また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 175956
全員に公開
ハイキング
東海

中村山、夕暮山、天狗岳 (栃沢〜諸子沢)

2012年03月20日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:30
距離
18.0km
登り
1,153m
下り
1,156m

コースタイム

日向駐車地7:35-8:18栃沢登山口8:31-9:18釜石峠9:22-9:51中村山9:55-10:55樫ノ木峠11:03-11:30樫ノ木峠と表示のある分岐-11:45夕暮山12:16-12:54烏天狗岳-13:09天狗岳(南)13:19-13:25天狗岳(地形図)13:29-13:40一本杉峠13:55-14:35登山口-15:23休15:33-15:45県道-16:05日向駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日向集落の少し南側に駐車
コース状況/
危険箇所等
栃沢〜釜石峠〜中村山は、まあまあ歩きやすい道です。

中村山から先は、不明瞭な所、笹薮っぽいところが多いので地図と磁石が使えないと辛いでしょう。
ただ簡易標識や道らしき跡も多く残っていて、思ったよりは楽に歩くことができました。

笹薮は、樫ノ木峠の南の928m地点から樫ノ木峠へ下りる間が特にひどいです。

夕暮山から烏天狗の間は新しい林道ができています。

天狗岳は地形図の場所と少し南側と2か所に山頂の標識が有り紛らわしいです。

一本杉峠からの下山路ですが台風の影響か820m付近で登山道が横切るはずの場所がゴッソリ崩れ落ちていました。
一旦、崩れている場所の最上部まで迂回し、勘に頼って向かい側の尾根を下ったら元の道に合流できましたが、かなり焦りました。

日向の集落入口。
この近くに駐車して歩き始めます。
2012年03月20日 07:26撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 7:26
日向の集落入口。
この近くに駐車して歩き始めます。
茶畑、集落を通り栃沢の奥へ進みます。
2012年03月20日 07:55撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 7:55
茶畑、集落を通り栃沢の奥へ進みます。
栃沢の奥の登山口。
車道と別れ登山道に入ります。
2012年03月20日 08:28撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 8:28
栃沢の奥の登山口。
車道と別れ登山道に入ります。
釜石峠に着きます。
2012年03月20日 19:33撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 19:33
釜石峠に着きます。
釜石峠から。
一昨日は曇りで見えなかったが、今日は晴れているので足久保川や駿河湾が見渡せる。
しかし逆光で写りは良くない。
2012年03月20日 09:17撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 9:17
釜石峠から。
一昨日は曇りで見えなかったが、今日は晴れているので足久保川や駿河湾が見渡せる。
しかし逆光で写りは良くない。
中村山へ。
天気よく気持ち良い。
2012年03月20日 09:45撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 9:45
中村山へ。
天気よく気持ち良い。
中村山山頂。
木々に囲まれていて展望は無いが明るい雰囲気。
2012年03月20日 19:33撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 19:33
中村山山頂。
木々に囲まれていて展望は無いが明るい雰囲気。
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
悪沢岳がチラリと見えた。
2012年03月20日 10:03撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
2
3/20 10:03
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
悪沢岳がチラリと見えた。
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
笹薮があります。
丁度、笹の葉が顔の高さでピシピシ当たる。
この先、もっと激しく体が笹の中に埋まるほどになります。
2012年03月20日 19:33撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 19:33
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
笹薮があります。
丁度、笹の葉が顔の高さでピシピシ当たる。
この先、もっと激しく体が笹の中に埋まるほどになります。
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
安倍東山稜を見渡せる場所もありました。
左の方に十枚山、下十枚山が見えてます。
2012年03月20日 10:40撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 10:40
中村山から樫ノ木峠へ行く途中。
安倍東山稜を見渡せる場所もありました。
左の方に十枚山、下十枚山が見えてます。
樫ノ木峠直前の笹薮帯から。
左に竜爪山、右に大棚山。
2012年03月20日 10:49撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 10:49
樫ノ木峠直前の笹薮帯から。
左に竜爪山、右に大棚山。
樫ノ木峠。
車道が横切ってます。
2012年03月20日 10:52撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 10:52
樫ノ木峠。
車道が横切ってます。
樫ノ木峠から夕暮山へ行く途中。
西側を見渡せる場所もありました。
中央に蕎麦粒山、右に八丁段。
八丁段の右にホーキ薙が見えています。
2012年03月20日 11:18撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 11:18
樫ノ木峠から夕暮山へ行く途中。
西側を見渡せる場所もありました。
中央に蕎麦粒山、右に八丁段。
八丁段の右にホーキ薙が見えています。
樫ノ木峠から夕暮山へ行く途中。
高山〜無双連山が見えています。
2012年03月20日 11:22撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 11:22
樫ノ木峠から夕暮山へ行く途中。
高山〜無双連山が見えています。
夕暮山に到着。
ここは樹林帯の中ですが、西側に行くと木々の間から南アルプスが見えます。
2012年03月20日 11:41撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 11:41
夕暮山に到着。
ここは樹林帯の中ですが、西側に行くと木々の間から南アルプスが見えます。
夕暮山から。
木々の向こうに聖岳、赤石岳、悪沢岳が見えます。
2012年03月20日 12:05撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 12:05
夕暮山から。
木々の向こうに聖岳、赤石岳、悪沢岳が見えます。
夕暮山から。
赤石岳を望遠で。
2012年03月20日 11:45撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
2
3/20 11:45
夕暮山から。
赤石岳を望遠で。
夕暮山から。
山伏を望遠で。
2012年03月20日 11:48撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
2
3/20 11:48
夕暮山から。
山伏を望遠で。
夕暮山から。
黒法師岳、前黒法師岳を望遠で。
2012年03月20日 12:02撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
2
3/20 12:02
夕暮山から。
黒法師岳、前黒法師岳を望遠で。
夕暮山から。
正面に見えるのは七ッ峰。
2012年03月20日 12:04撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 12:04
夕暮山から。
正面に見えるのは七ッ峰。
夕暮山の少し先。
大王と呼ばれている場所。
明るい窪地。
2012年03月20日 12:15撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 12:15
夕暮山の少し先。
大王と呼ばれている場所。
明るい窪地。
夕暮山から大王を過ぎて林道に合流する場所からは素晴らしい展望が有ります。
七ッ峰〜智者山の稜線。
その中央奥には前黒法師岳付近が見えてます。
2012年03月20日 12:29撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
2
3/20 12:29
夕暮山から大王を過ぎて林道に合流する場所からは素晴らしい展望が有ります。
七ッ峰〜智者山の稜線。
その中央奥には前黒法師岳付近が見えてます。
大王の先、林道合流点から。
山伏、悪沢岳、赤石岳、聖岳、大無間山、七ッ峰。
2012年03月20日 12:35撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
3
3/20 12:35
大王の先、林道合流点から。
山伏、悪沢岳、赤石岳、聖岳、大無間山、七ッ峰。
大王の先、林道合流点から。
悪沢岳、赤石岳、聖岳。
2012年03月20日 12:34撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
7
3/20 12:34
大王の先、林道合流点から。
悪沢岳、赤石岳、聖岳。
大王の先、林道合流点から。
山伏、小河内山など。
2012年03月20日 12:34撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
3/20 12:34
大王の先、林道合流点から。
山伏、小河内山など。
この場所からの展望が素晴らしい。
ただ誤って落ちると大怪我しそうで怖かった。
2012年03月20日 19:35撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 19:35
この場所からの展望が素晴らしい。
ただ誤って落ちると大怪我しそうで怖かった。
大王〜烏天狗間の新しい林道。
稜線を壊すように開設されているので林道を歩くしかない・・・。
2012年03月20日 12:38撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 12:38
大王〜烏天狗間の新しい林道。
稜線を壊すように開設されているので林道を歩くしかない・・・。
林道は烏天狗岳の手前で終点となっていた。
2012年03月20日 12:45撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 12:45
林道は烏天狗岳の手前で終点となっていた。
林道終点から烏天狗への登りで。
かもしか君に会います。
2012年03月20日 12:47撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
5
3/20 12:47
林道終点から烏天狗への登りで。
かもしか君に会います。
烏天狗岳(地形図の999mの場所)。
樹林帯の中。
2012年03月20日 12:50撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
2
3/20 12:50
烏天狗岳(地形図の999mの場所)。
樹林帯の中。
天狗岳。
ここも樹林帯の中だが西側は木々の間からの展望がある。
ここは地形図に書かれている1026mの山頂。
300mほど南にも山頂標識が有り紛らわしい。
2012年03月20日 13:21撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 13:21
天狗岳。
ここも樹林帯の中だが西側は木々の間からの展望がある。
ここは地形図に書かれている1026mの山頂。
300mほど南にも山頂標識が有り紛らわしい。
天狗岳から。
木々の間から悪沢岳、赤石岳、聖岳。
この他、黒法師岳、大無間山、七ッ峰も見える。
2012年03月20日 13:24撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 13:24
天狗岳から。
木々の間から悪沢岳、赤石岳、聖岳。
この他、黒法師岳、大無間山、七ッ峰も見える。
一本杉峠。
名前の通り杉の大木が有ります。
杉の木の下にお地蔵さんがあります。
2012年03月20日 19:40撮影 by  COOLPIX P7000, NIKON
1
3/20 19:40
一本杉峠。
名前の通り杉の大木が有ります。
杉の木の下にお地蔵さんがあります。
一本杉峠からの下山路で。
登山道の有るはずの場所がこのようにゴッソリ崩れていて呆然とします。
一旦、崩れの上部を巻いて反対側の尾根を下ったら、元の道に合流することができました。
2012年03月20日 19:36撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 19:36
一本杉峠からの下山路で。
登山道の有るはずの場所がこのようにゴッソリ崩れていて呆然とします。
一旦、崩れの上部を巻いて反対側の尾根を下ったら、元の道に合流することができました。
諸子沢側の登山口まで下りてきました。
2012年03月20日 14:30撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
3/20 14:30
諸子沢側の登山口まで下りてきました。
茶畑や集落を抜けて諸子沢を下っていきました。
2012年03月20日 19:36撮影 by  COOLPIX S630 , NIKON
1
3/20 19:36
茶畑や集落を抜けて諸子沢を下っていきました。

感想

藁科川沿いの日向から、中村山、夕暮山、天狗岳を周回する計画で出発します。

まずは一昨日行こうとしたものの雨で撤退した中村山を目指し釜石峠へ登ります。
今日は天気良し。
一昨日は展望無しだった釜石峠からも駿河湾方向を見渡すことができます。

釜石峠から中村山へ向かいます。
中村山までは、よく歩かれている様で、道も良く快適に登ります。
中村山は木々に囲まれていて展望は無いですが、明るく気持ちよい場所でした。

中村山から夕暮山へ向かいます。
この山域は展望は無いだろうと思っていましたが、途中に悪沢岳や安倍東山稜、大井川沿いの山々を望める場所もあり楽しめます。
しかし途中、樫ノ木峠に近づく辺りは笹薮が激しくなります。
背丈を超える笹薮をかき分けるようにして樫ノ木峠にたどり着きます。

樫ノ木峠からは道も良くなります。
そして夕暮山へたどり着きます。
夕暮山の山頂は木々に囲まれています。
しかし西側へ出ると木々の枝越しですが南アルプスが見えます。
ガイドブック等に展望無しと書かれているので期待していなかったのですが、思わぬところで南アルプスの展望に出会い嬉しくなります。

夕暮れ山からは、細い踏み跡を辿って北へ向かいます。
ヤブ尾根を楽しみながら進みますが、鞍部に下ったところで新しい林道と合流してしまいます。
こんな所まで林道が通るのかと思いガッカリしましたが・・・、林道開削のおかげで見晴らしが良くなっていて、大展望が広がっているではないですか!!。
山伏〜悪沢岳〜赤石岳〜聖岳〜大無間山〜七ツ峰〜黒法師岳〜無双連山と連なる姿が見え感動します。

そこからしばらく林道を行きますが、鳥天狗岳手前で林道は途切れ、ふたたび細い踏み跡を辿って行きます。
天狗岳も樹林帯の中ですが、西側には枝越しに南アルプス方向が見えました。

一本杉峠は杉の大木の下に標識やお地蔵さんがあり昔の峠らしい雰囲気が漂っています。
ここからは昔の峠道らしく確りした道になりますが、820m付近で荒れた雰囲気になってきます。
そして山が大きく崩れたところに突き当たってしまいます。
呆然としますが崩れの上を迂回して向かい側の尾根を下ってみると、元の道に合流できホッとしました。
そこを越えれば以降は安心して下れる道になります。

車道に出たら、あとは茶畑を眺めながらノンビリと日向まで下って行きました。

今日はヤブ尾根中心の山行のつもりでしたが、思わぬ大展望に出会うことができ充実した山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら