また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 154369
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

表妙義(妙義神社〜大の字〜中間道〜石門めぐり)

2011年12月05日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:25
距離
8.7km
登り
981m
下り
978m

コースタイム

8:25 妙義神社参道入口
8:45 妙義山登山口
9:35 大の字
10:10 辻(白雲山分岐)
11:00 第一見晴
11:27 第二見晴
12:00 本読みの僧
12:20 あづまや(昼食休憩)
13:40 大砲岩付近
14:00 石門広場
14:40 石門入口
15:15 大人場(おにんば)
15:50 道の駅みょうぎ駐車場
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2011年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
上信越自動車道の松井田妙義ICを下りて、県道51号線を妙義山方面へ。
妙義神社付近の、道の駅みょうぎの駐車場利用。
道の駅周辺に駐車場が2箇所と、富岡市営登山者用駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
<コース状況>
中間道は妙義山の唯一の一般コースですが、奇岩や鎖場があり危険箇所が多いです。
特に、大砲岩などの岩群、大の字、第二石門は要注意。
雨天時や冬期の凍結時は滑りやすいので、装備を整えて登るようにしてください。

<トイレ>
道の駅みょうぎと、中之嶽神社駐車場にあります。

<登山ポスト>
妙義神社奥の妙義山登山口と、石門入口にあります。

<水場>
コース中にはありません。
道の駅と中之嶽神社駐車場に売店があります。

<温泉情報>
道の駅みょうぎ近くの「妙義ふれあいプラザ」で入浴できますが、月曜定休日。
横川から国道18号線で旧碓井峠へ向かう途中の「峠の湯」で入浴しました。料金500円。
道の駅みょうぎ駐車場から白雲山。
大の字も見えます。
2011年12月05日 08:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 8:20
道の駅みょうぎ駐車場から白雲山。
大の字も見えます。
妙義神社参道入口。
ここからスタート。
2011年12月05日 08:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 8:27
妙義神社参道入口。
ここからスタート。
石柱「妙義神社」が立つ石段下。
中間道へ行く時はこの脇から行きます。
2011年12月05日 08:29撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:29
石柱「妙義神社」が立つ石段下。
中間道へ行く時はこの脇から行きます。
妙義神社総門。
2011年12月05日 08:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 8:30
妙義神社総門。
2011年12月05日 08:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 8:32
妙義神社。
2011年12月05日 08:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:34
妙義神社。
すぐ横に登山口があります。ここで登山カードを記入。
2011年12月05日 08:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:35
すぐ横に登山口があります。ここで登山カードを記入。
石段を登ります。この辺りは静かで空気が張り詰めた感じがします。
2011年12月05日 08:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:42
石段を登ります。この辺りは静かで空気が張り詰めた感じがします。
妙義山登山道入口。
2011年12月05日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:44
妙義山登山道入口。
最初は木段。
2011年12月05日 08:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:46
最初は木段。
急斜面の登りが続きます。
2011年12月05日 08:51撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 8:51
急斜面の登りが続きます。
2011年12月05日 08:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 8:53
いきなり鎖が登場。ここは鎖無しで左側から登れます。
2011年12月05日 09:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:08
いきなり鎖が登場。ここは鎖無しで左側から登れます。
2011年12月05日 09:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:20
長い鎖場が登場。滑りやすいので注意。
2011年12月05日 09:23撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:23
長い鎖場が登場。滑りやすいので注意。
鎖場中間点。まだ登ります。
2011年12月05日 09:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:27
鎖場中間点。まだ登ります。
鎖場を登り切ると小尾根に出ます。大の字の岩峰が見えます。
2011年12月05日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:30
鎖場を登り切ると小尾根に出ます。大の字の岩峰が見えます。
大の字には先客が二人。
2011年12月05日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:31
大の字には先客が二人。
大の字から下りて来る所を撮らせてもらいました。
2011年12月05日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:32
大の字から下りて来る所を撮らせてもらいました。
大の字の鎖場を下から見上げる。所々の足場を使って登ります。
2011年12月05日 09:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:34
大の字の鎖場を下から見上げる。所々の足場を使って登ります。
大の字の裏側に立つ。
展望と高度感は抜群です。
でも足元注意。
2011年12月05日 09:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/5 9:38
大の字の裏側に立つ。
展望と高度感は抜群です。
でも足元注意。
大の字からの眺め。
榛名山(左)と赤城山(右)。
2011年12月05日 09:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:44
大の字からの眺め。
榛名山(左)と赤城山(右)。
関東平野。
2011年12月05日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:45
関東平野。
奥秩父方面。
2011年12月05日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:45
奥秩父方面。
ちょっと頭が見えるのが金鶏山かな。
2011年12月05日 09:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:45
ちょっと頭が見えるのが金鶏山かな。
白雲山山頂付近を見上げる。
2011年12月05日 09:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 9:46
白雲山山頂付近を見上げる。
駐車場が真下に見えます。
2011年12月05日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:47
駐車場が真下に見えます。
関東平野の先に筑波山が見えました。
後から来た登山客に教えてもらいました。
2011年12月05日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 9:53
関東平野の先に筑波山が見えました。
後から来た登山客に教えてもらいました。
榛名山。
2011年12月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:54
榛名山。
赤城山。
その左が日光連山みたいです。
2011年12月05日 09:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:54
赤城山。
その左が日光連山みたいです。
大の字を下ります。鎖は下りが大変です。
2011年12月05日 09:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 9:57
大の字を下ります。鎖は下りが大変です。
辻(白雲山分岐)へ向かいます。
2011年12月05日 10:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:01
辻(白雲山分岐)へ向かいます。
岩壁。
2011年12月05日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:08
岩壁。
辻(白雲山分岐)に到着。
今回は白雲山へ行かずに中間道を行きます。
2011年12月05日 10:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:12
辻(白雲山分岐)に到着。
今回は白雲山へ行かずに中間道を行きます。
中間道の第一見晴へ向かいます。
2011年12月05日 10:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:15
中間道の第一見晴へ向かいます。
鎖場を下ります。
2011年12月05日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:19
鎖場を下ります。
今度は登りの鎖場。
2011年12月05日 10:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:22
今度は登りの鎖場。
ちょっとした見晴台があります。この時はここが第一見晴だと思っていました。
2011年12月05日 10:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:25
ちょっとした見晴台があります。この時はここが第一見晴だと思っていました。
木々が邪魔であまり展望を良くないです。
2011年12月05日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:27
木々が邪魔であまり展望を良くないです。
白雲山山頂付近。
2011年12月05日 10:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 10:28
白雲山山頂付近。
中間道の所々に鎖があります。
2011年12月05日 10:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:30
中間道の所々に鎖があります。
白雲山山頂付近と大の字が望めます。
2011年12月05日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:40
白雲山山頂付近と大の字が望めます。
平坦な道を歩くと落ち着きます。
2011年12月05日 10:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:43
平坦な道を歩くと落ち着きます。
岩壁を沿うような細い道もあります。
2011年12月05日 10:44撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:44
岩壁を沿うような細い道もあります。
2011年12月05日 10:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:47
この先が本当の第一見晴ですね。
2011年12月05日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:59
この先が本当の第一見晴ですね。
第一見晴に到着。
2011年12月05日 10:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 10:59
第一見晴に到着。
第一見晴からの眺め。
2011年12月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:02
第一見晴からの眺め。
奥秩父方面。
2011年12月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:02
奥秩父方面。
金鶏山も見えてきました。
2011年12月05日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/5 11:02
金鶏山も見えてきました。
第二見晴へ向かいます。
2011年12月05日 11:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:06
第二見晴へ向かいます。
この辺りはギリギリ紅葉してますね。
2011年12月05日 11:07撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:07
この辺りはギリギリ紅葉してますね。
2011年12月05日 11:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:08
2011年12月05日 11:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:10
2011年12月05日 11:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:12
大黒の滝。
水量は少なく、黒い岩盤を濡らす程度の滝です。
2011年12月05日 11:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:13
大黒の滝。
水量は少なく、黒い岩盤を濡らす程度の滝です。
2011年12月05日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:14
2011年12月05日 11:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:17
鉄橋で沢を渡ります。
2011年12月05日 11:19撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:19
鉄橋で沢を渡ります。
2011年12月05日 11:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:21
第二見晴が見えてきました。
2011年12月05日 11:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:25
第二見晴が見えてきました。
第二見晴に到着。
2011年12月05日 11:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:27
第二見晴に到着。
第二見晴からの眺め。
金鶏山。
2011年12月05日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 11:28
第二見晴からの眺め。
金鶏山。
金洞山。
2011年12月05日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:30
金洞山。
相馬岳と天狗岩かな。
2011年12月05日 11:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:30
相馬岳と天狗岩かな。
更に中間道を行きます。
2011年12月05日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:33
更に中間道を行きます。
この辺りから登山道に岩が突き出てきます。
2011年12月05日 11:34撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:34
この辺りから登山道に岩が突き出てきます。
少し紅葉してます。
2011年12月05日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:36
少し紅葉してます。
木段も多いです。
2011年12月05日 11:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:37
木段も多いです。
タルワキ沢出合。
2011年12月05日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:42
タルワキ沢出合。
2011年12月05日 11:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:43
ここも岩。
2011年12月05日 11:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 11:56
ここも岩。
去年の集中豪雨で壊れたままの橋もあります。
2011年12月05日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:01
去年の集中豪雨で壊れたままの橋もあります。
中間道の中間点にある、本読みの僧。
2011年12月05日 12:02撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:02
中間道の中間点にある、本読みの僧。
2011年12月05日 12:04撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:04
2011年12月05日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:11
屋根みたいな岩の下を歩きます。
2011年12月05日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:21
屋根みたいな岩の下を歩きます。
あづまやに到着。
ここでお昼休憩。
2011年12月05日 12:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:21
あづまやに到着。
ここでお昼休憩。
白雲山。
2011年12月05日 12:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:35
白雲山。
石門へ向かいます。
2011年12月05日 12:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:36
石門へ向かいます。
鉄階段。
2011年12月05日 12:37撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:37
鉄階段。
2011年12月05日 12:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:49
ジグザグの登り道。
2011年12月05日 12:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:54
ジグザグの登り道。
ホッキリという尾根の入口。
2011年12月05日 12:57撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 12:57
ホッキリという尾根の入口。
ヤセ岩稜上の鉄階段。
結構長いです。
2011年12月05日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:05
ヤセ岩稜上の鉄階段。
結構長いです。
鉄階段から撮影。
2011年12月05日 13:06撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:06
鉄階段から撮影。
まだまだ登ります。
2011年12月05日 13:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:08
まだまだ登ります。
鉄階段を登り切りました。
2011年12月05日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:10
鉄階段を登り切りました。
岩庇の下を歩きます。ここは低い姿勢で歩かないと頭をぶつけます。
2011年12月05日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:12
岩庇の下を歩きます。ここは低い姿勢で歩かないと頭をぶつけます。
岩壁沿いの登山道。
2011年12月05日 13:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:14
岩壁沿いの登山道。
見上げると岩が突き出しています。
2011年12月05日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:15
見上げると岩が突き出しています。
まだ続きます。
2011年12月05日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:17
まだ続きます。
2011年12月05日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:17
今歩いてきた道を振り返る。
2011年12月05日 13:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:18
今歩いてきた道を振り返る。
やっと普通の登山道。
2011年12月05日 13:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:27
やっと普通の登山道。
筆頭岩かな。
2011年12月05日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:30
筆頭岩かな。
大砲岩分岐。
2011年12月05日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:35
大砲岩分岐。
興味本位で大砲岩へ向かいます。
2011年12月05日 13:35撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:35
興味本位で大砲岩へ向かいます。
一旦岩場を下ります。
2011年12月05日 13:36撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:36
一旦岩場を下ります。
横ばいの鎖場。
2011年12月05日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:39
横ばいの鎖場。
更に縦の鎖場。
2011年12月05日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:40
更に縦の鎖場。
天狗の評定。
多分この先に大砲岩があるのでしょうが、帰って来れなくなりそうなので今回はここで撤退。
2011年12月05日 13:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:43
天狗の評定。
多分この先に大砲岩があるのでしょうが、帰って来れなくなりそうなので今回はここで撤退。
胎内めぐり。
細い岩稜に親切に手摺りがあります。
2011年12月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:45
胎内めぐり。
細い岩稜に親切に手摺りがあります。
金洞山を見上げる。
2011年12月05日 13:45撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:45
金洞山を見上げる。
関東平野。
2011年12月05日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:46
関東平野。
白雲山。
2011年12月05日 13:46撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:46
白雲山。
何という鳥かな。
2011年12月05日 13:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:47
何という鳥かな。
奥秩父方面。
2011年12月05日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:49
奥秩父方面。
石門へ向かいます。
2011年12月05日 13:56撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:56
石門へ向かいます。
第四石門。
2011年12月05日 13:58撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 13:58
第四石門。
大砲岩(左)。
2011年12月05日 13:59撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 13:59
大砲岩(左)。
第四石門と石門広場。
2011年12月05日 14:00撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:00
第四石門と石門広場。
大砲岩などの石群。
2011年12月05日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:08
大砲岩などの石群。
日暮しの景と呼ばれる景色。
これが第二石門かな。
2011年12月05日 14:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 14:09
日暮しの景と呼ばれる景色。
これが第二石門かな。
第四石門から少し下ると第三石門があります。
2011年12月05日 14:13撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:13
第四石門から少し下ると第三石門があります。
第二石門へ向かいます。
ちなみに混雑時は、下の分岐〜第一石門〜第二石門方向の一方通行です。
2011年12月05日 14:16撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:16
第二石門へ向かいます。
ちなみに混雑時は、下の分岐〜第一石門〜第二石門方向の一方通行です。
縦と横の鎖場。
どちらでも好きな方で。
2011年12月05日 14:18撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:18
縦と横の鎖場。
どちらでも好きな方で。
第二石門。
2011年12月05日 14:20撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:20
第二石門。
え?!
鎖で石門を越えるのですね。
2011年12月05日 14:21撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:21
え?!
鎖で石門を越えるのですね。
第二石門の真下。
狭くて通るのに一苦労。撮影も大変です。
登って来た鎖場は、つるべさがりと呼びます。
2011年12月05日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:25
第二石門の真下。
狭くて通るのに一苦労。撮影も大変です。
登って来た鎖場は、つるべさがりと呼びます。
当然、反対側も鎖。
2011年12月05日 14:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:25
当然、反対側も鎖。
こちら側は、たてばりと呼びます。
2011年12月05日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:27
こちら側は、たてばりと呼びます。
たてばりをクリアしたら次は、かにの横ばい。
2011年12月05日 14:27撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:27
たてばりをクリアしたら次は、かにの横ばい。
かにの横ばいをクリア。
2011年12月05日 14:30撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:30
かにの横ばいをクリア。
第二石門を見上げる。
2011年12月05日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:32
第二石門を見上げる。
第一石門。
2011年12月05日 14:33撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:33
第一石門。
第一石門を通過。
2011年12月05日 14:38撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:38
第一石門を通過。
石門入口に出ました。
2011年12月05日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:41
石門入口に出ました。
しばらく車道歩き。
2011年12月05日 14:43撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:43
しばらく車道歩き。
2011年12月05日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:47
車道を外れて再び登山道へ。
2011年12月05日 14:50撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:50
車道を外れて再び登山道へ。
一本杉。
2011年12月05日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:52
一本杉。
筆頭岩。
2011年12月05日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:52
筆頭岩。
一本杉付近から奥秩父方面。
2011年12月05日 14:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:52
一本杉付近から奥秩父方面。
ここから登山道。
2011年12月05日 14:54撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 14:54
ここから登山道。
紅葉が残っています。
2011年12月05日 15:03撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 15:03
紅葉が残っています。
2011年12月05日 15:05撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:05
白雲山。
2011年12月05日 15:09撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
2
12/5 15:09
白雲山。
大人場(おにんば)。
あづまやがあります。ここから中間道まで登れます。
2011年12月05日 15:14撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:14
大人場(おにんば)。
あづまやがあります。ここから中間道まで登れます。
車道へ出ました。
2011年12月05日 15:22撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:22
車道へ出ました。
ここから駐車場まで車道歩き。
2011年12月05日 15:25撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:25
ここから駐車場まで車道歩き。
金鶏山。
2011年12月05日 15:28撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
1
12/5 15:28
金鶏山。
白雲山。
車道から見るのもいいですね。
2011年12月05日 15:32撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:32
白雲山。
車道から見るのもいいですね。
駐車場付近のすべり台。
乗ってみたいです。
2011年12月05日 15:47撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:47
駐車場付近のすべり台。
乗ってみたいです。
道の駅みょうぎの駐車場に着きました。久しぶりに長い距離を歩きました。
2011年12月05日 15:52撮影 by  Canon EOS Kiss X4, Canon
12/5 15:52
道の駅みょうぎの駐車場に着きました。久しぶりに長い距離を歩きました。
撮影機器:

感想

12月に入り、少し暖かい場所へ行ってみようかなと思い、荒船山は通年登れそうなので、妙義山へ行ってみる事にしました。
表妙義の白雲山や金洞山の岩稜を歩くスリリングなコースは、初心者の私にとっては危険が多いため、
妙義神社〜大の字〜中間道〜石門をめぐるコースを歩く事にしました。
しかし、簡単に考えていたこのコースも、特に大砲岩などの岩群、大の字、第二石門は大変でした。

朝7時少し前に家を出発し、上田菅平ICから上信越自動車道に乗り、松井田妙義ICへ。
出発した時は晴れていたのに、小諸佐久付近に来た時に曇り始め、軽井沢に来てからは完全にガスってしまいました。
せっかくここまで来たのに引き返すのも面倒なので、このまま向かったところ、群馬県に入った時には晴れていました。
改めて、佐久・軽井沢付近の気温の低さを感じました。

松井田妙義ICを下りて、道の駅みょうぎに車を駐車。
駐車場からは妙義山の白雲山と大の字が正面に見えます。

登山準備をし、妙義神社の参道からスタート。
最初から急斜面の登りで、最近の体力不足は否めず、既にバテ気味。
しばらくして鎖場になり、鎖を登って小尾根に出ると大の字が見えてきます。
大の字の岩峰を鎖を使って登り切ると大の字の裏側へ。めまいするような高度感です。
後から来た登山客に、榛名山、赤城山、筑波山と、山の名前を教えてもらいました。
関東平野の遥か先に筑波山が見えた事には感動しました。いつか登りたい山です。

そして、大の字から鎖を使って下りる時に初めて思いました。
鎖は登るのは簡単で、下りは足元が見えないので大変だと言う事が。

大の字を後にして、第一見晴から中間道に入り石門へ向かいます。
中間道は、起伏が多く、また岩庇の下、岩壁の道、ヤセ岩稜上の鉄橋など、色々な箇所があり、
また遠方を眺めたり、妙義山を見上げたりと、歩くのは大変ですが、楽しめるコースです。

中間道の途中で地元の人らしきオバ様に遭遇。
やけに時間が遅いね(ゆっくり)とか、時間があれば石門まで行って車道へ出て妙義山を見ながら歩くのもいいよなどと教えてもらいました。

大砲岩の分岐に着き、ちょっと興味本位で大砲岩などの岩群へ。
鎖場を越え、胎内めぐりまで来た所で、この先に行ったら戻って来れないかもと思い、敢え無く撤退。

大砲岩の岩群を後にして、第四石門の南端で「日暮しの景」を堪能。
ここまで来たら後は下りるだけだと思ったら大間違い。
この後、第二石門くぐりが待っていました。

第二石門は、つるべさがり、たてばり、かにの横ばいなどを鎖で越える場所で、
しかも石門の真下は狭く、通過する時や写真を撮る時に苦労しました。

第一石門を見てから上に戻って中之嶽神社まで回ろうかと思いましたが、時間と体力も無かったので、
石門入口から車道に出て、金鶏山、金洞山、白雲山を眺めながら車道を歩き、駐車場に戻って来ました。
駐車場に着いた時には夕方4時近くで、すっかり寒くなってきました。
道の駅でお土産を買って、旧碓氷峠に向かう途中の「峠の湯」でお風呂に入り、帰宅しました。

思っていたよりハードなコースで歩いた距離も長く、久しぶりに足が筋肉痛になりました。
しばらく運動不足だった事とスリリングな体験で、体力的にも精神的にも疲れました。
もう少し体力と経験を積んで、次は石門めぐり(大砲岩リベンジ)、金洞山登山、白雲山登山にも挑戦したいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2570人

コメント

復活ですね!
ksrockさん体調イイですね。
妙義山は岩が変化に富んでいて、登っていても目を楽しませてくれて、私も登ってみたいです
2011/12/7 13:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら