また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 185966
全員に公開
ハイキング
近畿

芦生原生林・三国峠〜杉尾峠〜地蔵峠

2012年04月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
12.5km
登り
766m
下り
770m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

三国峠登山口7:20-三国峠8:00-野田畑峠9:30-シンコボ10:15-杉尾峠11:25-林道出合13:05-中山神社13:10-地蔵峠分岐13:20-地蔵峠13:25-三国峠登山口13:55
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
●この時期はシーズン前になるのか、登山口に至る林道、登山道などがまったく整備されておらず、その点は留意しておいた方がいい。今回も林道は通行止めだったが、解放されていたので入輪したが、落石や倒木でかなり荒れていた。
●三国峠〜野田畑峠間、シンコボ〜杉尾峠間も、倒木や落葉によってルートファインディングが難しい。視界のきかない場合はかなり困難となると思う。
●この時期は上谷下流部にも残雪が多く、迷うことはなさそうだが、ルートから外れると踏み荒らしになるので注意がいる。

また芦生原生林については以下、入山における利用案内も参照のこと。

●芦生研究林利用案内 http://fserc.kyoto-u.ac.jp/asiu/priyo.html
●三国峠、林道情報 針畑ルネッサンスセンター 0740-38-5727
三国峠登山口付近(画像奥に登山口がある)。ここにはトイレもあり。
2012年04月29日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 7:16
三国峠登山口付近(画像奥に登山口がある)。ここにはトイレもあり。
三国峠登山口。この時期、道標などを含めて、雪で倒れたままで、まったく整備されていなかった。
2012年04月29日 07:24撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 7:24
三国峠登山口。この時期、道標などを含めて、雪で倒れたままで、まったく整備されていなかった。
三国峠山頂
2012年04月29日 08:01撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 8:01
三国峠山頂
三国峠からの下り。ここからは、ルート判別がなかなか難しくなる。視界が良ければなんとかなるが。
2012年04月29日 08:07撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 8:07
三国峠からの下り。ここからは、ルート判別がなかなか難しくなる。視界が良ければなんとかなるが。
新緑の森
2012年04月29日 09:18撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 9:18
新緑の森
野田畑峠
2012年04月29日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 9:28
野田畑峠
野田畑峠から、野田畑谷源頭を見る。まるで絵画のような景色。
2012年04月29日 09:29撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/29 9:29
野田畑峠から、野田畑谷源頭を見る。まるで絵画のような景色。
2012年04月29日 09:34撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 9:34
稜線から俯瞰した、野田畑谷源頭部。優しい蛇行流。
2012年04月29日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 9:51
稜線から俯瞰した、野田畑谷源頭部。優しい蛇行流。
シンコボ三角点
2012年04月29日 10:14撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 10:14
シンコボ三角点
杉尾峠に向けて稜線を行く。このあたりも一部不明瞭である。
2012年04月29日 10:37撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 10:37
杉尾峠に向けて稜線を行く。このあたりも一部不明瞭である。
杉尾峠
2012年04月29日 11:26撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 11:26
杉尾峠
杉尾峠から上谷を下る。
2012年04月29日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 11:33
杉尾峠から上谷を下る。
支流の雪渓。
2012年04月29日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 11:36
支流の雪渓。
2012年04月29日 11:54撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 11:54
ウルイ(ギボウシ)の群生。
2012年04月29日 12:20撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
3
4/29 12:20
ウルイ(ギボウシ)の群生。
野田畑湿原。しかし完全に干上がっていた。
2012年04月29日 12:57撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 12:57
野田畑湿原。しかし完全に干上がっていた。
ひっそりと佇む中山神社。
2012年04月29日 13:09撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
2
4/29 13:09
ひっそりと佇む中山神社。
地蔵峠。以前、ここには立派なゲートがあったのだが。
2012年04月29日 13:28撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
1
4/29 13:28
地蔵峠。以前、ここには立派なゲートがあったのだが。
地蔵峠付近から望む朽木方面
2012年04月29日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W60, PENTAX
4/29 13:31
地蔵峠付近から望む朽木方面

感想

5年ほど前にも歩いたことのある、三国峠から杉尾峠への優しくなだらかな稜線。
芦生原生林(京大演習林)は、京都大学が管理する研究林で、手つかずの自然林が見られるということもあって、シーズンになると多くの登山者が訪れる。
聞くところによれば、年々増加するこれら登山者によって原生林の生態系にも変化が起きつつあるのだとか。
現在は車が入れる場所にも制限があったり、多人数の場合はガイドを付けることなど、緩やかながら規制もされている。利用案内(上にリンクあり)を十分に熟知した上で入山されることが必要だろう。

稜線上は下草の無い疎林で、登山道の判別が難しい箇所もある。晴れていれば目標物の特定も容易だが、ガスがかかると複雑な地形の中は迷路になるだろう。地図コンパスは当然のこと、GPSなどの準備もあると心強い。

この時期はシーズン前ということで、登山道整備がまったくされていない。部分的にも残雪があり、ルートがまったく消えてしまっていた。入山するのであれば、シーズンが始まる6月以降がいいのではないだろうか。

三国峠からいよいよ縦走である。
ほんとうは若狭側の永谷川支流の沢に降りて、そこから遡行して再び稜線に戻るという変則ルートで挑んだが、稜線から望む南面にもまだ雪渓が残っており、北面ならさらに量が増えるだろうということで遡行予定を変更して、縦走一本に切り替えた。
この時期、訪れる登山者はほとんどいなく、森は僕ら二人の独占状態だった。稜線上には春の陽光がさんさんと降り注ぎ、新緑のシャワーをいっぱいに浴びて歩くことができた。
望む稜線、眼下に流れる上谷源流部など、どれをとっても様になる素晴らしい景色が広がっていた。北陸の景色にはない、この特異な地貌に目も心も奪われっぱなしだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2226人

コメント

懐かしい
こんばんわ
もう随分前に春・秋と2度歩きましたが、懐かしいルートです

5月終わり頃から沢山の花と新緑がまぶしい季節となり秋は紅葉が綺麗でした

今はこんな感じなんですね。。。
また、行きたいと思いつつ再訪が出来ません

>ウルイ(ギボウシ)の群生
と書かれているのはバイケイソウでは
間違ってたらゴメンなさい
2012/5/1 21:09
やっぱりそうですよね
以前、ここに関東のお姉様たちと行ってましたよね?

前回は初夏、今回は春。秋にも行ってみたい山域ですね。心が洗われるという言葉がぴったりの場所です。

文章にも書きましたが、この時期はルートファインディングが難しくて、とくに上谷は踏み荒らすことにもなるのでハラハラでした。

で、ウルイですが、どう見ても葉の付き方がウルイなんですよ。バイケイソウとは葉の出方(大きなものもあった)が違ってたんです。一見バイケイソウかな?とも思ったんですが、そう言われるとバイケイソウに見えてきました・・・・
2012/5/1 21:44
写真では判断が。。。
今、検索すると「ウルイ」出てきました
葉っぱもよく似てますね

http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%A4#mode%3Dsearch

写真だけで判断するのは難しいですね 
失礼しました
2012/5/1 22:42
見分け方
僕なりの、ギボウシとバイケイソウの見分け方なのですが、ギボウシは茎の同じ箇所から葉が出るのに対し、バイケイソウは互い違いに出ます。大きくなるとそれがよくわかります。

オオバギボウシ http://j.mp/JdqOmt
バイケイソウ http://j.mp/JdqTX9

どちらも似たようなところに生え、しかも群生する植物なので、毎年食中毒事故が起きるのだと思います。
2012/5/2 9:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら