また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 164098
全員に公開
山滑走
道東・知床

ポンサマッケヌプリ (点名 本様毛)

2012年01月24日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:08
距離
12.9km
登り
610m
下り
609m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ランプの宿 森つべつ 入浴料500円。アルカリ性単純泉。シャンプー、ソープ付き。加温、循環、消毒していると書いてあったが、全く塩素臭くない。特に低温泉。肌がぬるぬる。出たらスベスベです(ここが源泉率が高いのか?)。脱衣場に無料鍵付き小ロッカーと近くの天然水給水機あり。
除雪終点のランプの宿 森つべつ
2012年01月24日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 10:23
除雪終点のランプの宿 森つべつ
沢沿いの南へ向かう林道を進む。旧営林署のモービルが点検に向かったよう。ラッセルが楽になった。
2012年01月24日 10:23撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 10:23
沢沿いの南へ向かう林道を進む。旧営林署のモービルが点検に向かったよう。ラッセルが楽になった。
モービルは道なりにサマッケヌプリに向かう林道へ。ポンサマッケヌプリは右に曲がり、ノートレースの林道へ。
2012年01月24日 10:33撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 10:33
モービルは道なりにサマッケヌプリに向かう林道へ。ポンサマッケヌプリは右に曲がり、ノートレースの林道へ。
スキーでも脛までのラッセル。ストックは強く押すと半分以上沈む。心配していた雪の重さは軽めだった。奥に尾根が見える。
2012年01月24日 10:39撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/24 10:39
スキーでも脛までのラッセル。ストックは強く押すと半分以上沈む。心配していた雪の重さは軽めだった。奥に尾根が見える。
林道終点。真っ直ぐ向かっても良かったが、右に造林道があったので、右の派生尾根に乗ることにする。
2012年01月24日 11:25撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 11:25
林道終点。真っ直ぐ向かっても良かったが、右に造林道があったので、右の派生尾根に乗ることにする。
派生尾根の急登中腹より。右がサマッケヌプリから山頂の判らないオサッぺヌプリ?左奥コトニヌプリ?
2012年01月24日 12:02撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 12:02
派生尾根の急登中腹より。右がサマッケヌプリから山頂の判らないオサッぺヌプリ?左奥コトニヌプリ?
サマッケヌプリ
2012年01月24日 12:11撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 12:11
サマッケヌプリ
派生尾根の上は平らな広い台地。トドマツの大木の疎林。
2012年01月24日 12:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 12:34
派生尾根の上は平らな広い台地。トドマツの大木の疎林。
展望のない美しい大木の森をやっと抜けたが、ここは何処?遠くに弟子屈?のまちが見えた。が、雄阿寒は何処?
2012年01月24日 13:17撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 13:17
展望のない美しい大木の森をやっと抜けたが、ここは何処?遠くに弟子屈?のまちが見えた。が、雄阿寒は何処?
森の向こうに青空が。やっと山頂か?
2012年01月24日 13:22撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 13:22
森の向こうに青空が。やっと山頂か?
ポンサマッケヌプリ山頂です。
2012年01月24日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/24 13:26
ポンサマッケヌプリ山頂です。
山頂の展望は無いが、木の向こうに雄阿寒と雌阿寒が。
2012年01月24日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 13:26
山頂の展望は無いが、木の向こうに雄阿寒と雌阿寒が。
西側に展望できそうな場所が。奥はイユダニヌプリが。
2012年01月24日 13:26撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 13:26
西側に展望できそうな場所が。奥はイユダニヌプリが。
阿寒湖の向こうに雌阿寒とフップシが。
2012年01月24日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/24 13:28
阿寒湖の向こうに雌阿寒とフップシが。
雄阿寒とパンケトー
2012年01月24日 13:28撮影 by  DSC-TX5, SONY
2
1/24 13:28
雄阿寒とパンケトー
パンケトーと雄阿寒パノラマ。
2012年01月24日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/24 13:31
パンケトーと雄阿寒パノラマ。
少しずれて、パンケトーと阿寒湖。雄阿寒と雌阿寒。ちょっと木が邪魔だけど仕方ない。
2012年01月24日 13:31撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/24 13:31
少しずれて、パンケトーと阿寒湖。雄阿寒と雌阿寒。ちょっと木が邪魔だけど仕方ない。
山頂部の樹氷。
2012年01月24日 13:32撮影 by  DSC-TX5, SONY
4
1/24 13:32
山頂部の樹氷。
パンケトーと雄阿寒。
2012年01月24日 13:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
1
1/24 13:34
パンケトーと雄阿寒。
パンケトーと阿寒湖。雄阿寒と雌阿寒。裏双湖双岳台といったところか?これをわざわざ見に来たのです。
2012年01月24日 13:34撮影 by  DSC-TX5, SONY
3
1/24 13:34
パンケトーと阿寒湖。雄阿寒と雌阿寒。裏双湖双岳台といったところか?これをわざわざ見に来たのです。
帰り道、奥に摩周岳と西別が。
2012年01月24日 13:40撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 13:40
帰り道、奥に摩周岳と西別が。
ランプの宿 森つべつ
2012年01月24日 15:16撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 15:16
ランプの宿 森つべつ
帰り道、上里の道路より。左のなだらかな丘がポンサマッケヌプリらしい。奥は雄阿寒。
2012年01月24日 16:44撮影 by  DSC-TX5, SONY
1/24 16:44
帰り道、上里の道路より。左のなだらかな丘がポンサマッケヌプリらしい。奥は雄阿寒。

感想

 昨日暖気が入り、雪が解け、更に湿り雪少々。ライブカメラで見たら、折角凍りかけた摩周湖が青々と完全融解。ショックを受ける。阿寒は大分降ったようだ。ライブカメラの斜里岳は上空に厚い雲。根北峠はやめ、以前から行きたかったポンサマッケヌプリへ。ライブカメラの阿寒湖と屈斜路湖は晴れている。
 津別から津別峠へ向かい、雪は少ないと思っていたら、ランプの宿に着いたころには周囲は結構積もっている。旧営林署の車が数台、キャリアを轢いて停まっていた。モービルが数台、宿から東へ向かう林道と南へ向かう林道へ行ったらしい。旧営林署の車の近くに停め(たぶんランプの宿の従業員駐車場も兼ねる)、準備をしてすぐ出発。宿の人が所用で出てきたが、何も言わなかった。帰りは温泉に入っていこう。
 モービルの後はシールが滑り、快適に飛ばす。が、すぐ二股。モービルは道なりにサマッケヌプリの方へ。ポンサマッケヌプリは沢を渡って真っ直ぐ進む林道。仕方なくラッセルが始まる。なだらかな林道をスキーでも脛ぐらいのラッセル。雪が軽いのが幸運だ。がんばって進み、阿寒外輪山の尾根が近付いてくる。そして林道終点。当初は真っ直ぐ進み、852凸の東巻いて登ったら急斜面が無いと思っていたが、右に造林道が伸びている。意外と上に行きそうなので、802凸の北に出る派生尾根に乗ることにする。造林道は更に西に向かうので、道のような道でないような所を南に逸れ、派生尾根の急斜面をトラバース気味に登っていく。ラッセルがきつい。ヘロヘロで着いた尾根の上は大木の平らな台地。ここは何処?と地図を見たときにサングラスを落とし、探しに戻ったが判らなかった。正面に雲が湧き出し、テンションも落ちて平らな大木の樹林帯をラッセルで進む。樹間に空が見え、着いた?と思ったら展望がない。結構歩いたつもりが、まだ尾根の付き辺りらしい。右に曲がりポンサマッケヌプリへ。斜度はあるような無いような、展望は無い大木の樹林帯を進んでいく。目標を定められず、展望のない美しい森のラッセルが体力と心を奪っていく。方向はあっているのか?何処まで行くのか?1時を過ぎ、もう帰ろうかと負けそうになってきたとき、正面の樹間に青空が。木が少なくなり、雪の小さな丘、ポンサマッケヌプリ山頂。木の向こうに雄阿寒とパンケトーが。展望が良い場所があるはずだ。持ってきた山行記録のプリントを確認し、阿寒湖寄りにその場所はあるという。見れば西側に開けた場所が。滑り降りると目の前にドーンと雄阿寒。その下にパンケトーが。その西側に阿寒湖と雌阿寒。フップシも見える。まさに絶景です。ゆっくりしたかったが、時間もないので名残惜しく帰途に就く。山頂の東側にパンケトーがもっと見られそうな雰囲気の場所があったが、体力が心配。残念だが寄らずに帰る。帰り道、樹間に摩周と西別が。自分のトレースをシールで快適にクラシカルクロカンのように進んでいく。行きに斜度は感じなかったが、それなりに下っているのが判る。気持ち登り返して派生尾根へ。体力が切れてきて、テルモス紅茶を補給しながら急斜面の上へ。燃料補給し、シールを外し滑走。このしたが、短いオープンバーンがあったのだが、トレースとずれるので攻めきれず。滑走は楽しめないまま林道へ。シール無しの林道歩きが妙に長かった。それでも明るいうちにランプの宿まで。旧営林署の車はもうなかった。
 車を正面駐車場まで移動し、入浴。500円。貸切の風呂。アルカリ単純泉はpH9.6とのこと。低温泉は特にアルカリ泉らしくぬるぬる。塩素臭くない。出てから加温、循環殺菌していることを知るが、それを感じさせない良い湯でした。帰りの道路から夕景の空に雄阿寒が綺麗に見えた。かなり疲れたが、満足行く山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1490人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら