また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 173632
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

【大峰主稜を展望】高野辻-滝山-天和山

2012年03月08日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:56
距離
11.4km
登り
912m
下り
910m

コースタイム

07:07 高野辻
07:21 登山口
07:39 林道交叉
08:21 滝山 8:46
09:39 P1183和田道出合
09:48 川瀬峠
10:25 天和山 11:10
11:28 川瀬峠
11:35 P1183和田道出合
11:43 P1190⇒この先で山道を外しさまよう
13:04 P1190の先に戻る
13:52 滝山
14:31 林道交叉
14:50 登山口
15:03 高野辻
天候 晴後曇
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
R168辻堂(大塔支所)より林道に入り約6kmで高野辻ヘリポートの東側に駐車スペースがある
コース状況/
危険箇所等
☆ 国道168号線は災害復旧工事で、辻堂交差点へは仮道を迂回。
☆ 林道は高野辻近くの路肩に吹溜りの残雪があるのみで路面には雪はない。
☆ 高野辻から天和山への登山ルートは「山と高原地図」によると難路設定であり山道を注意深く見極める必要がある。
☆ 総じて起伏の激しい尾根歩きでペース配分には留意する必要がある。
☆ 山道からは天気が良ければ木立の間から大峰主稜が良く見える楽しい山歩きが堪能できる。
☆ 西吉野温泉きすみ館⇒0747-33-0194 \600.- 金曜日定休
林道を登山口へ
2012年03月08日 07:08撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 7:08
林道を登山口へ
登山口
右の木製階段を上がる
2012年03月08日 07:23撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 7:23
登山口
右の木製階段を上がる
上がった尾根で「のし」がお出迎え
2012年03月08日 07:33撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 7:33
上がった尾根で「のし」がお出迎え
林道交叉
手前の階段を下りて向かいの尾根へ
2012年03月08日 07:40撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 7:40
林道交叉
手前の階段を下りて向かいの尾根へ
降りてきた階段を下から見ると・・・おおこわ!
あの庇で写真撮ってたでぇ
2012年03月08日 07:43撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 7:43
降りてきた階段を下から見ると・・・おおこわ!
あの庇で写真撮ってたでぇ
本格的に尾根歩き
2012年03月08日 08:13撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 8:13
本格的に尾根歩き
滝山手前からきれいな山容の唐笠山
2012年03月08日 08:16撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 8:16
滝山手前からきれいな山容の唐笠山
滝山山頂に到着
小休止
2012年03月08日 08:33撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 8:33
滝山山頂に到着
小休止
弥山方面ですが・・・
以下も霞んでいて残念です((+_+))
2012年03月08日 08:36撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 8:36
弥山方面ですが・・・
以下も霞んでいて残念です((+_+))
仏生ヶ岳?から釈迦ヶ岳
2012年03月08日 08:38撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
2
3/8 8:38
仏生ヶ岳?から釈迦ヶ岳
山上ヶ岳から大日山、稲村ヶ岳
2012年03月08日 08:38撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
5
3/8 8:38
山上ヶ岳から大日山、稲村ヶ岳
天和山に向かう尾根
2012年03月08日 09:01撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:01
天和山に向かう尾根
獣除けネットの際の山道を進みます
2012年03月08日 09:16撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:16
獣除けネットの際の山道を進みます
見返り滝山です
2012年03月08日 09:24撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:24
見返り滝山です
7番鉄塔の下をくぐります
2012年03月08日 09:46撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:46
7番鉄塔の下をくぐります
川瀬峠です
2012年03月08日 09:53撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:53
川瀬峠です
川瀬峠の案内板(某山岳会)
2012年03月08日 09:54撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:54
川瀬峠の案内板(某山岳会)
天和山への尾根です
2012年03月08日 09:55撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 9:55
天和山への尾根です
木立の間から天和山が透けて見えます
2012年03月08日 10:11撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 10:11
木立の間から天和山が透けて見えます
北側斜面では残雪が
2012年03月08日 10:12撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 10:12
北側斜面では残雪が
天和山山頂に到着です
2012年03月08日 10:27撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 10:27
天和山山頂に到着です
天和山山頂標識
2012年03月08日 10:27撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 10:27
天和山山頂標識
弥山方面わずかに冠雪が見えます
2012年03月08日 10:33撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 10:33
弥山方面わずかに冠雪が見えます
山上ヶ岳と稲村ヶ岳
手前は観音峰でしょうか
2012年03月08日 10:33撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 10:33
山上ヶ岳と稲村ヶ岳
手前は観音峰でしょうか
帰路の尾根歩きです
2012年03月08日 11:47撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 11:47
帰路の尾根歩きです
林道交叉まで戻ってきました
2012年03月08日 14:32撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 14:32
林道交叉まで戻ってきました
登山口です
2012年03月08日 14:52撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 14:52
登山口です
高野辻ヘリポート
奥の東屋は展望台です
2012年03月08日 15:17撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
3/8 15:17
高野辻ヘリポート
奥の東屋は展望台です
西吉野温泉きすみ館
2012年03月08日 16:39撮影 by  FinePix Z100fd, FUJIFILM
1
3/8 16:39
西吉野温泉きすみ館

感想

 大峰山系主稜を一望できる高野辻から滝山を経て天和山に至るコースを往復する。
 このルートは坂本氏のHP「登山日和」(http://www.asahi-net.or.jp/~pn6m-skmt/index.html)に'12.2.12に掲載されたルートを下敷きにして実行した。
 
 山と高原地図によると全ルート難路設定コースで未熟な自分には解説がないととても無理である。
 
 今日は午前中は晴れるも下り坂で天候に不安があるため少々早めに登山開始した。

 ヘリポートがある高野辻から大峰山脈が一望できるも天候悪化の兆しか全体にガスがかかっていてすっきりとしない。ともあれ林道を奥に進み登山口より尾根に入りしばらく進むと先ほどの林道と交叉する。向かいの尾根に渡っていよいよ本格的な尾根歩きとなる。(ここの林道から尾根に上がる木製階段は林道側に崩落しているところがあって注意が必要です)

 ピークを3,4回超え、ロープのある急登を上がると間もなく滝山の頂上だ。大峰山脈の全体が見渡せるが相変わらず視界が冴えない。西方向には唐笠山のきれいな山容が見える。
 
 滝山山頂を少し戻り分かりづらい分岐を天和山に向かってかなり激しいアップダウンを繰り返しながら進むとやがて獣除けネットが現れ、それ沿いに進むとP1183で和田道と出合う。
 
 更に進んで7番鉄塔をくぐり川瀬峠を越え尾根を進み、北斜面の残雪を見ながら最後の登りを終えると天和山山頂に到着だ。

 50mほど先に下り、視野を遮るものがない場所で余すところなくまだ雪の残った大峰主稜を眺めて山頂に戻り昼食を摂りながら休憩する。

 程なく急激に雲が天を覆い天候悪化の兆候が現れる。
急いで下山の準備をし、来た道を戻るがP1190を過ぎしばらく進んだところで山道を外れ激下りの谷に向かってしまう。
えらいこっちゃ!
目標の滝山も見失い往路で辿った獣除けネットもない。
あ〜ぁ迷てもたわ。

 およそ1.5時間さまよい、とにかく尾根に上がって記憶を辿り山道を見つけ滝山に向かった。
反省⇒妻の言う事聞いて「注文したGPSが届いてから行ったら」とのアドバイスに従うべきであった。

 真のルートに戻れて安堵したのと、さまよいで思わぬ体力を使いどっと疲れが出てくる。

 滝山の前後の勾配は相当きついが天候も悪くなる一方なので急いで登山口まで戻った。
 
 登山口からは向かいの尾根に飛びつき山道を通り高野辻まで戻る予定であったが、下り坂の天候ではその余裕もなく中止し林道歩きで高野辻まで帰った。

 高野辻に展望台の東屋があるがすでに霞んでいて残念ながら展望はできなかった。

 帰路で県道20号線沿いにある「西吉野温泉きすみ館」で疲れを癒して帰宅した。
名前がいいでしょ!キスミー館!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3555人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら