また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 139351
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩・ブナとミズナラの森のきのこ探索

2011年10月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
tanigawa その他1人
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
632m
下り
606m

コースタイム

標高1200mの稜線へ上がって、森を4時間ほど彷徨しました。
天候 濃い霧。のち晴れ間も。
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
資源涵養のため、行動範囲の詳細は公表していません。
稜線へ上がる道には、
キキョウの仲間が咲
いていましした。
2011年10月02日 12:00撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:00
稜線へ上がる道には、
キキョウの仲間が咲
いていましした。
先月の台風で森では
新しい倒木、古い倒木
が見られました。
2011年10月02日 10:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:51
先月の台風で森では
新しい倒木、古い倒木
が見られました。
今日は霧が深く、暗いた
め、撮影用にLEDの
暖色系のプッシュライト
を用意しました。
きのこの傘の裏のヒダ
や柄の様子も、記録で
きます。
2011年10月02日 12:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:40
今日は霧が深く、暗いた
め、撮影用にLEDの
暖色系のプッシュライト
を用意しました。
きのこの傘の裏のヒダ
や柄の様子も、記録で
きます。
撮影の様子。
2011年10月02日 09:54撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
3
10/2 9:54
撮影の様子。
けっこう倒木が多いです。
地面は、数日雨がないため、
乾いていました。
2011年10月02日 10:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:46
けっこう倒木が多いです。
地面は、数日雨がないため、
乾いていました。
色は血赤色でチシオタケ
かな、とも思いましたが、
傘の表面にしわと条線が
見られません。
シュイロハツあたりかな?
2011年10月02日 11:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:03
色は血赤色でチシオタケ
かな、とも思いましたが、
傘の表面にしわと条線が
見られません。
シュイロハツあたりかな?
これも、ベニタケ科のき
のこです。
ドクベニタケの可能性。
2011年10月02日 12:43撮影 by  DMC-FX07, Panasonic
1
10/2 12:43
これも、ベニタケ科のき
のこです。
ドクベニタケの可能性。
テングタケ科のドクツル
タケ。
2011年10月02日 08:55撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 8:55
テングタケ科のドクツル
タケ。
同じく、ドクツルタケ。
2011年10月02日 09:13撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:13
同じく、ドクツルタケ。
フサヒメホウキタケよりは
ずんぐりして、色が濃い。
ハナホウキタケの1種。
2011年10月02日 08:55撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 8:55
フサヒメホウキタケよりは
ずんぐりして、色が濃い。
ハナホウキタケの1種。
コテングタケモドキに近いけれど??。
柄が直径4センチほどあり、大きい。
森の主みたい。

2011年10月02日 12:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:21
コテングタケモドキに近いけれど??。
柄が直径4センチほどあり、大きい。
森の主みたい。

シロヤマイグチ。
2011年10月02日 10:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:20
シロヤマイグチ。
シロヤマイグチ。
あまり収穫がないとき
は、きのこ鍋用に使った
ります。
2011年10月02日 08:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/2 8:59
シロヤマイグチ。
あまり収穫がないとき
は、きのこ鍋用に使った
ります。
テンナンショウは、実が
まだ緑色でした。
2011年10月02日 12:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:46
テンナンショウは、実が
まだ緑色でした。
キタマゴタケ。
2011年10月02日 11:59撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:59
キタマゴタケ。
全体に薄い黄色味。
コタマゴテングタケ
かな。
2011年10月02日 09:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:03
全体に薄い黄色味。
コタマゴテングタケ
かな。
これはより黄色みが増した
タイプ。
2011年10月02日 09:20撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:20
これはより黄色みが増した
タイプ。
乾燥して、傘までよじれた
カバイロツルタケ。
2011年10月02日 11:55撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:55
乾燥して、傘までよじれた
カバイロツルタケ。
秋はまだ浅い。
クリタケの幼菌。
2011年10月02日 10:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:34
秋はまだ浅い。
クリタケの幼菌。
同。
2011年10月02日 10:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:35
同。
同。
2011年10月02日 10:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:35
同。
同。
2011年10月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:39
同。
ヒダがこのように、波打って
曲線を描いているのは、
ミダレタケの仲間の特徴。
2011年10月02日 11:40撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:40
ヒダがこのように、波打って
曲線を描いているのは、
ミダレタケの仲間の特徴。
サルノコシカケ科の1種。
2011年10月02日 11:27撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:27
サルノコシカケ科の1種。
腐葉土の斜面に落ちている
ものを集めてみました。
2011年10月02日 12:28撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/2 12:28
腐葉土の斜面に落ちている
ものを集めてみました。
同。
半月ほどして、落ち葉の盛期に
なると、この林は一面、フカフ
カの落ち葉で埋まり、空が開け
ます。
2011年10月02日 12:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:05
同。
半月ほどして、落ち葉の盛期に
なると、この林は一面、フカフ
カの落ち葉で埋まり、空が開け
ます。
今日、残念だったのは、この
ウラベニホテイシメジが、
時期を過ぎていたことでした。
2011年10月02日 09:07撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:07
今日、残念だったのは、この
ウラベニホテイシメジが、
時期を過ぎていたことでした。
同。
いっぱい出ていました。
2011年10月02日 09:07撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:07
同。
いっぱい出ていました。
アブラシメジ。
フウセンタケ科で、食可。
2011年10月02日 09:18撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:18
アブラシメジ。
フウセンタケ科で、食可。
これも、フウセンタケ科の
幼菌。
2011年10月02日 09:11撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:11
これも、フウセンタケ科の
幼菌。
フウセンタケ科が続きます。
サザナミフウセンタケかな。
2011年10月02日 12:10撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:10
フウセンタケ科が続きます。
サザナミフウセンタケかな。
イロガワリフウセンタケ。
食べられません。
2011年10月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:35
イロガワリフウセンタケ。
食べられません。
カバイロツルタケ。
食。
2011年10月02日 09:12撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:12
カバイロツルタケ。
食。
同。
2011年10月02日 09:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:35
同。
アラゲコベニチャワン
タケ。
直径7ミリ。近づくと、
粗い毛がいっぱい生えて
います。
2011年10月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
2
10/2 11:29
アラゲコベニチャワン
タケ。
直径7ミリ。近づくと、
粗い毛がいっぱい生えて
います。
テングタケ科の不明種。
2011年10月02日 09:31撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:31
テングタケ科の不明種。
カバイロツルタケか、
チャタマゴタケ・・・。
2011年10月02日 09:19撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:19
カバイロツルタケか、
チャタマゴタケ・・・。
これも、乾燥して、しぼんだ
ようです。
2011年10月02日 11:39撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:39
これも、乾燥して、しぼんだ
ようです。
今回のハイライト!
不思議なコブ状の幼菌。
最初はホコリタケ系
と思いましたが、
サルノコシカケ科なのかも。
育った姿が見たい!
2011年10月02日 12:46撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/2 12:46
今回のハイライト!
不思議なコブ状の幼菌。
最初はホコリタケ系
と思いましたが、
サルノコシカケ科なのかも。
育った姿が見たい!
アラゲホコリタケ(同モドキ
の可能性も)。
乾燥して、
ぱっくり割れていました。
2011年10月02日 09:21撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:21
アラゲホコリタケ(同モドキ
の可能性も)。
乾燥して、
ぱっくり割れていました。
スッッポンタケの仲間
の幼菌です。
2011年10月02日 11:23撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:23
スッッポンタケの仲間
の幼菌です。
ホコリタケ。
2011年10月02日 12:35撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:35
ホコリタケ。
チビホコリタケ。
2011年10月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/2 11:29
チビホコリタケ。
タヌキノチャブクロ。
2011年10月02日 11:29撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/2 11:29
タヌキノチャブクロ。
ヒメホコリタケ。
2011年10月02日 11:50撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:50
ヒメホコリタケ。
ママコナ。
2011年10月02日 12:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:05
ママコナ。
同。
2011年10月02日 12:05撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:05
同。
同。
2011年10月02日 12:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:08
同。
サクラシメジモドキ。食。
2011年10月02日 09:23撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:23
サクラシメジモドキ。食。
同。
2011年10月02日 09:25撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:25
同。
ハカワラタケ。
薄い、見ようによっては美し
いきのこです。
2011年10月02日 11:34撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:34
ハカワラタケ。
薄い、見ようによっては美し
いきのこです。
アカチシオタケ。
2011年10月02日 10:56撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:56
アカチシオタケ。
チシオタケ。
2011年10月02日 10:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:37
チシオタケ。
同。今回はこのチシオ
タケの風情に、一番魅かれ
ました。
2011年10月02日 12:32撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:32
同。今回はこのチシオ
タケの風情に、一番魅かれ
ました。
クサイロアカネタケ。
2011年10月02日 09:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:38
クサイロアカネタケ。
シロニセトマヤタケ。
「煙たなびく、苫屋こそ・・
・」のあの形。円錐型の
東屋を連想します。
2011年10月02日 09:43撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:43
シロニセトマヤタケ。
「煙たなびく、苫屋こそ・・
・」のあの形。円錐型の
東屋を連想します。
ハナビラダクリオキン。
2011年10月02日 11:45撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:45
ハナビラダクリオキン。
ハリガネオチバタケ。
ドライフラワー状。
2011年10月02日 10:08撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:08
ハリガネオチバタケ。
ドライフラワー状。
2011年10月02日 12:51撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:51
2011年10月02日 12:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:49
モニュメントのような倒木。
2011年10月02日 11:36撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:36
モニュメントのような倒木。
イグチ系。
2011年10月02日 09:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 9:44
イグチ系。
ヌメリツバタケも、ドライ
フラワーの一歩手前。
食。
2011年10月02日 10:17撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:17
ヌメリツバタケも、ドライ
フラワーの一歩手前。
食。
ヌメリツバタケ。
2011年10月02日 10:50撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
1
10/2 10:50
ヌメリツバタケ。
同。
2011年10月02日 10:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:49
同。
ニガクリタケ。毒。
2011年10月02日 10:02撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:02
ニガクリタケ。毒。
センボンイチメガサ。
2011年10月02日 10:09撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 10:09
センボンイチメガサ。
なぞ。
2011年10月02日 11:37撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:37
なぞ。
直径7センチほど。
ウラベニガサ科の
クロフチシカタケ
というきのこが、傘の
性状が似ています。
が、傘の縁のボサボサが
異なものを思わせます。
きのこって、何に出遭うか、
わからないですね。
2011年10月02日 11:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:41
直径7センチほど。
ウラベニガサ科の
クロフチシカタケ
というきのこが、傘の
性状が似ています。
が、傘の縁のボサボサが
異なものを思わせます。
きのこって、何に出遭うか、
わからないですね。
2011年10月02日 11:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:41
傘がひらきかけで、乾燥
して固まったような雰囲気。
ひと雨あれば、また生長を
開始するのでしょうか?
2011年10月02日 11:44撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:44
傘がひらきかけで、乾燥
して固まったような雰囲気。
ひと雨あれば、また生長を
開始するのでしょうか?
クヌギタケか、その仲間。
2011年10月02日 12:38撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:38
クヌギタケか、その仲間。
キシワタケかな。
2011年10月02日 11:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 11:53
キシワタケかな。
カヤタケ。食。
2011年10月02日 12:41撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:41
カヤタケ。食。
2011年10月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:53
2011年10月02日 13:03撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 13:03
2011年10月02日 12:53撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:53
2011年10月02日 12:49撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 12:49
サラシナショウマかな。
2011年10月02日 13:04撮影 by  Canon EOS 20D, Canon
10/2 13:04
サラシナショウマかな。

感想

 秋もたけなわ。きのこの森を歩くのも、今年はあと何回できるかなという時期に入ってきあmした。
 雲が低く、奥多摩の山々は1000mあたりから霧に包まれていました。
 撮影条件が悪かったのですが、暗めのときはきのこの船体のコントラストが落ち着くので、かえって姿をしっかり写せたりすいます。
 ただシャッターはかなり遅めなので、失敗が多い。

 今年もきのこは、やや遅めです。
 9月半ばまでの高温と、台風の後の乾燥が響いている様子。
 火曜日あたりから雨があったので、次の週末はぼちぼちと思います。

 去年も、10月中、下旬が、いちばん盛りでした。

 帰り道、山ブドウの実が鈴なりのものを、見つけました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5131人

コメント

きれいですね〜!(^^)!
tanigawaさん こんにちは

日記できのこの撮影方法みていて、レコを楽しみに待ってました
たくさんのきのこですね。

今がきのこの盛りですよね 私も奈良にある果無山脈ブナ平に行ってきのこをたくさん見たいと思っていますが、先週はまだ道が復旧してないとのことで行けずにいます

3連休なので、一日はどこかの山に行きたいと思ってます
2011/10/7 8:18
奥多摩にも沢山キノコがあるんですね!
tanigawaさん、はじめまして。
レコ読ませていただきました。キノコの種類が凄いですね!
奥多摩へはハイキングに何度か出かけてますが、いつも2,3種類しか見つけられない、こんなに沢山のキノコが生えてるとは驚きつつ、専門家はやはり探し方も違うんだろうなと感心しました。
次奥多摩に行くときはもっと注意して探すようにしてみます。
2011/10/7 10:18
今年も
キノコ、遅いですね〜!
昨年見つけたチャナメツムタケの場所に今日行ってみましたがまだでした。
裏山のボリもまだでしたし・・・
昨年並みなのかな、と思っています。
2011/10/7 16:43
RE: きれいですね〜!(^^)!
 mikikoさんへ

 今回は山が乾燥してて、老菌や、形が変ってしまったきのこが多い森でした。
 でも、それもまた、きのこの変幻ぶりが楽しめました。
 mikikoさんも、ハテナシ山脈で、いい条件に恵まれるといいですね。

 週明けに雨が30ミリほどありましたので、少し、良くなるかも。
 どうも、今月半ばあたりからが、ハイシーズンのように思います。雨がもうちょっとほしいです
2011/10/7 22:29
RE: 奥多摩にも沢山キノコがあるんですね!
 ShuMaeさんへ

 奥多摩では、人工の杉と桧の林が大きな割合を占めていて、自然の広葉樹林が少ないうえに、下生えが多いですよね。
 登山道は、しばしば人工林への移動ルートと重なるので、それで、きのこに出会う機会が少ないのかもしれません。
 きのこは、広葉樹が混じった、開けて、人間もほどほどに歩きやすいところに、多いです。倒木が混じればなおさらです。
 夏から初秋は、ツガやモミ、シラビソ、カラマツなどの林床で、歩きやすいところもいいですね。

 笹薮、丈の長い草薮などは、だめですね。

 山道を歩くときに、その目でセンサスしとくと、良いフィールドが見つかると思います。
2011/10/7 22:30
RE: 今年も
 mitugasiwaさんへ

 やっぱり、遅めですね。時期はもう本番の終わりに近づいているのに。
 今年は、ナラタケがとても少ない。遅い。
 9月半ばまでの高温が影響したのかもしれません。

 記録を見たら、去年も10月半ばからが、いい時期に入っていました。

 あと2回は行けるかな。
 10月末からは海外へ出るので、私にとっては大事な日々が続きます。
2011/10/7 22:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら