また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1834255
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

ススヶ峰〜平ヵ岳〜景鶴山(鳩待峠から周回・テント泊)

2019年05月03日(金) 〜 2019年05月05日(日)
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
38:29
距離
38.7km
登り
1,756m
下り
1,762m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:12
休憩
0:42
合計
6:54
6:43
69
7:52
8:15
9
8:24
8:24
242
12:26
12:45
52
2日目
山行
6:54
休憩
2:31
合計
9:25
8:20
8:58
121
14:31
15:00
20
15:20
宿泊地
3日目
山行
5:58
休憩
0:05
合計
6:03
5:53
34
宿泊地
6:27
6:28
99
8:07
8:07
7
8:14
8:15
33
8:48
8:48
28
9:33
9:33
67
10:40
10:41
74
11:55
11:55
1
11:56
ゴール地点
天候 1日目:晴れ
2日目:晴れ
3日目:晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●尾瀬第一駐車場を利用(1,000円/24h/トイレ・自動販売機あり)
●乗合タクシー(尾瀬第一駐車場〜鳩待峠/片道980円)
※ジャンボタクシーは人数(7名〜8名)が揃い次第出発
コース状況/
危険箇所等
GW後半のためコース全体にトレースがついていました。
※山ノ鼻からは冬季限定のルート。登山者の数が少なくなるため、熊対策はしっかりとしました。沢沿いやブナ林では熊の足跡、熊棚などあり。
尾瀬第一駐車場で車中泊しました。前日の22時入り3割ほどでしたが、翌朝にはほぼ満車となっていました。
2019年05月03日 05:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 5:36
尾瀬第一駐車場で車中泊しました。前日の22時入り3割ほどでしたが、翌朝にはほぼ満車となっていました。
尾瀬第一駐車場からジャンボタクシーを利用。人数がそろい次第出発します。
2019年05月03日 05:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 5:35
尾瀬第一駐車場からジャンボタクシーを利用。人数がそろい次第出発します。
鳩待峠に到着。
2019年05月03日 06:18撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:18
鳩待峠に到着。
まずは山ノ鼻へ。
2019年05月03日 06:38撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 6:38
まずは山ノ鼻へ。
山ノ鼻へ標高差180mを下ります。
2019年05月03日 06:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 6:42
山ノ鼻へ標高差180mを下ります。
川上川沿いを気持ちよく進みます。久しぶりの重装備にちょうど良いスタートとなりました。
2019年05月03日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 7:03
川上川沿いを気持ちよく進みます。久しぶりの重装備にちょうど良いスタートとなりました。
1時間ほどで山ノ鼻に到着です。
2019年05月03日 07:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 7:46
1時間ほどで山ノ鼻に到着です。
賑やかなテント場。
2019年05月03日 07:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 7:47
賑やかなテント場。
ここで最終トイレ。
2019年05月03日 08:02撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 8:02
ここで最終トイレ。
最終水場。
2019年05月03日 08:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:09
最終水場。
猫又川の右岸の雪原へ進みます。
2019年05月03日 08:13撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 8:13
猫又川の右岸の雪原へ進みます。
雪が落ちている個所は高巻で。
2019年05月03日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/3 8:40
雪が落ちている個所は高巻で。
熊の足跡発見。クマ鈴をしっかりと鳴らしながら進みました。
2019年05月03日 08:42撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 8:42
熊の足跡発見。クマ鈴をしっかりと鳴らしながら進みました。
正面に平らなススヶ峰が見えます。まだまだ遠いね。
2019年05月03日 08:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 8:52
正面に平らなススヶ峰が見えます。まだまだ遠いね。
柳平を超えてダケカンバの森。
2019年05月03日 08:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 8:59
柳平を超えてダケカンバの森。
雪融けの沢音がとても心地よいです。
2019年05月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:06
雪融けの沢音がとても心地よいです。
蝶?蛾?飛んでいます。
2019年05月03日 09:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 9:11
蝶?蛾?飛んでいます。
二股に到着。左俣と右俣とどちらからでも上がれますが、今回はススヶ峰からジャンクションピークを目指すので左俣へ入ります。
2019年05月03日 09:31撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 9:31
二股に到着。左俣と右俣とどちらからでも上がれますが、今回はススヶ峰からジャンクションピークを目指すので左俣へ入ります。
左俣の左岸を進むと
2019年05月03日 09:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 9:48
左俣の左岸を進むと
尾根への取りつきとなります。
2019年05月03日 09:51撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 9:51
尾根への取りつきとなります。
ひと登りしてブナの森。見上げるとクマ棚があちらこちらにありました。
2019年05月03日 10:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 10:28
ひと登りしてブナの森。見上げるとクマ棚があちらこちらにありました。
適度な登りを繰り返えすと。
2019年05月03日 10:39撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:39
適度な登りを繰り返えすと。
景色が開けてきました。振り返ると景鶴山と燧ケ岳。
2019年05月03日 10:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:45
景色が開けてきました。振り返ると景鶴山と燧ケ岳。
疲れなんか忘れちゃうね。
2019年05月03日 10:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 10:51
疲れなんか忘れちゃうね。
至仏山からの尾根と合流すると
2019年05月03日 11:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 11:40
至仏山からの尾根と合流すると
ススヶ峰までもう少しです。
2019年05月03日 11:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 11:45
ススヶ峰までもう少しです。
広い雪原を進みます。木の頭が少し見えています。雪深いなぁ。
2019年05月03日 12:12撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 12:12
広い雪原を進みます。木の頭が少し見えています。雪深いなぁ。
雲が近づいてきました。
2019年05月03日 12:21撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 12:21
雲が近づいてきました。
ススヶ峰に到着です。
2019年05月03日 12:21撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:21
ススヶ峰に到着です。
ここまできてようやく平ヶ岳が現れます。
2019年05月03日 12:22撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:22
ここまできてようやく平ヶ岳が現れます。
気持ち良い稜線歩き。
2019年05月03日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 12:44
気持ち良い稜線歩き。
ススヶ峰から上がってきて正解でした。
2019年05月03日 12:44撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 12:44
ススヶ峰から上がってきて正解でした。
ふと空を見上げると
2019年05月03日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:48
ふと空を見上げると
薄っすらですが太陽の周りに虹が見られました。
2019年05月03日 12:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 12:48
薄っすらですが太陽の周りに虹が見られました。
大白沢山を正面にジャンクションピークへ進みます。
2019年05月03日 12:52撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/3 12:52
大白沢山を正面にジャンクションピークへ進みます。
ジャンクションピークへ到着。1日目はここまで。テントを張ります。
2019年05月03日 13:33撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/3 13:33
ジャンクションピークへ到着。1日目はここまで。テントを張ります。
ここまでチェーンスパイクで十分に歩けました。
2019年05月03日 17:12撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 17:12
ここまでチェーンスパイクで十分に歩けました。
夕飯タイム。
2019年05月03日 17:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 17:07
夕飯タイム。
おやすみなさい。
2019年05月03日 17:32撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/3 17:32
おやすみなさい。
2日目です。
2019年05月04日 04:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 4:46
2日目です。
5時前に朝日が昇ってきました。
2019年05月04日 04:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/4 4:46
5時前に朝日が昇ってきました。
気温は0度ほど。
2019年05月04日 05:46撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 5:46
気温は0度ほど。
身軽になっていざ平ヶ岳へ。
2019年05月04日 05:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 5:48
身軽になっていざ平ヶ岳へ。
ジャンクションピークからまずは1920Pへ。
2019年05月04日 05:55撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 5:55
ジャンクションピークからまずは1920Pへ。
1920Pへ上がると平ヶ岳までの稜線が見渡せます。
2019年05月04日 05:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 5:59
1920Pへ上がると平ヶ岳までの稜線が見渡せます。
平ヶ岳の奥には剱ヶ倉山へと続く稜線。こちらも歩いてみたいな。
2019年05月04日 06:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 6:05
平ヶ岳の奥には剱ヶ倉山へと続く稜線。こちらも歩いてみたいな。
1920Pから鞍部の樹林帯まで一度大きく下ります。
2019年05月04日 06:07撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 6:07
1920Pから鞍部の樹林帯まで一度大きく下ります。
そして鞍部から白沢山まで登り返します。
2019年05月04日 06:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 6:37
そして鞍部から白沢山まで登り返します。
白沢山へ到着。
2019年05月04日 06:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 6:59
白沢山へ到着。
歩いてきた稜線を振り返って。
2019年05月04日 06:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 6:53
歩いてきた稜線を振り返って。
そして白沢山から平ヶ岳。
2019年05月04日 06:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 6:57
そして白沢山から平ヶ岳。
平ヶ岳へもうひと頑張り!
2019年05月04日 07:05撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 7:05
平ヶ岳へもうひと頑張り!
近いようで遠い平ヶ岳
2019年05月04日 07:23撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 7:23
近いようで遠い平ヶ岳
大きな斜面はなかなか進んでいる気がしません。
2019年05月04日 07:27撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 7:27
大きな斜面はなかなか進んでいる気がしません。
観測機器が見えてきました!
2019年05月04日 08:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:13
観測機器が見えてきました!
平ヶ岳に到着です。
2019年05月04日 08:14撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
2
5/4 8:14
平ヶ岳に到着です。
遠くには飯豊連峰
2019年05月04日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:15
遠くには飯豊連峰
荒沢岳
2019年05月04日 08:15撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:15
荒沢岳
越後三山
2019年05月04日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:36
越後三山
至仏山と手前に赤倉岳
2019年05月04日 08:17撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:17
至仏山と手前に赤倉岳
日光連山
2019年05月04日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:36
日光連山
燧ケ岳
2019年05月04日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:36
燧ケ岳
会津駒ケ岳
2019年05月04日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:37
会津駒ケ岳
素晴らしい景色が楽しめました。
2019年05月04日 08:36撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:36
素晴らしい景色が楽しめました。
最後に平ヶ岳ジャンプ。
2019年05月04日 08:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/4 8:28
最後に平ヶ岳ジャンプ。
名残惜しいですが下山します。
2019年05月04日 08:57撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 8:57
名残惜しいですが下山します。
真っ青な空。
2019年05月04日 08:58撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 8:58
真っ青な空。
帰りはあっという間。テントへ戻ってきました。
2019年05月04日 10:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 10:55
帰りはあっという間。テントへ戻ってきました。
お昼を済まして景鶴山へ進みます。
2019年05月04日 12:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 12:17
お昼を済まして景鶴山へ進みます。
大白沢山は北斜面を巻いていきます。
2019年05月04日 12:18撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 12:18
大白沢山は北斜面を巻いていきます。
トラバースに巨大な雪の塊。
2019年05月04日 12:29撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 12:29
トラバースに巨大な雪の塊。
少し足を延ばして東白沢池へ行ってみました。
2019年05月04日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 13:04
少し足を延ばして東白沢池へ行ってみました。
池は雪の下。
2019年05月04日 13:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 13:04
池は雪の下。
景鶴山への尾根へ戻ります。
2019年05月04日 13:48撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 13:48
景鶴山への尾根へ戻ります。
景鶴山がみえてきました。西側からは登れないので、
2019年05月04日 13:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 13:59
景鶴山がみえてきました。西側からは登れないので、
北斜面を巻いていきます。
2019年05月04日 14:19撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 14:19
北斜面を巻いていきます。
見上げると山頂は岩峰が連なっています。
2019年05月04日 14:23撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 14:23
見上げると山頂は岩峰が連なっています。
ここにも落ちてきた大きな雪の塊。
2019年05月04日 14:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:25
ここにも落ちてきた大きな雪の塊。
急斜面のトラバースは慎重に。
2019年05月04日 14:28撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:28
急斜面のトラバースは慎重に。
グズグズの雪に気を使います。
2019年05月04日 14:34撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 14:34
グズグズの雪に気を使います。
燧ケ岳が見えると東の尾根にぶつかります。
2019年05月04日 14:35撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 14:35
燧ケ岳が見えると東の尾根にぶつかります。
身軽になって山頂へ。
2019年05月04日 14:42撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 14:42
身軽になって山頂へ。
細尾根が続きます。
2019年05月04日 14:44撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/4 14:44
細尾根が続きます。
なかなかの角度です。
2019年05月04日 14:45撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 14:45
なかなかの角度です。
踏み抜きに注意しながら進みます。
2019年05月04日 14:50撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 14:50
踏み抜きに注意しながら進みます。
無事に山頂に到着です。
2019年05月04日 14:51撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/4 14:51
無事に山頂に到着です。
至仏山
2019年05月04日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:52
至仏山
尾瀬ヶ原
2019年05月04日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:52
尾瀬ヶ原
尾瀬ヶ原ズーム。
2019年05月04日 14:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:54
尾瀬ヶ原ズーム。
燧ケ岳
2019年05月04日 14:52撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 14:52
燧ケ岳
山頂から先の岩峰です。
2019年05月04日 14:58撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 14:58
山頂から先の岩峰です。
下りはより慎重に
2019年05月04日 15:01撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/4 15:01
下りはより慎重に
荷物を回収して肩まで下ります。
2019年05月04日 15:13撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 15:13
荷物を回収して肩まで下ります。
尾瀬ヶ原を見渡せます。
2019年05月04日 15:17撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/4 15:17
尾瀬ヶ原を見渡せます。
さっそく乾杯!
2019年05月04日 15:59撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/4 15:59
さっそく乾杯!
美味しいね!
2019年05月04日 16:11撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/4 16:11
美味しいね!
3日目です。
2019年05月05日 04:53撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/5 4:53
3日目です。
30分ほど登り返して与作山へ。
2019年05月05日 06:04撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 6:04
30分ほど登り返して与作山へ。
与作山。
2019年05月05日 06:24撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 6:24
与作山。
あとは尾瀬ヶ原まで下るのみです。
2019年05月05日 06:41撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 6:41
あとは尾瀬ヶ原まで下るのみです。
笹山への鞍部で尾瀬ヶ原へ下りました。
2019年05月05日 07:32撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 7:32
笹山への鞍部で尾瀬ヶ原へ下りました。
迷いそうなブナの森。
2019年05月05日 07:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 7:37
迷いそうなブナの森。
尾瀬ヶ原が見えてきました。
2019年05月05日 07:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
1
5/5 7:43
尾瀬ヶ原が見えてきました。
ヨッピ橋に到着。
2019年05月05日 07:54撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 7:54
ヨッピ橋に到着。
慎重に渡ります。ワイヤーに手が掛かれば安全ですが、結構ぎりぎりでヒヤヒヤしながら渡りました。
2019年05月05日 08:01撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 8:01
慎重に渡ります。ワイヤーに手が掛かれば安全ですが、結構ぎりぎりでヒヤヒヤしながら渡りました。
ヨッピ橋を渡ると、山ノ鼻まで尾瀬ヶ原を進みます。
2019年05月05日 08:16撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 8:16
ヨッピ橋を渡ると、山ノ鼻まで尾瀬ヶ原を進みます。
振り返ると景鶴山からお下りてきた尾根がみえまます。
2019年05月05日 08:25撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 8:25
振り返ると景鶴山からお下りてきた尾根がみえまます。
2019年05月05日 08:43撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 8:43
再び難所。
2019年05月05日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 8:47
再び難所。
ヨッピ橋より怖かったです。
2019年05月05日 08:47撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 8:47
ヨッピ橋より怖かったです。
至仏山が近づいてきました
2019年05月05日 09:28撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 9:28
至仏山が近づいてきました
山ノ鼻に到着!
2019年05月05日 10:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 10:33
山ノ鼻に到着!
至仏山から下山する登山者の姿が見えました。ヒップソリ?
2019年05月05日 10:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 10:46
至仏山から下山する登山者の姿が見えました。ヒップソリ?
鳩待峠までのトレースはしっかりと踏み固められていました。
2019年05月05日 11:06撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 11:06
鳩待峠までのトレースはしっかりと踏み固められていました。
最期の登り返しが地味に疲れます。
2019年05月05日 11:25撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 11:25
最期の登り返しが地味に疲れます。
無事に鳩待峠に到着です。
2019年05月05日 11:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark III, Canon
5/5 11:57
無事に鳩待峠に到着です。
帰りもジャンボタクシーにスムーズに乗車できました。
2019年05月05日 12:09撮影 by  Canon EOS M3, Canon
5/5 12:09
帰りもジャンボタクシーにスムーズに乗車できました。
お疲れ様でした!
2019年05月05日 12:36撮影 by  Canon EOS M3, Canon
1
5/5 12:36
お疲れ様でした!
道の駅「尾瀬かたしな」でいただいた尾瀬名水うどんが美味しかった!
2019年05月05日 13:22撮影 by  Canon EOS M3, Canon
2
5/5 13:22
道の駅「尾瀬かたしな」でいただいた尾瀬名水うどんが美味しかった!

感想

今年のGWはどこに行こうかな?

久しぶりのテント泊なので静かな場所がいいなと探していると、山岳雑誌「岳人」の尾瀬特集で印象的だった東白沢池での幕営写真を思い出しました。
改めて見返してみると、積雪のみしか歩けない平ヶ岳への道が尾瀬からあることを知りました。そして訪れる登山者も少ない様子。冬季限定のコースだけに、事前にコース取りやエスケープルートなど、慎重に調べて挑みました。

平ヶ岳までは10人ほどの登山者とすれ違ったのみ。今回の核心部はやはり熊(笑)。沢沿いやブナの尾根では熊の足跡や古い熊棚を多く見つけることも。時折笛を鳴らし樹林帯は常に緊張しながら登りました。
久しぶりのテント装備で初日はくたくたに。景色が開けるススヶ峰まではとても長く感じましたが、真っ白い雪に覆われた平ヶ岳の山容は東北の山らしい雄大で美しい姿でした。毎度のことですが、景色に後押しされ復活です!

誰もいない広大な平ヶ岳の山頂を踏んだ時は感無量に。
穏やかな山頂でしばらく景色を楽しみました。

幸いにも熊にも合うことなく、お天気にも恵まれ、充実した山行となりました。

合間にとった動画をまとめてみました。
上手に編集できておりませんが、時間がある方はどうぞ!




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1182人

コメント

この時期に平ヶ岳、圧倒されました。
こんばんは😄
素晴らしい眺望と雪山の世界。
夏道とは違い、窪みを雪が埋めて歩き易いのでしょうか?

空気が澄んで青空と白い雪山のコントラストが堪りませんね。

雪山の世界、充分堪能させて頂きました
(^。^)
2019/5/9 21:12
Re: この時期に平ヶ岳、圧倒されました。
teheさんへ
コメントありがとうございます!
今年は雪がまだ多く残っていたので、残雪期でも歩きやすい状態でした。
お天気にも恵まれ、素晴らしい景色の中を歩くことができました
2019/5/10 9:06
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら