また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1538790
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山

室堂から五色が原、薬師岳縦走

2018年07月26日(木) 〜 2018年07月28日(土)
 - 拍手
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
47:56
距離
30.3km
登り
2,454m
下り
3,513m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:32
休憩
3:13
合計
9:45
9:15
104
スタート地点
10:59
10:59
9
11:08
11:09
16
11:25
11:27
37
12:04
12:04
63
13:07
13:12
54
14:06
14:06
44
14:50
17:55
65
2日目
山行
12:14
休憩
0:04
合計
12:18
3:19
42
4:01
4:03
109
5:52
5:52
118
7:50
7:52
42
8:34
8:34
85
9:59
9:59
79
11:18
11:18
145
13:43
13:43
72
14:55
14:55
35
15:30
15:30
7
15:37
宿泊地
3日目
山行
3:31
休憩
0:00
合計
3:31
5:37
25
6:02
6:02
27
6:29
6:29
21
6:50
6:50
18
7:08
7:08
16
7:24
7:24
40
8:04
8:04
8
8:12
8:12
23
9:08
天候 晴れ、最終日は小雨のち雨
過去天気図(気象庁) 2018年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:名古屋からJR高速バスで富山、室堂直通バス
帰り:折立からバスで有峰口、富山地鉄で富山へ、JRで北陸線経由で帰宅
室堂と立山
2018年07月26日 09:18撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 9:18
室堂と立山
浄土山への登り
2018年07月26日 09:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 9:25
浄土山への登り
2018年07月26日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 9:32
浄土山からの立山
2018年07月26日 09:32撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 9:32
浄土山からの立山
これから行く五色ヶ原
2018年07月26日 10:15撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 10:15
これから行く五色ヶ原
浄土山から立山
2018年07月26日 10:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 10:52
浄土山から立山
2018年07月26日 11:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 11:00
浄土山から龍王岳
2018年07月26日 11:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:08
浄土山から龍王岳
龍王岳山頂
2018年07月26日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:20
龍王岳山頂
龍王岳山頂から立山と剣岳
2018年07月26日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:20
龍王岳山頂から立山と剣岳
龍王岳山頂から針ノ木岳を望む
2018年07月26日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 11:20
龍王岳山頂から針ノ木岳を望む
鬼岳
2018年07月26日 11:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:20
鬼岳
2018年07月26日 11:21撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:21
2018年07月26日 11:25撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 11:25
鬼岳への下りを望む
2018年07月26日 11:36撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 11:36
鬼岳への下りを望む
2018年07月26日 11:47撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 11:47
獅子岳へのトラバース
2018年07月26日 12:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 12:23
獅子岳へのトラバース
獅子他kじぇへの登りから立山、龍王岳を振り返る
2018年07月26日 12:55撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/26 12:55
獅子他kじぇへの登りから立山、龍王岳を振り返る
獅子岳山頂
2018年07月26日 13:05撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 13:05
獅子岳山頂
獅子岳からの下り。五色ヶ原はガスの中
2018年07月26日 13:09撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 13:09
獅子岳からの下り。五色ヶ原はガスの中
ザラ峠と五色ヶ原への登り
2018年07月26日 13:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 13:48
ザラ峠と五色ヶ原への登り
ザラ峠
2018年07月26日 13:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 13:59
ザラ峠
五色ヶ原西面の断崖
2018年07月26日 14:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 14:11
五色ヶ原西面の断崖
五色ヶ原のコバイケイソウ
2018年07月26日 14:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 14:27
五色ヶ原のコバイケイソウ
五色ヶ原
2018年07月26日 14:28撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 14:28
五色ヶ原
五色ヶ原山荘はもうすぐ
2018年07月26日 14:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 14:43
五色ヶ原山荘はもうすぐ
鷲岳(右)と鳶山(とびやま、左)
2018年07月26日 14:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 14:43
鷲岳(右)と鳶山(とびやま、左)
鷲岳山頂
2018年07月26日 18:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 18:31
鷲岳山頂
鷲岳山頂からの夕刻の立山
2018年07月26日 18:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 18:33
鷲岳山頂からの夕刻の立山
2018年07月26日 18:34撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 18:34
五色ヶ原から夕刻の立山と剣岳
2018年07月26日 18:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/26 18:56
五色ヶ原から夕刻の立山と剣岳
2018年07月26日 18:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 18:59
2018年07月26日 18:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 18:59
五色ヶ原から夕刻の立山と剣岳
2018年07月26日 18:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 18:59
五色ヶ原から夕刻の立山と剣岳
2018年07月26日 19:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/26 19:00
2日目の出発
2018年07月27日 03:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 3:56
2日目の出発
鳶山山頂
2018年07月27日 04:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 4:01
鳶山山頂
2018年07月27日 04:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 4:02
これから登る越中沢岳
2018年07月27日 04:22撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 4:22
これから登る越中沢岳
2018年07月27日 04:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 4:59
2018年07月27日 04:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 4:59
2018年07月27日 05:04撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 5:04
越中沢岳への登りから、間山、北薬師、薬師
2018年07月27日 05:20撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 5:20
越中沢岳への登りから、間山、北薬師、薬師
2018年07月27日 05:43撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 5:43
越中沢岳山頂から、北薬師、薬師
2018年07月27日 05:50撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 5:50
越中沢岳山頂から、北薬師、薬師
越中沢岳から下りとスゴノ頭。右は間山、北薬師、薬師
2018年07月27日 05:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 5:52
越中沢岳から下りとスゴノ頭。右は間山、北薬師、薬師
スゴ乗越小屋と間山、北薬師、薬師
2018年07月27日 05:52撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 5:52
スゴ乗越小屋と間山、北薬師、薬師
越中沢岳から下りから、スゴノ頭、スゴ乗越小屋と間山、北薬師、薬師
2018年07月27日 06:46撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 6:46
越中沢岳から下りから、スゴノ頭、スゴ乗越小屋と間山、北薬師、薬師
スゴ乗越
2018年07月27日 08:31撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 8:31
スゴ乗越
間山山頂
2018年07月27日 11:17撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 11:17
間山山頂
2018年07月27日 11:33撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 11:33
北薬師への二重山稜
2018年07月27日 12:08撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 12:08
北薬師への二重山稜
北薬師、薬師への稜線
2018年07月27日 12:26撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 12:26
北薬師、薬師への稜線
北薬師岳から薬師岳山頂
2018年07月27日 13:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 13:45
北薬師岳から薬師岳山頂
北薬師岳山頂
2018年07月27日 13:45撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 13:45
北薬師岳山頂
北薬師岳山頂から登ってきた間山稜線を見返す
2018年07月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 14:41
北薬師岳山頂から登ってきた間山稜線を見返す
薬師岳山頂を目指す
2018年07月27日 14:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 14:41
薬師岳山頂を目指す
薬師岳山頂
2018年07月27日 14:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/27 14:56
薬師岳山頂
薬師岳山頂
2018年07月27日 14:58撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
2
7/27 14:58
薬師岳山頂
薬師岳山頂
2018年07月27日 14:59撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/27 14:59
薬師岳山頂
早朝の薬師岳山頂手前のピーク
2018年07月28日 04:39撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 4:39
早朝の薬師岳山頂手前のピーク
早朝の薬師岳山荘
2018年07月28日 04:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 4:41
早朝の薬師岳山荘
2018年07月28日 04:41撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 4:41
薬師岳山荘と薬師稜線
2018年07月28日 04:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 4:42
薬師岳山荘と薬師稜線
薬師岳山荘から太郎平に向けて下山
2018年07月28日 05:37撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 5:37
薬師岳山荘から太郎平に向けて下山
黒部五郎岳は雨雲の中
2018年07月28日 05:56撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 5:56
黒部五郎岳は雨雲の中
薬師平への下り
2018年07月28日 06:00撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 6:00
薬師平への下り
薬師平
2018年07月28日 06:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 6:02
薬師平
2018年07月28日 06:02撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 6:02
薬師峠への下り
2018年07月28日 06:11撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 6:11
薬師峠への下り
薬師峠から太郎平への登り
2018年07月28日 06:27撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 6:27
薬師峠から太郎平への登り
太郎平への登り
2018年07月28日 06:42撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/28 6:42
太郎平への登り
太郎平小屋
2018年07月28日 06:48撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
1
7/28 6:48
太郎平小屋
折立への下り
2018年07月28日 07:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 7:01
折立への下り
五光山ベンチ
2018年07月28日 07:23撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 7:23
五光山ベンチ
2018年07月28日 08:01撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 8:01
積雪深計測ポール
2018年07月28日 08:03撮影 by  COOLPIX S9700 , NIKON
7/28 8:03
積雪深計測ポール
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル タイツ 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも サンダル ザック ザックカバー サブザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ハイドレーション 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

いつか登ってみたかった薬師岳、北アルプスの中でも非常に大きな山塊。ここに行くルートは南北のみ。折立から北上して往復するか、室堂から南下して縦走もしくはその逆。折立往復よりは、縦走がしたい。でも小屋泊縦走の場合、五色ヶ原山荘、薬師岳山荘となるが、それらの間のコースタイムはヤマップで10:35。スゴ乗越小屋で一泊すればずいぶん楽になるが、一日延びるし、あまりに時間を持て余しそう。テンクラでの天気は回復してきてA。結局、室堂から南下して五色ヶ原山荘、薬師岳山荘の2泊で折立に至る縦走をすることにした。

25日、名古屋を経由してJR高速夜行バスで富山へ。

26日、ここで室堂直通バスに乗って室堂へ。ここの水を2.5L補給して、PETボトル3本体制で出発。浄土山付近まではファミリーも多い。ツアーもあり、それに追い付かれないように逃げるように登る。浄土山から見える龍王岳、せっかくなので頂上まで登る。地図にルートはないが、踏み跡は明瞭で問題ない。ここから、南下する。眼前には今日の目的の五色ヶ原山荘も見える。でも、ここから劇下り。下ると鬼岳東面の雪渓が見える。今日のハイライトはここの通過。幸い、好天続きでも、山小屋の方が作ってくださったステップは健在で、雪面の歩行に慣れて入れば問題ない。後半にステップのない場所の通過があり、ここで先を譲っていただいた年配の方を心配して立ち止まって見ていたが、何とか通過された。
ここから振り返ると龍王岳のきびしい岩峰が聳えている。それより印象的なのは雄山。室堂から見ると、雄山より少し高い大汝山の影響もあり、あまり目立たないが、ここから見ると大変立派な山容である。ここを過ぎるとお花畑で、撮影に精を出している方々もいらっしゃる。少し先で一休みしていて、隣の方と鹿島槍はどこだろう、雄山から東の稜線の先だろうかと話をした。
獅子岳からザラ峠への下りは途中から厳しい。ポールを背中にしまって歩く。急なガレは続いており、思わず、コケてしまった。タイツを履いているので大丈夫と思ったが、タイツでは岩角に足が当たると肌にまともに当たって痛い。後でわかったのだが、タイツは大丈夫なのに、肌に切り傷が出来ていた。暑さ対策でタイツにしたが、岩稜の通過が多く、ズボンを履いた方が良かった。ザラ峠からの登りは気持ち良い登り。五色ヶ原西側は断崖で、穏やかな東側と全然違う。五色ヶ原の稜線に登り、西側の断崖の淵にルートがあり、テント場への分岐を過ぎてさらに登ると視界が一気に広がる。よくこんな素晴らしい花の平原があるものだ。言葉で言い尽くせない素晴らしい花畑。天国はこんな場所かもしれない(思いすぎ?)。ここの立つ山荘はベストロケーションだ。
宿泊手続きをしたが、ソロの方と2人で1部屋を使わせてもらえた。また、15:30−15:50まで、男性のお風呂タイム。時間は少しで、石鹸、シャンプーは当然使えないが、それでも十分満足。ここのお風呂は最高だった。
夕食時にテレビを見ると台風12号が大きくに西に曲がってくるようだ。やはり土曜のうちに下山するのが良さそうだ。明日早くに出発するので、すぐに出発できる準備をして眠りについた。

27日、今日はメインの縦走。コースタイム10時間50分。中間にあるスゴ乗越小屋に一泊すれば、楽な工程になるが、もう1日必要となる。土曜の山小屋泊は相当混みそうなので避けたい。そうなると五色ヶ原から薬師岳山荘までの強行となる。今の私に行けるだろうか。不安を解消する唯一の手段は早発ち。暑くなる前にできるだけ前に進みたい。その点でスゴ乗越小屋に到着する時刻がポイントになる。
で、3時前に起きて、前日にもらったお弁当を詰めて3:20に出発。水はPETボトル2本、水1L+1.5L。夜は月明かりがものすごく明るかったが、今は西に低くなって、結構暗い。昨日に下調べしたので迷うことなく登り始める。木道は滑り止めを施してあるので静かに足を置けば滑らない。足先に力を入れて後ろに蹴りだすと滑る。昨日来たところまで到着、五色ヶ原山荘を振り返るがまだ、眠りの中って感じ。前を見ると木道に見事な💩。やめてくれー、もう少しで踏むところだった。運がついてよかったかも(^-^;  鳶山に着くと山頂にMSRのテント。確かに絶好のポジション。ハイマツの際にうまく張ってある。お邪魔しないように写真だけ撮って立ち去る。このあとも、越中沢岳までの稜線にはテントが張れそうな箇所が数か所あった。もちろん、水場はない。越中沢乗越を越えたあたりで日の出。東側の山々を見ながら快調に越中沢岳までは登る。山頂からはいよいよ大下り。ここで朝食。長い一日。ご飯をしっかり食べる。スゴの頭から登ってくるソロのファストハイクの方と出会った。日焼けした太ももが力強い。ここからの下りはザレや土、岩などが連続して、ときどき固定してあるロープのお世話になる。正面にはスゴの頭、登り返しはそれほど大きくなさそう。それよりはスゴ乗越への下りが急で、そこから登り返す間山(まやま)が大きい。さらに北薬師がさらに高くそびえる。あそこまで行けば射程圏内なのだが、いつになることやら。やはり薬師岳の山塊は大きい。神経を使う下降が続き、少し疲れる。日光が強くなってきており、風もあるが結構暑い。スゴノ頭手前の最低鞍部まで来たが、その先にも鞍部があった。この鞍部からの登り返しで初めて後続の天幕のソロの女性に追い付かれた。この方、そつのない歩き方であるが地味に速い。かっこいい。こうなりたいものだ。
ルートはスゴの頭をかすめるだけで通らないのだがせっかくなので、頭まで登っておく。大きな岩をまたぎながらであるが、何となく踏み跡もある。これから登る薬師、東の赤牛などが大きい。素晴らしい景色なのだが、ずっと見ていると有難味が減ってくる。ぜいたくな悩みだ。さあ出発。頭に登っている間にもう1,2人に先行された。みんな、テント泊のソロの方。逆に越中沢岳に向かわれる2人の男性くらい。どちらも多くなくて静かな山旅だ。スゴ乗越まではきつい急な下り。スゴ乗越小屋が先に見える。ここでテント泊のソロの方2人に越された。皆さん、元気そうだ。乗越かと思えば、まだ先に下りがある。これを繰り返す。本当の乗越は木のない明るい場所、したがって日陰はなく風もなくて暑い。干からびそうだ。スゴ乗越小屋までアップダウンがあり、結構疲れる。まだ、先が長いのになあ。
小屋の手前には広場があり、小型だが重機もある。小屋は玄関にお香が焚かれていて、エスニックな音楽が流されている。なにか独特の雰囲。追い越されたソロ二人の方が休憩されていた。長いルートの間のオアシスみたいな場所。小屋の前にドリンクが水で冷やされている。さらに水はカンパで頂ける。小屋にはフルーツ缶があったので、ミカンを頂く。外は家族連れも含めて休憩されているので、小屋の下段に座らせていただいて食べる。甘くて冷たくておいしい。小屋番の若者は、「時間の許す限り休んでいってくださいね」と声をかけてくれる。その優しい言葉に感動。さらに若い女性もいらして、明日の午後から天気が悪くなりそうという話をする。misiaみたいなターバンみたいのをされていて、安藤美姫を細くした感じ。話し方が柔らかい。先ほどの重機の話をすると、ヘリで運んできたらしい。トイレの改修工事をするそうだ。なるほど。みかん缶につづいてモモ缶もいただいて、食した缶をどう捨てようか、空き缶入れの口が狭くて入らないなあ、とウロウロしていると、例の若者がカケヤ(おおきなハンマーみたいの)を取り出し、「これで潰してください」。地元では缶は潰さずに搬出するので、潰す作業は新鮮。登山では使わない筋肉をつかうので、ちょっとリフレッシュ。この小屋のカレーは評判らしく、限定のものがあるようだが、完売だった。小屋で楽しく休憩できたので、さあ出発。10時だ。小屋の窓から、例の女性が「頑張ってくださいね」と見送ってくれる。自分にとってはきついルートだが、本当に体だけでなく心も癒されて有難い場所だった。ぜひ泊まりたい小屋だが、どこから行っても厳しい場所にあるので簡単ではないな。そう思いながら間山に登り始める。先ほどより暑くなっているが、休憩したお陰で順調に登れる。間山頂上から北薬師は岩だらけの岩峰で、さらに岩稜帯が続いて薬師頂上だ。射程圏内に入ってはいるし、もう引き返すこともないので、行くのみである。西からは日本海からの風に乗ってガスが上がってきているが、東からの風が強く西からのガスを飛ばしている。東からの風は雪渓から吹き上げるので冷たい風で火照った体には助かるが、左から吹き続けるので左耳ばかり当たって、平衡感覚がおかしくなりそう。ルートは稜線の東を巻けば涼しいが、西を巻くと風はなく、日光の照り付けがきつく、灼熱地獄。稜線の右と左でこうも違うものか。たまらず、稜線に上がるたびに、東からに風で涼む。北薬師手前は左右に稜線がある二重稜線になっている。その間を登るが、そのうち、左の東側稜線を登るようになる。フルーツ缶2個も食べたのに、おなかがグーとなってきた。体もクールダウンしたいので、北薬師手前で、残しておいたお弁当を再び食べる。ここで、五色ヶ原山荘で同室だった方が追い付いてきた。小屋泊まりの方は初めて追い付かれた。「薬師岳は大きいですね。なかなか着きませんね」。同感だ。縦走するとこの山塊の大きさを感じ取れる。結構気遣う岩稜帯を登る。落ちればどこまで落ちるか、多分、登ってこれないザレた急斜面。相変わらず稜線の右は灼熱地獄、左は風が吹く天国。高かった北薬師の頂上に到着。そこから、地図では感じ取れなかった劇下り。やめてくれー。いくつものピークをアップダウンする。途中で両足のソールがはがれた登山靴で難渋している年配の方がおられた。おおきなザックでテント泊のソロの方。針金やひもで縛って何とかしようとしている。結束バンドがあるので何度か提供を申し出るが断られた。薬師岳山荘まで引き返して針金を貰って修理すると言っておられた。相当なベテランみたいで、大丈夫と言われたので先を進むことにする。「小屋に行ったら、後で行くと伝えておいてくれ」と言われた。そりゃ、伝えておくけど大丈夫だろうか。気がかりだが、こちらも活動時間が11時間を超え、厳しい状況。いやらしい岩稜帯の稜線を右へ左へ、さらにアップダウンでへこたれそうになりながら、最後の急登に耐えると、祠が見えだした。登山者もいる。おもわず、「着いた!」。」ソロなので基本、出会う人以外は話さないのだが、ここは声を発したかった。遠かった!。きつかった!。幸い、天気は見込み通り、最高だったのでその点の心配がなくてよかった。荒天ではとても達せられなかっただろう。14時45分。後半はずいぶん時間を要した。景色を十分に堪能して、下山。この辺りでガスが出てきて山荘が見えなくなったが、ルートはしっかりしているので問題なく、右へ右への下っていく。ガレのつづら折り。最後に急斜面を下りたら薬師岳山荘。今日の宿泊者は予想外に多く戸惑ってますと受付の方が言われた。夕食は3バッチ目の18:15からとなった。食事は冷や奴もあり、カボチャの天ぷら、カツなどおいしかった。小屋の方の対応も親切で良かった。また、布団は一人1枚は確保できた。早くから予約しておいたから場所が決まっていたのだろうか。右隣は結局、来られなかったので、楽に眠れた。
気になる台風12号は関東の南から急激に左折して関西に向かっている。てんくらでは、明日の午前はB、午後と明後日がC。明日は早めに降りるのが良さそうだ。

28日、縦走も最終日。今日は下山するのみ。昨夜はゴーゴーと強風の音が小屋の中まで聞こえていた。天気も悪いと思っていたが、外を見ると雲は多いが雨は降っておらず、空が焼けている。日の出は5時前。1時間前から登れば山頂で日の出を見られる。でも、昨日の疲れもあり、登るのはパス。台風12号もあり、天気は下り坂なので早めに下ることにした。
小屋の玄関で外の様子を見ていると、昨日、北薬師で出会った年配のソロの方はこの小屋に居らした。無事に小屋に来られて泊まられたのだ。無事で良かった。何度も通っていて経験豊富のことを口早に話されていたが、それで次回の安全を担保できているのだろうか。ソールが片方のみならず両方ともはがれるのは、完全に準備不足ではないだろうか。経験を過信せずに安全に登ってほしいと願う。
朝食は5時から7時まで好きな時間に食堂に行けばよい。食堂は一度に40名くらい食べられる規模。5時前に準備OKと言われたので、一番の朝食を頂く。魚の干物のほかに生卵があり、ありがたい。出発の準備ができたので5:40に出発。少しだけ雨が降り出した。石に雨粒が落ちてもすぐに乾いて見えなくなる程度。先行する人がいるので、その方を見ながら足元に注意して下る。天気が悪くなってくるはずだが、ソロで自分の娘くらいの女性が登ってくる。次は若い女性のペア。みんな頑張るなあ。天気が持ちこたえてほしいものだ。道が右に大きく曲がると間もなく薬師平。小さな雲ノ平みたい。2人連れがベンチに寝転がっていた。ここでのんびりすると楽しそう。深く掘れた谷筋の岩屑の中を下る。雨が降れば登りも下りも辛そうだ。途中から沢の音が聞こえてくる。沢の流れと一緒に下る。下に薬師峠のテン場が見えてくる。すでに1張を残すのみ。出発の準備ができたソロの女性の前を通って太郎平への登りに入ったが、あっさり女性に追い越された。テント持参で、トレランシューズ。走ってないが快調なペースであっという間に引き離された。凄いなあ。薬師峠から太郎平のお花畑は気持ちがよく、山頂に登らなくてもゆっくりしたいところだ。
太郎平小屋に7時前に到着。小雨はひどくならないが、黒部五郎はすでにガスの中。さっきまで見えていた薬師手前の避難小屋はガスでもう見えない。天気が悪くなるのは確実だ。小屋をノンストップで通り過ぎる。作業服の4名の方が小屋を出てこられて、ものすごい勢いで追い抜いて行かれた。慣れておられると思ったら、五光山ベンチの下の方で登山道の修復をされている方だった。皆さんのおかげで、楽に通らせていただいている。作業の準備に取り掛かられている皆さんにお礼を言って下山する。それまでのペースが快調なので、9時の富山行き直通バス(予約は13時)に間に合うかもしれないと思い、予定外だったが、下山のスピードを上げる。雨は少しずつ強くなってきており、ザックカバーを取り付けた。雨具を着けても汗で濡れるので、雨具なしで何とか下山したいと思い、スピードをさらに上げる。何人の方に先を譲っていただいただろう。団体さんも含め、先に失礼して一目散に下る。9時前になった。下にバスの屋根が見えてきた。しかし、登山口手前でエンジンの音がして立ち去るのが分かった。間に合わなかった・・・((+_+))  
でも、気を取り直して、9時50分発の有峰口行きに乗ることにした。雨が強くなってきた。多少濡れたものの、ひどくならないうちに下山出来てよかった。バスと電車を乗り継いで富山駅に戻り、全身を拭いて着替えて帰路についた。台風の影響で夕方から北陸新幹線も取りやめになるようだ。予定よりずいぶん早目の電車を乗り継いで17時前には自宅にたどり着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [4日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら