ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1627770
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜

栂海新道〜新雪の北アから海へ。北又小屋ー親不知駅

2018年10月20日(土) 〜 2018年10月22日(月)
 - 拍手
体力度
9
2〜3泊以上が適当
GPS
54:18
距離
38.4km
登り
3,112m
下り
3,745m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:03
休憩
0:11
合計
5:14
8:48
55
9:43
9:43
44
10:27
10:28
45
11:13
11:14
48
12:02
12:07
52
12:59
13:03
59
14:02
2日目
山行
8:48
休憩
1:19
合計
10:07
5:48
46
6:34
6:44
35
7:19
7:31
27
7:58
7:58
51
8:49
8:49
114
10:43
10:43
24
11:07
11:07
125
13:12
13:40
43
14:23
14:39
53
15:32
15:45
10
15:55
15:55
0
15:55
宿泊地
3日目
山行
8:42
休憩
1:46
合計
10:28
4:37
72
宿泊地
5:49
5:49
32
6:21
6:42
16
6:58
6:58
44
7:42
7:42
80
9:02
9:02
1
9:03
10:17
53
11:10
11:10
51
12:01
12:11
21
12:32
12:32
30
13:02
13:03
68
14:18
14:18
46
15:04
15:04
1
15:05
ゴール地点
天候 10/20 雨 2000m 3℃ 稜線は雪 https://tenki.jp/past/2018/10/20/chart/
10/21 快晴 05:30 2000mで-3℃ https://tenki.jp/past/2018/10/21/chart/
10/22 快晴 05:30 1600mで8℃ https://tenki.jp/past/2018/10/22/chart/
朝の冷え込みが強いです。日中は晴れれば長袖シャツ1枚で十分なくらい
過去天気図(気象庁) 2018年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
あいの風とやま鉄道 富山駅6:23 - 泊駅07:12
---
えちごトキめき鉄道 親不知駅15:14 - 糸魚川駅15:26
コース状況/
危険箇所等
□アプローチ
・北又小屋 … 10/31までタクシー通行可 黒東タクシー 0765-83-1166
・蓮華温泉 … ヒワ平ゲートで冬期閉鎖
・坂田峠 … 10/23より全面通行止
http://www.city.itoigawa.lg.jp/item/21803.htm
・ニ本松峠ー尻高山間の車道 … 通行可
・栂池高原ゴンドラ … 10/31まで運行

□宿泊
・北又小屋 … 営業終了
・朝日小屋 … 営業終了。冬季小屋なし
・蓮華温泉 … 営業終了
・栂海山荘 … 利用可。テントは1張1000円。屋内の協力金箱へ
・白鳥避難小屋 … 利用可
・白馬大池山荘、白馬山荘 … 営業終了

□水場
・北又小屋 … 水道利用可
・イブリ尾根五合目 … 未確認
・朝日平 … 小屋閉め後でテント場に水場なし(水道使えません)
・朝日小屋水源の沢 … 水平道から僅かに下ると細い水流あり
・黒岩平 … 水流あり。どこも水量豊富
・北又の水場 … 未確認
・黄蓮の水場 … 水流あり。往復10分で水量豊富
・シキ割 … 塩ビ管から水流あり

□登山道
・北又小屋〜朝日平
吊橋は通年利用可。コースも夏と同様で歩きやすいです。
・朝日平〜朝日岳〜長栂山〜アヤメ平
アイスバーン(岩肌や木道の表面にべったり張る氷)が多く対策必須。
・栂海新道
通行に支障なし。落ち葉の量が多く転倒注意。人影なく熊鈴必携
・尻高山〜入道山
スズメバチに3回追われました。泣

□積雪、紅葉(10/22時点)
・入山日の10/20に標高2000m以上で降雪し朝日岳頂上で2 - 3cm程度の積雪、白馬連峰は真っ白に雪化粧しました。
・長栂山は雪、アヤメ平は枯野
・黒岩平は落葉寸前の紅葉
・犬ヶ岳の紅葉は見頃〜散り始め
・黄蓮の水場のブナ黄葉は散り始め〜落葉
・白鳥山がちょうど紅葉見頃
・尻高山付近のブナ林の黄葉は始まりそう
その他周辺情報 親不知下山口の観光ホテルに、日帰り入浴+駅への送迎付きパッケージがあるとのこと(地元の方から聞きました)
夜明けの富山駅で高速バスを下車
2018年10月20日 05:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 5:53
夜明けの富山駅で高速バスを下車
泊行の普通。下ノ廊下への登山者が大勢乗ってました
2018年10月20日 06:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 6:17
泊行の普通。下ノ廊下への登山者が大勢乗ってました
北又小屋への山道ゲート。タクシー運転手自ら解錠
2018年10月20日 07:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/20 7:39
北又小屋への山道ゲート。タクシー運転手自ら解錠
冬を待つ北又小屋。この直後ご主人が車で来てびっくり
2018年10月20日 08:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/20 8:18
冬を待つ北又小屋。この直後ご主人が車で来てびっくり
北又小屋では水道が使えました
2018年10月20日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/20 8:20
北又小屋では水道が使えました
吊橋を渡って入山
2018年10月20日 08:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 8:51
吊橋を渡って入山
3合目まで既に紅葉が進んだイブリ尾根
2018年10月20日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/20 9:34
3合目まで既に紅葉が進んだイブリ尾根
子供を腕に抱く母猿。可愛かったです!
2018年10月20日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/20 9:56
子供を腕に抱く母猿。可愛かったです!
夕日ヶ原での大雨。寒さに震える中、太陽が出現
2018年10月20日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/20 13:29
夕日ヶ原での大雨。寒さに震える中、太陽が出現
木道が薄っすら白くなってきました。降雪です
2018年10月20日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/20 13:33
木道が薄っすら白くなってきました。降雪です
一瞬の青空。暖かさが全身に染みる。そしてまた雨みぞれ
2018年10月20日 13:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/20 13:47
一瞬の青空。暖かさが全身に染みる。そしてまた雨みぞれ
朝日小屋が見えてきました。今日の宿泊地
2018年10月20日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/20 13:59
朝日小屋が見えてきました。今日の宿泊地
日を待ち侘びるマイテント
2018年10月20日 16:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/20 16:55
日を待ち侘びるマイテント
夕方。朝日岳に纏わり付いたガスが取れてきました
2018年10月20日 16:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/20 16:56
夕方。朝日岳に纏わり付いたガスが取れてきました
白馬連峰もガスと格闘中
2018年10月20日 17:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/20 17:00
白馬連峰もガスと格闘中
朝日小屋の水源、導水管の末端。細いものの湧き水あり
2018年10月20日 17:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/20 17:18
朝日小屋の水源、導水管の末端。細いものの湧き水あり
うわーー!突如出現した、雪化粧の白馬岳と旭岳
2018年10月20日 17:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
12
10/20 17:31
うわーー!突如出現した、雪化粧の白馬岳と旭岳
そのピークの白さに、立ち尽くす
2018年10月20日 17:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/20 17:36
そのピークの白さに、立ち尽くす
月明かりに照らされる白馬連峰
2018年10月20日 17:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/20 17:38
月明かりに照らされる白馬連峰
就寝前。ダブルウォールでも凌げない結露の凍結
2018年10月20日 20:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/20 20:01
就寝前。ダブルウォールでも凌げない結露の凍結
翌朝。凍ってガチガチの靴になんとか滑り止め装着
2018年10月21日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 5:31
翌朝。凍ってガチガチの靴になんとか滑り止め装着
夜明け。今日は間違いなく快晴
2018年10月21日 05:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 5:31
夜明け。今日は間違いなく快晴
登山道の状況。地面の砂利まで100%凍ってました
2018年10月21日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 5:46
登山道の状況。地面の砂利まで100%凍ってました
新雪が被さったので安心。もう滑りません
2018年10月21日 06:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 6:23
新雪が被さったので安心。もう滑りません
朝日岳への、最後の登り
2018年10月21日 06:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 6:34
朝日岳への、最後の登り
振り返る
2018年10月21日 06:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 6:36
振り返る
朝日岳頂上。大展望でした
2018年10月21日 06:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
10/21 6:40
朝日岳頂上。大展望でした
周囲の斜面は雪景色
2018年10月21日 06:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 6:50
周囲の斜面は雪景色
千代ノ吹上へと向かう道を辿ります
2018年10月21日 07:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 7:07
千代ノ吹上へと向かう道を辿ります
長栂山ピーク手前。一足早い雪山ハイクを楽しむ
2018年10月21日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 7:47
長栂山ピーク手前。一足早い雪山ハイクを楽しむ
木道。足跡は多分昨日の先行者(朝は固く跡がつかず)
2018年10月21日 07:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 7:51
木道。足跡は多分昨日の先行者(朝は固く跡がつかず)
照葉の池と雪倉・白馬連峰
2018年10月21日 07:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/21 7:59
照葉の池と雪倉・白馬連峰
初冬を感じさせる光景でした
2018年10月21日 08:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 8:09
初冬を感じさせる光景でした
下ると雪が消えてアヤメ平へ
2018年10月21日 08:35撮影 by  Canon EOS M2, Canon
6
10/21 8:35
下ると雪が消えてアヤメ平へ
黄金色の原っぱが広がり爽やか気分
2018年10月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 8:50
黄金色の原っぱが広がり爽やか気分
綺麗な池塘が点在しています
2018年10月21日 09:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 9:37
綺麗な池塘が点在しています
そして黒岩平。落葉直前ですがこの光景は予想外
2018年10月21日 09:40撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
10/21 9:40
そして黒岩平。落葉直前ですがこの光景は予想外
自然美が創り出した、錦秋の山上庭園
2018年10月21日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 9:44
自然美が創り出した、錦秋の山上庭園
青い池塘と紅葉、枯枝の饗宴
2018年10月21日 09:46撮影 by  Canon EOS M2, Canon
9
10/21 9:46
青い池塘と紅葉、枯枝の饗宴
小さな丘を越えると
2018年10月21日 09:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 9:50
小さな丘を越えると
黄金色の湿原と池塘が待っていました
2018年10月21日 10:32撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
10/21 10:32
黄金色の湿原と池塘が待っていました
黒岩山と池塘。北ア最後の楽園、確かに頷ける
2018年10月21日 10:36撮影 by  Canon EOS M2, Canon
8
10/21 10:36
黒岩山と池塘。北ア最後の楽園、確かに頷ける
黒岩山から先、上越国境のような地形にがらっと様変わり
2018年10月21日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 11:14
黒岩山から先、上越国境のような地形にがらっと様変わり
サワガニ山を目指します
2018年10月21日 11:49撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
10/21 11:49
サワガニ山を目指します
この湿原が最後かな
2018年10月21日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 11:52
この湿原が最後かな
サワガニ山の頂上でランチ。カレーならこの組合せが好き
2018年10月21日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 12:55
サワガニ山の頂上でランチ。カレーならこの組合せが好き
初雪山にかかってきた日本海の雲
2018年10月21日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 13:34
初雪山にかかってきた日本海の雲
来し方の黒岩山を振り返る
2018年10月21日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 13:37
来し方の黒岩山を振り返る
サワガニ山を過ぎると紅葉満点の木々が出てきました
2018年10月21日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 13:44
サワガニ山を過ぎると紅葉満点の木々が出てきました
犬ヶ岳北面。全体が紅葉しています
2018年10月21日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 13:56
犬ヶ岳北面。全体が紅葉しています
栂海新道にもガスが湧き出しました
2018年10月21日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/21 14:11
栂海新道にもガスが湧き出しました
犬ヶ岳へ
2018年10月21日 14:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 14:17
犬ヶ岳へ
険しい登りと偽ピークが連続しました。あと少し
2018年10月21日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/21 15:15
険しい登りと偽ピークが連続しました。あと少し
頂上。標高1600でこのアルペンムード
2018年10月21日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 15:19
頂上。標高1600でこのアルペンムード
ガスだったのが登頂した途端晴れました!嬉しい
2018年10月21日 15:20撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 15:20
ガスだったのが登頂した途端晴れました!嬉しい
雲海と栂海山荘。草地はテント10張分くらい
2018年10月21日 15:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
10/21 15:52
雲海と栂海山荘。草地はテント10張分くらい
栂海山荘の屋内。営業小屋と比べても遜色ないインテリア
2018年10月21日 16:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/21 16:31
栂海山荘の屋内。営業小屋と比べても遜色ないインテリア
夕方。巨大な滝雲の上に浮かぶ新潟焼山と妙高
2018年10月21日 16:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/21 16:49
夕方。巨大な滝雲の上に浮かぶ新潟焼山と妙高
素晴らしい日没ショーが始まる予感
2018年10月21日 16:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 16:52
素晴らしい日没ショーが始まる予感
全容を現した朝日岳。1日でこんなに歩いたんだ
2018年10月21日 16:53撮影 by  Canon EOS M2, Canon
5
10/21 16:53
全容を現した朝日岳。1日でこんなに歩いたんだ
夕日を浴びて最高に赤く染まる、犬ヶ岳の紅葉
2018年10月21日 16:59撮影 by  Canon EOS M2, Canon
10
10/21 16:59
夕日を浴びて最高に赤く染まる、犬ヶ岳の紅葉
私1人だけが佇む頂。時が刻々と過ぎて行きます
2018年10月21日 17:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 17:03
私1人だけが佇む頂。時が刻々と過ぎて行きます
剱・立山のシルエット
2018年10月21日 17:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
10/21 17:05
剱・立山のシルエット
そしてやってきた、サンセットの時間
2018年10月21日 17:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/21 17:07
そしてやってきた、サンセットの時間
太陽は落ちるように高度を下げて行きます
2018年10月21日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 17:09
太陽は落ちるように高度を下げて行きます
大気の層を潜り抜けて、更に紅くなる太陽
2018年10月21日 17:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/21 17:09
大気の層を潜り抜けて、更に紅くなる太陽
さようなら。快晴の一日、本当にありがとう
2018年10月21日 17:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 17:11
さようなら。快晴の一日、本当にありがとう
頂上の紅葉、今一度目に焼きつける
2018年10月21日 17:15撮影 by  Canon EOS M2, Canon
11
10/21 17:15
頂上の紅葉、今一度目に焼きつける
太陽がいなくなった寒空を、雲海が埋め尽くしました
2018年10月21日 17:17撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
10/21 17:17
太陽がいなくなった寒空を、雲海が埋め尽くしました
一部は溢れ出して滝雲になり、斜面を下って行きます
2018年10月21日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 17:21
一部は溢れ出して滝雲になり、斜面を下って行きます
このシルエット、ずっと眺めていたい
2018年10月21日 17:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
10/21 17:29
このシルエット、ずっと眺めていたい
日本海沿岸の街に、明かりが灯りました
2018年10月21日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/21 17:34
日本海沿岸の街に、明かりが灯りました
夕闇があたりを支配し始めます
2018年10月21日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 17:34
夕闇があたりを支配し始めます
振り向くともう、月が出てました
2018年10月21日 17:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 17:34
振り向くともう、月が出てました
秋の長夜とマイテント。この時間が大好きです
2018年10月21日 17:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/21 17:45
秋の長夜とマイテント。この時間が大好きです
翌朝4時。日本海に出ていた漁火はほぼ写らす(涙
2018年10月22日 04:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 4:03
翌朝4時。日本海に出ていた漁火はほぼ写らす(涙
最終日は4時半に出発しました
2018年10月22日 04:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 4:33
最終日は4時半に出発しました
いきなり厳しい下りが。暗闇での岩場下降は難しいです
2018年10月22日 04:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 4:56
いきなり厳しい下りが。暗闇での岩場下降は難しいです
吸い込まれそうな落ち葉の大絨毯が続きます
2018年10月22日 06:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 6:13
吸い込まれそうな落ち葉の大絨毯が続きます
黃蓮の水場で補給しました。下降はロープが頼りです
2018年10月22日 06:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 6:24
黃蓮の水場で補給しました。下降はロープが頼りです
黃蓮の水場付近はブナの林相が美しい
2018年10月22日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
10/22 6:42
黃蓮の水場付近はブナの林相が美しい
下駒ケ岳。このピーク、登りの斜度がきつく難所です
2018年10月22日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 7:05
下駒ケ岳。このピーク、登りの斜度がきつく難所です
振り返り見た犬ヶ岳
2018年10月22日 07:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
10/22 7:54
振り返り見た犬ヶ岳
やった!日本海の港が見えた
2018年10月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 8:12
やった!日本海の港が見えた
白鳥山への登りが紅葉のピークでした
2018年10月22日 08:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
10/22 8:30
白鳥山への登りが紅葉のピークでした
朝9時、白鳥山に到着。朝ご飯にしましょう
2018年10月22日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 9:04
朝9時、白鳥山に到着。朝ご飯にしましょう
白鳥山から北西の方角。海の水平線が近い
2018年10月22日 09:25撮影 by  Canon EOS M2, Canon
4
10/22 9:25
白鳥山から北西の方角。海の水平線が近い
北アルプス方面。ここが北端の山かと思うと感慨深い
2018年10月22日 09:26撮影 by  Canon EOS M2, Canon
3
10/22 9:26
北アルプス方面。ここが北端の山かと思うと感慨深い
空の蒼と、海の青。そして紅葉の赤。最高のコントラスト
2018年10月22日 09:29撮影 by  Canon EOS M2, Canon
7
10/22 9:29
空の蒼と、海の青。そして紅葉の赤。最高のコントラスト
シキ割。白鳥山はハイキングで来る人が多いです
2018年10月22日 11:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 11:10
シキ割。白鳥山はハイキングで来る人が多いです
近いようで、まだ先にある日本海。頑張ろう!
2018年10月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 11:23
近いようで、まだ先にある日本海。頑張ろう!
坂田峠は旧北陸道の峠だそう
2018年10月22日 11:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 11:58
坂田峠は旧北陸道の峠だそう
ブーーン!スズメバチから逃げ切って振り返る。。
2018年10月22日 13:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 13:40
ブーーン!スズメバチから逃げ切って振り返る。。
ああ、もう海がすぐそこです!まさか歩き切る日が来るなんて
2018年10月22日 14:07撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 14:07
ああ、もう海がすぐそこです!まさか歩き切る日が来るなんて
そして親不知に下山。栂海新道、素晴らしいコースでした
2018年10月22日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
10/22 14:13
そして親不知に下山。栂海新道、素晴らしいコースでした
しかしこの先が難所。「走行注意」の標識も虚しく、一気に迫りくるエンジン音
2018年10月22日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 14:23
しかしこの先が難所。「走行注意」の標識も虚しく、一気に迫りくるエンジン音
トラックきた!洞門の縁に飛び込みやり過ごす。。怖かった
2018年10月22日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
10/22 14:24
トラックきた!洞門の縁に飛び込みやり過ごす。。怖かった
ようやく歩道が出てきて、のんびり日本海を堪能
2018年10月22日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
10/22 14:49
ようやく歩道が出てきて、のんびり日本海を堪能
えちごトキめき鉄道。帰宅の途につきます
2018年10月22日 15:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 15:15
えちごトキめき鉄道。帰宅の途につきます
無事に整理券を手にし、完歩した余韻に浸りました
2018年10月22日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
10/22 15:16
無事に整理券を手にし、完歩した余韻に浸りました

感想

曇った秋の朝。電車の終点、泊駅で降りると予約のタクシーが待機していました。運転手に聞くと北又へ客を乗せるのは10月初め以来とのこと。谷から霧が湧く中、車は峠を越え約1時間かかって北又小屋に到着しました。

既に山域の山小屋は全て営業終了し、一般車も入れないので静寂そのもの。仕度をしていると車列の音が聴こえ、数台が次々と駐車してびっくり。草刈り機を持って現れた山男は北又小屋のご主人。元気に挨拶を交わして吊橋に向かいました。

1日目の行程は朝日小屋の建つ朝日平まで。最初は猿の親子と出会ったりしてほのぼのムードでしたが、五合目に着く前から雨がザーザー降り出しました。本降りがずっと続きGORE-TEXのアウターもぐっしょり。雪が薄っすら残る夕日ヶ原では全体が沢になってしまい登山靴も水没し、氷水のような冷たさに凍える始末。朝日平へ急いで行ってテントを設営し、防水袋からシュラフを引っ張り出して包まりました。

暗くなってきた夕方5時。この季節の日没は本当にあっという間。ヘッデンを着けて料理分の水を汲みに出かけます。テント場の水道は蛇口が外されて使えないので、西斜面の水平道へと続く導水管をたどって水源の沢を目指しました。すると正面の白馬連峰を覆うガスに動きが。まるで波が引くようなスピードで雲が取れてゆき、

「うわーーー」

と1人歓声。登りの間中ずっと降り続いたあの雨、白馬岳では完全に雪だったんだ。月の光を反射する新雪の白馬、ヒマラヤのような凄い存在感がありました。明日の栂海新道を雪倉岳に変えようかと一瞬考えたものの、蓮華温泉は冬季閉鎖され稜線の積雪深も未知数。雪倉は春スキーで目指すとして、やっぱり当初の栂海新道に入ろう、と決めました。

冷え切った快晴の翌朝。テントのフライシートなどバリバリに凍り付いて圧縮袋に入らず、別袋でザックに外付け。昨日の浸水のせいで凍って木靴と化した登山靴に無理やり足をねじ込み、滑り止めの縄チェーンを履かせて出発。木道は最初氷の滑り台でしたが、少し登ると5cmほど新雪が積もり楽になります。朝日岳頂上はもちろん貸し切りで、白馬連峰も一望できました。

のんびり歩いていくと、長栂山周辺でコメツガの森が雪景色となりメルヘンチックな雰囲気に。照葉の池も凍結し、雪山と白い森に囲まれていました。アヤメ平まで下ると雪は消えて枯野になりましたが、黄金色の草原に焼山〜火打が浮かぶ爽やかな光景。再び樹林帯に入り少し下ると、突然パッと開けて黒岩平が見下ろせます。

なんと!

紅葉見ごろ、、、とは言い難いのですが、落葉にはギリギリ間に合った感じ。ナナカマドなどの赤く紅葉した低木が黄色い草紅葉の湿原に散らばり、密集したエリアは芝桜の島のよう。北ア最後の楽園とは聞きましたが、その様相はまさに天然の紅葉庭園でした。清流が何本も流れていて、どれも美味しい。プラティパスもここで満たしました。

黒岩山の頂上は展望があり、下ってきた巨大ドーム型の長栂山と、これから歩く細い稜線が犬ヶ岳まで連なっていました。サワガニ山までは大きなアップダウンはなく、頂上でゆっくりランチ。北又の水場からは今日最後の犬ヶ岳への登り。これが偽ピークの連続で結構険しく、4峰目にしてようやく現れた頂上はアルペンムードが漂い、標高1600でも流石は北アの主稜線だと思いました。犬猫よりはマシな山名が付いても良いのでは、と思います。笑

栂海山荘は建屋の前に芝生のような草地があり、ドアにテント1張1000円と記載されていました。冬季の情報が見つからず中は入れないかもと思って正面玄関に手をかけると、ガラッと開きました。営業小屋のように綺麗で飾り付けもされ、管理人の部屋まであったのには驚き。過去見た避難小屋の中では東北の飯豊本山のそれに似ていて、役割的に近いものと思われます。テントの草地もフカフカ、傾斜もなく快適でした。

夕方、テント設営を終えて犬ヶ岳の頂上に戻るとまた「ウワッ」と感動。あたり一面、雲海が広がる中での日没を迎えました。朝日岳も全体を現し、足元の尾根を見下ろすと滝雲が流れ、雲海の切れ目からは日本海沿岸の街の灯りがチラチラ見えていました。

最終日。前夜の凍える寒さとはうって変わって暖かい朝を迎え、午前4時半に予定通り行動開始。ヘッデンを消灯したのは5時半で、冬至に近づいているのを実感。黄蓮の水場が近づくと下から人の声が。白鳥小屋泊で犬ヶ岳を往復される方で、長栂山で昨朝トレイルランナーとスライドして以来、ようやく山行中2人目との遭遇でした。その後は犬ヶ岳日帰りの方々と数回すれ違い、ブナの樹間からは日本海の海岸線も見えてきます。ついに人里か。まだ2日しか経っていないのに、1週間くらい山に籠ったかのような錯覚を覚えました。

白鳥山では親切な方に坂田峠から車同乗のお誘いをいただくも、此処まで来たら日本海まで頑張ろうと思い先へ。尻高山ではスズメバチに追われて走り、よし逃げ切ったと思ったら次のハチが寄ってきて全力疾走。気が付くとコースタイムを50分短縮し、15時の電車に間に合うことが分かり、タクシーに電話しようとするも、微弱電波が拾えずいつの間にか下山。迎車には1時間かかると云われ、電車を逃すと帰宅が倍に遅れるため駅まで徒歩を決行したのでした。親不知はむかし命を落とす難所だったと言われていますが、歩行者にとっては今も昔も難所であることに変わりはないです。

月曜日の18時。駅に降り立つと定時に仕事を終えたスーツ姿の人々で溢れかえっていました。電車を前に並ぶ行列。大型ザックを担いだ山男に集まる冷ややかな目線。そしてドアが開き、押し込まれると同時にのしかかる重圧。。

人や仕事の波に飲み込まれ、日々の記憶も消化されるかのように流れ去っていくこの頃。せめて私にとって大切な山行の記憶を心に留めておこうと、今日も帰宅するとヤマレコを開いてキーボードを叩き出すのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1466人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら