ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 168639
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

刈寄山・戸倉城山

2012年02月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
15.2km
登り
1,081m
下り
1,044m

コースタイム

萩園BS 7:00 - 琴平神社第一の鳥居(分岐)7:10 - 第二の鳥居7:20 - 琴平神社7:25 - ヒトッ石山(536mピーク)8:36,8:43 - 小津町への標識9:30 - 豆佐嵐山9:54,9:59 - 市道山分岐10:08 - 刈寄山10:22,10:30 - 林道終点10:58 - 沢戸橋11:34 - 盆堀分岐12:01 - 荷田子峠横ピーク12:22,12:31 - 盆堀山(391mピーク)12:55 - 十里木分岐13:05 - 城山13:18,13:25 - 十里木分岐13:36 - 十里木BS13:47
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
高尾 6:40発美山町行き。空席あり。
十里木13:50発 武蔵五日市行き。立ちました。
コース状況/
危険箇所等
萩園->ヒトッ石山
 バス停から平川病院へ向かい、更に奥の分岐を左手に上がると第一の鳥居。ここから山道。道は明瞭で10分程で第二の鳥居。鳥居の奥に手摺が見えます。それを上がれば琴平神社。社殿の左脇から奥へと進みます。この先は基本は踏み跡。ですが、踏み跡は明瞭。倒木が邪魔をする所が複数あり。ちょっと煩わしい。
 向山(386mピーク)まで、幾つかピークを越えていきます。そろそろかなーと思いつつ、ボケッと尾根を追っていたら、山頂表示を見逃しました。向山には山頂表示が有るはずです。ヒトッ石山へは一登り。それ程急なところはありません。尾根筋は明瞭で、迷うような分岐はなかったです。なお、手前の採石場は8:30始業のようで、8:30過ぎに削岩機の音が聞こえました。静かに歩きたい向きはお早めに。今回、第一の鳥居で一人の方とすれ違った以外、一般道に出るまで人に会わず。
 なお、植林もありますが、広葉樹林帯がそこかしこにあり、コナラの木が多く見られました。新緑の頃はきっと見応えのあるルートになると思います。

ヒトッ石山->刈寄山
 いきなり急な下り(10mチョイ位ですが)。その先、細かい登り降りがあります。尾根筋に忠実に行きましたが、少々藪っぽいところも。右側が採石場になり切り開かれると東側都心方面は好展望。この日は休業のようで重機などの音は無し。615mピークは特に表示などは見あたりませんでした。その先に小津町への分岐の標識がありました。再びピークを越え豆佐嵐山へ。山頂の木に巻かれていたテープはなぜか「笹山」と書かれていました。今熊山側にも刈寄山側にも踏み跡あり。直ぐ下が一般道です。ホイホイ歩いて刈寄山へ。

刈寄山->林道刈寄線
 登山地図では赤点線で「荒廃」の注記付きですが、上部はしっかり道が付いており、道標もあります。降り始めが北側斜面になるようで、結構雪が残っていました。一々軽アイゼンを付けるのも面倒なので、慎重に降る。滑るのが怖い向きは軽アイゼンを持って行った方が良いです。
 沢に近付き、沢身に降りた辺りは荒れてます。木橋は腐っていて乗ったら折れそう。横っちょをホイホイ渡れるので、橋はパス。その下も流れの直ぐ横を行くので、降雨の後は川になっているかも。また。水の流れるところはどうしても荒れやすいので、変化も大きいでしょう。取り敢えず、雨の後は避けた方が無難。

盆堀->荷田子峠
 こっちも赤点線で「荒廃」の注記付き。崩れたような感じの所がルートの途中にありますが、一部です。踏み跡に近い部分もありますが、基本的には道と言って良いかと。臼杵山からグミ尾根を降りてくると、荷田子峠所で東ピークを巻く道とピーク上を行く道がありますが、巻く道の方に合流します。今まで、ピークの方ばかり行っていたので、この分岐が解らなかったのですが、今回氷解。

荷田子峠->城山、十里木
 意外とアップダウンがあるんだなぁ。改めて通ってそう思いました。前に通った時はホイホイ行ってしまった記憶があり、そんなにピークを越えるという感覚がなかったので。十里木の分岐までは赤点線ですが、特に迷うような所は無いと思います。道標もあるし。幾つか急斜面があるくらい。途中の祠は、トンカントンカン屋根の修理をしていました。城山への最後の登りと十里木への降りは普通の道。十里木への降りで「オヤ」と思う分岐がありますが、そこは左です。竹林の中を行くようになればバス停は直ぐ。
萩園BS。後方は圏央道。出発。
2012年02月12日 16:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 16:43
萩園BS。後方は圏央道。出発。
ここを左に上がる。
2012年02月12日 16:43撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 16:43
ここを左に上がる。
上がると直ぐに鳥居があります。
2012年02月12日 17:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:11
上がると直ぐに鳥居があります。
そこそこ整備された道。
2012年02月12日 17:11撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:11
そこそこ整備された道。
2番目の鳥居に到着。奥に手摺が見えます。
2012年02月12日 17:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:12
2番目の鳥居に到着。奥に手摺が見えます。
こんなに手摺を付ける必要があるのかなぁ???
2012年02月12日 17:12撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:12
こんなに手摺を付ける必要があるのかなぁ???
琴平神社に到着。お邪魔しますのご挨拶。トイレありました。この先は社の左奥に行きます。
2012年02月12日 17:13撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:13
琴平神社に到着。お邪魔しますのご挨拶。トイレありました。この先は社の左奥に行きます。
神社の先は基本的に踏み跡。ですが、しっかりしています。
2012年02月12日 17:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:14
神社の先は基本的に踏み跡。ですが、しっかりしています。
採石場かな?始業は8:30のよう。ヒトッ石山まで静かでした。
2012年02月12日 17:14撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:14
採石場かな?始業は8:30のよう。ヒトッ石山まで静かでした。
倒木あり。結構沢山ありました。
2012年02月12日 17:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:15
倒木あり。結構沢山ありました。
向山の山頂表示は見逃しました。ヒトッ石山に到着。反射で見えませんが、山名標識あり。
2012年02月12日 17:15撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:15
向山の山頂表示は見逃しました。ヒトッ石山に到着。反射で見えませんが、山名標識あり。
樹林の向こうにイオンモール日ノ出。
2012年02月12日 17:16撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:16
樹林の向こうにイオンモール日ノ出。
こんなん降りました。
2012年02月12日 17:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:17
こんなん降りました。
採石場。この先東側の展望が開けます。
2012年02月12日 17:17撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:17
採石場。この先東側の展望が開けます。
尾根筋を追っていくと、結構藪っぽい。
2012年02月12日 17:18撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:18
尾根筋を追っていくと、結構藪っぽい。
筑波山が見えたんですが....。コンデジじゃ無理っぽい。
2012年02月12日 17:19撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:19
筑波山が見えたんですが....。コンデジじゃ無理っぽい。
西に富士山も見え始めました。
2012年02月12日 17:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:23
西に富士山も見え始めました。
今熊山の向こうに三室山とか、日ノ出山とか。
2012年02月12日 17:23撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
2/12 17:23
今熊山の向こうに三室山とか、日ノ出山とか。
大気環境調査実施中だそうな。2/13までだそうなので、来週は無くなっているでしょうが。
2012年02月12日 17:24撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:24
大気環境調査実施中だそうな。2/13までだそうなので、来週は無くなっているでしょうが。
藪っぽいと言うか、木が邪魔というか....。
2012年02月12日 17:25撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:25
藪っぽいと言うか、木が邪魔というか....。
 615mピークの先。小津町への分岐の表示あり。そっちの方はみるからに頼りない踏み跡でした。
2012年02月12日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:26
 615mピークの先。小津町への分岐の表示あり。そっちの方はみるからに頼りない踏み跡でした。
通ってきたピークを見返したところ。
2012年02月12日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:26
通ってきたピークを見返したところ。
あきる野市街とその向こうに草花丘陵。
2012年02月12日 17:26撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:26
あきる野市街とその向こうに草花丘陵。
こんなん、登ったり降りたり。
2012年02月12日 17:27撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:27
こんなん、登ったり降りたり。
再び富士山。
2012年02月12日 17:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:28
再び富士山。
最後、豆佐嵐山への登り。
2012年02月12日 17:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:28
最後、豆佐嵐山への登り。
山名標識(?なのか?)は、なぜか笹山。
2012年02月12日 17:28撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:28
山名標識(?なのか?)は、なぜか笹山。
刈寄山への一般登山道に合流。
2012年02月12日 17:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:29
刈寄山への一般登山道に合流。
入山峠への分岐。
2012年02月12日 17:29撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:29
入山峠への分岐。
今日はこの標識を降ります。
2012年02月12日 17:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:30
今日はこの標識を降ります。
刈寄山に到着。
2012年02月12日 17:30撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:30
刈寄山に到着。
富士山きれいです。
2012年02月12日 17:55撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 17:55
富士山きれいです。
思ったより雪が多かった刈寄山からの降り。
2012年02月12日 17:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:56
思ったより雪が多かった刈寄山からの降り。
沢に行くまで、道はしっかりしてました。
2012年02月12日 17:56撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:56
沢に行くまで、道はしっかりしてました。
小さな滝が見えました。
2012年02月12日 17:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:57
小さな滝が見えました。
乗ったら折れそうな木橋。「危険 通行注意」の表示。橋に頼らずとも横っちょを渡れるので、橋はパス。橋は下にもう一丁あり。
2012年02月12日 17:57撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 17:57
乗ったら折れそうな木橋。「危険 通行注意」の表示。橋に頼らずとも横っちょを渡れるので、橋はパス。橋は下にもう一丁あり。
林道刈寄線の終点。ここから橋の所までは、雨が降ると川底になりそうな沢の直ぐ横を行くので、荒れ気味です。
2012年02月12日 17:58撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 17:58
林道刈寄線の終点。ここから橋の所までは、雨が降ると川底になりそうな沢の直ぐ横を行くので、荒れ気味です。
林道の脇に水場ありました。
2012年02月12日 18:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:00
林道の脇に水場ありました。
沢戸橋の所まで降って来ました。ここから後半戦。
2012年02月12日 18:00撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:00
沢戸橋の所まで降って来ました。ここから後半戦。
盆堀林道を行き、橋の直ぐ先、馬頭観音の所に標識と道(崩れたところ?)あり。ここを登ります。
2012年02月12日 18:01撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:01
盆堀林道を行き、橋の直ぐ先、馬頭観音の所に標識と道(崩れたところ?)あり。ここを登ります。
荒廃とあったので、どんな道かと思いましたが、しっかりしてます。
2012年02月12日 18:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:02
荒廃とあったので、どんな道かと思いましたが、しっかりしてます。
う〜〜ん。写真の才能無いなぁ....。植林のひょろっとした杉の中に、一本だけ太い立派な杉があったので。樹齢300年位じゃないかな?思わずパチリ。この杉のすぐ左がルートです。
2012年02月12日 18:02撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:02
う〜〜ん。写真の才能無いなぁ....。植林のひょろっとした杉の中に、一本だけ太い立派な杉があったので。樹齢300年位じゃないかな?思わずパチリ。この杉のすぐ左がルートです。
この辺はちょっとか細い。頼りないですな。慣れてれば立派な道なんですが、人によって見え方が変わるでしょう。
2012年02月12日 18:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:03
この辺はちょっとか細い。頼りないですな。慣れてれば立派な道なんですが、人によって見え方が変わるでしょう。
荷田子峠すぐ東のピークを巻く道に合流しました。右下から上がって来ました。左上はピークの東側です。
2012年02月12日 18:03撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:03
荷田子峠すぐ東のピークを巻く道に合流しました。右下から上がって来ました。左上はピークの東側です。
荷田子峠東のピークから馬頭刈尾根。鶴脚山・馬頭刈・高明山。ここから見るといつ見ても立派。オキニーの景色の一つです。
2012年02月12日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 18:04
荷田子峠東のピークから馬頭刈尾根。鶴脚山・馬頭刈・高明山。ここから見るといつ見ても立派。オキニーの景色の一つです。
同じピークから、左奥が三頭山。右奥に御前山。荷田子峠まで来られた方は、ぜひここまで一登りする事をお勧めします。
2012年02月12日 18:04撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
2/12 18:04
同じピークから、左奥が三頭山。右奥に御前山。荷田子峠まで来られた方は、ぜひここまで一登りする事をお勧めします。
この標高でこの雪は想定外。で、ここを降って反対側を登る。こんなに登り降りあったけ?まぁ、20mも登りませんが。
2012年02月12日 18:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:05
この標高でこの雪は想定外。で、ここを降って反対側を登る。こんなに登り降りあったけ?まぁ、20mも登りませんが。
391mピークはこの道標あり。ここが盆堀山。
2012年02月12日 18:05撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:05
391mピークはこの道標あり。ここが盆堀山。
十里木への分岐に来ました。せっかくなので戸倉城山に行きます。
2012年02月12日 18:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:06
十里木への分岐に来ました。せっかくなので戸倉城山に行きます。
戸倉城山山頂。
2012年02月12日 18:06撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:06
戸倉城山山頂。
五日市の町が箱庭のよう。
2012年02月12日 18:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:07
五日市の町が箱庭のよう。
これは山頂(本丸)の西にある出丸。
2012年02月12日 18:07撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:07
これは山頂(本丸)の西にある出丸。
再び、十里木への分岐に戻る。
2012年02月12日 18:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:08
再び、十里木への分岐に戻る。
この東電巡視路の標識のあるところ。降りてくると分岐になっていて、ちょっと「オヤ?」です。左に曲がります。左に曲がってから写した。
2012年02月12日 18:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:08
この東電巡視路の標識のあるところ。降りてくると分岐になっていて、ちょっと「オヤ?」です。左に曲がります。左に曲がってから写した。
穏やかな降り。
2012年02月12日 18:08撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
2/12 18:08
穏やかな降り。
竹林になるとバス停は間近。
2012年02月12日 18:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:09
竹林になるとバス停は間近。
檜原方面へのバス停の直ぐ横に降ります。
今日は半日お疲れサン。
2012年02月12日 18:09撮影 by  uTough-6020 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2/12 18:09
檜原方面へのバス停の直ぐ横に降ります。
今日は半日お疲れサン。

感想

 「山は逃げない」と言うそうですが、いつでもそうとは限りません。例えば、武甲山の山頂はかつての山頂ではありません。今回のルートの近くでは、かつては篠八窪尾根から刈寄山に行けましたが、採石の進展により、今では道がありません。いつまでもあると思うな山と道。と言うわけで、採石が進んで、数十年後には「前はあそこも通れたんだけれどねぇ....」と言うことになっているかも???の入山尾根に行ってみました。ついでと言ってはなんですが、戸倉城山へのグミ尾根の末端の未踏部分にトレースを入れてみました。

 結構、尾根筋も踏み跡もしっかりしていて、特に迷うような所はありませんでした。それなりに登山者が入っているようです。朝は早立ちを励行していて、迷うような所も無く、ホイホイ快調に行けたため、沢戸橋に降りてきたのは12時前。さすがに朝飯前とは行きませんが、刈寄山レベルなら、バリ系のルートでも「昼飯前」で行ける体力・技術は身に付いたようです。(^_^;

 今から約35年前。始めて刈寄山に来たときには、沢戸橋からのルートで来ました。今でこそ点線ルートで、今熊山から登る人の方が多いと思いますが、当時はこちらから登るのが普通だったと思います。残念ながら、当時の記憶が余りなく「あーコレコレ」というような所は無かったですが、懐かしい道です。

 今回、刈寄山からの下り、盆堀から荷田子峠、十里木に降りる道を通った事で、戸倉三山周辺の一般登山道で行ってない道は無くなりました。日ノ出山・御岳周辺に続いて、戸倉三山周辺も「どこでも気にせず好きに登んな!」の山になりました。手元のリストでは多摩川流域の一般登山道の80%は踏破したことになってます。頑張らねば。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1946人

コメント

山が逃げてしまう〜
a_tomさん こんばんは。

いつまでもそのままであってほしいと願うところではありますが、世の流れもあるのでしょうね…

少し興味があってa_tomさんのマイマップ拝見しました
すごいことになってますね〜びっくりです
奥多摩方面真っ赤ですよ
80%はすごいです

…北岳だけが
2012/2/20 22:33
clioneさん
すいません、コメント見逃していてお返事遅れました。

 もうここまで来た以上、絶対全部行ってやる!って思ってます。でも、余り数値目標的なものに拘りすぎると、本来の趣旨から外れた登山になっちゃいますので、程々に.....。と思いながら、計画立てようと地図を広げるとついつい目が......。
2012/2/25 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら