
鑓ヶ岳南稜。
2011年08月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:07
鑓ヶ岳南稜。
南から望む鑓ヶ岳。結構きつそうだ。
2011年08月04日 09:07撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:07
南から望む鑓ヶ岳。結構きつそうだ。
お、天狗尾根に向かわれている方が。不帰嶮、いずれは行ってみたいなぁ(笑)まだレベルが伴ってないけれど。
2011年08月04日 09:09撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:09
お、天狗尾根に向かわれている方が。不帰嶮、いずれは行ってみたいなぁ(笑)まだレベルが伴ってないけれど。
鑓温泉の方に一気に下る。
2011年08月04日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:16
鑓温泉の方に一気に下る。
チシマギキョウだと思うけれども、一口にキキョウって言っても、種類が多いからな…。ちなみにキキョウの花言葉は「永遠の愛」だそうで(笑)
2011年08月04日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:17
チシマギキョウだと思うけれども、一口にキキョウって言っても、種類が多いからな…。ちなみにキキョウの花言葉は「永遠の愛」だそうで(笑)
チングルマ、バラ科ダイコンソウ属。チングルマかー。
2011年08月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:22
チングルマ、バラ科ダイコンソウ属。チングルマかー。
またなんか鳥がいた。
2011年08月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:32
またなんか鳥がいた。
コイワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。すごくショック(笑) イワカガミにも、「コイワカガミ」とか、「オオイワカガミ」とか「ヤマイワカガミ」とか色々あるなんてー!
2011年08月04日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:32
コイワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。すごくショック(笑) イワカガミにも、「コイワカガミ」とか、「オオイワカガミ」とか「ヤマイワカガミ」とか色々あるなんてー!
上を見れば飛行機が。
2011年08月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:33
上を見れば飛行機が。
このくらいの時間に稜線を歩いていれば、さぞかし気持ち良かったことだろうよ(笑) でも、それだと鑓温泉ルートで気が気じゃなかっただろうね…。
2011年08月04日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:33
このくらいの時間に稜線を歩いていれば、さぞかし気持ち良かったことだろうよ(笑) でも、それだと鑓温泉ルートで気が気じゃなかっただろうね…。
漸くハクサンコザクラ発見。本当にここまでハクサンコザクラなかったのだろうか…見落としただけかな?
2011年08月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:34
漸くハクサンコザクラ発見。本当にここまでハクサンコザクラなかったのだろうか…見落としただけかな?
ハクサンコザクラとイワカガミとか、最高。
2011年08月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:34
ハクサンコザクラとイワカガミとか、最高。
ハクサンコザクラ、サクラソウ科サクラソウ属。サクラソウは総じていいねー。
2011年08月04日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:35
ハクサンコザクラ、サクラソウ科サクラソウ属。サクラソウは総じていいねー。
うねうねと曲がりくねった道だが、写真で見ると傾斜がきついように感じるが、体感はそれほどでもなかった。これだけお花畑の間の道を歩いてくると、体感もぶれるか。
2011年08月04日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:37
うねうねと曲がりくねった道だが、写真で見ると傾斜がきついように感じるが、体感はそれほどでもなかった。これだけお花畑の間の道を歩いてくると、体感もぶれるか。
ナナカマドの実と登山道。鎖場手前で少し傾斜が緩やかになる。
2011年08月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:47
ナナカマドの実と登山道。鎖場手前で少し傾斜が緩やかになる。
ウラジロナナカマドの実、バラ科ナナカマド属。ナナカマドにも種類があるのか…。「○○△△」の△△の部分だけでも精一杯だろうに(笑)
2011年08月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 9:47
ウラジロナナカマドの実、バラ科ナナカマド属。ナナカマドにも種類があるのか…。「○○△△」の△△の部分だけでも精一杯だろうに(笑)
再び雲に覆われた尾根道。
2011年08月04日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:03
再び雲に覆われた尾根道。
イワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。
2011年08月04日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:12
イワカガミ、イワウメ科イワカガミ属。
この標識が出てきたら、鑓温泉ルートのハイライト。
2011年08月04日 10:23撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:23
この標識が出てきたら、鑓温泉ルートのハイライト。
まずはしっかりストックを畳みましょう。結構危ない。岩がかなり滑るので、濡れている鎖をしっかりと握って下りること。まぁ死にはしないけど。
2011年08月04日 10:32撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:32
まずはしっかりストックを畳みましょう。結構危ない。岩がかなり滑るので、濡れている鎖をしっかりと握って下りること。まぁ死にはしないけど。
正直その後の横の鎖場が結構危ない。
2011年08月04日 10:34撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:34
正直その後の横の鎖場が結構危ない。
ルート逆からの「この先事故多発」って看板があったから、ならば自分の方向はこの先安全か、と思いきや、鎖場がまだまだ連続して、結構気苦労がどっと来た。
2011年08月04日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:37
ルート逆からの「この先事故多発」って看板があったから、ならば自分の方向はこの先安全か、と思いきや、鎖場がまだまだ連続して、結構気苦労がどっと来た。
ニッコウキスゲが咲き誇っていて、写真を撮りたい場面は多いのだが、如何せん下がつるつるなもので、カメラを出し入れしている余裕があまりない。
2011年08月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:40
ニッコウキスゲが咲き誇っていて、写真を撮りたい場面は多いのだが、如何せん下がつるつるなもので、カメラを出し入れしている余裕があまりない。
とにかくずっと鎖場続くから、お気をつけて。
2011年08月04日 10:40撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:40
とにかくずっと鎖場続くから、お気をつけて。
縦方向と横方向が組み合わされた鎖は、その切り替わるところでちょっと手間取り易い。
2011年08月04日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:42
縦方向と横方向が組み合わされた鎖は、その切り替わるところでちょっと手間取り易い。
大体こんなところを鎖が通っている。
2011年08月08日 23:27撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/8 23:27
大体こんなところを鎖が通っている。
よほどupにしないと、どこに登山道があるのかすら分からないな…。
2011年08月04日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:47
よほどupにしないと、どこに登山道があるのかすら分からないな…。
沢を横切るところは、崩れそうなところもあって非常に怖い。
2011年08月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:58
沢を横切るところは、崩れそうなところもあって非常に怖い。
一通り鎖場を過ぎると、漸く鑓温泉が見えてくる。
2011年08月04日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 10:58
一通り鎖場を過ぎると、漸く鑓温泉が見えてくる。
鑓温泉小屋。温泉もあってとにかくゆっくりは出来る。が!、ここであまりに休むと、この先がきつくなるだけなので注意。出来れば一泊したい小屋だなぁ。
2011年08月04日 11:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 11:05
鑓温泉小屋。温泉もあってとにかくゆっくりは出来る。が!、ここであまりに休むと、この先がきつくなるだけなので注意。出来れば一泊したい小屋だなぁ。
そして露天風呂!!とにかくぬるぬるだから気を付けて(笑) 自分は風呂底があまりにぬめぬめしていて、思いっきりこけました><
2011年08月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 11:09
そして露天風呂!!とにかくぬるぬるだから気を付けて(笑) 自分は風呂底があまりにぬめぬめしていて、思いっきりこけました><
これ300円は安いなぁ。仮に晴れていて、朝焼けがここから見れたら、日本随一のお風呂かもしれない。
2011年08月04日 11:09撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 11:09
これ300円は安いなぁ。仮に晴れていて、朝焼けがここから見れたら、日本随一のお風呂かもしれない。
お昼のお弁当。ウナギとはまた珍しい。
2011年08月04日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 11:54
お昼のお弁当。ウナギとはまた珍しい。
登山道からまーーるみえの温泉。ちょっとあまりに開放的で、女性が入るのには厳しいんじゃないかな。
2011年08月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:19
登山道からまーーるみえの温泉。ちょっとあまりに開放的で、女性が入るのには厳しいんじゃないかな。
足湯もあるよ。
2011年08月04日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:19
足湯もあるよ。
鑓温泉出て、1つ目の鑓沢雪渓までは、温泉から流れ出るお湯と並行して下山する。
2011年08月04日 12:24撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:24
鑓温泉出て、1つ目の鑓沢雪渓までは、温泉から流れ出るお湯と並行して下山する。
1つ目の雪渓。鑓沢。ここはアイゼンつけてもいいかも。
2011年08月04日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:26
1つ目の雪渓。鑓沢。ここはアイゼンつけてもいいかも。
この雪渓が一番大きい。横切るのは結構緊張する。
2011年08月04日 12:31撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:31
この雪渓が一番大きい。横切るのは結構緊張する。
横切ってから、一気に雪渓を下る。とにかく道標を見失わないように。元から、雪渓を横切った後下るようになっていたのかは不明。どうも変な道の付き方なんだよな…。
2011年08月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:32
横切ってから、一気に雪渓を下る。とにかく道標を見失わないように。元から、雪渓を横切った後下るようになっていたのかは不明。どうも変な道の付き方なんだよな…。
簡単そうに見えるここも、とにかくザレていて、一瞬でも油断すれば雪渓方向に滑り落ちそう。
2011年08月04日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:40
簡単そうに見えるここも、とにかくザレていて、一瞬でも油断すれば雪渓方向に滑り落ちそう。
第2の雪渓。杓子沢。杓子沢は、上下移動なしで、しかも傾斜が鑓沢より緩やか。
2011年08月04日 12:44撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:44
第2の雪渓。杓子沢。杓子沢は、上下移動なしで、しかも傾斜が鑓沢より緩やか。
ここはそれほど難しくなかった。
2011年08月04日 12:46撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:46
ここはそれほど難しくなかった。
こんな感じで雪渓以外のところもザレザレのところを進むことになる。地図では楽そうだが、足への負担は中々のもの。
2011年08月04日 12:51撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:51
こんな感じで雪渓以外のところもザレザレのところを進むことになる。地図では楽そうだが、足への負担は中々のもの。
漸く白馬の町が見えてきた。と言っても、この先まだまだ厳しい道が続く。
2011年08月04日 12:52撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:52
漸く白馬の町が見えてきた。と言っても、この先まだまだ厳しい道が続く。
キヌガサソウ、ユリ科ツクバネソウ属。これ写真18と同じものだったとは。
2011年08月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 12:56
キヌガサソウ、ユリ科ツクバネソウ属。これ写真18と同じものだったとは。
やがて双子尾根が見えてくる。登山道がくっきり分かる。が、その手前の三次郎沢も油断は厳禁。
2011年08月04日 13:00撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 13:00
やがて双子尾根が見えてくる。登山道がくっきり分かる。が、その手前の三次郎沢も油断は厳禁。
こんな道なき道を進む。もはや崩壊しすぎていて、どこが登山道だか分からん。
2011年08月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 13:05
こんな道なき道を進む。もはや崩壊しすぎていて、どこが登山道だか分からん。
三次郎沢。これで雨降っていたら絶望だな…。杓子沢だか三次郎沢だかには、ちょうど自分が下山した次の日辺りに仮設橋がかけられたらしい。どこだろう。
2011年08月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 13:05
三次郎沢。これで雨降っていたら絶望だな…。杓子沢だか三次郎沢だかには、ちょうど自分が下山した次の日辺りに仮設橋がかけられたらしい。どこだろう。
これをもってカメラの電源がなくなった(笑)気が向いたら、携帯からこの先移してupします!
2011年08月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX200 IS, Canon
8/4 13:05
これをもってカメラの電源がなくなった(笑)気が向いたら、携帯からこの先移してupします!
撮影機器:

感想

〜写真のお花について〜
花の写真を大量にupしておきながら、全然名前等が分からなかったのですが、wadaさんからご丁寧にメールを頂き、大方の写真に反映させることができました。この場を借りて、御礼申し上げます!


色々と心に残る山行だった。

1.花
2.雪渓
3.雷鳥
4.初の日本海展望
5.きつすぎた鑓温泉ルート

この辺が記憶に残りそう(笑)

まず、花。1泊2日の山行で写真を500枚撮ってきたのは、やはりお花のせい。本当に花が多くて驚いた。大好きなハクサンコザクラ、イワカガミも随分見ることが出来た。本当にどっちも大好き。

次に雪渓。軽アイゼンはよく持ち歩いているのだが、いつもいつも頑張って使わずにいたので、今回初経験。大雪渓は非常に登り易かった。寒いくらい涼しいから、体力も温存出来て、いいところ。雪渓を登る良さは分かった。怖さはまだ経験していないけれど(笑)

雷鳥!!初めて雷鳥に出逢った!しかも親子で、子供が6羽も!!これだけで白馬を堪能した気分。

日本海を望むことが出来たのも一入!これまで山上からしっかりと日本海を望んだことは一度もなかったので、一瞬だけ鑓山頂で晴れたのが本当に有難かった。

そして鑓温泉ルート。上記の通り、本当にきつい、厳しい、タフ!でも標高2100mで温泉入ったっていうのは、中々印象深い。晴れていたら本当に綺麗なところだと思う。お湯もぬるめで、硫黄の香りとちょっとぬるぬるしていて、本当に気持ち良かった。ただお風呂の底があまりに滑るので、したたかにお尻を打って痛かった(笑)

そんな白馬岳。でもいずれまた行きたい山だなぁ。(まぁ鑓温泉ルートは通りたくないが(笑))

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3336人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
猿倉〜大雪渓(秋道)〜白馬山頂〜白馬鑓温泉〜猿倉
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら