また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1615736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

常念岳(一ノ沢登山口~常念小屋~常念岳 往復)4B-37.9

2018年10月13日(土) 〜 2018年10月14日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
12.0km
登り
1,563m
下り
1,563m

コースタイム

1日目
山行
4:13
休憩
1:05
合計
5:18
10:32
16
10:48
10:48
30
11:18
11:19
23
沢 出合
11:42
11:52
23
12:15
12:25
33
12:58
13:08
52
14:00
14:03
23
胸突八丁
14:26
14:39
14
14:53
14:59
15
第1ベンチ
15:14
15:21
9
第2ベンチ
15:30
15:35
15
第3ベンチ
15:50
2日目
山行
4:16
休憩
0:38
合計
4:54
7:05
63
8:08
8:18
41
8:59
9:09
7
9:16
9:21
4
第3ベンチ
9:25
9:25
7
第2ベンチ
9:32
9:32
6
第1ベンチ
9:38
9:42
13
9:55
9:59
23
胸突八丁
10:22
10:22
21
10:43
10:48
21
烏帽子沢
11:09
11:09
18
11:27
11:27
19
沢 出合
11:46
11:46
13
11:59
一ノ沢登山口
●一ノ沢沿いの登山道のため、全体的に水で濡れた区間が多い。途中通過する標高1440m付近の沢、烏帽子沢、笠原沢の3つの大きな沢には乾いた大きな岩があり、腰かけるのに格好の休憩ポイントとなる。
天候 【10月13日(土)】 有明駅>一ノ沢登山口>常念小屋
早朝、有明駅は霧の中。自転車で標高を上げていくと、陽差して霧晴れる。
日中、一ノ沢登山口から常念小屋までは曇り時より晴れ。
夕刻、常念乗越は風強し。
【10月14日(日)】 常念小屋>常念岳>常念小屋>一ノ沢登山口>豊科駅
夜間、天気予報通り、夜に小雪まじりの小雨が降る。時より強い風が吹く。
早朝、小雨は止み、晴れ間ののぞく中登山開始。
午前中、曇り時々晴れ。常念小屋から常念岳までの登りではやや強い風が吹く。山頂は風弱く、陽が差して心地よかった。また、下山時、常念小屋から下は風はピタリと止んでいた。残念ながら槍穂の山頂には雲がかかる。下山時、常念乗越から胸突八丁までは薄い靄がかかる。登山口から豊科駅に向かう途中は晴れ。下界から常念岳を望むと雲がかかっていた。
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
【10月13日(土)】
06:33 有明駅(かじかの里キャンプ場) (自転車で)
09:55 一ノ沢登山口

【10月14日(日)】
12:13 一ノ沢登山口(自転車で)
13:05 豊科駅
コース状況/
危険箇所等
【山のグレーディング】体力度難易度:4B  ルート定数:37.9
【全行程の休憩ポイントなど】
●一ノ沢登山口から、標高1440m付近の沢、大滝、烏帽子沢、笠原沢、胸突八丁、最終水場、第1から第3ベンチ、常念小屋が休憩ポイントになる。
●トイレは登山口と常念小屋にしかない。
●水場は登山口と最終水場にある。
【一ノ沢登山口〜胸突八丁】
特に危険個所はない。登山道は登山口から徐々に勾配を上げていき、一ノ沢を何度か渡りながら標高を上げていく。ところどころ水が流れる区間がある。濡れた岩に足を滑らせないように注意。強い雨が降っていなくても、ぬかるんでいる区間がいくつかあった。
【胸突八丁〜最終水場】
胸突八丁から一ノ沢の沢沿を離れて左岸の崖を上がっていく。一ノ沢登山口から常念岳までのコースでは一番気を付けなければならない区間。このため、胸突八丁で一呼吸置いて臨みたい。最初は木製の階段を登り標高を上げ、あとは崖縁の斜面の緩い細い登山道を辿る。すると一ノ沢源流部の流れが見えてくる。木製の橋を渡ったところに最終水場がある。
【最終水場〜常念乗越】
最終水場からもしばらく細い登山道が続くので注意が必要。第1ベンチにたどり着けば、あとば第2、第3とベンチが続き、休みながら進むこともできる。傾斜が緩やかになり(このあたりに、昔は第4ベンチがあったらしい)、常念岳方面の視界が開けると常念乗越にある常念小屋はすぐ。
【常念乗越〜常念岳】
赤い屋根の常念小屋をあとにして、岩の登山道をジグザグに登る。特に危険個所はない。前常念岳、三股への分岐を左手に見送り、しばらく進むと山頂に着く。山頂は岩が積みあがってできていて、比較的狭い。山頂の祠を中心に360度のパノラマを楽しめる。残念ながら槍穂方面は雲がかかっていたが、眺望を十分に楽しめた。
【前常念岳~三股への下山コース】
急な下り坂が続く。三股まで水場がない。携帯電話もほとんど通じない。
下山を計画されている方は、行動する前に常念小屋の方に相談してください との掲示が常念小屋入口にある。
その他周辺情報 【しゃくなげ湯】
住所:長野県安曇野市穂高有明7726番地4
電話:0263-88-4126
営業時間:9:30〜21:30
料金:大人:700円(市外)、500円(市内)
休館日:毎月第一水曜日
ホームページ:http://syakunagenoyu.info/
10月13日(土)早朝、有明駅近くのかじかの里公園キャンプ場。ここから自転車で出発。
2018年10月13日 06:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 6:31
10月13日(土)早朝、有明駅近くのかじかの里公園キャンプ場。ここから自転車で出発。
自転車をこいでいると手袋に霜がついてきた。
2018年10月13日 06:45撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 6:45
自転車をこいでいると手袋に霜がついてきた。
一ノ沢登山口への道。駐車場の数百メートル手前にある地点で右側斜面からの落石で防止柵が壊れている箇所があった。特に強雨時注意。
2018年10月13日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 9:34
一ノ沢登山口への道。駐車場の数百メートル手前にある地点で右側斜面からの落石で防止柵が壊れている箇所があった。特に強雨時注意。
登山口下の駐車場。土曜日9時過ぎであるが、余裕がある。
2018年10月13日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 9:36
登山口下の駐車場。土曜日9時過ぎであるが、余裕がある。
自転車は一ノ沢登山口にデポ。白いポストが登山届。
2018年10月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:30
自転車は一ノ沢登山口にデポ。白いポストが登山届。
一ノ沢登山口を起点としたタクシー料金表の掲示板。
2018年10月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:30
一ノ沢登山口を起点としたタクシー料金表の掲示板。
登山口の道標。
2018年10月13日 10:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:31
登山口の道標。
登山口を出発。
2018年10月13日 10:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:30
登山口を出発。
最初はこのような感じ。
2018年10月13日 10:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:32
最初はこのような感じ。
杉林の中を行く。岩があり、歩きにくい。
2018年10月13日 10:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:44
杉林の中を行く。岩があり、歩きにくい。
山の神に到着。
2018年10月13日 10:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:49
山の神に到着。
山の神の道標にある標高1480mは間違いか。
2018年10月13日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:48
山の神の道標にある標高1480mは間違いか。
緩い勾配の登山道を進む。
2018年10月13日 10:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 10:58
緩い勾配の登山道を進む。
標高1440m付近にある沢。
2018年10月13日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 11:18
標高1440m付近にある沢。
大滝ベンチに到着。
2018年10月13日 11:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 11:42
大滝ベンチに到着。
大滝ベンチの道標。
2018年10月13日 11:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 11:51
大滝ベンチの道標。
やや勾配が急になる登山道を進む。
2018年10月13日 12:02撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 12:02
やや勾配が急になる登山道を進む。
烏帽子沢出合に到着。
2018年10月13日 12:16撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 12:16
烏帽子沢出合に到着。
烏帽子沢出合からの梯子。
2018年10月13日 12:24撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 12:24
烏帽子沢出合からの梯子。
笠原沢出合に到着。
2018年10月13日 12:58撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 12:58
笠原沢出合に到着。
笠原沢出合の道標。
2018年10月13日 13:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:09
笠原沢出合の道標。
沢の分岐。
2018年10月13日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:11
沢の分岐。
沢を渡って、沢沿いに進む。
2018年10月13日 13:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:13
沢を渡って、沢沿いに進む。
沢に沿って進む。きれいな紅葉を見ることができた。
2018年10月13日 13:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:42
沢に沿って進む。きれいな紅葉を見ることができた。
振り返って、進んできた沢を見下ろす。
2018年10月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:44
振り返って、進んできた沢を見下ろす。
これから進む沢の上流方面を見上げる。
2018年10月13日 13:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 13:44
これから進む沢の上流方面を見上げる。
胸突八丁に到着。
2018年10月13日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:01
胸突八丁に到着。
胸突八丁からの登り。
2018年10月13日 14:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:01
胸突八丁からの登り。
胸突八丁の上から見下ろす。
2018年10月13日 14:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:03
胸突八丁の上から見下ろす。
滑落注意の掲示。胸突八丁からは一ノ沢の左岸の崖を登り、狭い登山道を辿る。
2018年10月13日 14:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:06
滑落注意の掲示。胸突八丁からは一ノ沢の左岸の崖を登り、狭い登山道を辿る。
狭い登山道を見返る。
2018年10月13日 14:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:14
狭い登山道を見返る。
さらに狭い登山道を進むと、一ノ沢源流部が見えてくる。
2018年10月13日 14:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:15
さらに狭い登山道を進むと、一ノ沢源流部が見えてくる。
一ノ沢源流部にかかる木製の橋を渡って最終水場に着く。
2018年10月13日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:38
一ノ沢源流部にかかる木製の橋を渡って最終水場に着く。
最終水場のベンチ。
2018年10月13日 14:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:38
最終水場のベンチ。
最終水場の先も、しばらく狭い登山道が続く。崩落が進む谷筋を通過。
2018年10月13日 14:40撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:40
最終水場の先も、しばらく狭い登山道が続く。崩落が進む谷筋を通過。
木製の階段も出てくる。急坂を登る。
2018年10月13日 14:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:42
木製の階段も出てくる。急坂を登る。
第一ベンチに到着。あと800m。
2018年10月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:54
第一ベンチに到着。あと800m。
第一ベンチ付近の登山道。
2018年10月13日 14:54撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 14:54
第一ベンチ付近の登山道。
第2ベンチに到着。あと500m。
2018年10月13日 15:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 15:15
第2ベンチに到着。あと500m。
第3ベンチに到着。あと300m。
2018年10月13日 15:30撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 15:30
第3ベンチに到着。あと300m。
登山道の傾斜が緩やかになり、常念岳方面の山並みが見えてきた。
2018年10月13日 15:44撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 15:44
登山道の傾斜が緩やかになり、常念岳方面の山並みが見えてきた。
常念小屋のあるコル(常念乗越)への最後の登り。
2018年10月13日 15:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 15:49
常念小屋のあるコル(常念乗越)への最後の登り。
常念乗越の道標。
2018年10月13日 15:50撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/13 15:50
常念乗越の道標。
常念乗越から山頂付近に霧がかかる常念岳方面を望む。槍穂方面も霧がかかる。
2018年10月13日 15:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/13 15:53
常念乗越から山頂付近に霧がかかる常念岳方面を望む。槍穂方面も霧がかかる。
10月14日(日)の常念小屋テント場。奥に見えるのは横通岳方面。
2018年10月14日 06:51撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/14 6:51
10月14日(日)の常念小屋テント場。奥に見えるのは横通岳方面。
常念小屋越しの槍穂方面は雲がかかっている。
2018年10月14日 06:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/14 6:55
常念小屋越しの槍穂方面は雲がかかっている。
常念小屋の入口。荷物をデポして常念岳を目指す。
2018年10月14日 06:56撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 6:56
常念小屋の入口。荷物をデポして常念岳を目指す。
前常念岳から三股へ下山を計画されている方は、行動する前に常念小屋の方へお相談下さい。 との注意書き。
2018年10月14日 06:57撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 6:57
前常念岳から三股へ下山を計画されている方は、行動する前に常念小屋の方へお相談下さい。 との注意書き。
常念小屋から常念岳方面を望む。
2018年10月14日 07:03撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 7:03
常念小屋から常念岳方面を望む。
常念小屋から東側を望む。
2018年10月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 7:07
常念小屋から東側を望む。
常念岳の登りから常念小屋、横通岳方面を望む。
2018年10月14日 07:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 7:07
常念岳の登りから常念小屋、横通岳方面を望む。
常念岳の登りから常念小屋、横通岳方面を望む。
2018年10月14日 07:31撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 7:31
常念岳の登りから常念小屋、横通岳方面を望む。
常念岳への登りの登山道。
2018年10月14日 07:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 7:43
常念岳への登りの登山道。
三股への分岐。
2018年10月14日 08:01撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:01
三股への分岐。
常念岳頂上は岩場で狭い。
2018年10月14日 08:10撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
10/14 8:10
常念岳頂上は岩場で狭い。
常念岳山頂の祠。
2018年10月14日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
2
10/14 8:11
常念岳山頂の祠。
常念岳山頂から蝶が岳方面を望む。
2018年10月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:12
常念岳山頂から蝶が岳方面を望む。
常念岳山頂から上高地方面を望む。
2018年10月14日 08:12撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/14 8:12
常念岳山頂から上高地方面を望む。
常念岳山頂から西岳方面を望む。
2018年10月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:13
常念岳山頂から西岳方面を望む。
常念岳山頂から横通岳方面を望む。
2018年10月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
1
10/14 8:13
常念岳山頂から横通岳方面を望む。
常念岳山頂から穂高岳方面を望む。残念ながら雲がかかる。
2018年10月14日 08:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:13
常念岳山頂から穂高岳方面を望む。残念ながら雲がかかる。
常念岳山頂から西岳方面。小さく赤い屋根が見えるのはヒュッテ西岳か。
2018年10月14日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:14
常念岳山頂から西岳方面。小さく赤い屋根が見えるのはヒュッテ西岳か。
常念岳山頂から蝶が岳方面を望む。東側は雲がかかる。
2018年10月14日 08:15撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:15
常念岳山頂から蝶が岳方面を望む。東側は雲がかかる。
山頂から下山開始。
2018年10月14日 08:18撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:18
山頂から下山開始。
前常念岳、三股への分岐を右手に見送る。
2018年10月14日 08:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:22
前常念岳、三股への分岐を右手に見送る。
下山しながら西岳方面を望む。
2018年10月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:27
下山しながら西岳方面を望む。
下山しながら槍穂方面を望む。
2018年10月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:27
下山しながら槍穂方面を望む。
下山しながら横通岳方面を望む。
2018年10月14日 08:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 8:52
下山しながら横通岳方面を望む。
常念小屋に到着。デポしておいた荷物を背負い、一ノ沢登山口に向けて下山開始。
2018年10月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:07
常念小屋に到着。デポしておいた荷物を背負い、一ノ沢登山口に向けて下山開始。
常念岳方面に雲がかかってきた。
2018年10月14日 09:07撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:07
常念岳方面に雲がかかってきた。
常念小屋から横通岳を望む。
2018年10月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:08
常念小屋から横通岳を望む。
常念小屋越しに槍穂方面を望む。
2018年10月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:08
常念小屋越しに槍穂方面を望む。
常念乗越を出発。
2018年10月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:09
常念乗越を出発。
第3ベンチを通過。
2018年10月14日 09:21撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:21
第3ベンチを通過。
第2ベンチを通過。
2018年10月14日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:25
第2ベンチを通過。
第一ベンチを通過。
2018年10月14日 09:32撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:32
第一ベンチを通過。
一ノ沢を見下ろす。
2018年10月14日 09:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:38
一ノ沢を見下ろす。
最終水場を通過。
2018年10月14日 09:39撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:39
最終水場を通過。
一ノ沢を渡る。
2018年10月14日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:41
一ノ沢を渡る。
一ノ沢を見上げる。
2018年10月14日 09:42撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:42
一ノ沢を見上げる。
細い登山道を辿る。
2018年10月14日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:47
細い登山道を辿る。
落石の注意書き。
2018年10月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:49
落石の注意書き。
一ノ沢を見下ろす。
2018年10月14日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:52
一ノ沢を見下ろす。
急坂を下る。
2018年10月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:53
急坂を下る。
胸突八丁に到着。
2018年10月14日 09:55撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 9:55
胸突八丁に到着。
一ノ沢を渡る。
2018年10月14日 10:06撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:06
一ノ沢を渡る。
水の流れる登山道を下り、再び一ノ沢を渡る。
2018年10月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:19
水の流れる登山道を下り、再び一ノ沢を渡る。
笠原沢の道標。
2018年10月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:22
笠原沢の道標。
笠原沢を通過。
2018年10月14日 10:22撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:22
笠原沢を通過。
烏帽子沢への下り。
2018年10月14日 10:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:43
烏帽子沢への下り。
烏帽子沢を通過。
2018年10月14日 10:48撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 10:48
烏帽子沢を通過。
大滝を通過。
2018年10月14日 11:09撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:09
大滝を通過。
標高1440m付近の沢を通過。
2018年10月14日 11:27撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:27
標高1440m付近の沢を通過。
勾配は緩やかになったが、岩がごつごつしている区間がある。赤い紅葉が登山道に落ちている。
2018年10月14日 11:37撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:37
勾配は緩やかになったが、岩がごつごつしている区間がある。赤い紅葉が登山道に落ちている。
古池を通過。
2018年10月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:38
古池を通過。
緩い傾斜の登山道を進む。
2018年10月14日 11:43撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:43
緩い傾斜の登山道を進む。
山の神を通過。
2018年10月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:46
山の神を通過。
一ノ沢登山口に到着
2018年10月14日 11:59撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 11:59
一ノ沢登山口に到着
一ノ沢登山口全景。
2018年10月14日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 12:13
一ノ沢登山口全景。
豊科駅へ自転車で向かう途中、常念岳方面を望む。山頂には雲がかかっている。
2018年10月14日 12:47撮影 by  Canon PowerShot S90, Canon
10/14 12:47
豊科駅へ自転車で向かう途中、常念岳方面を望む。山頂には雲がかかっている。
撮影機器:

装備

個人装備
自転車:Giant Great Journey<br />登山靴:Goro 25.2cm
備考 持っていって良かったもの 薄手の手袋、冬用帽子
これからの季節は、念のため厚手の手袋、ネックウォーマーを持参したほうが良いかも。

感想

●一部にきれいな紅葉が見られたが、全体的には今一つの印象。これから見頃になるのか、それとも今年は不出来なのか。
●今回、残念ながら槍穂方面の山頂付近が雲に覆われていた。次回は快晴を見計らって、槍穂方面の眺めを堪能したい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:884人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳(一ノ沢ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳ー常念岳 縦走
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら