また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1328353
全員に公開
雪山ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

乳頭山スノーハイク(孫六温泉から田代平山荘まで)

2017年12月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:45
距離
7.0km
登り
502m
下り
492m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
2:15
合計
5:45
9:12
9
孫六温泉車止め
9:21
9:52
20
10:12
10:16
10
標高900m付近
10:26
10:29
43
950m高地
11:12
11:22
38
標高1110m付近
12:00
12:00
9
大白森分岐
12:09
13:18
7
13:25
13:25
6
大白森分岐
13:31
13:35
36
標高1230m付近
14:11
14:14
24
950m高地
14:38
14:49
8
14:57
孫六温泉車止め
 秋田市手形の集合場所から2台の車(5名)で6:32に出発。県道62号線から秋田中央広域農道(6:49),大仙市荒川より国道46号線(7:11),LAWSON田沢湖生保内店で休憩し(7:53-8:04),そのまま国道341号,小先達交差点より県道127号線(8:13),県道194号線に道なりに接続(8:23),8:35に大釜温泉着。大釜温泉で自家用車のもう1名と合流できた(計6名に)。
 出発直後にサンドイッチをかじったりしたが,途中のローソンでもおにぎりを買って食べたりした。
 広域農道から国道46号,さらにその先も路面上は,薄くはあるが圧雪されて白くなっており,慎重に運転した。田沢湖スキー場前の坂道には今は電熱線が入っているらしく,雪がきれに溶けていたので助かった。
 大釜温泉から孫六温泉への道は雪が20cmほど積もっており,車で入ってゆけるかどうか微妙なところであったので,まずは周囲で駐車スペースを探した。妙の湯の駐車場に停められるかどうか頼んでみたが,さらに下がったところにある休暇村の駐車場をすすめられた。結局,大釜温泉から孫六温泉への雪道を入ってゆき,一般車両の車止めの前の駐車スペースに無事に3台の車を駐車。
 孫六温泉まで500mくらい歩いてゆき,乳頭登山道入口でかんじきやスノーシューを靴に取り付けたが,少々手間取った。孫六温泉からおじいさんが1人,朝の散歩の様子で出てきて,近くに来て我々の様子を眺めておられた。かんじきやスノーシューの取り付け方にも慣れていない我々を心配したのか,出発前になって帰りに道に迷わないためのアドバイスをくれた。「へだり,へだり」と強調されたので,帰りは左側へと意識して下りて来なさいということのようだ。そうしないと孫六尾根のルートから外れて他の沢に迷い込んでしまうと言われているのが何となく理解できた。私自身,下調べを十分にしていなかったのだが,実際に道迷いが以前に何回かあったとのこと。
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大釜温泉の裏側から孫六温泉へと雪道を150mほど入ったところに車を停める。我々は3台の車で総勢6人。雪が深くてここまで入れない可能性もあったが,積雪が大したことがなくて助かった。
2017年12月02日 09:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:07
大釜温泉の裏側から孫六温泉へと雪道を150mほど入ったところに車を停める。我々は3台の車で総勢6人。雪が深くてここまで入れない可能性もあったが,積雪が大したことがなくて助かった。
孫六温泉へと続く通路の車止めのところ。一般車両が進入できるのはここまで。小型除雪機「とらん丸」が停められている。
2017年12月02日 09:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:07
孫六温泉へと続く通路の車止めのところ。一般車両が進入できるのはここまで。小型除雪機「とらん丸」が停められている。
車を停めたあたりの様子
2017年12月02日 09:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:07
車を停めたあたりの様子
持参した共同装備のルート旗50本を手分けしてリュックにゆわえるみなさん。結局この日は40本ほどのルート旗を使用,帰りに回収しながら下りて来た。
2017年12月02日 09:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 9:08
持参した共同装備のルート旗50本を手分けしてリュックにゆわえるみなさん。結局この日は40本ほどのルート旗を使用,帰りに回収しながら下りて来た。
今回の私のリュックの重さは約11kg。スノーシューはこの重さには含まれていない。荷物の重さを削る努力をすれば軽くすることができる状況。飲み水は500mlペットボトル3本を準備。
2017年12月02日 09:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:10
今回の私のリュックの重さは約11kg。スノーシューはこの重さには含まれていない。荷物の重さを削る努力をすれば軽くすることができる状況。飲み水は500mlペットボトル3本を準備。
一般車両の車止めのところから歩き始める。ルート旗は行きも帰りも私は持たずじまい。私がリュックの中の荷物を入れ替えているあいだにみなさんは孫六温泉へと先行。
2017年12月02日 09:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:13
一般車両の車止めのところから歩き始める。ルート旗は行きも帰りも私は持たずじまい。私がリュックの中の荷物を入れ替えているあいだにみなさんは孫六温泉へと先行。
先達川に沿って孫六温泉へと歩いてゆく。現時点でまぶしさは感じないが,サングラスを着用。
2017年12月02日 09:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:13
先達川に沿って孫六温泉へと歩いてゆく。現時点でまぶしさは感じないが,サングラスを着用。
一般車両の車止めから孫六温泉まで約500m。業務用の車はここを通っているようだ。
2017年12月02日 09:13撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:13
一般車両の車止めから孫六温泉まで約500m。業務用の車はここを通っているようだ。
車止めから孫六温泉への道を歩く。去年も同じ時期に来たが,この辺の積雪量は去年と同じくらいか,今年の方がやや少ないくらい。
2017年12月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:15
車止めから孫六温泉への道を歩く。去年も同じ時期に来たが,この辺の積雪量は去年と同じくらいか,今年の方がやや少ないくらい。
孫六温泉方面へと歩く。
2017年12月02日 09:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:15
孫六温泉方面へと歩く。
先達川
2017年12月02日 09:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:16
先達川
途中に業務用の軽自動車が2台停められている。
2017年12月02日 09:18撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:18
途中に業務用の軽自動車が2台停められている。
孫六温泉方面へ
2017年12月02日 09:18撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:18
孫六温泉方面へ
孫六温泉の手前で女夫石沢(めおといしざわ)に架かる橋を渡る。
2017年12月02日 09:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:20
孫六温泉の手前で女夫石沢(めおといしざわ)に架かる橋を渡る。
孫六温泉の登山口前
2017年12月02日 09:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:21
孫六温泉の登山口前
孫六温泉の登山口。ここから山の中へ入ってゆく。
2017年12月02日 09:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:22
孫六温泉の登山口。ここから山の中へ入ってゆく。
孫六温泉
2017年12月02日 09:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:22
孫六温泉
孫六温泉の登山口で,一同スノーシューやかんじきをつける。6人のうち,スノーシュー4人,アルミ製のかんじき2人。
2017年12月02日 09:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:23
孫六温泉の登山口で,一同スノーシューやかんじきをつける。6人のうち,スノーシュー4人,アルミ製のかんじき2人。
登山口前の建物
2017年12月02日 09:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:25
登山口前の建物
孫六温泉
2017年12月02日 09:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:25
孫六温泉
共同装備として持参したかんじき
2017年12月02日 09:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:30
共同装備として持参したかんじき
今日のリュック
2017年12月02日 09:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:35
今日のリュック
ラチェット式のスノーシューを履いたところ。スノーシューの靴への取り付け方もいろんな方式があり,我々一行のスノーシューは取り付け方だけでもバラエティーに富んでいる。
2017年12月02日 09:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:35
ラチェット式のスノーシューを履いたところ。スノーシューの靴への取り付け方もいろんな方式があり,我々一行のスノーシューは取り付け方だけでもバラエティーに富んでいる。
孫六温泉の乳頭登山道入口。標高は約810m。
2017年12月02日 09:39撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:39
孫六温泉の乳頭登山道入口。標高は約810m。
我々のグループではかんじきを使うのはほぼ年1回ということもあり,取り付けるのに時間がかかった。
2017年12月02日 09:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:49
我々のグループではかんじきを使うのはほぼ年1回ということもあり,取り付けるのに時間がかかった。
孫六温泉の乳頭登山道入口からいよいよ山に入ってゆく。
2017年12月02日 09:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:53
孫六温泉の乳頭登山道入口からいよいよ山に入ってゆく。
登山道に入ってすぐのところにクマ出没注意の看板
2017年12月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:54
登山道に入ってすぐのところにクマ出没注意の看板
はじめは夏道の上であろうと思われるところを歩いてゆく。
2017年12月02日 09:54撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:54
はじめは夏道の上であろうと思われるところを歩いてゆく。
先行者の足跡をたどるが,いきなり急斜面。
2017年12月02日 09:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:56
先行者の足跡をたどるが,いきなり急斜面。
急斜面を這いつくばるように登る。ここは夏道から外れているところだと思う。
2017年12月02日 09:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 9:56
急斜面を這いつくばるように登る。ここは夏道から外れているところだと思う。
急斜面では底にエッジの着いているスノーシューの方が登りやすい。かんじきを履いている人は雪の斜面で踏ん張れないので苦労されている。
2017年12月02日 09:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 9:58
急斜面では底にエッジの着いているスノーシューの方が登りやすい。かんじきを履いている人は雪の斜面で踏ん張れないので苦労されている。
ほどなく這いつくばって登るところから脱出。
2017年12月02日 10:02撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:02
ほどなく這いつくばって登るところから脱出。
ともかく尾根上を登ってゆく。
2017年12月02日 10:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:03
ともかく尾根上を登ってゆく。
隊列を組んで尾根を登る。
2017年12月02日 10:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:05
隊列を組んで尾根を登る。
登山口までの移動中は空が雲に覆われていたが,青空も一部見えて来た。
2017年12月02日 10:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:06
登山口までの移動中は空が雲に覆われていたが,青空も一部見えて来た。
思った以上に青空が見える。
2017年12月02日 10:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:07
思った以上に青空が見える。
後から考えると,青空が見えていたのはこの時間帯だけだったように思う。ただ,下山まで吹雪かれずに済んだ。
2017年12月02日 10:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:08
後から考えると,青空が見えていたのはこの時間帯だけだったように思う。ただ,下山まで吹雪かれずに済んだ。
大きなブナの木の脇を登る。
2017年12月02日 10:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:11
大きなブナの木の脇を登る。
スノーシューを履いている人を前にして,ある程度踏み固めたところをかんじきを履いた人が歩けるように隊列を組む。
2017年12月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:12
スノーシューを履いている人を前にして,ある程度踏み固めたところをかんじきを履いた人が歩けるように隊列を組む。
我々の少し前を先行していった足跡の後をたどってゆく。
2017年12月02日 10:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:12
我々の少し前を先行していった足跡の後をたどってゆく。
立ち止まったときに意識して飲み物を口にするが,ともかく冷たい。標高900m付近。この後,田代平山荘で昼食時にお湯を沸かして水分を摂った以外は水を口にすることはなかった。
2017年12月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:15
立ち止まったときに意識して飲み物を口にするが,ともかく冷たい。標高900m付近。この後,田代平山荘で昼食時にお湯を沸かして水分を摂った以外は水を口にすることはなかった。
気がついたら私以外のみなさん全員がストックを使っている。私もリュックに差していたストックを取り出して使う。ストックの先のバスケットは私のものがメンバーの中で一番大きいようだ。
2017年12月02日 10:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:15
気がついたら私以外のみなさん全員がストックを使っている。私もリュックに差していたストックを取り出して使う。ストックの先のバスケットは私のものがメンバーの中で一番大きいようだ。
尾根の斜面を登ってゆく。左側から風が吹いて,耳が冷たい。今日は耳がぎりぎり隠れるくらいの帽子だった(前日の夕方に秋田市内の石井スポーツで買ったばかり)。
2017年12月02日 10:17撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:17
尾根の斜面を登ってゆく。左側から風が吹いて,耳が冷たい。今日は耳がぎりぎり隠れるくらいの帽子だった(前日の夕方に秋田市内の石井スポーツで買ったばかり)。
標高910m付近の登り
2017年12月02日 10:20撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:20
標高910m付近の登り
標高930m付近の登り
2017年12月02日 10:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:22
標高930m付近の登り
標高940m付近。標高950mのゆるやかなピーク手前。
2017年12月02日 10:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:25
標高940m付近。標高950mのゆるやかなピーク手前。
標高950mのゆるやかなピークに到達
2017年12月02日 10:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:27
標高950mのゆるやかなピークに到達
950m高地で小休憩。いつものように同行者の方からお菓子を配ってもらってありがたくいただく。
2017年12月02日 10:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:28
950m高地で小休憩。いつものように同行者の方からお菓子を配ってもらってありがたくいただく。
袋の中はレーズン入りのお菓子
2017年12月02日 10:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:29
袋の中はレーズン入りのお菓子
950m高地の道標
2017年12月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:30
950m高地の道標
950m高地から先は少し下る。
2017年12月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:30
950m高地から先は少し下る。
950m高地から先の下り
2017年12月02日 10:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:30
950m高地から先の下り
950m高地から少し先の様子
2017年12月02日 10:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:32
950m高地から少し先の様子
再び登りが始まる。
2017年12月02日 10:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 10:34
再び登りが始まる。
再び本格的な登り
2017年12月02日 10:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:36
再び本格的な登り
標高970m付近
2017年12月02日 10:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:40
標高970m付近
ルート旗をところどころに残しながら登ってゆく。
2017年12月02日 10:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:42
ルート旗をところどころに残しながら登ってゆく。
標高1000m付近
2017年12月02日 10:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:46
標高1000m付近
スノーシューを履いたメンバーが先頭を交替しながら進む。
2017年12月02日 10:47撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:47
スノーシューを履いたメンバーが先頭を交替しながら進む。
標高1020m付近
2017年12月02日 10:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:49
標高1020m付近
標高1030m付近
2017年12月02日 10:50撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:50
標高1030m付近
標高1050m付近。このあたりは私が先頭を歩いていたところ。
2017年12月02日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:55
標高1050m付近。このあたりは私が先頭を歩いていたところ。
孫六尾根は去年より新雪が浅いこと,先行者がいること,私自身が去年よりスノーシューに慣れていることなどが重なり,先頭を歩いてもそんなに疲れない。
2017年12月02日 10:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 10:55
孫六尾根は去年より新雪が浅いこと,先行者がいること,私自身が去年よりスノーシューに慣れていることなどが重なり,先頭を歩いてもそんなに疲れない。
足跡をつけた先行者はかなり雪道に慣れておられるようで,私よりも歩幅がずっと広い。
2017年12月02日 11:00撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:00
足跡をつけた先行者はかなり雪道に慣れておられるようで,私よりも歩幅がずっと広い。
標高1110m付近。傾斜がやや緩やかになったところで休憩。
2017年12月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:12
標高1110m付近。傾斜がやや緩やかになったところで休憩。
標高1110m付近の雪がついた針葉樹。アオモリトドマツ(オオシラビソ)であろう。
2017年12月02日 11:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:12
標高1110m付近の雪がついた針葉樹。アオモリトドマツ(オオシラビソ)であろう。
休憩したところの林の様子
2017年12月02日 11:14撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:14
休憩したところの林の様子
今日は温度計を持参。購入したのは15年以上前のように思う。2つの温度計でばらつきがあって,このばらつきが温度計の誤差と思ってよさそう。
2017年12月02日 11:18撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:18
今日は温度計を持参。購入したのは15年以上前のように思う。2つの温度計でばらつきがあって,このばらつきが温度計の誤差と思ってよさそう。
休憩中に同行者の方から大きなかりん糖をいただく。
2017年12月02日 11:18撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:18
休憩中に同行者の方から大きなかりん糖をいただく。
標高1110m付近でしばらく休憩した後,再び歩き始める。
2017年12月02日 11:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:27
標高1110m付近でしばらく休憩した後,再び歩き始める。
標高1150m付近のアオモリトドマツ
2017年12月02日 11:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:30
標高1150m付近のアオモリトドマツ
標高1160m付近の様子。去年ほど深雪に足をとられないので,今年の方がグループとしても断然登りのスピードが出ているように感じる。
2017年12月02日 11:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:31
標高1160m付近の様子。去年ほど深雪に足をとられないので,今年の方がグループとしても断然登りのスピードが出ているように感じる。
木の間を縫うように歩きやすいところを探しながら登る。
2017年12月02日 11:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:35
木の間を縫うように歩きやすいところを探しながら登る。
アオモリトドマツの木を見上げる。
2017年12月02日 11:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:38
アオモリトドマツの木を見上げる。
ところどころに旗を立ててゆく。旗をリュックに差している人は枝に旗がときどきひっかかってしまう。
2017年12月02日 11:39撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:39
ところどころに旗を立ててゆく。旗をリュックに差している人は枝に旗がときどきひっかかってしまう。
木の枝の霧氷が目立ってきた。
2017年12月02日 11:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:40
木の枝の霧氷が目立ってきた。
木の枝の霧氷が美しい。
2017年12月02日 11:42撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 11:42
木の枝の霧氷が美しい。
雪がついたアオモリトドマツ
2017年12月02日 11:45撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 11:45
雪がついたアオモリトドマツ
ここで下りて来た単独先行者とすれ違う。田代平山荘まで行って来られたようだ。先行者の方は仙台から来られたという。標高1240m付近。
2017年12月02日 11:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:53
ここで下りて来た単独先行者とすれ違う。田代平山荘まで行って来られたようだ。先行者の方は仙台から来られたという。標高1240m付近。
雪がついた木々の間を縫うように進む。
2017年12月02日 11:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:55
雪がついた木々の間を縫うように進む。
秋田駒ヶ岳があるであろう方向を眺めるが,雲に覆われている。
2017年12月02日 11:55撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:55
秋田駒ヶ岳があるであろう方向を眺めるが,雲に覆われている。
傾斜がゆるくなってきた。
2017年12月02日 11:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:56
傾斜がゆるくなってきた。
いよいよ高い木がなくなり,地形もなだらかになった。ほぼ稜線上に出たようだ。
2017年12月02日 11:57撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:57
いよいよ高い木がなくなり,地形もなだらかになった。ほぼ稜線上に出たようだ。
ほぼ稜線上に出たところから秋田駒ヶ岳の方向。やはり頂上は見えない。
2017年12月02日 11:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:58
ほぼ稜線上に出たところから秋田駒ヶ岳の方向。やはり頂上は見えない。
先行者の方の歩いた跡をたどってゆく。稜線上に出ると先行者の方が言っておられたように雪がやや深くなった。
2017年12月02日 11:58撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:58
先行者の方の歩いた跡をたどってゆく。稜線上に出ると先行者の方が言っておられたように雪がやや深くなった。
木がまばらで傾斜の緩やかなところを進む。
2017年12月02日 11:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 11:59
木がまばらで傾斜の緩やかなところを進む。
歩いてゆく方向に指導標らしきものが雪の上に顔を出している。
2017年12月02日 12:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:01
歩いてゆく方向に指導標らしきものが雪の上に顔を出している。
雪の上に顔を出している指導標。左に進むと大白森方面。右に進むと田代平山荘。
2017年12月02日 12:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:01
雪の上に顔を出している指導標。左に進むと大白森方面。右に進むと田代平山荘。
大白森への分岐から,本日の我々の目標である田代平山荘へと進む。
2017年12月02日 12:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:01
大白森への分岐から,本日の我々の目標である田代平山荘へと進む。
大白森への分岐から田代平山荘まではだいたい300mくらい。傾斜は緩やか。
2017年12月02日 12:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:05
大白森への分岐から田代平山荘まではだいたい300mくらい。傾斜は緩やか。
田代平山荘まではアオモリトドマツの林もあり,山荘(山小屋)は直接見えないので近くにあってもどこにあるのかわからない。
2017年12月02日 12:08撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:08
田代平山荘まではアオモリトドマツの林もあり,山荘(山小屋)は直接見えないので近くにあってもどこにあるのかわからない。
木々の間から田代平山荘の屋根が見えた。
2017年12月02日 12:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:10
木々の間から田代平山荘の屋根が見えた。
田代平山荘に近づく。
2017年12月02日 12:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:10
田代平山荘に近づく。
田代平山荘到着。標高約1270m。
2017年12月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:11
田代平山荘到着。標高約1270m。
田代平山荘前には沼があるはずだが,いまは積雪の下。
2017年12月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:11
田代平山荘前には沼があるはずだが,いまは積雪の下。
田代平山荘の山小屋
2017年12月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 12:11
田代平山荘の山小屋
田代平山荘の山小屋
2017年12月02日 12:11撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:11
田代平山荘の山小屋
田代平山荘に2階から入る。帰りは1階から出ることができた。
2017年12月02日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:12
田代平山荘に2階から入る。帰りは1階から出ることができた。
田代平山荘の表示板
2017年12月02日 12:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:12
田代平山荘の表示板
1人1人順番に2階から田代平山荘の山小屋に入ってゆく。
2017年12月02日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:15
1人1人順番に2階から田代平山荘の山小屋に入ってゆく。
私はみなさんの後から最後に山小屋へ。2階から入って小屋の中の梯子から1階へ下りた。小屋の中は薄暗いのでサングラスから通常の眼鏡にChange。下山はサングラスを使わなかった。
2017年12月02日 12:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 12:15
私はみなさんの後から最後に山小屋へ。2階から入って小屋の中の梯子から1階へ下りた。小屋の中は薄暗いのでサングラスから通常の眼鏡にChange。下山はサングラスを使わなかった。
ジェットボイルを2つ使って山小屋の中でお湯を沸かし,味噌汁,スープ,コーヒーなどをいただく。自分のリュックに入れて持ってきた水をここで500ml使用。
2017年12月02日 12:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 12:25
ジェットボイルを2つ使って山小屋の中でお湯を沸かし,味噌汁,スープ,コーヒーなどをいただく。自分のリュックに入れて持ってきた水をここで500ml使用。
朝,コンビニで買ってきたカップ麺。
2017年12月02日 12:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 12:36
朝,コンビニで買ってきたカップ麺。
今日のような寒いときは温かいカップ麺はいい。
2017年12月02日 12:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 12:36
今日のような寒いときは温かいカップ麺はいい。
田代平山荘内の温度計。摂氏6℃を指しているが,明らかに氷点下。実際の小屋の中の気温は氷点下3℃から4℃といったところだったようだ。
2017年12月02日 13:05撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
12/2 13:05
田代平山荘内の温度計。摂氏6℃を指しているが,明らかに氷点下。実際の小屋の中の気温は氷点下3℃から4℃といったところだったようだ。
田代平山荘の中に孫六温泉へと迷わずに下りるための注意書きがあった。孫六温泉の登山口で,左へと下りて来るようにと,おじいさんに言葉をかけられたのはこのことだったようだ。
2017年12月02日 13:06撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 13:06
田代平山荘の中に孫六温泉へと迷わずに下りるための注意書きがあった。孫六温泉の登山口で,左へと下りて来るようにと,おじいさんに言葉をかけられたのはこのことだったようだ。
田代平山荘前より秋田駒ヶ岳方面をのぞむ。13時下山開始予定だったのでほぼ予定通りの行動。みな再びスノーシューとかんじきを履く。
2017年12月02日 13:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 13:16
田代平山荘前より秋田駒ヶ岳方面をのぞむ。13時下山開始予定だったのでほぼ予定通りの行動。みな再びスノーシューとかんじきを履く。
山荘を出て下山開始
2017年12月02日 13:19撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:19
山荘を出て下山開始
自分たちがつけた足跡をたどってゆく。
2017年12月02日 13:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 13:21
自分たちがつけた足跡をたどってゆく。
秋田駒ヶ岳はガスの中で相変わらず見えない。
2017年12月02日 13:23撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:23
秋田駒ヶ岳はガスの中で相変わらず見えない。
帰りも隊列を組んで歩いてゆく。ルート旗を回収しながら下山。
2017年12月02日 13:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:24
帰りも隊列を組んで歩いてゆく。ルート旗を回収しながら下山。
大白森への分岐まできた。3本の柱が3人の人に見えた!というメンバーもおられた。
2017年12月02日 13:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:25
大白森への分岐まできた。3本の柱が3人の人に見えた!というメンバーもおられた。
大白森への分岐。ここからルートを左にとって下りないと孫六尾根には行けない。雪の時期はここからルートを外れて迷ってしまう例があるようだ。
2017年12月02日 13:25撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:25
大白森への分岐。ここからルートを左にとって下りないと孫六尾根には行けない。雪の時期はここからルートを外れて迷ってしまう例があるようだ。
吹雪いてはいないが,風があるので意外と踏み跡が消されて見えにくくなっている。
2017年12月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:26
吹雪いてはいないが,風があるので意外と踏み跡が消されて見えにくくなっている。
田沢湖が眼下に見える。
2017年12月02日 13:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:26
田沢湖が眼下に見える。
このあたりは高い木がない緩傾斜部
2017年12月02日 13:27撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 13:27
このあたりは高い木がない緩傾斜部
田沢湖を正面に見ながら下山
2017年12月02日 13:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:28
田沢湖を正面に見ながら下山
尾根上の緩傾斜部が終わり,このあたりから本格的な下りが始まる。
2017年12月02日 13:28撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:28
尾根上の緩傾斜部が終わり,このあたりから本格的な下りが始まる。
アオモリトドマツの間を縫うように下山してゆく。
2017年12月02日 13:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:29
アオモリトドマツの間を縫うように下山してゆく。
ここからも田沢湖が見える。
2017年12月02日 13:29撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:29
ここからも田沢湖が見える。
このあたりもアオモリトドマツの木を避けながら下るところ。
2017年12月02日 13:30撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:30
このあたりもアオモリトドマツの木を避けながら下るところ。
アオモリトドマツの林が終わり,ここから下は落葉樹の林。
2017年12月02日 13:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:36
アオモリトドマツの林が終わり,ここから下は落葉樹の林。
標高1200m付近。登りはじめでもそうだったが,下り始めは手袋をしていても手が冷たくて動かしづらく,意識して手を握ったり開いたりしていた。そのうちに手の冷たさは気にならなくなる。
2017年12月02日 13:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:38
標高1200m付近。登りはじめでもそうだったが,下り始めは手袋をしていても手が冷たくて動かしづらく,意識して手を握ったり開いたりしていた。そのうちに手の冷たさは気にならなくなる。
下りは快調に下りてゆく。
2017年12月02日 13:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:40
下りは快調に下りてゆく。
ルート旗をリュックに差しているメンバーも,枝をかわしながら下りるのに慣れてきたようだ。
2017年12月02日 13:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:40
ルート旗をリュックに差しているメンバーも,枝をかわしながら下りるのに慣れてきたようだ。
アオモリトドマツの間を下りてゆく。
2017年12月02日 13:44撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:44
アオモリトドマツの間を下りてゆく。
標高1130−1140mのところ
2017年12月02日 13:46撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:46
標高1130−1140mのところ
この目印テープは我々以外が残していったもの。よく見かける素材のピンクのテープ。
2017年12月02日 13:48撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:48
この目印テープは我々以外が残していったもの。よく見かける素材のピンクのテープ。
標高1100m付近
2017年12月02日 13:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:49
標高1100m付近
標高1070m付近
2017年12月02日 13:53撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:53
標高1070m付近
標高1040m付近
2017年12月02日 13:56撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:56
標高1040m付近
標高1030m付近。立ち止まって今下りて来たところを振り返る。
2017年12月02日 13:59撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 13:59
標高1030m付近。立ち止まって今下りて来たところを振り返る。
標高1010m付近
2017年12月02日 14:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:01
標高1010m付近
下りはつま先が靴先内部に当たって痛い。冷たくて痛いのかはじめはよくわからなかったが,靴紐をしっかり締めておくべきだった。スノーシューはしっかり靴についているので問題なし。
2017年12月02日 14:01撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:01
下りはつま先が靴先内部に当たって痛い。冷たくて痛いのかはじめはよくわからなかったが,靴紐をしっかり締めておくべきだった。スノーシューはしっかり靴についているので問題なし。
950m高地手前の鞍部まできた。
2017年12月02日 14:07撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:07
950m高地手前の鞍部まできた。
950m高地へのちょっとした登り返し
2017年12月02日 14:10撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:10
950m高地へのちょっとした登り返し
950m高地の道標
2017年12月02日 14:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:12
950m高地の道標
山上方向から950m高地への登り返してきたところを振り返る。
2017年12月02日 14:12撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:12
山上方向から950m高地への登り返してきたところを振り返る。
950m高地の道標
2017年12月02日 14:15撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:15
950m高地の道標
950m高地から下山を続ける。
2017年12月02日 14:16撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:16
950m高地から下山を続ける。
木々の間から黒湯温泉の建物が見える。
2017年12月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:21
木々の間から黒湯温泉の建物が見える。
木々の間から黒湯温泉
2017年12月02日 14:21撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:21
木々の間から黒湯温泉
黒湯温泉を左手に見下しながら下る。
2017年12月02日 14:22撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:22
黒湯温泉を左手に見下しながら下る。
急な下りに入る。スノーシューは急傾斜の踏み固められた雪の上では踏ん張れず,尻もちをつきながら滑り下りた。
2017年12月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:24
急な下りに入る。スノーシューは急傾斜の踏み固められた雪の上では踏ん張れず,尻もちをつきながら滑り下りた。
急傾斜をゆっくりと1人ずつ下りてゆく。
2017年12月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:24
急傾斜をゆっくりと1人ずつ下りてゆく。
この急傾斜を下りると下山完了も近い。
2017年12月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:24
この急傾斜を下りると下山完了も近い。
黒湯温泉
2017年12月02日 14:24撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:24
黒湯温泉
標高850m付近まで下りて来た。
2017年12月02日 14:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:26
標高850m付近まで下りて来た。
もうすぐ登山口に帰り着けるところまできた。登山口からすぐのところで,登りでは夏道から外れているであろう急斜面を登ったが,その急斜面のところ。
2017年12月02日 14:26撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:26
もうすぐ登山口に帰り着けるところまできた。登山口からすぐのところで,登りでは夏道から外れているであろう急斜面を登ったが,その急斜面のところ。
登りで歩いた急斜面のところを避け,女夫石沢の方へ下りてみる。
2017年12月02日 14:31撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:31
登りで歩いた急斜面のところを避け,女夫石沢の方へ下りてみる。
誰も歩いていない斜面を下りてみる。程よく雪が積もってスノーシューが埋まるのでブレーキになって思った以上に下りやすい。
2017年12月02日 14:32撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:32
誰も歩いていない斜面を下りてみる。程よく雪が積もってスノーシューが埋まるのでブレーキになって思った以上に下りやすい。
誰も歩いていない雪の上を乗り越えてゆく。おそらくこの下には夏道があるのではないかと思う。
2017年12月02日 14:34撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:34
誰も歩いていない雪の上を乗り越えてゆく。おそらくこの下には夏道があるのではないかと思う。
人が歩いた跡のところに出て来た。
2017年12月02日 14:35撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:35
人が歩いた跡のところに出て来た。
孫六温泉の登山口目前
2017年12月02日 14:36撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:36
孫六温泉の登山口目前
孫六温泉の乳頭登山道入口まで下りて来た。
2017年12月02日 14:38撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:38
孫六温泉の乳頭登山道入口まで下りて来た。
孫六温泉の乳頭登山道入口の祠と鳥居
2017年12月02日 14:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:40
孫六温泉の乳頭登山道入口の祠と鳥居
孫六温泉の乳頭登山道入口前の建物
2017年12月02日 14:40撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:40
孫六温泉の乳頭登山道入口前の建物
孫六温泉の乳頭登山道入口でスノーシューを脱ぐ。ここで全員スノーシューとかんじきを外した。
2017年12月02日 14:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 14:43
孫六温泉の乳頭登山道入口でスノーシューを脱ぐ。ここで全員スノーシューとかんじきを外した。
脱いだスノーシュー,リュック,ストック。
2017年12月02日 14:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 14:43
脱いだスノーシュー,リュック,ストック。
本日使用のスノーブーツ。アルバートルのAL-WP1620。amazonで価格は5000円ちょっとだが十分に使える。5月の武尊山以来2回目の使用。
2017年12月02日 14:43撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 14:43
本日使用のスノーブーツ。アルバートルのAL-WP1620。amazonで価格は5000円ちょっとだが十分に使える。5月の武尊山以来2回目の使用。
パイプで引かれてきて孫六温泉の乳頭登山道入口で流れ出ている水。雪に埋もれかけている。
2017年12月02日 14:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:49
パイプで引かれてきて孫六温泉の乳頭登山道入口で流れ出ている水。雪に埋もれかけている。
乳頭登山道入口の道標の上に積もった雪にメンバーが顔を作って遊んでいた。
2017年12月02日 14:49撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
12/2 14:49
乳頭登山道入口の道標の上に積もった雪にメンバーが顔を作って遊んでいた。
孫六温泉を後にし,駐車した車のところまで歩き始める。
2017年12月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:51
孫六温泉を後にし,駐車した車のところまで歩き始める。
女夫石沢の橋の上を渡る。女夫石沢の上流側。
2017年12月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:51
女夫石沢の橋の上を渡る。女夫石沢の上流側。
女夫石沢の橋の上を渡る。女夫石沢の下流側。
2017年12月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:51
女夫石沢の橋の上を渡る。女夫石沢の下流側。
女夫石沢に架かる橋を後にする。
2017年12月02日 14:51撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 14:51
女夫石沢に架かる橋を後にする。
車を停めたところまで戻ってきた。
2017年12月02日 15:03撮影 by  RICOH WG-40, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
12/2 15:03
車を停めたところまで戻ってきた。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ズボン 靴下 予備手袋 ゲイター ソフトシェル ザック スノーシュー 昼ご飯 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 GPS 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ マグカップ ジェットボイル ガスカートリッジ
共同装備
コーヒー みそ汁 ジェットボイル ガスカートリッジ ツエルト ルート旗(50本)

感想

 この日の気温は登山口で-3〜-2℃,田代平山荘の小屋の中で-4℃前後,小屋の外は-6〜-5℃くらいだったようだ。耳が少し隠れる帽子と,厚くはないがゴアテックス素材の手袋を前日に秋田市内の石井スポーツで買って使用した。この日の天候や気温の状況であればちょうどよいくらいであったが,もう少し寒かったり吹雪いたりするとさらに防寒性の高いものが必要と感じた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:623人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら