また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1524861
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

【八ヶ岳周回 テン泊トレーニング】杣添尾根〜赤岳〜行者小屋(幕営)〜硫黄岳〜横岳

2018年07月14日(土) 〜 2018年07月15日(日)
 - 拍手
GPS
15:56
距離
17.2km
登り
2,110m
下り
2,102m

コースタイム

1日目
山行
6:26
休憩
1:02
合計
7:28
5:27
5:34
5
5:39
5:40
83
7:25
7:40
26
オニギリ休憩
8:06
8:06
52
8:58
9:16
11
9:27
9:27
6
9:33
9:39
5
9:44
9:51
11
10:02
10:02
10
10:12
10:13
4
10:17
10:18
40
10:58
11:00
8
11:08
11:12
30
11:42
11:42
39
12:21
12:21
7
12:28
2日目
山行
7:24
休憩
0:58
合計
8:22
4:24
11
4:35
4:39
29
5:08
5:08
6
5:22
5:22
67
6:29
6:30
33
7:03
7:12
22
7:34
8:09
31
8:40
8:40
28
9:08
9:09
8
9:17
9:20
9
9:29
9:29
47
10:16
10:17
38
10:55
10:55
65
12:00
12:03
8
12:11
12:11
35
12:46
ゴール地点
天候 1日目 晴れのちガス(稜線に到着した午前9時過ぎからガスがかかってきました。)
2日目 晴れのちガスのち時雨(杣添尾根を下り始めた午前9時半過ぎからガスが稜線に上がってきました。尾根の下山中はガスでしたが、駐車場手前まで来て突然、大雨のため雨宿り。15分ほどで雨はやみ、その後は晴れてきました。)
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・ 自宅を00:50に出発。北関東道〜上信越道〜中部横断道を走行し佐久南ICから国道141号に降りて、海ノ口自然郷の横岳登山口には、04:30頃に到着(ナビの地図が古く、中部横断道が八千穂高原ICまで延伸していることを知らなかったため、佐久南ICで一般道に降りましたが、帰路は、八千穂高原ICから中部横断道に入りました。)
・ 横岳登山口そばの登山者用駐車場のキャパは12〜13台程度です。午前4時半に到着した時点で、8台駐車してありました。
コース状況/
危険箇所等
・ 赤岳山頂からの下りは落石・転倒注意。クサリはよく整備されているので、慎重に下れば問題ないでしょう。文三郎新道は、階段が続くので、重荷では、結構足に来ますね。
・ 硫黄岳山荘から横岳奥の院に登る途中の、台座の頭周辺は、コマクサの群落が見事です。ちょうど見ごろを迎えていて、一見の価値あり。なお、奥の院の登りは一見険しそうですが、クサリやハシゴがとても整備されていて、それほど難しくはありません。ただ、登山者が多く、すれ違いに時間がかかるので要注意。
その他周辺情報 ・ 正午過ぎに到着した行者小屋のテン場は大混雑で、一見、張れる場所が見当たりませんでした。でも、よく見渡せば、小屋の軒下や北側の森の中にまだ張れる場所があり、今回は、小屋の北側の森の中に設営できました。
午前5時ちょうどに横岳登山口をスタート。
2018年07月14日 05:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 5:00
午前5時ちょうどに横岳登山口をスタート。
貯水池のある南八ヶ岳林道に到着。簡易トイレもあります。
2018年07月14日 05:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 5:28
貯水池のある南八ヶ岳林道に到着。簡易トイレもあります。
トイレットペーパー完備です。きれいに掃除されています。
2018年07月14日 05:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 5:29
トイレットペーパー完備です。きれいに掃除されています。
ここから登山道開始。
2018年07月14日 05:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 5:35
ここから登山道開始。
沢の木橋を渡ります。
2018年07月14日 05:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 5:39
沢の木橋を渡ります。
シラビソの若木の森を登っていきます。
2018年07月14日 05:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 5:45
シラビソの若木の森を登っていきます。
ここで給水休憩。休憩中に単独の登山者が追い越していきました。
2018年07月14日 06:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 6:02
ここで給水休憩。休憩中に単独の登山者が追い越していきました。
標高2,320m付近の黄色い標識のある小広場のところで、15分ほどオニギリ休憩。
2018年07月14日 07:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 7:25
標高2,320m付近の黄色い標識のある小広場のところで、15分ほどオニギリ休憩。
上空は青空!
2018年07月14日 07:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 7:49
上空は青空!
ダケカンバの林の中を登ります。
2018年07月14日 08:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 8:20
ダケカンバの林の中を登ります。
タカネキスミレ
2018年07月14日 08:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 8:37
タカネキスミレ
稜線が見えてきました。
2018年07月14日 08:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 8:42
稜線が見えてきました。
正面が三叉峰。
2018年07月14日 08:45撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 8:45
正面が三叉峰。
赤岳の山頂部が見えた。
2018年07月14日 08:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/14 8:50
赤岳の山頂部が見えた。
登ってきた杣添尾根を見下ろす。
2018年07月14日 08:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 8:50
登ってきた杣添尾根を見下ろす。
稜線に到着。テント装備で4時間かかりました。きつかった。
2018年07月14日 09:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 9:00
稜線に到着。テント装備で4時間かかりました。きつかった。
横岳方面を望む。
2018年07月14日 09:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 9:00
横岳方面を望む。
遠くに富士山。
2018年07月14日 09:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:05
遠くに富士山。
チョウノスケソウ
2018年07月14日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:22
チョウノスケソウ
石尊峰を望む。
2018年07月14日 09:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:22
石尊峰を望む。
石尊峰の岩場。
2018年07月14日 09:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:24
石尊峰の岩場。
鉾岳へと向かう途中のクサリ場。
2018年07月14日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:29
鉾岳へと向かう途中のクサリ場。
奥に阿弥陀岳が見えた。
2018年07月14日 09:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:33
奥に阿弥陀岳が見えた。
鉾岳への登り。
2018年07月14日 09:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:36
鉾岳への登り。
ミヤマキンバイが咲いていました。
2018年07月14日 09:38撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/14 9:38
ミヤマキンバイが咲いていました。
数は少ないながら、ハクサンイチゲも咲いていました。
2018年07月14日 09:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 9:39
数は少ないながら、ハクサンイチゲも咲いていました。
主峰赤岳が姿を現しました。
2018年07月14日 09:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:44
主峰赤岳が姿を現しました。
急な下りは、後ろ向きで下ります。
2018年07月14日 09:51撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 9:51
急な下りは、後ろ向きで下ります。
赤岳・中岳・阿弥陀岳が並びます。
2018年07月14日 09:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 9:57
赤岳・中岳・阿弥陀岳が並びます。
イブキジャコウソウ。
2018年07月14日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 10:01
イブキジャコウソウ。
二十三夜峰からの下り。ハシゴがあります。
2018年07月14日 10:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:01
二十三夜峰からの下り。ハシゴがあります。
地蔵の頭の手前から赤岳山頂を仰ぐ。山頂に建つ頂上山荘が見えています。
2018年07月14日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/14 10:10
地蔵の頭の手前から赤岳山頂を仰ぐ。山頂に建つ頂上山荘が見えています。
地蔵の頭に到着。
2018年07月14日 10:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:12
地蔵の頭に到着。
赤岳天望荘に到着。
2018年07月14日 10:18撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:18
赤岳天望荘に到着。
県界尾根分岐。
2018年07月14日 10:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:20
県界尾根分岐。
山頂への最後の登り。
2018年07月14日 10:53撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:53
山頂への最後の登り。
頂上山荘に到着。
2018年07月14日 10:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 10:59
頂上山荘に到着。
赤岳南峰はガスの中。
2018年07月14日 11:01撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:01
赤岳南峰はガスの中。
南峰に建つ山頂碑。
2018年07月14日 11:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:04
南峰に建つ山頂碑。
赤岳神社。
2018年07月14日 11:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:04
赤岳神社。
写真にはあまり登山者は写っていませんが、次々に登ってきていました。
2018年07月14日 11:06撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:06
写真にはあまり登山者は写っていませんが、次々に登ってきていました。
展望が無いので、本日の宿泊地である行者小屋に向けて、すぐに下山開始です。
2018年07月14日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:07
展望が無いので、本日の宿泊地である行者小屋に向けて、すぐに下山開始です。
頂上直下は足場が悪く、落石に注意。
2018年07月14日 11:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:15
頂上直下は足場が悪く、落石に注意。
下ってきた岩場を振り返る。
2018年07月14日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:21
下ってきた岩場を振り返る。
この先は、少し歩きやすくなります。
2018年07月14日 11:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:21
この先は、少し歩きやすくなります。
クサリはよく整備されています。
2018年07月14日 11:25撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:25
クサリはよく整備されています。
下から登山者が次々に登ってきます。
2018年07月14日 11:30撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:30
下から登山者が次々に登ってきます。
文三郎新道分岐に到着。
2018年07月14日 11:37撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:37
文三郎新道分岐に到着。
マムートマークの付いた階段が続きます。
2018年07月14日 11:39撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:39
マムートマークの付いた階段が続きます。
眼下に行者小屋を望む。
2018年07月14日 11:49撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:49
眼下に行者小屋を望む。
中岳と阿弥陀岳が近い。
2018年07月14日 11:50撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 11:50
中岳と阿弥陀岳が近い。
階段はまだまだ続く。
2018年07月14日 12:04撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 12:04
階段はまだまだ続く。
阿弥陀岳ルートとの合流点。
2018年07月14日 12:20撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 12:20
阿弥陀岳ルートとの合流点。
沢沿いを下ります。
2018年07月14日 12:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 12:24
沢沿いを下ります。
ようやく行者小屋に到着。すでにテン場は満杯状態。さてどこに張ろうか。
2018年07月14日 12:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 12:28
ようやく行者小屋に到着。すでにテン場は満杯状態。さてどこに張ろうか。
小屋の北側の木立の中に、絶好のテントサイトを発見。フラットなうえ、落ち葉でフカフカ。
2018年07月14日 12:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 12:40
小屋の北側の木立の中に、絶好のテントサイトを発見。フラットなうえ、落ち葉でフカフカ。
テント設営完了。
2018年07月14日 13:21撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 13:21
テント設営完了。
小屋では生ビールを一杯800円で売っていました。
2018年07月14日 13:17撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 13:17
小屋では生ビールを一杯800円で売っていました。
小屋の軒下にまでテントが張られていました。
2018年07月14日 13:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 13:22
小屋の軒下にまでテントが張られていました。
やることも無いので、ビールタイムです。
2018年07月14日 13:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 13:27
やることも無いので、ビールタイムです。
ビールは、2本持参+2本小屋で購入=合計4本飲み干し、その後バーボンに移行中。
2018年07月14日 16:41撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/14 16:41
ビールは、2本持参+2本小屋で購入=合計4本飲み干し、その後バーボンに移行中。
小屋の前の風景。皆さん、テーブルでビールを飲んだり、おしゃべりしたり。
2018年07月14日 17:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/14 17:10
小屋の前の風景。皆さん、テーブルでビールを飲んだり、おしゃべりしたり。
前夜は午後7時前に寝入ってしまい、午前3時前に起床しました。お茶漬けを食べ、サザコーヒーを飲んでテントを撤収。午前4時半に行動開始です。
2018年07月15日 04:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 4:24
前夜は午後7時前に寝入ってしまい、午前3時前に起床しました。お茶漬けを食べ、サザコーヒーを飲んでテントを撤収。午前4時半に行動開始です。
中山展望台から主稜線のパノラマ。
2018年07月15日 04:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 4:36
中山展望台から主稜線のパノラマ。
北沢に架かる橋のところに到着。ここで顔を洗い、すっきりしました。
2018年07月15日 04:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 4:56
北沢に架かる橋のところに到着。ここで顔を洗い、すっきりしました。
北沢から10分ほどで、赤岳鉱泉に到着。大きな小屋です。
2018年07月15日 05:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 5:07
北沢から10分ほどで、赤岳鉱泉に到着。大きな小屋です。
テン場。あまり広くはありませんが、森の中を探せば、どこかに張ることは可能でしょう。
2018年07月15日 05:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 5:08
テン場。あまり広くはありませんが、森の中を探せば、どこかに張ることは可能でしょう。
小屋の正面が硫黄岳ルートです。
2018年07月15日 05:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 5:10
小屋の正面が硫黄岳ルートです。
大同心へと向かうクライマーを見送り、私は左手へと進みます。
2018年07月15日 05:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 5:15
大同心へと向かうクライマーを見送り、私は左手へと進みます。
ジョウゴ沢を渡ります。
2018年07月15日 05:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 5:22
ジョウゴ沢を渡ります。
シラビソ林の中の登山道を登る。
2018年07月15日 05:33撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 5:33
シラビソ林の中の登山道を登る。
硫黄岳山頂が見えました。
2018年07月15日 06:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:22
硫黄岳山頂が見えました。
さらに登ると、主稜線が間近に見えてきました。
2018年07月15日 06:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:28
さらに登ると、主稜線が間近に見えてきました。
赤岩の頭の分岐に到着。赤岳鉱泉から1時間20分かかりました。
2018年07月15日 06:31撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 6:31
赤岩の頭の分岐に到着。赤岳鉱泉から1時間20分かかりました。
北側の眺め。北アルプスもはっきり望めました。
2018年07月15日 06:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:32
北側の眺め。北アルプスもはっきり望めました。
望遠ズームで、槍穂高連峰を撮影。
2018年07月15日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 6:34
望遠ズームで、槍穂高連峰を撮影。
硫黄岳山頂を仰ぐ。
2018年07月15日 06:32撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
2
7/15 6:32
硫黄岳山頂を仰ぐ。
登りの途中から振り返る。
2018年07月15日 06:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:40
登りの途中から振り返る。
右は天狗岳、左は峰の松目。
2018年07月15日 06:42撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:42
右は天狗岳、左は峰の松目。
硫黄岳への登り。
2018年07月15日 06:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:43
硫黄岳への登り。
天狗岳をズームアップ。
2018年07月15日 06:43撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:43
天狗岳をズームアップ。
この眺めも素晴らしい。
2018年07月15日 06:54撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 6:54
この眺めも素晴らしい。
山頂直下の岩場を慎重に降りるツアーの団体。
2018年07月15日 06:55撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:55
山頂直下の岩場を慎重に降りるツアーの団体。
硫黄岳山頂の一角に到着。
2018年07月15日 06:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:57
硫黄岳山頂の一角に到着。
広い山頂です。
2018年07月15日 06:57撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 6:57
広い山頂です。
山頂碑。
2018年07月15日 07:00撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:00
山頂碑。
硫黄岳山荘から登ってくる登山者の姿。後方は奥秩父の山々。
2018年07月15日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 7:00
硫黄岳山荘から登ってくる登山者の姿。後方は奥秩父の山々。
証拠写真を自撮りしました。
2018年07月15日 07:05撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:05
証拠写真を自撮りしました。
爆裂火口はすごい迫力。
2018年07月15日 07:13撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:13
爆裂火口はすごい迫力。
ケルンと天狗岳。
2018年07月15日 07:13撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 7:13
ケルンと天狗岳。
爆裂火口の先に北八ヶ岳の山並み。
2018年07月15日 07:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:15
爆裂火口の先に北八ヶ岳の山並み。
硫黄岳山荘へと下ります。
2018年07月15日 07:22撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:22
硫黄岳山荘へと下ります。
硫黄岳山荘に到着。
2018年07月15日 07:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 7:35
硫黄岳山荘に到着。
山荘のテーブルをお借りして、ラーメンランチ。何も買わないのは申し訳ないので、夜な夜なエールを1本購入。冷蔵庫で冷やしてあったので、うまかったです。
2018年07月15日 07:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 7:52
山荘のテーブルをお借りして、ラーメンランチ。何も買わないのは申し訳ないので、夜な夜なエールを1本購入。冷蔵庫で冷やしてあったので、うまかったです。
40分ほど昼食休憩をとり、横岳へと出発です。
2018年07月15日 08:11撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:11
40分ほど昼食休憩をとり、横岳へと出発です。
硫黄岳を振り返る。
2018年07月15日 08:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 8:15
硫黄岳を振り返る。
更に視点を左にずらすと、正面奥には中央アルプス。
2018年07月15日 08:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:15
更に視点を左にずらすと、正面奥には中央アルプス。
横岳への登り。
2018年07月15日 08:19撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:19
横岳への登り。
ゆるい勾配の登りが続きます。
2018年07月15日 08:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:35
ゆるい勾配の登りが続きます。
コマクサが咲いていました。
2018年07月15日 08:35撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/15 8:35
コマクサが咲いていました。
硫黄岳山荘も遠くになってきました。
2018年07月15日 08:36撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:36
硫黄岳山荘も遠くになってきました。
植生保護のため、ロープが張られています。
2018年07月15日 08:40撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:40
植生保護のため、ロープが張られています。
このあたり一面、コマクサの群落となっていました。
2018年07月15日 08:44撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:44
このあたり一面、コマクサの群落となっていました。
白い株のコマクサもありました。
2018年07月15日 08:47撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/15 8:47
白い株のコマクサもありました。
横岳を望む。
2018年07月15日 08:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:47
横岳を望む。
昨日登ってきた杣添尾根。今日はここを下ります。
2018年07月15日 08:48撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:48
昨日登ってきた杣添尾根。今日はここを下ります。
横岳山頂は登山者で混雑しています。途中の岩場もすれ違いで渋滞発生中。
2018年07月15日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 8:50
横岳山頂は登山者で混雑しています。途中の岩場もすれ違いで渋滞発生中。
超広角ズームでワイドに撮影。
2018年07月15日 08:52撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:52
超広角ズームでワイドに撮影。
右手に大同心。
2018年07月15日 08:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:56
右手に大同心。
ズームアップすると、クライマーの姿が見えました。
2018年07月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 8:56
ズームアップすると、クライマーの姿が見えました。
横岳の岩場に取り付きます。
2018年07月15日 08:56撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:56
横岳の岩場に取り付きます。
クサリや柱がしっかりと整備されており、不安はありません。
2018年07月15日 08:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/15 8:56
クサリや柱がしっかりと整備されており、不安はありません。
すれ違いの順番待ちです。
2018年07月15日 08:59撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 8:59
すれ違いの順番待ちです。
岩場を登ります。
2018年07月15日 09:03撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:03
岩場を登ります。
奥の院直下から振り返る。
2018年07月15日 09:08撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:08
奥の院直下から振り返る。
横岳奥の院に到着。
2018年07月15日 09:09撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:09
横岳奥の院に到着。
奥の院から赤岳を望む。
2018年07月15日 09:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:10
奥の院から赤岳を望む。
晴れていて穏やかな山頂です。
2018年07月15日 09:10撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:10
晴れていて穏やかな山頂です。
このハシゴを下ります。
2018年07月15日 09:15撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:15
このハシゴを下ります。
ここにもコマクサ。
2018年07月15日 09:23撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 9:23
ここにもコマクサ。
本日最後のピーク、三叉峰を望む。
2018年07月15日 09:24撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:24
本日最後のピーク、三叉峰を望む。
横岳を振り返る。
2018年07月15日 09:28撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:28
横岳を振り返る。
杣添尾根分岐に到着。
2018年07月15日 09:29撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 9:29
杣添尾根分岐に到着。
では、ここを下りましょう。
2018年07月15日 09:35撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
1
7/15 9:35
では、ここを下りましょう。
標高2,220m付近でエネルギー&水分補給のため10分ほど休憩。
2018年07月15日 11:07撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 11:07
標高2,220m付近でエネルギー&水分補給のため10分ほど休憩。
沢の木橋に到着。汗をかいていたので、ここで顔を洗い、濡れタオルで体の汗を拭きました。
2018年07月15日 12:02撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 12:02
沢の木橋に到着。汗をかいていたので、ここで顔を洗い、濡れタオルで体の汗を拭きました。
東屋と仮設トイレのある広場に到着。
2018年07月15日 12:12撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 12:12
東屋と仮設トイレのある広場に到着。
登山口に向かい途中で雨が降ってきました。かなり強い雨だったので、木の下で雨宿り。
2018年07月15日 12:27撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 12:27
登山口に向かい途中で雨が降ってきました。かなり強い雨だったので、木の下で雨宿り。
雨は15分ほどで止み、その後は晴れました。登山口に到着すると、路駐のクルマが沢山停まっていました。
2018年07月15日 12:46撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 12:46
雨は15分ほどで止み、その後は晴れました。登山口に到着すると、路駐のクルマが沢山停まっていました。
登山者用駐車場に到着。
2018年07月15日 12:47撮影 by  DMC-GX8, Panasonic
7/15 12:47
登山者用駐車場に到着。

感想

・ 今年はまだテン泊トレーニングを実施していなかったため、夏山縦走前に1泊2日の日程で南八ヶ岳の赤岳・硫黄岳・横岳にテン泊トレーニングに行ってきました。
・ 梅雨明けしていたので、混雑するのはわかっていましたが、テン場で冷えたビールが飲みたかったし、トレーニングと割り切れば混雑も我慢できます。
・ さすがに人気のエリアだけあって、赤岳や硫黄岳、横岳の山頂は多くの登山者で賑わっていました。でも、入・下山した杣添尾根は登山者が少なく、静かに歩くことができて良かったです。
・ また、テン泊した行者小屋のテン場については、皆さん、小屋の南側や東側に引っ付きあうようにテントを設営していましたが、森の中を探せば、結構良いサイトが点在しています。私が見つけたサイトは、フラットなうえ、落ち葉でフカフカ。しかもプライバシーも保てる絶好のロケーションでした。
・ このエリアを周回したのは30年ぶりくらいですが、良い天気に恵まれ、北・中央・南アルプスを遠望しつつ、素晴らしい山岳風景を楽しむことができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
杣添尾根と真教寺尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら