ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1470795
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

埼玉県境ルート 甲武信ヶ岳〜十文字峠

2018年05月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:11
距離
16.5km
登り
1,312m
下り
1,304m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
2:03
合計
8:10
6:00
26
6:26
6:27
10
6:37
6:40
40
7:20
7:25
59
8:59
8:59
20
9:19
9:56
23
10:19
10:23
0
10:23
10:23
5
10:28
10:51
5
10:56
10:56
24
11:20
11:20
16
11:36
11:45
10
11:55
11:56
26
12:22
12:33
25
12:58
13:06
2
13:08
13:08
40
13:48
13:50
20
14:10
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候 雲多めの晴れ
日差しはあるが、気温、湿度とも高くないせいか暑くなく、絶好の山行日和
稜線部の風は冷たく、じっとしていると肌寒いくらいの陽気
過去天気図(気象庁) 2018年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毛木平駐車場
コース状況/
危険箇所等
千曲川水源ルートはよく整備されたハイキングコース、終盤、水源の後は山頂まで急登があるが、アップダウンもなくとても歩きやすい

甲武信ヶ岳から十文字峠までのルートは、途中三宝山、信武白岩岳、大山とアップダウンあり、白岩岳(北峰)、大山の十文字峠側はクサリのある岩場で通過注意

三宝岩へのルートは目印らしきも無し、三宝山の山頂手前50mほどのところ、長野側の薄い踏み跡を辿る
信武白岩岳の岩場は登らず、基本は巻道利用、山頂標識はシャクナゲに隠れた場所にあり
信武白岩岳の北峰は進入禁止?

日帰り周回を考えると、バリエーション豊かな楽しいルート
ただ毛木平が埼玉からだと遠いのが残念
※中部横断道路が佐久八千穂まで伸びたので、以前よりはアクセスしやすくなった(しかも当面は無料区間)
6時、毛木平の駐車場をスタート
2018年05月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 5:58
6時、毛木平の駐車場をスタート
まずは林道を進む
2018年05月20日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 5:58
まずは林道を進む
しばらく進むと三峯山大権現
立て札には「右ハ山道、左ハ江戸道」
江戸道?
2018年05月20日 06:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 6:02
しばらく進むと三峯山大権現
立て札には「右ハ山道、左ハ江戸道」
江戸道?
千曲川源流周りは右へ
2018年05月20日 06:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 6:08
千曲川源流周りは右へ
大山祇神社
2018年05月20日 06:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 6:21
大山祇神社
30程のところにある大岩に洞穴
2018年05月20日 06:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 6:30
30程のところにある大岩に洞穴
源流までは基本沢沿いのルート
2018年05月20日 06:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 6:33
源流までは基本沢沿いのルート
新緑が気持ちいい
2018年05月20日 06:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 6:59
新緑が気持ちいい
ナメ滝
2018年05月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 7:23
ナメ滝
少しだけ残雪
2018年05月20日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 7:23
少しだけ残雪
ここで小休止
2018年05月20日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 7:26
ここで小休止
高低差もなく歩きやすいルートが続く
2018年05月20日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 7:49
高低差もなく歩きやすいルートが続く
時々山側からの小さな流れを超えていく
2018年05月20日 07:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 7:50
時々山側からの小さな流れを超えていく
木橋で対岸へ
2018年05月20日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 7:58
木橋で対岸へ
だいぶ沢が細くなってきた
2018年05月20日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 8:04
だいぶ沢が細くなってきた
千曲川源流
2018年05月20日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 8:23
千曲川源流
ここから湧き出た水が千曲川の流れになるのか
2018年05月20日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 8:30
ここから湧き出た水が千曲川の流れになるのか
源流からは急登が始まる
2018年05月20日 08:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 8:45
源流からは急登が始まる
昨晩は寒かったらしく霜柱が立っている
2018年05月20日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 8:56
昨晩は寒かったらしく霜柱が立っている
奥秩父の縦走路と合流
2018年05月20日 08:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 8:57
奥秩父の縦走路と合流
甲武信ヶ岳の山頂まではもう一息
2018年05月20日 08:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 8:58
甲武信ヶ岳の山頂まではもう一息
途中、山梨側に開けたところから山頂
2018年05月20日 09:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 9:05
途中、山梨側に開けたところから山頂
山頂直下のガレ場
2018年05月20日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 9:13
山頂直下のガレ場
9時15分、山頂に到着
2018年05月20日 09:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/20 9:16
9時15分、山頂に到着
奥秩父の山並み
金峰山の五丈岩も小さく見える
2018年05月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/20 9:40
奥秩父の山並み
金峰山の五丈岩も小さく見える
山頂から雲の上に姿を見せている富士山
2018年05月20日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
5/20 9:22
山頂から雲の上に姿を見せている富士山
八ヶ岳の景色
2018年05月20日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 9:40
八ヶ岳の景色
早めの昼食を取りながらのんびり休憩
休憩の後は、埼玉県の最高峰、三宝山へ
2018年05月20日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 9:54
早めの昼食を取りながらのんびり休憩
休憩の後は、埼玉県の最高峰、三宝山へ
甲武信ヶ岳からは、まずは下り
2018年05月20日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 9:55
甲武信ヶ岳からは、まずは下り
少しだけ残雪
2018年05月20日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 9:57
少しだけ残雪
気持ちのいいルート
2018年05月20日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:03
気持ちのいいルート
登り返して
2018年05月20日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:12
登り返して
少し開けたところが三宝山の山頂
2018年05月20日 10:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:21
少し開けたところが三宝山の山頂
右手に山頂標識と一等三角点
2018年05月20日 10:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
5/20 10:20
右手に山頂標識と一等三角点
三宝岩を通り過ぎてしまったので少し戻る
ルートから細い踏み跡を少し進むと
2018年05月20日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:22
三宝岩を通り過ぎてしまったので少し戻る
ルートから細い踏み跡を少し進むと
三宝岩
2018年05月20日 10:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:23
三宝岩
こちらの方が景色が良い
2018年05月20日 10:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 10:25
こちらの方が景色が良い
甲武信ヶ岳と富士山
他の人もいないので、ゆっくりと景色を楽しむ
2018年05月20日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
5/20 10:26
甲武信ヶ岳と富士山
他の人もいないので、ゆっくりと景色を楽しむ
たっぷりと景色を楽しんだ後は先に進む
三宝山から十文字峠までの区間ははじめてのルート
2018年05月20日 11:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:04
たっぷりと景色を楽しんだ後は先に進む
三宝山から十文字峠までの区間ははじめてのルート
信武白岩岳への登り
右は尻岩?
2018年05月20日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:27
信武白岩岳への登り
右は尻岩?
信武白岩岳の岩場からの展望
2018年05月20日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:35
信武白岩岳の岩場からの展望
信武白岩岳
三角点と殆ど読めない山頂標識
2018年05月20日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:43
信武白岩岳
三角点と殆ど読めない山頂標識
すぐに北峰
2018年05月20日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:46
すぐに北峰
階段を上って
2018年05月20日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 11:47
階段を上って
岩場を進むと
2018年05月20日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:48
岩場を進むと
北峰が見える
2018年05月20日 11:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 11:49
北峰が見える
道標もあるが
2018年05月20日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:54
道標もあるが
ロープが張られ、岩に大きく「✖」
登るのは無理そう
2018年05月20日 11:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:53
ロープが張られ、岩に大きく「✖」
登るのは無理そう
しばらく高低差の少ないルートを進む
2018年05月20日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 11:59
しばらく高低差の少ないルートを進む
進行方向に大山
2018年05月20日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:12
進行方向に大山
本日最後の登り
2018年05月20日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:18
本日最後の登り
大山に到着
展望よくしばらく休憩、山座同定が楽しい
2018年05月20日 12:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:22
大山に到着
展望よくしばらく休憩、山座同定が楽しい
連休に歩いた埼玉県境の稜線
2018年05月20日 12:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:32
連休に歩いた埼玉県境の稜線
秩父の山並み
写真右には武甲山も見える
2018年05月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
5/20 12:33
秩父の山並み
写真右には武甲山も見える
雁坂峠からの尾根と、
その向こうは和名倉山か?
2018年05月20日 12:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:33
雁坂峠からの尾根と、
その向こうは和名倉山か?
大山からはクサリある急斜面の下り
2018年05月20日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
5/20 12:36
大山からはクサリある急斜面の下り
後は十文字小屋までの下り
2018年05月20日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:40
後は十文字小屋までの下り
十文字小屋
連休に泊まって2週間ぶり
2018年05月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:56
十文字小屋
連休に泊まって2週間ぶり
十文字峠
甲武信ヶ岳から十文字峠までの県境が連結
2018年05月20日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 12:56
十文字峠
甲武信ヶ岳から十文字峠までの県境が連結
十文字峠を過ぎると後は毛木平まで下るのみ
2018年05月20日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:25
十文字峠を過ぎると後は毛木平まで下るのみ
日差しがあるがあまり暑くない
2018年05月20日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:40
日差しがあるがあまり暑くない
木漏れ日が気持ちい
2018年05月20日 13:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:43
木漏れ日が気持ちい
水場
今日はあまり汗をかいていないが、顔を洗うと気持ちいい
2018年05月20日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:49
水場
今日はあまり汗をかいていないが、顔を洗うと気持ちいい
五里観音
前回の縦走で、二、三、四と通り過ぎたので後は一だけか
2018年05月20日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:53
五里観音
前回の縦走で、二、三、四と通り過ぎたので後は一だけか
立派な橋を渡って
2018年05月20日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 13:59
立派な橋を渡って
14時、毛木平の駐車場に到着
久々にのんびりとした山行の楽しめた
2018年05月20日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5/20 14:07
14時、毛木平の駐車場に到着
久々にのんびりとした山行の楽しめた

装備

個人装備
ザック
1
30L
水筒
2
1L+1L
ヘッドランプ
1
ナイフ
1
食糧
昼食+予備1食分
携行食
ミドルウェア
1
グローブ
1
タオル
1
地図
1
山と高原地図
コンパス
1
GPS
1
予備電池
単3・単4 各2
エマージェンシーシート
1
ファーストエイドキット
1
携帯電話
1
健康保険証/運転免許証

感想

約3年ぶりの甲武信ヶ岳
今回は埼玉県今日ルートの未踏区間、三宝山から十文字峠をつなげるため
県境歩きは、しばらくバリっぽい山行が続いていたので久々にのんびりとしたルート設定

天気は雲が多いものの、気温、湿度とも心地よく、稜線部の風は冷たく肌寒く感じることがあるも、絶好の登山日和
適度な距離、適度なコースタイムで、途中、時間を気にせずたっぷりと休憩を取りながら

気温が上がらなかったお陰か、初夏のこの時期としては展望よく、奥秩父の山並みはもちろん、富士山、八ヶ岳から、遠くは南アルプス、上州の山々(遠くに見えていたのは谷川連峰か?)まで見渡せ、山座同定を楽しめた
甲武信ヶ岳の山頂よりも十文字峠手前の大山の方が展望が良かった

のんびり休憩するなら、人のいない三宝岩
景色を楽しむなら大山
写真を撮り忘れたが、十文字峠のシャクナゲもキレイだった
百名山の中ではイマひとるパッとした印象のなかった甲武信ヶ岳だが、今回歩いてみて要所々々に見所があり、見方がだいぶ変わった

埼玉県境歩きも今回で未踏の三宝山から十文字峠が繋がったので、飯能から滝谷山、赤岩峠から双子山の区間を踏破
後3行程くらいで山間部が全て繋がる見込み、今年前半で終えることができるか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら