また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1847405
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

越後駒ヶ岳

2019年05月10日(金) 〜 2019年05月11日(土)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
8.7km
登り
1,329m
下り
112m

コースタイム

1日目
山行
7:40
休憩
1:45
合計
9:25
6:15
85
石抱橋
7:40
7:50
60
柳沢の橋
8:50
9:00
70
夏道の屈曲点
10:10
10:20
70
道行山
11:30
12:00
100
小倉山
13:40
13:50
30
前駒
14:20
14:35
25
駒の小屋
15:00
15:20
20
越後駒ヶ岳
15:40
駒の小屋
2日目
山行
5:55
休憩
0:20
合計
6:15
6:15
85
駒の小屋
7:40
7:50
60
小倉山
8:50
8:50
100
道行山
10:30
10:40
110
柳沢の橋
12:30
石抱橋
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
石抱橋のたもとの空き地に駐車。
コース状況/
危険箇所等
山は残雪たっぷりで、夏道が出ていたのは道行山の手前の尾根の30分ほど。
その他周辺情報 下山後は銀山平の白銀の湯で山を眺めながら入浴した。
夏道が出ている所にはイワウチワが咲く。
2019年05月10日 08:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 8:57
夏道が出ている所にはイワウチワが咲く。
青空に映えるタムシバ。
2019年05月10日 09:00撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/10 9:00
青空に映えるタムシバ。
山頂に続く長大な尾根。
2019年05月10日 10:12撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 10:12
山頂に続く長大な尾根。
ここを登れば駒の小屋。
2019年05月10日 13:56撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 13:56
ここを登れば駒の小屋。
山頂から隣の荒沢岳を望む。
2019年05月10日 13:57撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 13:57
山頂から隣の荒沢岳を望む。
小屋に戻って山頂を振り返る。
2019年05月10日 15:34撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
5/10 15:34
小屋に戻って山頂を振り返る。
初夏の陽気にシャクナゲも咲き始めた。
2019年05月11日 09:28撮影 by  TG-1 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
5/11 9:28
初夏の陽気にシャクナゲも咲き始めた。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 着替え ザック ザックカバー アイゼン ピッケル ストック 昼ご飯 行動食 非常食 調理用食材 調味料 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル 食器 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ナイフ カメラ テントマット シェラフ

感想

石抱橋のたもとの空き地に車を停めて出発。除雪が進む枝折峠への車道のカーブの所から林道に入る。林道はまだ雪に覆われている所が多い。柳沢の橋のたもとでたっぷり冷たい水を汲み、右岸をたどって夏道の尾根末端に取付く。急な斜面には残雪が多く地面は全く見えていない。夏道の屈曲点を過ぎると地面が露出している所が多くなりアイゼンを外す。イワウチワやタムシバが咲く尾根を30分ほど登り、尾根が広がると再び残雪を踏むようになりアイゼンを装着する。道行山を過ぎて緩く上下した後に、崩落しそうな雪のブロックのある小倉山は左斜面から巻いて稜線に戻る。ゆるゆると登って百草ノ池。ここから1枚バーンの急坂をジグザグに登ると前駒に登り着いてひと息つく。最後の急坂はピッケルを手にキックステップで直登して駒ノ小屋に着いた。少し休んでから空身で山頂を目指す。今年は夏道ルートの稜線にまだ雪庇が出ていて、直登ルートのトレースをたどって越後駒ヶ岳山頂に到着した。快晴の空の下で八海山〜巻機〜中ノ岳〜上州武尊〜至仏〜平ヶ岳〜日光白根〜燧ヶ岳〜荒沢岳〜会津駒〜浅草〜守門と、遠く近くに並ぶ名山の眺めを堪能した。駒ノ小屋に戻ってビールで乾杯。夜中に外に出てみると天の川がはっきり分かるほどの満天の星だった。翌朝は小屋の東側の窓から日の出を見ながら朝食を食べてから出発。残雪の山々を眺めながらゆっくり歩を進める。道行山の先の夏道の出た所では初夏の日差しにシャクナゲがほころび始めていた。夏道屈曲点からは再びアイゼンを着けて最後の急坂を下り、柳沢のほとりで雪解け水で喉を潤した。安全圏に戻って来て気が抜けたせいか、その先の林道歩きが長く感じられた。車道に出た所でフキノトウを採って12:30石抱橋に戻った。シルバーラインの途中ではワラビも収穫できた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:896人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲信越 [日帰り]
越後駒ヶ岳 (枝折峠からピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら