また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1388527
全員に公開
ハイキング
近畿

三里ヶ峰と蝙蝠岩

2018年02月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
sskamosika その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:46
距離
11.0km
登り
754m
下り
757m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:47
休憩
0:00
合計
5:47
7:59
91
スタート地点
9:30
9:30
60
蝙蝠岩
10:30
10:30
10
古道分岐
10:40
10:40
186
最高地点
13:46
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
和歌山県印南町真妻から登る、林道を南部町との境の峠まで行って登ることも出来ます
コース状況/
危険箇所等
基本的には古道です、少し歩きにくい道もありますが、危険な所はありません。
印南町真妻の郵便局近くの国道425号線脇に駐車し真妻郵便局2軒隣の路地を通ります
2018年02月24日 08:09撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:09
印南町真妻の郵便局近くの国道425号線脇に駐車し真妻郵便局2軒隣の路地を通ります
画面上の国道わきに駐車し郵便局手前を東方向に
画面上の国道わきに駐車し郵便局手前を東方向に
100m程進むと登山口です、標記等ありません
2018年02月24日 08:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:10
100m程進むと登山口です、標記等ありません
昔真妻村の上洞から日高川の甲斐の川まで尾根が続き距離が3里あることから三里ヶ峰と言う名前が付いたとのことです、この道は大塔の宮も歩いた古道です。途中金毘羅宮が祭られていました。
2018年02月24日 08:19撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:19
昔真妻村の上洞から日高川の甲斐の川まで尾根が続き距離が3里あることから三里ヶ峰と言う名前が付いたとのことです、この道は大塔の宮も歩いた古道です。途中金毘羅宮が祭られていました。
この鳥居に引きつられ少し古道から離れ尾根道を歩くことになったが、すぐに古道に復帰するが道には落ち葉や枯れ枝が積もり、ほとんど歩かれていないようである。
2018年02月24日 08:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 8:47
この鳥居に引きつられ少し古道から離れ尾根道を歩くことになったが、すぐに古道に復帰するが道には落ち葉や枯れ枝が積もり、ほとんど歩かれていないようである。
途中炭焼き窯跡が幾つかありました、今は植林がされているが昔は雑木林だったようですね。
2018年02月24日 08:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 8:54
途中炭焼き窯跡が幾つかありました、今は植林がされているが昔は雑木林だったようですね。
今回の道で一番危険な所です
2018年02月24日 09:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:05
今回の道で一番危険な所です
歩いていると林道になり道が広くなった、ほどなく林道から左手に上がっていく道があり古道となります。
2018年02月24日 09:24撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:24
歩いていると林道になり道が広くなった、ほどなく林道から左手に上がっていく道があり古道となります。
少し歩くと鋼鉄製の落石防止壁があらわれ、その向こうが蝙蝠岩である。昔の国土地理院の地図では此処より直線で810mはど手前(西側)でしたが、新しい国土地理院の地図では修正されていました。
2018年02月24日 09:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:27
少し歩くと鋼鉄製の落石防止壁があらわれ、その向こうが蝙蝠岩である。昔の国土地理院の地図では此処より直線で810mはど手前(西側)でしたが、新しい国土地理院の地図では修正されていました。
蝙蝠岩再会です、記憶していたより小さいです。小学生には相当な大きさに見えたのでしょう。
この大岩と言うか大石の下には大きな空洞があり僕が立っている後ろと左右2か所に穴があり中に入ることが出来ます。小学生の時には入りましたが、一番大きな穴で人一人通るのがやっとの穴は歳をとると怖くて入りませんでした。
2018年02月24日 09:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 9:32
蝙蝠岩再会です、記憶していたより小さいです。小学生には相当な大きさに見えたのでしょう。
この大岩と言うか大石の下には大きな空洞があり僕が立っている後ろと左右2か所に穴があり中に入ることが出来ます。小学生の時には入りましたが、一番大きな穴で人一人通るのがやっとの穴は歳をとると怖くて入りませんでした。
この穴は何とか通れそうですが、遠慮しときます。
2018年02月24日 09:29撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 9:29
この穴は何とか通れそうですが、遠慮しときます。
大岩の下の空洞が見える穴、これは通れませんね。
2018年02月24日 09:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/24 9:30
大岩の下の空洞が見える穴、これは通れませんね。
先に進むことにした、すぐ横にも落石防止装置の壁が出来ていました、数年前のネットでの記事では草が生い茂っていたが綺麗に刈り払い、石段もつけられていました。
2018年02月24日 09:34撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 9:34
先に進むことにした、すぐ横にも落石防止装置の壁が出来ていました、数年前のネットでの記事では草が生い茂っていたが綺麗に刈り払い、石段もつけられていました。
此処からの古道も綺麗に整備され枯葉も少なくるんるん気分で歩けました
2018年02月24日 10:12撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 10:12
此処からの古道も綺麗に整備され枯葉も少なくるんるん気分で歩けました
この看板が見える所が「勝専寺御本尊発祥の地」とのことです。
2018年02月24日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 10:32
この看板が見える所が「勝専寺御本尊発祥の地」とのことです。
木柱
2018年02月24日 10:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:32
木柱
此処から古道を外れ三里ヶ峰最高峰を目指して今日一番急な斜面を登りました。
2018年02月24日 10:41撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 10:41
此処から古道を外れ三里ヶ峰最高峰を目指して今日一番急な斜面を登りました。
標高772mの三里ヶ峰最高峰に来ました、国土地理院の三角点は設置されていません、地籍調査の基準点が設置されていました。
2018年02月24日 10:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 10:45
標高772mの三里ヶ峰最高峰に来ました、国土地理院の三角点は設置されていません、地籍調査の基準点が設置されていました。
その後ふみ跡が少ない尾根筋を1Kmほど西方向に進むとやっとありました、三里ヶ峰三角点です、635.1mです。最高点から此処まで期待していたが見晴らしの良いとこはまったくありません、期待外れでした。
2018年02月24日 11:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:42
その後ふみ跡が少ない尾根筋を1Kmほど西方向に進むとやっとありました、三里ヶ峰三角点です、635.1mです。最高点から此処まで期待していたが見晴らしの良いとこはまったくありません、期待外れでした。
記念に
2018年02月24日 11:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/24 11:45
記念に
此処から少し尾根を降った所から斜めの登山道を降ると古道に合流します。後は来た道を帰りました、途中蝙蝠岩の所でお昼ご飯にしました。♀カモシカも穴を覗きに行きました
2018年02月24日 12:45撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/24 12:45
此処から少し尾根を降った所から斜めの登山道を降ると古道に合流します。後は来た道を帰りました、途中蝙蝠岩の所でお昼ご飯にしました。♀カモシカも穴を覗きに行きました
頂上や最高地点付近では眺望が無かったですが、蝙蝠岩からは南方向が見えました、少しガスが掛かっていたが何とか同定することが出来ました。僕の生家は手前の山に隠れて見えません、ここは標高550mです、あと100m上では見えると思います。
2018年02月24日 09:31撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/24 9:31
頂上や最高地点付近では眺望が無かったですが、蝙蝠岩からは南方向が見えました、少しガスが掛かっていたが何とか同定することが出来ました。僕の生家は手前の山に隠れて見えません、ここは標高550mです、あと100m上では見えると思います。
カシミ−ル3Dで作ってみました、蝙蝠岩の50m上空から見た所です。
1
カシミ−ル3Dで作ってみました、蝙蝠岩の50m上空から見た所です。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人

コメント

sskamosikaさん おはようございます!
全く知らない山域を興味をもって見せていただきました。
ここも楽しそうな山歩きが出来そうですね。
おつかれさまでした
2018/2/26 5:21
Re: sskamosikaさん おはようございます!
s_fujiwaraさんコメント有難う御座います。
北隣の矢筈岳や南の三星山高尾山に比べて余り名の知れていない山ですが、僕にとっては三里ヶ峰も高畑山も常に見て育った山ですから懐かしく感じました。古道歩きの感覚で歩ける山です。
2018/2/26 8:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら