また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 175794
全員に公開
ハイキング
甲信越

座光寺富士(1,270m)…長野県飯田市 &元善光寺

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:46
距離
6.1km
登り
487m
下り
485m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

●鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>6:17 ---- 登山口<EL.911m>6:29 ---- 小ピーク<EL.1,036m>6:39 ---- 林道分岐看板<EL.1,194m>6:59 ---- 第1ピーク(一ノ沢尾根)<EL.1,231m>7:03 ---- 第2ピーク<EL.1,247m>7:07 ---- 第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>7:12 ---- 林道出合(合頂)<EL.1,249m>7:17 ---- 第4ピーク(座光寺富士山頂)<EL.1,273m>7:31/7:52
●第4ピーク(座光寺富士山頂))<EL.1,273m>/7:52 ---- 第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>8:04/8:12 ---- 林道分岐看板<EL.1,194m>8:22 ---- 登山口<EL.911m>8:47 ---- 鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>8:56
天候
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道 松川ICより 約14.5km 約35分
中央自動車道 飯田ICより 約12km 約30分
駐車場: 車止めゲート手前に2台、車止めゲート手前観音様の路肩に約3台
コース状況/
危険箇所等
●松川ICからは旧三州街道(県道15号)に入り「座光寺宮崎」信号より100m先(飯田ICからは100m手前)の建築会社「リファイン飯田店」の正面である枝道へと右折し左右が石垣の細い道を進む。中央自動車道上に架かる連絡橋を通ると果樹園があり集落を過ぎ、コンクリート舗装の車が1台通れる荒れた林道となる。土曽川沿いの荒れた道を落石に注意しながらそのまま進み、コンクリート舗装が切れたところに車止めがある。ここへ駐車する。

・コンクリート舗装の林道は春先で「凍結融解作用」のため落石が道路に転がっており、転石をどかしながら進みました。
・コンクリート舗装は所々壊れて穴が空いているため車高の低い車は通行に注意。
・特に危険箇所はありませんが急な坂の所々にロープが張ってあります。
・買い物 インターからはコンビニが数軒有り。
・登山ポスト 無し
・トイレ 無し
・登山後は、高森町 信州たかもり温泉「御大の館」がお薦め。http://takamori-onsen.com/
 入館料(入浴含む)大人/500円・子供/250円(小学生)
 営業時間 10:00〜21:30(20:30受付終了)
 休 館 日 毎月 第1火曜日・第3火曜日
建築会社「リファイン飯田店」が見えたら枝道へと右折します。
2012年03月20日 05:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 5:47
建築会社「リファイン飯田店」が見えたら枝道へと右折します。
左右が石垣の細い道を進む。
2012年03月20日 05:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 5:47
左右が石垣の細い道を進む。
コンクリート舗装の車が1台通れる荒れた林道を進みます。
2012年03月20日 05:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 5:50
コンクリート舗装の車が1台通れる荒れた林道を進みます。
信濃自然道の道標
2012年03月20日 05:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 5:51
信濃自然道の道標
道標より見た南アルプス。
左より塩見岳、烏帽子岳、小河地岳、荒川岳。
2012年03月20日 05:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
3/20 5:52
道標より見た南アルプス。
左より塩見岳、烏帽子岳、小河地岳、荒川岳。
塩見岳のシルエット。
2012年03月20日 05:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
9
3/20 5:52
塩見岳のシルエット。
コンクリート舗装が切れた所まで車で入れます。
2012年03月20日 06:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:14
コンクリート舗装が切れた所まで車で入れます。
鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>
2012年03月20日 06:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:14
鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>
2012年03月20日 06:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:17
鎖の車止め<EL.831m>6:17 発
2012年03月20日 06:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:18
鎖の車止め<EL.831m>6:17 発
花崗岩の風化状況
2012年03月20日 06:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 6:19
花崗岩の風化状況
登山口より見た座光寺富士。
約350m登ります。
2012年03月20日 06:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:28
登山口より見た座光寺富士。
約350m登ります。
座光寺富士拡大写真。
2012年03月20日 06:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:28
座光寺富士拡大写真。
登山口<EL.911m>6:29
林道の左尾根を進みます。
2012年03月20日 06:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:28
登山口<EL.911m>6:29
林道の左尾根を進みます。
<EL.975m>6:33
「山火事注意」のぼり旗有り。
2012年03月20日 06:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:33
<EL.975m>6:33
「山火事注意」のぼり旗有り。
ここより左側に金網が有ります。
2012年03月20日 06:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:34
ここより左側に金網が有ります。
小ピーク<EL.1,036m>6:39
2012年03月20日 06:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:39
小ピーク<EL.1,036m>6:39
<EL.1,126m>6:49
2012年03月20日 06:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:49
<EL.1,126m>6:49
<EL.1,130m>6:50
樹間より見える風越山
2012年03月20日 06:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:50
<EL.1,130m>6:50
樹間より見える風越山
急坂を登り終えると看板有り。
<EL.1,194m>6:59
2012年03月20日 06:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:59
急坂を登り終えると看板有り。
<EL.1,194m>6:59
林道分岐看板<EL.1,194m>6:59
2012年03月20日 06:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 6:59
林道分岐看板<EL.1,194m>6:59
第1ピーク(一ノ沢尾根)<EL.1,231m>7:03
2012年03月20日 07:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:03
第1ピーク(一ノ沢尾根)<EL.1,231m>7:03
<EL.1,231m>7:04
平坦な尾根を歩きます。
笹原有り。
2012年03月20日 07:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:04
<EL.1,231m>7:04
平坦な尾根を歩きます。
笹原有り。
第2ピーク<EL.1,247m>7:07
2012年03月20日 07:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:07
第2ピーク<EL.1,247m>7:07
<EL.1,243m>7:08
赤松の大木。
2012年03月20日 07:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:08
<EL.1,243m>7:08
赤松の大木。
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>7:12
2012年03月20日 07:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:12
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>7:12
1,270mの表示が有りますが地図上では1,250mです。
地図上の1,270mのピークは林道より北側の第4ピークです。
2012年03月20日 07:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:12
1,270mの表示が有りますが地図上では1,250mです。
地図上の1,270mのピークは林道より北側の第4ピークです。
安平路山が見えます。
2012年03月20日 07:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:16
安平路山が見えます。
吉田山か。
2012年03月20日 07:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:16
吉田山か。
林道の先が第4ピークの頂。
2012年03月20日 07:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:16
林道の先が第4ピークの頂。
林道出合(合頂)<EL.1,249m>7:17
2012年03月20日 07:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:17
林道出合(合頂)<EL.1,249m>7:17
南側には風越山。
2012年03月20日 07:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:17
南側には風越山。
正面が第4ピークの頂。
林道建設により山肌を削ったため、急斜面となった模様。
直登は無理と判断し林道を巻いて登頂しました。
2012年03月20日 07:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:20
正面が第4ピークの頂。
林道建設により山肌を削ったため、急斜面となった模様。
直登は無理と判断し林道を巻いて登頂しました。
林道からの展望。
天竜川と南アルプス方面。
午前中は逆光となるため午後の方が良いかもしれません。
2012年03月20日 07:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:22
林道からの展望。
天竜川と南アルプス方面。
午前中は逆光となるため午後の方が良いかもしれません。
天竜川。
靄がかかっています。
2012年03月20日 07:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
3/20 7:23
天竜川。
靄がかかっています。
林道から見た安平路山。
2012年03月20日 07:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:24
林道から見た安平路山。
摺古木山、シラビソ山(摺鉢山)が見えます。
2012年03月20日 07:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:25
摺古木山、シラビソ山(摺鉢山)が見えます。
景色を楽しみながら雪が残っている林道を進む。
2012年03月20日 07:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:25
景色を楽しみながら雪が残っている林道を進む。
ここの尾根を登り、第4ピーク(座光寺富士山頂)へ。
2012年03月20日 07:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:27
ここの尾根を登り、第4ピーク(座光寺富士山頂)へ。
笹原を進みます。
2012年03月20日 07:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:28
笹原を進みます。
地図上で第4ピーク(座光寺富士山頂)と思われる地点到着。
2012年03月20日 07:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:31
地図上で第4ピーク(座光寺富士山頂)と思われる地点到着。
ビニール製の境界(測量)杭。
鹿と思われる噛み跡があります。
色から若木と間違えるのかもしれません。
熊が噛んでいれば杭は抜けているはずです。
2012年03月20日 07:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:32
ビニール製の境界(測量)杭。
鹿と思われる噛み跡があります。
色から若木と間違えるのかもしれません。
熊が噛んでいれば杭は抜けているはずです。
第4ピーク(座光寺富士山頂)<EL.1,273m>7:31/7:52
2012年03月20日 07:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:40
第4ピーク(座光寺富士山頂)<EL.1,273m>7:31/7:52
記念写真。
2012年03月20日 07:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/20 7:40
記念写真。
<EL.1,271m>7:46
北東側に少し進むとコンクリート杭と「二ノ沢尾根」標識有り。

2012年03月20日 07:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:46
<EL.1,271m>7:46
北東側に少し進むとコンクリート杭と「二ノ沢尾根」標識有り。

第4ピーク尾根より見た中央アルプス南部。
2012年03月20日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:54
第4ピーク尾根より見た中央アルプス南部。
左より摺古木山、シラビソ山(摺鉢山)そして安平路山。
3
左より摺古木山、シラビソ山(摺鉢山)そして安平路山。
尖った山が摺古木山。
2012年03月20日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 7:55
尖った山が摺古木山。
なだらかな山がシラビソ山(摺鉢山)。
2012年03月20日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:55
なだらかな山がシラビソ山(摺鉢山)。
安平路山。
2012年03月20日 07:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 7:55
安平路山。
逆光のため午後でないと展望は望めません。
靄も有りました。
2012年03月20日 08:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:01
逆光のため午後でないと展望は望めません。
靄も有りました。
南アルプス。
左より北岳、間ノ岳、農鳥岳。
手前は「バンザイネズミ」すっかり雪が溶けています。
2012年03月20日 08:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6
3/20 8:02
南アルプス。
左より北岳、間ノ岳、農鳥岳。
手前は「バンザイネズミ」すっかり雪が溶けています。
林道から見た飯田市街地。
2012年03月20日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 8:05
林道から見た飯田市街地。
靄がありましたが肉眼では天竜川が望めます。
2012年03月20日 08:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:05
靄がありましたが肉眼では天竜川が望めます。
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>8:04/8:12
標柱には「標高は国土地理院1/25,000地形図図示による」と有りますが建てる位置が違っています。
2012年03月20日 08:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:08
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>8:04/8:12
標柱には「標高は国土地理院1/25,000地形図図示による」と有りますが建てる位置が違っています。
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>8:04/8:12
2012年03月20日 08:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:10
第3ピーク(標柱有り)<EL.1,260m>8:04/8:12
2012年03月20日 08:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:12
林道分岐看板<EL.1,194m>8:22
2012年03月20日 08:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:22
林道分岐看板<EL.1,194m>8:22
<EL.1,104m>8:28
ツガの大木。
2012年03月20日 08:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:28
<EL.1,104m>8:28
ツガの大木。
登山口<EL.911m>8:47
2012年03月20日 08:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:48
登山口<EL.911m>8:47
2012年03月20日 08:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:48
2012年03月20日 08:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:48
鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>8:56 着

2012年03月20日 08:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 8:56
鎖の車止め手前(ヨキトギ)<EL.831m>8:56 着

9:07 お観音
車止めより150m程下る。
2012年03月20日 09:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:07
9:07 お観音
車止めより150m程下る。
観音様。
2012年03月20日 09:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:07
観音様。
狭い橋も有り。
2012年03月20日 09:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:10
狭い橋も有り。
座光寺小学校付近より見た「座光寺富士」
2012年03月20日 09:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 9:22
座光寺小学校付近より見た「座光寺富士」
元善光寺参拝 9:28/9:46
2012年03月20日 09:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:31
元善光寺参拝 9:28/9:46
案内図。
2012年03月20日 09:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:32
案内図。
浄水場。
冷たく綺麗な美味しい水です。
2012年03月20日 09:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:37
浄水場。
冷たく綺麗な美味しい水です。
元善光寺本堂。
小学2年の時、遠足で来たことが有ります。
秋には菊人形も飾られます。
2012年03月20日 09:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 9:33
元善光寺本堂。
小学2年の時、遠足で来たことが有ります。
秋には菊人形も飾られます。
線香が燃えて灰に浮かび上がった文字。
「為先祖代々供養」
2012年03月20日 09:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:35
線香が燃えて灰に浮かび上がった文字。
「為先祖代々供養」
元善光寺の由来。
長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りと昔から云われています。
2012年03月20日 09:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:38
元善光寺の由来。
長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りと昔から云われています。
矢場もあります。
飯田・下伊那地方は弓道が盛んです。
2012年03月20日 09:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3/20 9:41
矢場もあります。
飯田・下伊那地方は弓道が盛んです。
樹齢200年の白梅
2012年03月20日 09:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
3/20 9:44
樹齢200年の白梅
「善心光梅」と言うらしい。
梅の花のように清らかな善い心で更に光り輝くように生活したいものです。
2012年03月20日 09:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 9:28
「善心光梅」と言うらしい。
梅の花のように清らかな善い心で更に光り輝くように生活したいものです。
今年初めてゆっくり梅を見ました。
2012年03月20日 09:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
5
3/20 9:46
今年初めてゆっくり梅を見ました。
来年も来よう。
2012年03月20日 09:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7
3/20 9:45
来年も来よう。
信号「座光寺美女」より見た「座光寺富士」
信号名の由来前を調べておきます。
2012年03月20日 09:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
3/20 9:52
信号「座光寺美女」より見た「座光寺富士」
信号名の由来前を調べておきます。

感想

 10時半より所用が有り、忙しい山行となりましたが「元善光寺」も参拝でき、梅も花も見ることができました。
 17日(土)の降雨により雪が相当溶けたようです。例年と比べると少ないような気がします。
 
●観察等のポイント 天竜川を挟んだ東側(竜東地区)と西側(竜西地区)の段丘の違い、天竜川の浸食地形、元善光寺 

 山頂からの眺望は樹木に囲まれ決して良く有りませんが、第3ピークを過ぎた林道からは飯田市街地、天竜川、松川町、高森町、豊丘村、南アルプス、中央アルプスの摺古木山から安平路山等が展望できます。
 山頂には三角点は無く、地図にも山名は有りませんが、飯田市座光寺地区から見える山は富士山の形をしているため、地元小学校の学校登山が始まるようになってから次第に「座光寺富士」の名で知られるようになりました。

●「元善光寺」http://www.motozenkouji.or.jp/2index.htm  
 「推古天皇十年に信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人、本多善光卿が難波の堀から一光三尊の御本尊様をおむかえしたのが元善光寺の起元で、その後皇極天皇元年にその御本尊様は現在の長野市へ遷座され、できたお寺が善光卿の名をとって「善光寺」と名付けられました。それから飯田の方の当山は勅命によって、木彫りで同じ御尊像が残され「元善光寺」と呼ばれるようになりましたが、仏勅によって「毎月半ば十五日間は必ずこの麻績の古里に帰りきて衆生を化益せん」というご誓願を残されたとのことで、長野の善光寺と飯田の元善光寺と両方にお詣りしなければ片詣りと昔から云われるゆえんであります。」ホームページより。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4863人

コメント

座光寺美女
信号の隣にある「美女の堤」に何か鍵があるのではないかと疑っています。。僕も昔から由来が気になっていたので、解明して頂けるのを楽しみにしています。
2012/3/30 10:07
RE: 座光寺美女
nucchiさん おはようございます。
「座光寺美女」の由来については、職場の地元の方に聞いてみましたがよくわからないとのこと。
 駒ヶ根市にも大御食神社のある鎮守の森を「美女ヶ森」と呼ばれています。
 由来は、社伝記には熱田ノ宮(熱田神宮)より草薙の剱の御霊代、また 『美しの杜と御名する 熱田ノ杜』 より、宮簀姫 またの名をイツイラツヒメ(厳色姫)を迎え奉る 」と記され、イツイラツヒメ(厳色姫)が居た場所とされています。
 「イツイラツヒメ」 とは、「いつも美しい若い姫」 という 「愛称」 であり、「美しの杜に坐す宮簀姫」をお迎えして、地名を 『美女ヶ森』 と呼ぶようになったと言われています。
引用:「伊那の谷から古代が見える」
http://homepage3.nifty.com/utukusinomori/newpage3-3.html
2012/3/31 7:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら