また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 139799
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥多摩川苔山で、DIY GPS Ver 1.5.1テスト

2011年10月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
12.9km
登り
1,448m
下り
1,554m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

09:00 川乗橋出発
09:50 登山口
10:50 百尋の滝 休憩10分
11:00 出発
11:40 足毛岩の肩の岩分岐
12:30 小屋廃墟前分岐
12:40 川苔山山頂
14:30 大根ノ山ノ神
15:30 鳩ノ巣駅
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
06:09 葛西駅
06:45 中野着 06:48発 高尾行き
07:10 立川着 07:15発 青梅線青梅行き
07:50 青梅着 07:52発 青梅線奥多摩行き
08:28 奥多摩着

08:35 東日原行きバス
コース状況/
危険箇所等
鳩ノ巣駅に降りる途中、登山道が崩れている箇所がありました。斜面の角度が緩やかなのでそれほど危険ではないですが注意が必要です。
10月の奥多摩、三連休1日目という事で川乗橋に人がたくさん。川苔山は何度か登ってますがこんなに人がいるのは初めてです。バスは2台出て、両方が超満員でした。
2011年10月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/9 13:48
10月の奥多摩、三連休1日目という事で川乗橋に人がたくさん。川苔山は何度か登ってますがこんなに人がいるのは初めてです。バスは2台出て、両方が超満員でした。
DIY GPSを起動。川乗橋ではまだ電波があります。精度が上がるまで準備をしながら待つ。
DIY GPSを起動。川乗橋ではまだ電波があります。精度が上がるまで準備をしながら待つ。
待っている間に精度が上がって青い精度円が小さくなりました。ルート案内、GPSログをスタートさせて出発。赤い線は2月に登ったときにM-241というGPSロガーで記録したトラックです。過去の自分の軌跡を目安に歩きます。
待っている間に精度が上がって青い精度円が小さくなりました。ルート案内、GPSログをスタートさせて出発。赤い線は2月に登ったときにM-241というGPSロガーで記録したトラックです。過去の自分の軌跡を目安に歩きます。
1時間ほどは林道歩き。疲れます。山ガールがたくさんいました。ホントに山登りって流行ってるんだなぁ。
2011年10月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:47
1時間ほどは林道歩き。疲れます。山ガールがたくさんいました。ホントに山登りって流行ってるんだなぁ。
そこそこの精度でログが記録されていきます。割と谷なんですけどね。
1
そこそこの精度でログが記録されていきます。割と谷なんですけどね。
紅葉はまだまだ。上の方は若干色づいてますが。
2011年10月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:47
紅葉はまだまだ。上の方は若干色づいてますが。
登山口に到着。実際の標高は641mなので意外と正確。位置は少しズレてます。
登山口に到着。実際の標高は641mなので意外と正確。位置は少しズレてます。
登山口にトイレなんてあったんですね。女性の行列が結構長かったのでスルー。
2011年10月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:46
登山口にトイレなんてあったんですね。女性の行列が結構長かったのでスルー。
登山道に入るといきなり眼下に滝。川苔山は水が豊富で夏でも涼しいですが、秋だとやや涼しすぎる感も。
2011年10月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:46
登山道に入るといきなり眼下に滝。川苔山は水が豊富で夏でも涼しいですが、秋だとやや涼しすぎる感も。
プチ沢登りといった風情です。
2011年10月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:46
プチ沢登りといった風情です。
しかし谷だけにGPSログは乱れがち。2月の山行ではもう少し安定してたのですが、GPSは衛星の状況やiPhone本体の状況で動作が変わるアナログ的な機械なのでしょうがない。冬は木の葉が落ちてたのでGPS電波を受信しやすかったのかもしれませんし。
1
しかし谷だけにGPSログは乱れがち。2月の山行ではもう少し安定してたのですが、GPSは衛星の状況やiPhone本体の状況で動作が変わるアナログ的な機械なのでしょうがない。冬は木の葉が落ちてたのでGPS電波を受信しやすかったのかもしれませんし。
Here.infoで詳細情報を見てみると、座標表示は赤。水平精度で半径163m、垂直精度で±228mとなかなかの大雑把さ。
1
Here.infoで詳細情報を見てみると、座標表示は赤。水平精度で半径163m、垂直精度で±228mとなかなかの大雑把さ。
Here.infoも自作アプリですが、AppStoreで売ってます。紙地図使うから経緯度を知りたい、という方は使ってみてください。以上宣伝でしたw。
2011年10月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:46
Here.infoも自作アプリですが、AppStoreで売ってます。紙地図使うから経緯度を知りたい、という方は使ってみてください。以上宣伝でしたw。
ザクザク歩いてようやく水場。冷たくて美味しい水がジャンジャカ出てます。奥多摩はホットスポット?こまけぇこたぁいいんだよ!と、ボトルに汲む。顔を洗う。
2011年10月09日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:46
ザクザク歩いてようやく水場。冷たくて美味しい水がジャンジャカ出てます。奥多摩はホットスポット?こまけぇこたぁいいんだよ!と、ボトルに汲む。顔を洗う。
百尋の滝に着きました。2月は完全に凍ってましたが10月は勢いよく落ちてます。近づくと風が凄い!
2011年10月09日 13:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/9 13:45
百尋の滝に着きました。2月は完全に凍ってましたが10月は勢いよく落ちてます。近づくと風が凄い!
滝の前は空の見通しが悪いですが、GPS精度はまぁまぁ。
2011年10月09日 13:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:43
滝の前は空の見通しが悪いですが、GPS精度はまぁまぁ。
DIY GPSでも現在はピタリと滝の前です。赤い線はM-241でのログで、基本的に高性能なロガーですが滝の前でだけは暴れてました。
2011年10月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:42
DIY GPSでも現在はピタリと滝の前です。赤い線はM-241でのログで、基本的に高性能なロガーですが滝の前でだけは暴れてました。
見やすいようにキャプチャ。紫の線が今回のログです。谷筋で乱れたのが残念。
見やすいようにキャプチャ。紫の線が今回のログです。谷筋で乱れたのが残念。
次は山頂東の分岐を目指します。
次は山頂東の分岐を目指します。
結構登るんだ、これが。
2011年10月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:42
結構登るんだ、これが。
分岐前の沢で人が溜まってました。ホントに多いな!
2011年10月09日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:42
分岐前の沢で人が溜まってました。ホントに多いな!
分岐に到着。2月はウッカリ右に行って死ぬ思いをしました。あれは雪が深かったからってのも大きいんだけど、今回は谷筋でDIY GPSを使うのが目的なので左を選択。
2011年10月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:41
分岐に到着。2月はウッカリ右に行って死ぬ思いをしました。あれは雪が深かったからってのも大きいんだけど、今回は谷筋でDIY GPSを使うのが目的なので左を選択。
谷筋を進みます。切れ込みが浅いのでGPSには影響低そう。
2011年10月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:41
谷筋を進みます。切れ込みが浅いのでGPSには影響低そう。
湿ってるのか粘菌が。粘菌可愛いよ粘菌。
2011年10月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:41
湿ってるのか粘菌が。粘菌可愛いよ粘菌。
苔萌えー。苔むした倒木可愛いよ倒木。
2011年10月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:41
苔萌えー。苔むした倒木可愛いよ倒木。
はい、意外と登山道外してません。百尋の滝までの谷よりはGPS電波を受信しやすい様子。
はい、意外と登山道外してません。百尋の滝までの谷よりはGPS電波を受信しやすい様子。
最後の尾根登り。
2011年10月09日 13:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:41
最後の尾根登り。
苔を愛でつつ頑張ります。
2011年10月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:40
苔を愛でつつ頑張ります。
あとちょい!と、突然地図を山と高原地図に切り替えてみる。
あとちょい!と、突然地図を山と高原地図に切り替えてみる。
小屋の廃墟前分岐に着きました。あー、疲れた。
2011年10月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:40
小屋の廃墟前分岐に着きました。あー、疲れた。
ここまでくるとちょっとだけ紅葉してました。
2011年10月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:40
ここまでくるとちょっとだけ紅葉してました。
最後の登り!
到着。山頂はやっぱり混んでました。
2011年10月09日 13:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:40
到着。山頂はやっぱり混んでました。
Here.infoの情報を確認。流石山頂は見通しが良いのでGPS情報は正確です。
2011年10月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/9 13:48
Here.infoの情報を確認。流石山頂は見通しが良いのでGPS情報は正確です。
DIY GPSも山頂を指してます。目的地はルート案内に従って次の船井戸が設定されています。
2011年10月09日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:48
DIY GPSも山頂を指してます。目的地はルート案内に従って次の船井戸が設定されています。
キャプチャで確認。正確ですね。
1
キャプチャで確認。正確ですね。
Here.infoのキャプチャです。
1
Here.infoのキャプチャです。
ごはんは梅海苔弁。グループできてる人たちが多いですが、僕は単独なので寂しくお昼ごはん。風が冷たくて寒いし寂しいのでさっさと食べてさっさと下山。
2011年10月09日 13:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/9 13:47
ごはんは梅海苔弁。グループできてる人たちが多いですが、僕は単独なので寂しくお昼ごはん。風が冷たくて寒いし寂しいのでさっさと食べてさっさと下山。
鳩ノ巣駅を目指します。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:39
鳩ノ巣駅を目指します。
船井戸で地図を確認。山と高原地図のルートと、2月のトラックを比べると結構違うことが判ります。いや、実際に違う道があるのかな?
1
船井戸で地図を確認。山と高原地図のルートと、2月のトラックを比べると結構違うことが判ります。いや、実際に違う道があるのかな?
とにかく鳩ノ巣を目指します。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:39
とにかく鳩ノ巣を目指します。
奥多摩は道標が多いからGPSとか別に要らないんですけどね。でもGPSがあると残りの距離とか判って楽しいです。現在地もピタリと判るし。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:39
奥多摩は道標が多いからGPSとか別に要らないんですけどね。でもGPSがあると残りの距離とか判って楽しいです。現在地もピタリと判るし。
標高はちょっとズレが大きいですが。実際は850mくらい。標高を正確に計るにはGPS衛星を4つ以上補足しないといけないので、空の見通しが悪い場所では厳しいです。
1
標高はちょっとズレが大きいですが。実際は850mくらい。標高を正確に計るにはGPS衛星を4つ以上補足しないといけないので、空の見通しが悪い場所では厳しいです。
大根の山の神に到着。ちょっと道が変わったんですね。以前は工事現場の一番上に出たのですが、工事が進んだためか道の途中に出ました。
大根の山の神に到着。ちょっと道が変わったんですね。以前は工事現場の一番上に出たのですが、工事が進んだためか道の途中に出ました。
少し休憩しました。
2011年10月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:38
少し休憩しました。
もうすぐ人里。むかごがありました。
2011年10月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:38
もうすぐ人里。むかごがありました。
神社の上に出て、ほぼゴール。
2011年10月09日 13:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:38
神社の上に出て、ほぼゴール。
鳩ノ巣駅ももうちょっと。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:39
鳩ノ巣駅ももうちょっと。
到着!程よく疲れました。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/9 13:39
到着!程よく疲れました。
地図はカシミール3D+山旅倶楽部で、マップカッターを使ってKMZファイルを作ってDropbox経由でDIY GPSにインポートしました。案外知られてないですが、カシミール3Dをマックで動かす方法もあるのでマックユーザーの方も是非使ってみてください。
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20100208050749&tid=20110706151227
地図はカシミール3D+山旅倶楽部で、マップカッターを使ってKMZファイルを作ってDropbox経由でDIY GPSにインポートしました。案外知られてないですが、カシミール3Dをマックで動かす方法もあるのでマックユーザーの方も是非使ってみてください。
http://keijiweb.com/dView.pl?m=1&user=keizi&thid=20100208050749&tid=20110706151227
下山後のお約束、コーラ。お酒飲むとだるくなるので家まで我慢するタイプです。
2011年10月09日 13:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/9 13:39
下山後のお約束、コーラ。お酒飲むとだるくなるので家まで我慢するタイプです。
Ver 1.5.1の最新バージョン。標高表示と目的地までの距離、標高差表示が変わりました。黄色が距離、緑は標高、標高差を表します(画面に表示されている数値はテスト用のものです)。
2011年10月09日 13:09撮影
1
10/9 13:09
Ver 1.5.1の最新バージョン。標高表示と目的地までの距離、標高差表示が変わりました。黄色が距離、緑は標高、標高差を表します(画面に表示されている数値はテスト用のものです)。
経緯度を非表示にする設定も付けました。iPhoneの場合はコンパスだけ、iPodなどコンパスが無い機種では地図だけ表示に出来ます。
1
経緯度を非表示にする設定も付けました。iPhoneの場合はコンパスだけ、iPodなどコンパスが無い機種では地図だけ表示に出来ます。
横画面だとこんな感じ。経緯度と標高の間にあった二本指距離測定の表示を左に移動しました(標高欄を広げたら重なっちゃったため)。
1
横画面だとこんな感じ。経緯度と標高の間にあった二本指距離測定の表示を左に移動しました(標高欄を広げたら重なっちゃったため)。
GPSログをカシミールで表示しました。青いのがDIY GPS(iPhone3GS)のログで赤いのがM-241(GPSロガー)のログです。M-241の方が実際の登山道に沿ってる感じですね。谷での受信感度はやはり専用機の方が良さそうです。

ただ、川苔谷ではM-241のログもやや乱れているし、GPS的に厳しい条件ではあった様子。DIY GPSは現在地確認に使って、ログはM-241を使うってのもありかもです。DIY GPSでログ取ると地図上に線が引かれていくから面白いけど。

また、iPhone4はGPSの精度が上がっているという話ですし、4や4Sでログを取った場合は違った結果になるかもしれません(GPSログ記録時のバッテリー消費も3GSより少ないそうです)。
1
GPSログをカシミールで表示しました。青いのがDIY GPS(iPhone3GS)のログで赤いのがM-241(GPSロガー)のログです。M-241の方が実際の登山道に沿ってる感じですね。谷での受信感度はやはり専用機の方が良さそうです。

ただ、川苔谷ではM-241のログもやや乱れているし、GPS的に厳しい条件ではあった様子。DIY GPSは現在地確認に使って、ログはM-241を使うってのもありかもです。DIY GPSでログ取ると地図上に線が引かれていくから面白いけど。

また、iPhone4はGPSの精度が上がっているという話ですし、4や4Sでログを取った場合は違った結果になるかもしれません(GPSログ記録時のバッテリー消費も3GSより少ないそうです)。
撮影機器:

感想




前回、大岳に登ったときに撮ったデモ動画です。

その時の山行記録はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-137937.html


2月に川苔山に登ったときの様子はコチラ
[川苔山(川乗山)でラッセルラッセル]
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-99496.html



今回の目的は、開発中のDIY GPS Ver 1.5.1のテスト。ルート案内の時に目的地に設定されたウェイポイントに標高が入っていた場合は、距離だけでなく標高差も表示するようにしました。

あと、GPSログの精度フィルタを調整したのでそのテスト。特に谷を歩いた場合に記録されるかのテストです。

■標高差表示
標高差表示の方ですが、まずGPSから渡される標高の精度に問題があるので正しい標高差まではわかりません。今までは画面の標高ってあまり見ていなかったのですが(腕時計の気圧高度計を見ていたため)、注意してみると結構ずれている事が判りました。気圧高度計と違って自分でキャリブレーション出来ないので、やはり精度が気になります。

Here.infoという姉妹アプリは垂直精度が表示されるので、今回はDIY GPSとHere.infoで座標精度を確認しながらテストしました。GPSで現在地と標高を得るには4個の衛星を補足しないといけないのですが、谷筋では厳しい場合もあるようです。

■精度フィルタ
水平精度も半径163mとかなり大雑把になってしまう事が多かったので、精度フィルタはその点も考慮しないといけないなと思いました。精度も大事ですが、GPSログは記録頻度の方も大事ですからね。今回のテストでは精度を絞りすぎてログが飛んでしまったので、少し緩く調整する必要があるようです(緩めすぎるとノイズも記録してしまうので閾値の判断が難しいですが)。


■また修正しました
という事で色々テストして、帰ってきて調整して出来たのが最後の写真です。標高の部分に垂直精度も表示するようにしました。水平精度は精度円として地図上に描画していますが、これまで垂直精度は見る方法が無かったので判りやすいかなと思います。

あとその他色々調整しました。Ver 1.5.1は10月中にはリリース出来ると思います。もう一度川苔山でテストしたいなぁ。


[DIY GPS] -iPhoneを山用GPSにする-
http://keijiweb.com/down/diygps/

[Here.info] -経緯度を大きな文字で、シンプルに見やすく。-
http://keijiweb.com/down/hereinfo/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:5164人

コメント

DIY GPS 使わせて頂きました。
はじめまして。
DIY GPS作成者さんでしたか。
このたび購入(Ver 1.5.1)しまして、丹沢で使わせていただきました。
GPSがなかったら地図とコンパスを出して四苦八苦していたであろうところも
DIY GPSのおかげで心配なく山歩きをさせていただきました。
すごいですね!
iPhoneのバッテリーは、最後到着時には20%だったので、日帰りなら問題ないでしょう。
次回もまたDIY GPSを使ってみたいと思います。
更なるアプリ作成を期待しております。
2011/10/29 20:01
ありがとうございます!
ご購入ありがとうございます。遭難の原因は道迷いが多いと知り、道迷いを減らしたいと思って開発しました。今後も改良し、出来るだけ使いやすいアプリとして仕上げていきたいと思っています。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
2011/11/3 6:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(大沢バス停から鳩ノ巣駅)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
川乗山(鳩ノ巣駅からピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら